JPH05333394A - 波長変換素子 - Google Patents

波長変換素子

Info

Publication number
JPH05333394A
JPH05333394A JP13918092A JP13918092A JPH05333394A JP H05333394 A JPH05333394 A JP H05333394A JP 13918092 A JP13918092 A JP 13918092A JP 13918092 A JP13918092 A JP 13918092A JP H05333394 A JPH05333394 A JP H05333394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
wavelength conversion
axis
wavelength
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13918092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fukuda
浩章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13918092A priority Critical patent/JPH05333394A/ja
Publication of JPH05333394A publication Critical patent/JPH05333394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】安定に第2高調波を発生することのできる波長
変換素子を提供する。 【構成】本発明は、所定波長を有する基本波レーザ光を
基板1上または基板1中に形成した非線形媒質からなる
3次元導波路内を通過させて高調波レーザ光を発生させ
る波長変換素子において、形状の異なった複数本の3次
元導波路2,3,4,5を有していることを特徴とす
る。 【効果】形状の異なった複数本の3次元導波路2,3,
4,5を有していることにより、基本波の波長変差に対
する許容幅を拡大することができ、従来よりも安定に第
2高調波を発生させることが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置やレー
ザプリンタ等の情報処理機器、あるいは光計測等の光源
部に応用される波長変換素子に関し、特に、レーザ光を
基本波として第2高調波を発生する導波路型の波長変換
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】波長変換素子、特に第2高調波発生(S
HG)素子は、非線形効果を持つ光学結晶材料を用いて
波長λのレーザ光をλ/2の波長に変換する素子であ
る。従来、SHG素子には高出力のコヒーレント光源と
非線形結晶のバルク形素子が用いられてきた。しかし現
在、光ディスク装置やレーザプリンタ装置等を小型化す
る要求が強いため、光源として半導体レーザがガスレー
ザに代わり用いられるようになってきた。この半導体レ
ーザを光源とする場合、その出力が数mW〜数10mW
であるため、高い変換効率を得る必要上、薄膜導波路型
のSHG素子が用いられている。ここで、従来の導波路
型第2高調波発生素子としては、例えば、(1)特開平2
−242236号公報、(2)平成3年秋季第52回応用
物理学会学術講演会予稿集11p−ZN−9、等に開示
されたものが知られている。図6に従来技術(1)に開示
された導波路型第2高調波発生素子を示す。
【0003】図6において、符号1は非線形材料基板、
G1は基板1上に形成された導波路、ZD1〜ZDnは
非線形材料からなり且つ非線形分極が導波路の非線形分
極に対して反転している部分である。この素子の作製方
法としては、先ず、フォトリソグラフィー法等により基
板上にチタン(Ti)の周期的パターンを形成した後、
約1000℃でTiを基板内に拡散することにより周期
的分極反転構造を作製する。次に、アルミニウムをマス
クとして導波路パターンを形成した後、300℃の安息
香酸中でプロトン交換し、アニーリング処理により3次
元導波路を作製している。このような方法で作製した周
期的分極反転層と3次元導波路により、基本波と第2高
調波の位相を整合させることができ、高効率の波長変換
素子が構成できる。また、従来技術(1)の2番目の実施
例においては、非線形光学材料にLiTaO3 結晶を用
いて、周期的分極反転を用いた疑似位相整合により第2
高調波発生を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光ディスク装置やレー
ザビームプリンタ等の情報処理機器、あるいは光応用計
測等では、小型でコヒーレントな光源として半導体レー
