JPH0762895B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0762895B2
JPH0762895B2 JP60101078A JP10107885A JPH0762895B2 JP H0762895 B2 JPH0762895 B2 JP H0762895B2 JP 60101078 A JP60101078 A JP 60101078A JP 10107885 A JP10107885 A JP 10107885A JP H0762895 B2 JPH0762895 B2 JP H0762895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
parts
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61258332A (ja
Inventor
克已 両毛
昌敏 高橋
栄一 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60101078A priority Critical patent/JPH0762895B2/ja
Priority to DE19863616068 priority patent/DE3616068A1/de
Priority to US06/862,724 priority patent/US4731278A/en
Publication of JPS61258332A publication Critical patent/JPS61258332A/ja
Publication of JPH0762895B2 publication Critical patent/JPH0762895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • G11B5/7085Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer non-magnetic abrasive particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細には変調ノイズ
の特性が優れ、且つ、ドロツプアウトによるエラー比率
の少ない磁気記録媒体に関するものである。
〔発明の背景および従来技術の説明〕
デジタル磁気記録は、近年盛んに研究が行なわれ、シス
テム設計、テープ設計等が行なわれている。デジタル記
録の特徴は従来のアナログ記録に比較して、高画質、高
音質が見込まれる事である。システム設計で選択すべき
項目は、記録方式の選択や検出方式、再生波形処理方法
などがある。他方、テープ設計に関しては、いかにして
高密度記録を達成し、その為にはどのような要因を把え
るか、という事が重要となる。本発明は、これらのうち
のテープ設計に関するもので、高密度記録を達成するた
めの磁気記録媒体に関するものである。
デジタル用磁気記録媒体においてはアナログ記録用磁気
記録媒体と異なり、記録が0もしくは1の二進法で行な
われる。そのためたとえ雑音が加わつていてもあるレベ
ルでみれば、常に最初の情報を維持していることにな
り、きわめて雑音に強い方式である。しかし二進法で行
なわれるため、この記録及び再生時に符号誤り(エラ
ー)が生ずることがある。磁気記録媒体におけるこの誤
りは詳細なごみの付着によるドロツプアウトや隣接トラ
ツクからのクロストーク、消去特性不良による元の信号
のノイズ、信号の転写不良によるノイズ等によつて生じ
る。このような符号誤りは磁気記録媒体の品質を致命的
に損なう要因となりうるため十分な対策をとることが要
求される。また磁気記録媒体においては、テープ走行ノ
イズ、ヘツドインピーダンスノイズ等の制御も行なう必
要がある。再生信号のS/N(シグナル/ノイズ)はビツ
ト間隔と記録トラツク巾、テープの抗磁力、角型比等に
よつて決まり、これらは種々のシステム設計に依存す
る。
本発明者等は上記の点に鑑み、デジタル用磁気記録に適
当な磁気記録媒体について鋭意検討した結果、磁性層中
に含まれる強磁性粉末のコバルト含量、二価の鉄の含
量、窒素吸着法比表面積、等の物性、結合剤の種類、研
摩剤及び得られた磁気テープの抗磁力、更にはバツク層
の表面粗さが特定の関係にある時に顕著にノイズ、出力
低下、ドロツプアウトが改良されることを見出し本発明
に至つたものである。
〔発明の目的〕
本発明の第一の目的は新規な磁性層を提供し、これによ
つて符号誤り(エラー)比率の少ない磁気記録媒体を提
供するものである。第二の目的は磁性層の変調ノイズが
改良された磁気記録媒体を提供するものである。第三の
目的はC/Nが優れた磁気記録媒体を提供するものであ
る。第四の目的は出力低下、ドロツプアウトの少ない磁
気記録媒体を提供するものである。
〔発明の要旨〕
本発明は非磁性支持体の一面に強磁性微粉末を結合剤と
共に塗布した磁性層を設け、他面にバツク層を設けた磁
気記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対してコ
バルト含量が4〜6wt%、三価の鉄(Fe3+)に対して二
価の鉄(Fe2+)が1〜10wt%、窒素吸着法比表面積(S
BET)が30〜50m2/gであり、該結合剤として塩化ビニル
−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体を含み、さらに該、
磁性層中にモース硬度が6以上の研摩剤を含み、かつ得
られた磁気テープの25℃における抗磁力が750〜90Oeで
あり、該バック層の中心線平均粗さ(Ra)が0.014μm
以下(カットオフ値0.8mm)であることを特徴とする磁
気記録媒体である。
〔発明の詳細な記述〕
本発明において強磁性微粉末の特質としては、高密度記
録を可能とする為、単位磁化軸の圧縮、窒素吸着法比表
面積で30〜50m2/gが好ましく、記録帯域の増加の為磁気
テープの抗磁力を750〜900Oe(エルステツド)にする事
が好ましい事を見い出した。比表面積が30m2/gより小さ
