JPH05333202A - 光拡散板 - Google Patents

光拡散板

Info

Publication number
JPH05333202A
JPH05333202A JP14295492A JP14295492A JPH05333202A JP H05333202 A JPH05333202 A JP H05333202A JP 14295492 A JP14295492 A JP 14295492A JP 14295492 A JP14295492 A JP 14295492A JP H05333202 A JPH05333202 A JP H05333202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
transparent
layer
conductive
light diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14295492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Konno
武士 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14295492A priority Critical patent/JPH05333202A/ja
Publication of JPH05333202A publication Critical patent/JPH05333202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境状況に変化があっても、それに左右され
ない高い帯電防止効果によって、帯電による埃等の付着
を防止した光透過性の良い光拡散板を提供する。 【構成】 透明支持体上に光拡散層を有した光拡散板に
於いて、絶縁性透明支持体と光拡散層の間に透明電子導
電層を有した光拡散板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶デイスプレイ等に
用いられる光拡散フイルムあるいは映写スクリーン等に
用いられる平滑な平面散乱板等に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶デイスプレイに用いられるバックラ
イト用にあるいはテレビ、映画等の映像のスクリーンと
して拡散板が用いられている。この拡散板は現在のカラ
─化の時代では着色が無く光の透過性も良いことが上げ
られている。しかしながら、これらは表面に凹凸が付し
てあるので、埃の滞積等により汚れやすく、又清掃しが
たく投射光の反射又は透過率を低下させる。更に、これ
らの板材は一般に絶縁体より成っているので、静電気が
帯電しやすくこの面でも埃を集めやすく困った問題であ
る。加工、スリット等で微細な切り粉が静電気で付着し
て、それが製品価値を損なう問題も発生して来た。
【0003】特に静電気による汚れ対策としては一般に
光拡散層にイオン系の帯電防止剤を添加して、帯電によ
る埃等の付着を防止しているのが現状である。このイオ
ン系帯電防止剤としては、カチオン系ポリマー、アニオ
ン系ポリマー等高分子電解質やイオン性の界面活性剤あ
るいは吸湿性ポリマーに無機イオンを添加した物などで
ある。ところが、これらのイオン系帯電防止剤にはその
効果に湿度依存性がある欠点がある。高湿の時は非常に
効果が顕著であるが低湿の時には著しく効果が低くな
る。特にバックライトによる環境温度が高くなると湿度
は低くなりイオン系帯電防止剤の効果は低下して空気中
の埃を取り込んでしまう問題が発生する。
【0004】そこで本発明者は、湿度変化のない電子伝
導系の素材を光拡散層中に添加することを検討した。し
かし、帯電防止するには大量の電子伝導系の素材を光拡
散層中に添加する必要があり、これにより透明性が低下
する、コストアップするなどの欠点が生じることが判明
した。更に、電子伝導系の素材を、光拡散層とは別の層
として設けることを検討したが、単に通常の導電性金属
酸化物粒子を電子伝導系の素材として用いたのでは透明
性が低下するという欠点がある事を見いだした。即ち本
発明とは分野は異なるが、電子写真用支持体に関する特
開昭51─25140、特開昭52─113224等に
記載の導電性金属酸化物粒子をバインダー中に分散して
塗布したのでは導電性金属酸化物粒子が数μmの大きさ
があるため透明性を悪化させて好ましくないことが判明
した。
【0005】また、これらの金属酸化物粒子で帯電防止
性を出そうとすると、バインダー中に多量に添加しなけ
ればならなくコストの面からも不利である。又、特開昭
55−133455には、ポリアニリン系素材を使用す
ることが開示されているが 、これは着色があり好まし
くない。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は環境の
状況に変化があっても、それに関係なく何時でも高い帯
電防止効果によって帯電による埃等の付着を防止した光
透過性の良い光拡散板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記目的は、透明支持体上
に光拡散層を有した光拡散板に於いて、該透明支持体と