ザが用いられている。現在用いられている半導体レーザ
の発振波長は780nm、830nm等の近赤外光であ
るが、近年レーザ光の短波長化が進められている。例え
ば、光ディスク装置では、波長を短くすることによりレ
ーザ光のスポット径を小さくすることができるため、光
ディスクに書き込む情報量を増大させることが可能にな
る。また、レーザビームプリンタでは、波長を短くする
ことにより、微小画像を形成することができるため記録
密度を増大させることができ、解像度を向上させること
が可能になる。また、光応用計測では、波長を短くする
ことにより、計測精度の向上が可能になる。しかし、発
振波長が600nm台の半導体レーザは得られている
が、緑色、青色光を室温で直接連続発振する半導体レー
ザは現在実現されていない。従って、緑色、青色光領域
のレーザ光はアルゴンイオンレーザ等の大型気体レーザ
によってしか得ることができなかった。
【0005】そこで、このような大型レーザを用いるこ
と無く緑色、青色光領域のレーザ光を得るためには、前
述したように、非線形光学材料を用いた波長変換素子
(第2高調波発生素子)によりレーザ光を波長変換する
ことにより実現することが可能である。ここで、従来例
の方法で作製された第2高調波発生素子は、周期的分極
反転層を用いて基本波と第2高調波の位相を整合させて
いる。しかし、この場合、基本波の波長が設計波長から
変差している場合、従来例の第2高調波発生素子は基本
波に対する波長許容幅が0.35nm程度と小さいた
め、第2高調波発生の位相整合条件がずれ、効率が低く
なるという欠点があった。本発明は上記事情に鑑みてな
されたものであって、安定に第2高調波を発生すること
のできる波長変換素子を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、所定波長を有する基本波レー
ザ光を基板上または基板中に形成した非線形媒質からな
る3次元導波路内を通過させて高調波レーザ光を発生さ
せる波長変換素子において、形状の異なった複数本の3
次元導波路を有していることを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、上記請求項1の波長変
換素子において、基本波レーザ光の波長をλとすると
き、基本波に対する導波モード光の伝搬定数をβ(λ)、
前記基本波の第2高調波に対する導波モード光に対する
伝搬定数をβ(λ/2)、そしてmを自然数とすると、 Λ=2(2m−1)π/{β(λ/2)−2β(λ)} なる関係を満たすような周期Λの分極反転構造を第2高
調波発生部分に有していることを特徴とする。
【0008】また、請求項3の発明は、請求項2の波長
変換素子において、基板として非線形媒質LiTaO3
の−c板を用いて、光の伝搬方向をy軸とし、これに垂
直なz軸を基板の−c軸方向に合わせたとき、基本波に
電界方向がz軸に平行な偏波、第2高調波にz軸に平行
な偏波を用いたことを特徴とする。また、請求項4の発
明は、請求項2の波長変換素子において、基板として非
線形媒質LiNbO3 のc板を用いて、光の伝搬方向を
y軸とし、これに垂直なz軸を基板のc軸方向に合わせ
たとき、基本波に電界方向がz軸に平行な偏波、第2高
調波にz軸に平行な偏波を用いたことを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項1の波長変換素
子において、基板として非線形媒質LiNbO3 のc板
を用いて、光の伝搬方向をx軸とし、基本波に電界方向
がy軸方向に平行な偏波、第2高調波に電界方向がz軸
に平行な偏波を用い、位相整合に非線形媒質LiNbO
3 の複屈折性を用いたことを特徴とする。また、請求項
6の発明は、請求項2の波長変換素子において、異なっ
た周期Λを持つ複数個の分極反転構造を第2高調波発生
部分に有していることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明では、所定波長を有する基本波レーザ光
を基板上または基板中に形成した非線形媒質からなる3
次元導波路内を通過させて高調波レーザ光を発生させる
波長変換素子において、形状の異なった複数本の3次元
導波路を有していることにより、基本波の波長変差に対
する許容幅を拡大することができ、従来よりも安定に第
2高調波を発生させることが実現できる。さらに、基本
波レーザ光の波長をλとするとき、基本波に対する導波
モード光の伝搬定数をβ(λ)、前記基本波の第2高調波
に対する導波モード光に対する伝搬定数をβ(λ/2)、
そしてmを自然数とすると、 Λ=2(2m−1)π/{β(λ/2)−2β(λ)} なる関係を満たすような周期Λの分極反転構造を第2高
調波発生部分に有することにより、周期的分極反転構造
により第2高調波発生を行なう非線形媒質の種類をふや
すことが可能になる。また、位相整合可能な波長領域が