いと、C/N、経時C/N、出力低下、ドロツプアウトがいず
れも不良になる。又磁気テープ抗磁力が750Oeより小さ
いと極端にC/Nとドロツプアウトが不良となる。更に消
去特性、転写特性は強磁性微粉末の二価の鉄(Fe2+)の
割合でコントロールされるが、三価の鉄(Fe3+)に対し
て10wt%以下が好ましく、抗磁力や飽和磁束密度の制御
の為にコバルトを2〜10wt%(対酸化鉄)含有する事が
望ましい。二価の鉄は、10wt%以下の少なめで使用する
事が望ましく、転写・消去不良によるエラー発生を抑え
る。また、抗磁気等を相補する目的でコバルト量を調整
するが、これらの割合では磁気記録媒体の電磁変換特性
には有効であるが、強磁性微粉末が軟らかすぎて、磁気
記録媒体自身の削れによるドロツプアウトを防止でき
ず、又、ヘツドチツプ自身に依存するノイズ・アツプを
抑制する意味からもモース硬度が6以上の研摩剤を用い
る事が要求される。また、これらの分散には多くの結合
剤が考えられるが、分散性の悪い結合剤は未分散凝集物
を生じさせ、これが誤り(エラー)を誘起する大きな原
因となる。これらは塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン
酸共重合体を使用することにより、特にポリウレタンを
併用する事によつて大きく改良される。ビツト間隔は、
前述したシステムに依存するが、一般的に高密度記録を
目的とするものは0.1〜2.0μm程度でなければならな
い。このためには磁気記録媒体に要求される磁性層の中
心線平均粗さが0.020μm以下である事が必要で、カツ
ト・オフ値を変えた中心線平均粗さの測定値を処理した
結果では、磁性層表面に存在する50μm以上の凹凸を極
力抑制せねばならない。これらはバツク層の表面粗さと
密接な関係があり、バツク層のRaはC/N低下が生じるた
め0.014μm以下(カツトオフ値0.8mm)でなくてはなら
ない。
以上の要件についてさらに具体的に説明する。
本発明に使用する強磁性微粉末としてはCo含有のγ−Fe
2O3であり、二価の鉄(Fe2+)を三価の鉄(Fe3+)に対
し1〜10wt%、コバルト(Co)の酸化鉄に対し2〜10wt
%含有するものである。
より好ましくはFe2+の範囲はFe3+に対して1〜8wt%、C
oが酸化鉄に対し3〜8wt%である。更に好ましくはFe2+
がFe3+に対して1〜5wt%、Coが酸化鉄に対し4〜6wt%
である。
これら強磁性微粉末の粒子サイズは約0.01〜1ミクロン
の長さで、軸長/軸幅の比は、1/1〜50/1程度である。
又、これらの強磁性体微粉末の比表面積は、30m2/g〜50
m2/g程度である。これらの強磁性微粉末の表面に、後に
述べる分散剤、潤滑剤、帯電防止剤等をそれぞれの目的
の為に分散に先だつて溶剤中で含浸させて吸着させても
よい。又、磁気記録媒体のテープ抗磁力は25℃で750〜9
00Oeである。
本発明に使用する強磁性微粉末のみかけ密度は0.50g/cm
3以上が望ましい。これは、特に分散性等の特性や、テ
ープ自身の研磨性等のバランスをとる意味で必要であ
る。
本発明に使用する結合剤は塩化ビニル・酢酸ビニル・無
水マレイン酸共重合体の三元重合ポリマーを含むことが
必要であり、総結合剤量の40wt%以上用いることが好ま
しい。
組合せて用いられる結合剤としては従来公知の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使
用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分子
量が10000〜300000、重合度が約50〜1000程度のもの
で、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリロニトリル
共重合体、アクリル酸エステルアクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、アク
リル酸エステルスチレン共重合体、メタクリル酸エステ
ルアクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル塩
化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステルスチレン
共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン−シリコン
系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂、ポリフツ
カビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共重合体、
ブタジエンアクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースダイアセテー
ト、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネ
ート、ニトロセルロース等)、スチレンブタジエン共重
合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテルアクリ
ル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系
の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が使用される。
これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、特公昭39−12
528号、特公昭39−19282号、特公昭40−5349号、特公昭
40−20907号、特公昭41−9463号、特公昭41−14059号、
特公昭41−16985号、特公昭42−6428号、特公昭42−116
21号、特公昭43−4623号、特公昭43−15206号、特公昭4
4−2889号、特公昭44−17947号、特公昭44−18232号、
特公昭45−14020号、特公昭45−14500号、特公昭47−18