光拡散層との間に透明電子導電層を有した光拡散板、更
に、該透明電子導電層の表面抵抗率が1×1010.5Ω以
下であることを特徴とした光拡散板、該透明電子導電層
が平均粒径が0.5μm以下の導電性金属酸化物粒子と
水容性高分子よりなることを特徴とする光拡散板によっ
て達成された。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる透明支持体としては、透明性がよく、機械的
強度があれば通常知られたフイルムを適宜用いる事が出
来る。目的によっては0.2mm以上、4・0mm以下
の厚さのシート状のフイルムまたはガラス板等でも良
い。このフイルム用樹脂としてはポリエステル、ポリオ
レフイン、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスチレン、
ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリー−フエ
ニレンスルフイド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビ
ニル、ポリメタアクリル酸エステル、等が好ましい。
【0009】本発明の拡散層に用いられる高分子バイン
ダーとしては、体積固有抵抗率が1012Ω.cm以上の
樹脂が好適に用いられる。具体例としては、酢酸ビニル
樹脂、エチレンー酢ビ共重合樹脂、塩化ビニル樹脂、塩
化ビニルー塩化ビニリデン共重合樹脂、アクリル酸エス
テル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、ブチラール樹
脂、シリコン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ化ビニリデ
ン樹脂、ニトロセルロース樹脂、スチレン樹脂、スチレ
ン・アクリル共重合樹脂、ウレタン樹脂、塩素化ポリエ
チレン、ロジン誘導体及びこれらの混合物等が挙げられ
る。
【0010】又、光を拡散させるマット剤としては、1
μmから5μmのシリカ、炭酸カルシウム、アルミナ等
の微粉末が用いられる。
【0011】本発明の透明導電層に使用する導電性物質
は導電性の結晶性金属酸化物が良く透明性を保つ為平均
粒系0.5μm以下、好ましくは0.2μm以下が良
い。導電性の結晶性金属酸化物としてはZn O,Si O
2 、Sn O2 、Ti O2 、Al2 O3 、In2O3 、Mg
O、BaO等あるいはこれらの複合酸化物である。
【0012 】導電層の金属酸化物を分散するバインダ─
としてはポリビニルアルコ─ル、ポリアクリル酸、ポリ
アクリルアミド、ポリヒドロキシエチルアクリレ─ト、
ポリピロリドン、水溶性ポリエステル、水溶性ポリウレ
タン、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロ─ス、ヒドロ
キシプロピルセルロ─ス、水溶性ナイロン、カルボキシ
メチルセルロ─スあるいはこれらの誘導体等やこれらを
主成分とするポリマ─である。
【0013 】上記導電層は直接、絶縁性フイルムに塗布
しても良いし、絶縁性フイルム表面をコロナ放電処理、
グロ─放電処理、火炎処理、紫外線処理しても良く、導
電層と絶縁性フイルムの間に接着層として例えば塩化ビ
ニリデン系共重合体、スチレンーブタジエン共重合体、
ポリエステル、ポリウレタン、ゼラチン等の層を設けて
もよい。
【0014 】更に、導電層は絶縁性透明支持体の両面ま
たは片面に設置されることが出き。しかも、光拡散層が
絶縁性透明支持体の両面にあっても、この導電層は片面
に設置されてあれば光拡散板の両面に帯電防止効果を及
ぼす事が出来ると言う大きな特徴を有する。
【0015 】但し、この導電層は光拡散層の上に設置さ
れた場合は、帯電防止効果はあるが光拡散板の本来の光
拡散機能を大きく低下させる。これは、あたかもスリガ
ラスの表面に水を塗布したがの如く光拡散機能が著しく
悪化する。
【実施例】以下、実施例にて更に本初明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】<実施例1>二軸延伸熱固定した100μ
m厚さのポリエチレンテレフタレートフイルムにグロー
放電処理を施し、導電層として次の組成の液を乾燥膜厚
が0.2μmとなる様に塗布し、130℃で10分間加
熱乾燥した。 〔1〕液 ゼラチン 15g 平均粒径0.2μmの、アンチモンをドープした酸化スズ 55g (三菱金属製、導電性粉末) 2、4ージクロルー6ーヒドロキシーSートリアジンのナトリウム塩 0.03g 水 1000g
【0017】この層及びバックの未塗布面に光拡散層と
して、次の組成の液を乾燥膜が4.5μmに成るように
塗布し120℃で10分乾燥した。 〔2〕液 塩化ビニリン(旭化成工業K.K製、R241Bタイプ) 29g シリカ(水沢化学製、ミズカシル707タイプ) 50g メチルエチルケトン 79g トルエン 210g
【0018】<表面電位及び表面電機抵抗測定法>光拡
散層が両面にあって、導電層が片面に在る場合を考え
る。導電層の在る側の光拡散層の上、導電層の無い側の
光拡散層の上をそれぞれ低湿の条件(20℃、10%R
H)で、ナイロン布で10回往復で擦り、その後表面電
位を静電測定器(ヒュウグルエレクトロニクス(K.