広がる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す波長変換素
子の斜視図である。図1において、符号1は非線形材料
LiTaO3 からなる単結晶基板であり、基板方位は−
c板である。また、符号2,3,4,5は基板1上に作
製した基板1よりも高い屈折率を持った3次元導波路、
6は非線形分極が周期的に反転している分極反転領域で
ある。尚、上記実施例の他に、LiNbO3 基板や、M
gOをドープしたLiNbO3 基板、KTiOPO4
板でも実現可能である。ここで、3次元導波路を導波す
る基本波の波長をλ、前記基本波に対する伝搬定数をβ
(λ)、前記基本波に対する第2高調波の伝搬定数をβ
(λ/2)、そしてmを自然数とすると、 β(λ/2)−2β(λ)=2(2m−1)π/Λ なる関係を満たすように、3次元導波路の光伝搬方向に
分極反転の周期Λを設けることにより効率良く第2高調
波を発生させることができる。
【0012】上記波長変換素子の作製法としては、Li
TaO3 の−c板を洗浄後、Taを用いて図1の分極反
転領域6形成部分以外の基板上をマスクし、周期的パタ
ーンを形成した後、ピロリン酸あるいは安息香酸等の溶
液中で約260℃の温度でプロトン交換を行なう。その
後、弗硝酸の混合液でTaマスクを除去した後、LiT
aO3 結晶のキュリー点直下の温度(600℃)で熱処
理することによりマスクされていない部分に分極が反転
した領域が形成される。この分極反転領域6の厚さは、
プロトン交換時間、熱処理時間等を変化させることによ
り調整できる。
【0013】分極反転領域形成後、3次元導波路2,
3,4,5は、Taを用いて3次元導波路部分上面以外
をマスクした後、ピロリン酸、安息香酸等の溶液中で約
260℃程度の温度でプロトン交換することにより、マ
スクされていない部分に高屈折率層が形成されることに
より作製できる。ここで、マスクの3次元導波路部分の
幅を変えることにより、形成された導波路の幅は調整で
きるので、導波路2,3,4,5の幅はそれぞれ変えて
ある。さらに、導波路の数は上記実施例のように4本で
はなく複数本あってよい。また、Rb,Cs,Ag等の
金属を約300〜400℃付近で拡散することによって
も3次元導波路を作製することが可能である。さらに、
基板にKTiOPO4 結晶のz板を用いた場合には、R
bNO3/Ba(NO3)2の溶融塩をイオン源にすること
により、イオン交換により上記同様の3次元導波路が作
製可能である。これらの3次元導波路は単一モード導波
路であることが望ましい。
【0014】また、3次元導波路はTi,Cu等を約1
000℃程度の温度で拡散することによっても作製でき
る。この場合、基板にLiNbO3 結晶を用いた場合に
は、そのキュリー点が約1100℃であるのでポーリン
グを行なって分極方向を揃える必要は無いが、LiTa
3 結晶を用いた場合には、キュリー点が約600℃で
あるので、3次元導波路作製後、結晶のc軸方向にキュ
リー点近くの温度で電界を印加し分極を揃える必要があ
る。また、LiTaO3 結晶は、光損傷しきい値が高い
ため光損傷に強い特徴がある。
【0015】上記実施例において、LiTaO3 結晶を
用いた場合、波長0.83μmの基本波では基板の屈折
率の波長分散は、常光に相当する電界方向がx方向を向
いているEx00 モードを用いた場合で2.1538、異
常光に相当する電界方向がz方向を向いているEz00
ードを用いた場合で2.1578、波長0.415μm
の第2高調波の波長では常光に相当する電界方向がx方
向を向いているEx00モードを用いた場合で2.241
4、異常光に相当する電界方向がz方向を向いているE
z00 モードを用いた場合で2.2814である。ここ
で、導波路深さが2.0μm、導波路と基板との間の屈
折率差が0.01ある場合の、Ez00 モードの基本波の
波長0.83μmにおける、導波路幅に対する等価屈折
率分散は図2のようになる。また、Ez00 モードの基本
波の波長0.415μmにおける導波路幅に対する等価
屈折率分散は図3のようになる。
【0016】上記実施例において、基本波に対する等価
屈折率をN(λ)、前記基本波の第2高調波に対する等価
屈折率をN(λ/2)、mを自然数とすると、 β(λ/2)−2β(λ)=2(2m−1)π/Λ β(λ)=2πN(λ)/λ から、 Λ=2(2m−1)π/{β(λ/2)−2β(λ)} =(2m−1)λ/2{N(λ/2)−N(λ)} の関係を満たす周期Λμmの分極反転構造があれば高効
率な第2高調波の発生が得られる。
【0017】ここで、導波路幅が5.0μmで、基本波
に波長0.83μmのEz00 モードを用い、第2高調波
に波長0.415μmのEz00 モードを用いた場合、1
次の疑似位相整合を行なうための分極反転の周期は3.