573号、特公昭47−22063号、特公昭47−22064号、特公
昭47−22068号、特公昭47−22069号、特公昭47−22070
号、特公昭47−27886号等の公報に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の状態では
200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加熱するこ
とにより、縮合、付加等の反応により分子量は無限大の
ものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解
するまでの間に軟化又は溶融しないものが好ましい。具
体的には例えばフエノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウ
レタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキツ
ド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、エポキシ
−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミン樹脂、高
分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレポリマー
の混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネート
プレポリマーの混合物、ポリエステルポリオールとポリ
イソシアネートとの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹
脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/トリフエ
ニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリアミン樹
脂及びこれらの混合物等である。
これらの樹脂の例示は特公昭39−8103号、特公昭40−97
79号、特公昭41−7192号、特公昭41−8016号、特公昭41
−14275号、特公昭42−18179号、特公昭43−12081号、
特公昭44−28023号、特公昭45−14501号、特公昭45−24
902号、特公昭46−13103号、特公昭47−22065号、特公
昭47−22066号、特公昭47−22067号、特公昭47−22072
号、特公昭47−22073号、特公昭47−28045号、特公昭47
−28048号、特公昭47−28922号、等の公報に記載されて
いる。
塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体とし
て組合せて用いる結合剤はポリウレタン又はエポキシ樹
脂が好ましく、特にポリウレタンが好ましい。
本発明にもちいるポリイソシアネートとしては、トリレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフエニルメタンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシア
ネート、o−トルイジンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、トリフエニルメタントリイソシアネ
ート等のイソシアネート類、又当該イソシアネート類と
ポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の縮合
に依つて生成したポリイソシアネート等を使用すること
ができる。これらポリイソシアネート類の市販されてい
る商品名としては、コロネートL、コロネートHL、コロ
ネート2030、コロネート2031、ミリオネートMR、ミリオ
ネートMTL(日本ポリウレタン(株)製)、タケネート
D−102、タケネートD−110N、タケネートD−200、タ
ケネートD−202(武田薬品(株)製)、デスモジユー
ルL、デスモジユールIL、デスモジユールN、デスモジ
ユールHL(住友バイエル社製)等があり、これらを単独
若しくは硬化反応性の差を利用して二つ若しくはそれ以
上の組み合わせによつて使用することができる。
これらの結合剤の単独又は組合わされたものが使われ、
ほかに添加剤が加えられる。強磁性微粉末と結合剤との
混合割合は重量比で強磁性微粉末100重量部に対して結
合剤5〜300重量部の範囲で使用される。
添加剤は研磨剤、分散剤、潤滑剤等がくわえられる。
本発明に用いる研磨剤としてはモース硬度が6以上の一
般に使用される研磨作用若しくは琢磨作用をもつ材料で
熔融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウ
ム、コランダム、人造ダイヤモンド、α−酸化鉄、ザク
ロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)、ガー
ネツト、ケイ石、窒化ケイ素、窒化硼素、炭化モリブデ
ン、炭化硼素、炭化タングステン、チタンカーバイド等
の材料が使用される。これらの研磨剤は平均粒子サイズ
が0.01〜5ミクロンの大きさのものが使用され、特に好
ましくは0.05〜5ミクロンである。これらの研磨剤は結
合剤100重量部に対して0.01〜20重量部の範囲で添加さ
れる。これらについては特願昭48−26749号、米国特許3
687725号、米国特許3007807号、米国特許3041196号、米
国特許3293066号、米国特許3630910号、英国特許114534
9号、***特許853211号等に記載されている。
本発明に使用する分散剤としては、カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ノレン酸、ステアロール酸等の炭素数10〜22個の脂肪酸
(R1COOH、R1は炭素数9〜21個のアルキル基)、前記の
脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na、K等)またはアルカリ