K)社製、MODEL203)で、ナイロン布で擦った
側より測定した。又、参考として、光拡散層の導電層上
塗布により導電層の表面抵抗率がどの程度変化したかも
合わせて表1に記した。表面抵抗率の測定は平行電極を
使用しエレクトロメ─タ─(ケ─スレ─社製、MODE
L610C)で表面電位の測定と同一の低湿条件で測定
した。尚、導電層の帯電防止効果は表面電位が0.5K
V以下が実用レベルとした。表1では◎で表した。
【0019】<比較例1>上記実施例1のうち導電層だ
けをを除いた物を作成し、その後、同様の条件でナイロ
ン布で擦り、表面電位を測定した。
【0020】<実施例2>実施例1の導電層の塗液に於
いて、平均粒径0.2μmのアンチモンをドープした酸
化スズの量を20gまで減少させた物を作成し、その後
の処理は実施例1にならった。表面電位及び表面抵抗率
の測定も実施例1にならった。
【0021】<実施例3>実施例1の導電層の塗液に於
いて、平均粒径0.2μmのアンチモンをドープした酸
化スズの量を17gまで減少させた物を作成し、その後
の処理は実施例1にならった。又、表面電位及び表面抵
抗率の測定も実施例1にならった。
【0022】<比較例2>実施例1の導電層の塗液を、
導電層の無い比較例1の片側光拡散層の上に塗布した。
表面電位及び表面抵抗率の測定も実施例1にならった。
【0023】<比較例3>実施例1のような導電層を設
けず、光拡散層に直接帯電防止剤を添加してその効果を
確認した。先ず、実施例1の光拡散層塗液に於いてイオ
ン導電性物質である塩化リチウムをバインダーである塩
化ビニリデンの0.5%添加した。その後の処理は実施
例1にならった。
【0024】<比較例4>比較例3に於いて、光拡散層
塗液に塩化ビニリデンの1.2%の塩化リチウムを添加
して同じく効果を確認した。
【0025】<実施例4> 〔3〕液 酸化亜鉛 100g Al(NO3 )2 ・9H2 O 5g 水 100g
【0026】上記混合液を20分間超音波照射し、均一
分散液を得た。この分散液を110℃で1時間乾燥後、
1×10-4Torr,600℃で5分間焼成し、体積抵
抗率2×102 Ω・cmの導電性酸化亜鉛を得た。平均
粒径2μmであった 。この粒子をボールミルで粉砕し
平均粒径0.5μmの粒子を得た。この導電性酸化亜鉛
を用いて下記の塗液を作成した。
【0027】 〔4〕液 導電性酸化亜鉛 15g セルロースジアセテート 2g エチルセルソルブ 170g
【0028】上記塗液を二軸延伸熱固定した100μm
厚さのポリエチレンテレフタレートフイルムにグロー放
電処理を施した後、乾燥後の膜厚が0.8μmになる様
に塗布し、130℃、10分間加熱乾燥した。その後の
処理は実施例1にならった。表面電位及び表面抵抗率の
測定も実施例1にならった。
【0029】<実施例4>二軸延伸熱固定した100μ
m厚さのポリエチレンテレフタレートフイルムにグロー
放電処理を施した後、乾燥後の膜厚が0.2μmになる
様に下記組成の塗液を塗布し、130℃、2分間加熱乾
燥した。 〔5〕液 水 75g 酸化スズー酸化アンチモン分散液 10g (40%水分散液) ポリアクリル酸エステル(日本純薬) 15g 次いで、その上に下記に示す組成の塗液を乾燥膜厚が
0.10μmになる様に塗布し、130℃で2分間乾燥
した。その後の処理は実施例1にならった。 〔6〕液 水 90g ポリオレフイン 10g (ケミパールS−120,三井化学工業製)
【0030】実施例1、2、3、4、5及び比較例1、
2、3、4につきそれぞれ、光拡散層塗布前後の透明導
電層の表面抵抗率及びナイロン布で光拡散層上を10往
復擦った時の 表面電位を、低湿条件(20℃、10%
RH)で測定した。結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明は光拡散フイルムに於いて、光拡
散層と支持体絶縁性フイルムとの間に透明電子導電層を
設けることにより、帯電防止性が極めて良化することが
確認された。この結果、光拡散フイルムに於いて静電気
による埃の吸着が防止され、汚れの無い光拡散フイルム
が得られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明支持体上に光拡散層を有した光拡散板
    に於いて、該絶縁性透明支持体と光拡散層の間に透明電
    子導電層を有した光拡散板。
  2. 【請求項2】 該透明電子導電層の表面抵抗率が1×1
    10.5Ω以下であることを特徴とした請求項1の光拡散
    板。
  3. 【請求項3】 該透明電子導電層が平均粒径が0.5μ
    m以下の導電性金属酸化物粒子と水容性高分子よりなる
    ことを特徴とする請求項1の光拡散板。
JP14295492A 1992-06-03 1992-06-03 光拡散板 Pending JPH05333202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14295492A JPH05333202A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 光拡散板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14295492A JPH05333202A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 光拡散板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333202A true JPH05333202A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15327521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14295492A Pending JPH05333202A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 光拡散板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333202A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010048744A (ko) * 1999-11-29 2001-06-15 장용균 광확산 필름의 조성물
EP1118883A2 (en) * 2000-01-21 2001-07-25 Hitachi, Ltd. Sheet of optical microlenses, and planar light source and image display apparatus using the same sheet
US6327091B1 (en) 1999-01-18 2001-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate and backlight system
EP1213600A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical diffusion film and process of producing optical diffusion film
US6421103B2 (en) 1999-12-28 2002-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid-crystal display apparatus including a backlight section using collimating plate
WO2002103416A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Skc Co., Ltd. The light-diffusing film and composition for the same
US6527410B2 (en) 2000-02-02 2003-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Illuminating device and liquid-crystal display apparatus
