JPH053280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053280B2
JPH053280B2 JP13969485A JP13969485A JPH053280B2 JP H053280 B2 JPH053280 B2 JP H053280B2 JP 13969485 A JP13969485 A JP 13969485A JP 13969485 A JP13969485 A JP 13969485A JP H053280 B2 JPH053280 B2 JP H053280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhamnose
flavonoid
highly purified
enzyme
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13969485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62293A (ja
Inventor
Takuo Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13969485A priority Critical patent/JPS62293A/ja
Publication of JPS62293A publication Critical patent/JPS62293A/ja
Publication of JPH053280B2 publication Critical patent/JPH053280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、L−ラムノースを有するフラボノイ
ド配糖体にラムノシド結合を選択的に開裂する酵
素を作用させ、L−ラムノースのみを該フラボノ
イド配糖体から遊離したのち、反応液からラムノ
シド結合の切断されたフラボノイド化合物を沈澱
させ除去して、残存する溶液から高純度のL−ラ
ムノースをうることを特徴とするL−ラムノース
の製造法に関する。 L−ラムノースは化学合成の困難な単糖である
が、近年種々の用途が開発され需要が拡大しつつ
ある化合物である。L−ラムノースは、天然には
微生物の細胞壁やフラボノイド配糖体の中に存在
している。特にわが国の特産品である温州ミカン
中に大量に含まれているヘスペリジン、グレープ
フルーツおよびザボンなどに含まれているナリン
ジン、ナツミカンおよび八朔中に含まれるネオヘ
スペリジンなどのフラボノイド配糖体において
は、L−ラムノースは、グルコースとアグリコン
とがグルコシド結合してできているフラボノイド
化合物(たとえば、ヘスペレチン−7−グルコシ
ド)のグルコースと、ラムノシド結合している。
これらのフラボノイド配糖体は用途が乏しいため
その利用が一般的に行なわれていなかつたが、本
発明者はこれらが有用なL−ラムノースを含むこ
とに注目し、L−ラムノースのすぐれた原料源と
して該フラボノイド配糖体から新規なプロセスに
より高純度のL−ラムノースを高収率で取得する
製法を開発し、本発明を完成するにいたつた。 本発明の方法はヘスペリジン、ナリンジン、ポ
ンシリン、リナリンおよびネオヘスペリジンなど
のラムノースを有するフラボノイド配糖体を、菌
体が産生するヘスペリジナーゼおよびナリンジナ
ーゼなどのアグリコンとグルコースとのグルコシ
ド結合部には作用せず、ラムノシド結合部のみを
選択的に開裂する酵素(ラムノシド結合を選択的
に開裂する酵素と称する)で処理し、ラムノース
を遊離させ、しかるのちに沈澱析出するフラボノ
イド化合物の大部分を濾別して除去したのち、溶
解している微量のフラボノイド化合物を吸着クロ
マトグラフまたは有機溶媒での処理によつて反応
液から除去し、高純度のL−ラムノースをうるこ
とを特徴とする。 本発明の方法によれば、L−ラムノースを有す
るフラボノイド配糖体からL−ラムノースを高収
量でうることができる。 L−ラムノースを有するフラボノイド配糖体の
基質からL−ラムノースのみを選択的に遊離させ
るために、基質のラムノシド結合を開裂する酵素
を使用する。酵素は、純品ばかりでなく種々の精
製段階の酵素を使用することができ、たとえば同