土類金属(Mg、Ca、Ba等)、Cu、Pb等から成る金属石
鹸;レシチン等が使用される。この他に炭素数10以上の
高級アルコール、及びこれらの硫酸エステル、燐酸エス
テル等も使用可能である。これらの分散剤は結合剤100
重量部に対して0.05〜20重量部の範囲で添加される。こ
れら分散剤の使用方法は、強磁性微粉末や非磁性微粉末
の表面に予め被着させても良く、また分散途中で添加し
てもよい。このようなものは、例えば特公昭39−28369
号、特公昭44−17945号、特公昭48−15001号、米国特許
3387993号、同3470021号等に於いて示されている。
本発明に使用される潤滑剤としては、シリコーンオイ
ル、グラフアイト、二硫化モリブデン、チツカ硼素、フ
ツカ黒鉛、フツ素アルコール、ポリオレフイン(ポリエ
チレンワツクス等)、ポリグリコール(ポリエチレンオ
キシドワツクス等)、アルキル燐酸エステル、ポリフエ
ニルエーテル、二硫化タングステン、炭素数10〜20の一
塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールもし
くは二価のアルコール、三価のアルコール、四価のアル
コール、六価のアルコールのいずれか1つもしくは2つ
以上とから成る脂肪酸エステル類、炭素数10個以上の一
塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が11
〜28個と成る一価〜六価のアルコールから成る脂肪酸エ
ステル類等が使用できる。又、炭素数8〜22の脂肪酸或
いは脂肪酸アミド、脂肪族アルコールも使用できる、こ
れら有機化合物潤滑剤の具体的な例としては、カプリル
酸ブチル、カプリル酸オクチル、ラウリル酸エチル、ラ
ウリン酸ブチル、ラウリン酸オクチル、ミリスチン酸エ
チル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチ酸オクチル、パル
ミチン酸エチル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸オ
クチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、ス
テアリン酸オクチル、ステアリン酸アミル、アンヒドロ
ソルビタンモノステアレート、アンヒドロソルビタンジ
ステアレート、アンヒドロソルビタントリステアレー
ト、アンヒドロソルビタンテトラステアレート、オレイ
ルアルコール、ラウリルアルコール等がある。また本発
明に使用される潤滑剤としては所謂潤滑油添加剤も単独
で使用出来、酸化防止剤(アルキルフエノール等)、錆
どめ剤(ナフテン酸、アルケニルコハク酸、ジラウリル
フオスフエート等)、油性剤(ナタネ油、ラウリルアル
コール等)、極圧剤(ジベンジルスルフイド、トリクレ
ジルフオスフエート、トリブチルホスフアイト等)、清
浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、泡どめ剤等
がある。これらの潤滑剤は結合剤100重量部に対して0.0
5〜20重量部の範囲で添加される。これらについては、
特公昭43−23889号、特願昭42−28647号、特願昭43−81
543号、特公昭47−28043号、米国特許3423233号、米国
特許3470021、米国特許3492235、米国特許3497411号、
米国特許3523086、米国特許3625760、米国特許3630772
号、米国特許3634253、米国特許36425393、米国特許368
7725号、アイ・ビー・エム・テクニカルデイスクロージ
ヤーブレテイン“IBM Techical Disclosure Bulletin"V
ol.9、No.7、p779(1966年12月);エレクトロニク“EL
EKTRONIK"1961年、No.12、p380;化学便覧、応用編、p95
4−967、1980年丸善(部)発行等に記載されている。
本発明に用いる帯電防止剤としてはグラフアイト、カー
ボンブラツク、カーボンブラツクグラフトポリマー等の
導電性粉末;サポニン等の天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価ア
ルコール、多価アルコールエステル、アルキルフエノー
ルEC付加体等のノニオン界面活性剤;高級アルキルアミ
ン類、環状アミン、ヒダントイン誘導体、アミドアミ
ン、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ピリジ
ンそのほかの複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウ
ム類、等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類;アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル
類、アルキルベタイン型等の両性界面活性剤等が使用さ
れる。これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤化
合物例の一部は米国特許2271623号、同2240472号、同22
88226号、同2676122号、同2676924号、同2676975号、同
2691566号、同2727860号、同2730498号、同2742379号、
同2739891号、同3068101号、同3158484号、同3201253
号、同3210191号、同3294540号、同3415649号、同34414
13号、同3442654号、同3475174号、同3545974号、***
特許公開(OLS)1942665号、英国特許1077317号、同119
8450号等をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成と
その応用」(槙書店1972年版);A.W.ベイリ著「サーフ
エス アクテイブ エージテンツ」(インターサイエン
スパブリケーシヨンコーポレイテツド1958年版);T.P.