US6876408B2 (en) 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
JP2006130815A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nippon Zeon Co Ltd 帯電防止性を有する導光板または光拡散板
WO2009148190A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 住友化学株式会社 帯電防止性光拡散板
JP2015207929A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社リコー 一体型走査光学ユニット、画像読取装置、画像形成装置および画像送受信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289801A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Sumitomo Chem Co Ltd 制電性反射防止板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289801A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Sumitomo Chem Co Ltd 制電性反射防止板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327091B1 (en) 1999-01-18 2001-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate and backlight system
KR20010048744A (ko) * 1999-11-29 2001-06-15 장용균 광확산 필름의 조성물
US6421103B2 (en) 1999-12-28 2002-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid-crystal display apparatus including a backlight section using collimating plate
EP1118883A3 (en) * 2000-01-21 2003-11-05 Hitachi, Ltd. Sheet of optical microlenses, and planar light source and image display apparatus using the same sheet
EP1118883A2 (en) * 2000-01-21 2001-07-25 Hitachi, Ltd. Sheet of optical microlenses, and planar light source and image display apparatus using the same sheet
US6527410B2 (en) 2000-02-02 2003-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Illuminating device and liquid-crystal display apparatus
US6876408B2 (en) 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
EP1213600A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical diffusion film and process of producing optical diffusion film
EP1213600A3 (en) * 2000-12-06 2002-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical diffusion film and process of producing optical diffusion film
US6912089B2 (en) 2000-12-06 2005-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical diffusion film and process of producing optical diffusion film
WO2002103416A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Skc Co., Ltd. The light-diffusing film and composition for the same
JP2006130815A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nippon Zeon Co Ltd 帯電防止性を有する導光板または光拡散板
JP4586502B2 (ja) * 2004-11-08 2010-11-24 日本ゼオン株式会社 帯電防止性を有する導光板または光拡散板
WO2009148190A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 住友化学株式会社 帯電防止性光拡散板
JP2009294441A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 光拡散性基板
JP2015207929A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社リコー 一体型走査光学ユニット、画像読取装置、画像形成装置および画像送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384176B2 (ja) 静電気拡散性光学構造物
KR820000357B1 (ko) 전자부품을 보호하기 위한 포대(envelope) 형성용 재료
JPH05333202A (ja) 光拡散板
JP2549948B2 (ja) 帯電防止特性を有するシートまたはウエブ材料
JP2003294951A (ja) 液晶表示装置の導電性偏光板及びその製造方法
JP3352832B2 (ja) 光拡散板
US5376517A (en) Silver halide photographic light-sensitive material subjected to antistatic prevention
JPH06123806A (ja) 偏光板用保護フィルム
JPH0371507A (ja) 透明導電体
JPH11202107A (ja) 光拡散板
JP3947008B2 (ja) 感光性転写材料
JPS60107645A (ja) 包装写真製品
JP2005128501A (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
JPS59223445A (ja) 電子写真用感光体
JP2001160326A (ja) 透明導電性シート及びその製造方法
EP0864625B1 (en) Antistatic composition and photographic element containing a layer of this composition
JPH09185998A (ja) 液晶表示装置
JP2794650B2 (ja) 電子写真用フィルム
JPH11203942A (ja) 透明帯電防止樹脂板
JPH1161085A (ja) 帯電防止性接着剤
JPH06230201A (ja) 反射防止膜及び反射防止部材
JPH02132464A (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JP2009080315A (ja) 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置
JPS6210602A (ja) 帯電防止された透明フイルタ−
JPH07330931A (ja) 帯電防止性プラスチックフィルム