24μm、3次の疑似位相整合を行なうための分極反転
の周期は9.72μmになる。プロトン交換導波路では
Ez00 モードのみが導波するので、このような偏波を用
いる必要がある。ここでは、図1に示す実施例のよう
に、上記の周期で分極反転領域6を形成し、導波路2は
3.0μm、導波路3は4.0μm、導波路4は5.0
μm、導波路5は6.0μmのように導波路幅を変化さ
せた。ここで各導波路における基本波と第2高調波の等
価屈折率は、図2、図3で示すような分散を示す。従っ
て、導波路2では位相整合がとれる基本波の波長が0.
8346μm、導波路3では0.8315μm、導波路
5では0.8286μmであるので、±0.005μm
程度の基本波の波長に対する変差は導波路を選択するこ
とにより補償できる。導波路の選択は微動台を用いて端
面から入射したり、プリズムカプラーを用いて選択的に
導波光を励起することによって実現できる。さらに、よ
り大きい範囲に渡って、より細かい間隔で導波路幅を変
化させることにより、より基本波に対する位相整合許容
幅を広げることが可能である。また、このような構造
は、前記導波路作製法によって作製可能である。
【0018】また、上記実施例の他に、図4に示すよう
に、基板にLiNbO3 結晶のz板を用いても同様な効
果を得ることが可能である。また、基本波の波長が1.
0μm以上である場合には、周期的分極反転層が無くて
も位相整合が可能である。この場合、素子は図4の周期
分極反転層6が無い構造になる。さらに図5に示すよう
に、導波方向に、周期Λを変えた分極反転構造6を複数
個形成することにより、基本波の波長変化許容幅をより
広くすることが可能になる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、所定波長を有する基本波レーザ光を基板上または基
板中に形成した非線形媒質からなる3次元導波路内を通
過させて高調波レーザ光を発生させる波長変換素子にお
いて、形状の異なった複数本の3次元導波路を有してい
ることにより、基本波の波長変差に対する許容幅を拡大
することができ、従来よりも安定に第2高調波を発生さ
せることが実現できる。また、従来のガスレーザよりも
小型化が図れ、さらに同一基板上に大量に作製可能であ
るのでコストダウンが図れる。
【0020】請求項2の波長変換素子においては、基本
波レーザ光の波長をλとするとき、基本波に対する導波
モード光の伝搬定数をβ(λ)、前記基本波の第2高調波
に対する導波モード光に対する伝搬定数をβ(λ/2)、
そしてmを自然数とすると、 Λ=2(2m−1)π/{β(λ/2)−2β(λ)} なる関係を満たすような周期Λの分極反転構造を第2高
調波発生部分に有することにより、請求項1の効果に加
えて、周期的分極反転構造により第2高調波発生を行な
う非線形媒質の種類をふやすことが可能になる。また、
位相整合可能な波長領域が広がる。
【0021】請求項3の波長変換素子においては、請求
項1,2の効果に加えて、非線形媒質にLiTaO3
晶を用いることにより、安定に周期的分極反転層を形成
できる。また光損傷に強いため、より安定に第2高調波
を発生させることができる。
【0022】請求項4の波長変換素子においては、請求
項1,2の効果に加えて、非線形媒質にLiNbO3
晶を用いることにより、より低コストで波長変換素子が
実現できる。
【0023】請求項5の波長変換素子においては、請求
項1の効果に加えて、直接モード間の位相整合がとれる
ため、高効率化が図れる。また、製造工程の軽減による
コストダウンが図れる。
【0024】請求項6の波長変換素子においては、請求
項1,2の効果に加えて、基本波の波長変差に対する許
容幅をさらに拡大することができ、より安定に第2高調
波を発生させることが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す波長変換素子の斜視図
である。
【図2】図1に示す波長変換素子において、導波路深さ
が2.0μm、導波路と基板との間の屈折率差が0.0
1ある場合の、Ez00 モードの基本波の波長0.83μ
mにおける、導波路幅に対する等価屈折率を示す図であ
る。
【図3】図1に示す波長変換素子において、導波路深さ
が2.0μm、導波路と基板との間の屈折率差が0.0
1ある場合の、Ez00 モードの基本波の波長0.415
μmにおける導波路幅に対する等価屈折率を示す図であ
る。
【図4】本発明の別の実施例を示す波長変換素子の斜視
図である。
【図5】本発明のさらに別の実施例を示す波長変換素子
の斜視図である。
【図6】従来技術の一例を示す導波路型第2高調波発生
素子の斜視図である。
【符号の説明】
1・・・基板 2,3,4,5・・・3次元導波路 6・・・分極反転領域(分極反転層)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定波長を有する基本波レーザ光を基板上
    または基板中に形成した非線形媒質からなる3次元導波
    路内を通過させて高調波レーザ光を発生させる波長変換
    素子において、形状の異なった複数本の3次元導波路を
    有していることを特徴とする波長変換素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の波長変換素子において、基
    本波レーザ光の波長をλとするとき、基本波に対する導
    波モード光の伝搬定数をβ(λ)、前記基本波の第2高調
    波に対する導波モード光に対する伝搬定数をβ(λ/
    2)、そしてmを自然数とすると、 Λ=2(2m−1)π/{β(λ/2)−2β(λ)} なる関係を満たすような周期Λの分極反転構造を第2高
    調波発生部分に有していることを特徴とする波長変換素