シスリー著「エンサイクロペデイア オブ サーフエス
アクテイブ エージエンツ、第二巻」(ケミカルパブリ
シユカンパニー1964年版);「界面活性剤便覧」第六刷
(産業図書株式会社、昭和41年12月20日);丸茂秀雄著
「帯電防止剤」幸書房(1968)等の成書に記載されてい
る。
これらの界面活性剤は単独または混合して添加しても良
い。これらは帯電防止剤として用いられるものである
が、時としてそのほかの目的、例えば分散、磁気特性の
改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合も
ある。
本発明に使用されるカーボンブラツクはゴム用フアーネ
ス、ゴム用サーマル、カラー用ブラツク、アセチレンブ
ラツク等を用いる事ができる。これらカーボンブラツク
の米国における略称の具体例をしめすとSAF、ISAF、IIS
AF、T、HAF、SPF、FF、FEF、HMF、GPF、APF、SRF、MP
F、ECF、SCF、CF、ET、MT、HCC、HCF、MCF、LFF、RCF等
があり、米国のASTM規格のD−1765−82aに分類されて
いるものを使用することができる。本発明に使用される
これらカーボンブラツクの平均粒子サイズは10〜1000ミ
リミクロン(電子顕微鏡)、窒素吸着法比表面積は1〜
800m2/g、PHは6〜11(JIS規格K−6221−1982法)、DB
P吸油量は10〜400ml/100g(JIS規格K−6221−1982法)
である。本発明に使用されるカーボンブラツクのサイズ
は、塗布膜の表面電気抵抗を下げる目的で10〜100ミリ
ミクロンのカーボンブラツクを、また塗布膜の強度を制
御するときに50〜1000ミリミクロンのカーボンブラツク
をもちいる。また塗布膜の表面粗さを制御する目的でス
ペーシングロス減少のための平滑化のためにより微粒子
のカーボンブラツク(100ミリミクロン以下)を、粗面
化して摩擦係数を下げる目的で粗粒子のカーボンブラツ
ク(50ミリミクロン以下)をもちいる。このようにカー
ボンブラツクの種類と添加量は磁気記録媒体に要求され
る目的に応じて使い分けられる。また、これらのカーボ
ンブラツクを、後述の分散剤などで表面処理したり、樹
脂でグラフト化して使用してもよい。また、カーボンブ
ラツクを製造するときの炉の温度を2000℃以上で処理し
て表面の一部をグラフアイト化したものも使用できる。
また、特殊なカーボンブラツクとして中空カーボンブラ
ツクを使用することもできる。これらのカーボンブラツ
クは磁性層の場合強磁性微粉末100重量部に対して0.1〜
20重量部で用いることが望ましい。本発明に使用出来る
カーボンブラツクは例えば「カーボンブラツク便覧」、
カーボンブラツク協会編(昭和46年発行)を参考にする
ことが出来る。
本発明の分散、混練、塗布の際に使用する有機溶媒とし
ては、任意の比率でアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロ
ン、テトラヒドロフラン等のケトン系;メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、イソブチルアル
コール、イソプロピルアルコール、メチルシクロヘキサ
ノールなどのアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸
エチル、酢酸グリコール、モノエチルエーテル等のエス
テル系;エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリ
コールモノエチルエーテル、ジオキサンなどのグリコー
ルエーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾ
ール、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香
族炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N,N−ジメ
チルホルムアルデヒド、ヘキサン等のものが使用でき
る。
混練の方法には特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設定することができる。磁性塗料の調製には
通常の混練機、例えば、二本ロールミル、三本ロールミ
ル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグラ
インダー、ゼグバリ(Szegvari)アトライター、高速イ
ンペラー、分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミ
ル、デイスパー、ニーダー、高速ミキサー、リボンブレ
ンダー、コニーダー、インテンシブミキサー、タンブラ
ー、ブレンダー、デイスパーザー、ホモジナイザー、単
軸スクリユー押し出し機、二軸スクリユー押し出し機、
及び超音波分散機などを用いることができる。混練分散
に関する技術の詳細は、テイ・シー・パツトン著ペイン
ト・フロー・アンド・ピグメント・デイスパージヨン
T.C.PATTON著“Paint Flow and Pigment Dispersion"ジ
ヨン・ウイリー・アンド・サンズ(1964年John Wiley
& Sons社発行)や田中信一著「工業材料」25巻37(197
7)などに記載されている。また、米国特許第2581414号
及び同第2855156号などの明細書にも記載がある。本発
明においても上記の文献などに記載された方法に準じて
混練分散を行い磁性塗料を調製することができる。
磁気記録層の形成は上記の組成などを任意に組合せて有
機溶媒に溶解し、塗布溶液として支持体上に塗布・乾燥
する。テープとして使用する場合には支持体の厚み2.5
〜100ミクロン程度、好ましくは3〜70ミクロン程度が
良い。デイスクもしくはカード状の場合は厚みが0.5〜1
0mm程度であり、ドラムの場合は円筒状で用いる事も出
来る。素材としてはポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピ
レン等ポリオレフイン類、セルローストリアセテート、
セルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリ
塩化ビニル等のビニル系樹脂類、ポリカーボネート、ポ
リアミド、ポリスルホン等のプラスチツクのほかにアル
ミニウム、銅等の金属、ガラス等のセラミツクス等も使
用出来る。これらの支持体は塗布に先立つて、コロナ放
電処理、プラズマ処理、下塗処理、熱処理、除塵埃処
理、金属蒸着処理、アルカリ処理をおこなつてもよい。
これら支持体に関しては例えば、***特許3338854A、特
開昭59−116926号、米国特許4388368号;三石幸夫著、
「繊維と工業」31巻p50〜55、1975年などに記載されて
いる。
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスフアーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キヤストコート、スプレイコート等が利用出
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝倉書店発行の「コーテイング工学」253頁〜277頁(昭
和46.3.20発行)に詳細に記載されている。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。こ
のときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜500m/分で
おこなわれ、乾燥温度が20℃〜120℃で制御される。
又必要により表面平滑化加工を施したり、所望の形状に
裁断したりして、本発明の磁気記録体を製造する。これ
らは、例えば、特公昭40−23625号公報、特公昭39−283
68号公報、米国特許第3473960号明細書、等にしめされ
ている。又、特公昭41−13181号公報にしめされる方法
はこの分野における基本的、且つ重要な技術と考えられ
ている。
本発明に使用される前述以外の磁気記録媒体の構成(下
塗層、バツク層、バツク下塗を有してもよい)或いは磁
気記録媒体の製法等は特公昭56−26890号に記載されて
いる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は本発明の精神から逸
脱しない範囲において変更しうるものであることは本業
界に携わるものにとつては容易に理解されることであ
る。
従つて、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。猶を、実施例中の部は重量部をしめす。
実施例1 次の組成物をコ・ニーダーに入れ充分混練したあと、ボ
ール・ミルで分散しデスモジユールL−75(バイエル社
製ポリイソシアネート化合物の商品名)15部を加え、均
一に混合分散して磁性塗料を作成した。
Co含有γ−Fe2O3粉末(酸化鉄に対しCo5wt%、Fe3+に対
しFe2+4wt%、窒素吸着比表面積35m2/g、粉末Hc=780O
e) 300部 塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体(VMCH、
ユニオンカーバイド社製) 30部 ニツポランN2304(日本ポリウレタン) 15部 研磨剤(Cr2O3、平均粒子サイズ0.5ミクロン) 15部 カーボンブラツク(平均粒子サイズ20ミリミクロン)
6部 レシチン 3部 オレイン酸 3部 ラウリン酸オクチル 3部 ラウリン酸 3部 酢酸ブチル 400部 メチルエチルケトン 200部 この磁性塗料を粘度調整した後ポリエチレンテレフタレ
ート基体表面に塗布、配向、乾燥して試料を作成した。
下記組成物のバツク液をボールミルで混練調整したあ
と、コロネート2061(日本ポリウレタン社製ポリイソシ
アネート)6部を加え、均一に混合分散したあと磁性層
と逆のポリエステル基体面に塗布後1.5μ厚に塗布、乾
燥した。
カーボンブラツク(レーベンMTP、平均粒子サイズ250m
μ) 100 部 カーボンブラツク(平均粒子サイズ20mμ) 30 部 ニツポラン−2304(日本ポリウレタン製) 35 部 フエノキシ樹脂(ユニオン・カーバイド製) 16 部 オレイン酸銅 0.5部 メチルエチルケトン 800 部 シクロヘキサノン 200 部 このテープをカレンダーで鏡面出ししたあと、スリツト
して試料番号1のサンプルを作成した。
比較例1 実施例1の磁性塗料の研磨剤を除去して、磁性塗料をつ
くり、実施例1と同様の手順でテープを作成し、試料番
号2とした。
比較例2 実施例1の磁性塗料の塩化ビニル−酢酸ビニルを15部、
ニツポランN2304を30部として磁性塗料を作成し、実施
例1と同様の手順でテープを作り試料番号3とした。
比較例3 実施例1の磁性塗料の磁性体を酸化鉄に対してCo5wt
%、Fe3+に対してFe2+11wt%にして磁性塗料を作り、実
施例1と同様の手順でテープを作り試料番号4とした。
比較例4 比較例3と同じ磁性体を用い、研磨剤を除去してその他
は実施例1と同様に磁性塗料を作り、実施例1と同様の
手順でテープを作り試料番号5とした。
比較例5 実施例1のバツク組成のうち、カーボンブラツクレーベ
ンMTPを130部におきかえ、他は実施例1と同様にテープ
を作り、試料番号6とした。
比較例6 実施例1のバツク層を設けないサンプルを作り試料番号
7とした。
比較例7 実施例1における磁性体を比表面積35m2/g、酸化鉄に対
しCo量3.5wt%、Fe3+に対しFe2+4wt%の磁性体におきか
えて実施例1と同様の手順でテープを作り試料番号8と
した。
比較例8 実施例1における磁性体を比表面積28m2/g、酸化鉄に対
しCo量7.0wt%、Fe3+に対しFe2+4wt%の磁性体におきか
えて実施例1と同様の手順でテープを作り試料番号9と
した。
比較例9 実施例1における磁性体を比表面積23m2/g、酸化鉄に対
しCo量11wt%、Fe3+に対しFe2+4wt%の磁性体におきか
えて実施例1と同様の手順でテープを作り試料番号10と
した。
実施例2 実施例1のニツポランN−2304をエポキシ樹脂(エポキ
シ価=0.56)にかえ、且つ塩化ビニル−酢酸ビニル化合
物/エポキシ樹脂=35部/10部とし、Cr2O3の代わりにAl
2O3を用い他は実施例1と同様の手順でテープを作り、
試料番号11とした。
これらのサンプルの特性を測定し、第一表にまとめた。
(C/N) キヤリヤー信号8MHzに対するC/Nを測定した。
(経時C/N) キヤリヤー信号8MHzをテープに記録し、50℃3日保存し
たあとに、重ねがきにて再度信号をテープに記録し、そ
れのC/Nを測定した。
(出力低下) 映像信号を最適録画電流で記録した。サンプル1の再生
RF出力のエンベローブを基準として、比較を行なつた。
(ドロツプアウト数) 250パス繰り返し走行後の、ドロツプアウト数を示し
た。ドロツプアウトは、ドロツプアウトカウンターで15
×10-6sec以上の期間で再生出力レベルを16dB以上低下
した個数/分を表示した。
表面粗さは触針式表面粗さ計(東京精密K.K製サーフコ
ム800A型)により測定した。この時のカツトオフ値は0.