    子。
  3. 【請求項3】請求項2記載の波長変換素子において、基
    板として非線形媒質LiTaO3 の−c板を用いて、光
    の伝搬方向をy軸とし、これに垂直なz軸を基板の−c
    軸方向に合わせたとき、基本波に電界方向がz軸に平行
    な偏波、第2高調波にz軸に平行な偏波を用いたことを
    特徴とする波長変換素子。
  4. 【請求項4】請求項2記載の波長変換素子において、基
    板として非線形媒質LiNbO3 のc板を用いて、光の
    伝搬方向をy軸とし、これに垂直なz軸を基板のc軸方
    向に合わせたとき、基本波に電界方向がz軸に平行な偏
    波、第2高調波にz軸に平行な偏波を用いたことを特徴
    とする波長変換素子。
  5. 【請求項5】請求項1記載の波長変換素子において、基
    板として非線形媒質LiNbO3 のc板を用いて、光の
    伝搬方向をx軸とし、基本波に電界方向がy軸方向に平
    行な偏波、第2高調波に電界方向がz軸に平行な偏波を
    用い、位相整合に非線形媒質LiNbO3 の複屈折性を
    用いたことを特徴とする波長変換素子。
  6. 【請求項6】請求項2記載の波長変換素子において、異
    なった周期Λを持つ複数個の分極反転構造を第2高調波
    発生部分に有していることを特徴とする波長変換素子。
JP13918092A 1992-05-29 1992-05-29 波長変換素子 Pending JPH05333394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13918092A JPH05333394A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 波長変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13918092A JPH05333394A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333394A true JPH05333394A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15239430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13918092A Pending JPH05333394A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Myers et al. Quasi-phase-matched optical parametric oscillators in bulk periodically poled LiNbO 3
US5249191A (en) Waveguide type second-harmonic generation element and method of producing the same
JPH05273623A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
JPH05273624A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
JP3052501B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JPH08304864A (ja) レーザの周波数倍増に基づくポンプの減損による自己安定化コンパクト光源
JPH05333394A (ja) 波長変換素子
US5339190A (en) Optical waveguide second harmonic generating element and method of making the same
JPH0643513A (ja) 波長変換素子
JP2718259B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH04254835A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
JP3052693B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法および光波長変換素子を用いた短波長コヒーレント光発生装置および光波長変換素子の製造方法
WO2002103450A1 (fr) Dispositif de conversion de longueur d'onde et de calcul optique
WO2024100865A1 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP3616138B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JP3006217B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JP3447078B2 (ja) 光波長変換素子
JPH04264534A (ja) 波長変換素子の製造方法
JP2921207B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH04340525A (ja) 波長変換素子
JP2666540B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH07122809A (ja) 光第2高調波発生装置
JPH06160919A (ja) 波長変換装置
JPH04276725A (ja) 波長変換素子