8mmである。
第一表より明白な如く、特定のコバルト含量Fe2+含量、
比表面積を有する強磁性微粉末を用い、特定の結合剤、
研磨剤を用い、又特定のバツク層を設け、かつ得られた
磁気テープの抗磁力を特定の範囲にすることにより、こ
の組合せによつて顕著にC/N、出力低下、経時C/N、ドロ
ツプアウト数が改良されることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/704 8721−5D 5/706 8721−5D 5/708 8721−5D H01F 1/11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体の一面に強磁性微粉体を結合
    剤と共に塗布した磁性層を設け、他面にバック層を設け
    た磁気記録媒体において、該強磁性微粉体は酸化鉄に対
    してコバルト含量が4〜6wt%、三価の鉄(Fe3+)に対
    して二価の鉄(Fe2+)が1〜10wt%、窒素吸着法比表面
    積が30〜50m2/gであり、該結合剤として塩化ビニル−酢
    酸ビニル−マレイン酸共重合体を全結合剤量の40wt%以
    上含み、更に該磁性層中にモース硬度が6以上の研摩剤
    を含み、かつ得られた磁気テープの25℃における抗磁力
    が750〜900Oeであり、該バック層の中心線平均粗さ(R
    a)が0.014μm以下(カットオフ値0.8mm)であること
    を特徴とする磁気記録媒体。
JP60101078A 1985-05-13 1985-05-13 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0762895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101078A JPH0762895B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気記録媒体
DE19863616068 DE3616068A1 (de) 1985-05-13 1986-05-13 Magnetaufzeichnungsmaterial
US06/862,724 US4731278A (en) 1985-05-13 1986-05-13 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101078A JPH0762895B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258332A JPS61258332A (ja) 1986-11-15
JPH0762895B2 true JPH0762895B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14291061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101078A Expired - Lifetime JPH0762895B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4731278A (ja)
JP (1) JPH0762895B2 (ja)
DE (1) DE3616068A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162228A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2847212B2 (ja) * 1987-10-19 1999-01-13 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
DE3738934A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Pelikan Ag Thermofarbband
JPH03102617A (ja) * 1989-09-16 1991-04-30 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録テープ
FR2678922B1 (fr) * 1991-07-08 1994-03-25 Sumitomo Chemical Cy Ltd Poudre d'alumine theta, son procede de preparation et support d'enregistrement magnetique la contenant.
US5491051A (en) * 1993-12-22 1996-02-13 Eastman Kodak Company Photographic element
US5432050A (en) * 1994-02-08 1995-07-11 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic recording layer
US5434037A (en) * 1994-06-01 1995-07-18 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic recording layer
US5436120A (en) * 1994-06-01 1995-07-25 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic recording layer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242363B2 (ja) * 1973-03-20 1977-10-24
US4010310A (en) * 1973-03-20 1977-03-01 Tdk Electronics Company, Limited Magnetic powder
JPS5730121A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5852806A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS58119609A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS58222433A (ja) * 1982-06-17 1983-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59185027A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59191133A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60107729A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4731278A (en) 1988-03-15
DE3616068A1 (de) 1986-11-20
JPS61258332A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420532A (en) Magnetic recording medium
US4425400A (en) Magnetic recording medium
JP2900169B2 (ja) 磁気記録媒体
US4474848A (en) Magnetic recording medium
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
US5827599A (en) Magnetic recording tape having a backcoat and specified edge profile
US4411966A (en) Magnetic recording medium
US4789591A (en) Magnetic recording medium
JP2640276B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
US5080967A (en) Magnetic recording medium
US5089317A (en) Magnetic recording medium
US5089331A (en) Magnetic recording medium
US5238753A (en) Magnetic recording medium kubbed with a super hard alloy blade containing tungsten carbide power and cobalt
JPH0679370B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0734253B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0652541A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US5094908A (en) Magnetic recording medium
JP2632036B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JP2684393B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2614103B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2622760B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2640278B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term