酵素を産生する菌体の培養液を使用してもよい。 使用する酵素としては、アスペルギルス属
(Aspergillus)に属する菌たとえばアスベルギル
ス・ニガー(Aspergillus niger)IAM2531が産
生する酵素(ナリンジナーゼとして市販されてい
る)、ペニシリウム属(Penicillium)に属する菌
たとえばペニシリウム・プルプロゲヌム
(Penicillium purpurogenum)IFO7756が産生す
る酵素(ヘスペリジナーゼとして市販されてい
る)、ハンゼニユラ属(Hansenula)が産生する
酵素など、ペニシリウム属、アスペルギルス属の
酵素またはその類似の反応を有するものが用いら
れる。 酵素または菌体培養液によるラムノシド結合の
開裂後、反応液を、たとえば氷冷することによ
り、L−ラムノースに切断されたフラボノイド化
合物の大部分が沈澱析出し濾別により反応液から
除去することができる。 微量のフラボノイド化合物が反応液中に溶解し
ているが、これを除去するために、酸性状態にし
水に難溶性の極性有機溶媒を用いてフラボノイド
化合物を完全に抽出除去する方法、またはフラボ
ノイド化合物を吸着する吸着剤たとえばスチレン
DVB系吸着剤カラム中に反応液を通過させる方
法が用いられる。つぎにアニオン交換樹脂カラム
中に水溶液を通し脱塩し濃縮したのち、メタノー
ルの添加により高純度のL−ラムノースを収率よ
く結晶として単離することができる。 反応条件としては、使用する酵素の至適PHにお
いて反応が行なわれ、酵素を種類によつて異なる
が、通常PH3〜7が適している。フラボノイド化
合物の除去は、酸性条件下、好ましくはPH3以下
で、イソ−ブタノール、シクロヘキサノン、イソ
−アミルアルコールまたはn−ブタノールのよう
な極性有機溶媒で抽出するか、または三菱化成工
業(株)製のSP−207、HP−20、S−861、S−862
またはXAD−4のようなスチレンPVB系吸着剤
(約3%)を用いて吸着除去することによつて行
なう。 つぎに実施例を用いて本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はもとよりこれらに限られるも
のではない。 実施例 1 ヘスペリジン25gを0.05N水酸化ナトリウム溶
液2に溶解し、塩酸でPHを3.5に調整し、これ
に市販のヘスペリジナーゼ100mgを添加し、50℃
にて4時間振とうして反応させた。ラムノシド結
合の開裂は、ほぼ理論値の100%であつた。反応
終了後、氷冷し、大部分のヘスペレチン−7−グ
ルコシドを沈澱させ除去した。つぎに硫酸の添加
によりPHを1としたのち、シクロヘキサノン50ml
によつて水溶液中に存在する微量のヘスペレチン
−7−グルコシドを2回抽出除去した。水相はア
ニオン交換樹脂IR−120で脱塩、濃縮し、つづい
てメタノールを加え冷却しL−ラムノース・1水
和物5.5gを白色結晶としてえた(収率:75%、
m.p.:93.5℃、[α]20 D+9.1)。 実施例 2 ナリンジン25gを0.05N水酸化ナトリウム溶液
2に溶解したのち、塩酸によりPHを4.5に調整
し、これに市販のナリンジナーゼ80mgを添加し、
40℃にて4時間振とうして反応させた。反応液を
実施例1と同じ操作にしたがつて処理してL−ラ
ムノース・1水和物6.0gを白色結晶としてえた
(収率:76%、m.p.:93.0℃、[α]20 D+9.0)。 実施例 3 実施例1にしたがつてヘスペリジン25gを加水
分解したのち、析出させたヘスペレチン−7−グ
ルコシドの大部分を冷却除去し、塩酸の添加によ
りPH3に調整した。一方、内径が2cmで長さが30
cmのカラムにスチレンDVB系吸着剤Sp−207を
充填し、イオン交換水およびPHが3の塩酸酸性液
により充分に洗浄したのち、上記の調整溶液をカ
ラム中に通し残存するヘスペレチン−7−グルコ
シドを吸着除去した。つづいてアニオン交換樹脂
IR−120カラムにより脱塩、濃縮し、メタノール
を加え冷却してL−ラムノース・1水和物5.0g
を白色結晶としてえた(収率:67%、m.p.:93.0
℃、[α]20 D+9.0)。 実施例 4 ペブトン0.5部、イーストエキス0.3部およびグ
ルコース0.1部を有しPHを5.0に調整した培地にハ
ンゼニウラ属SP株を植菌して40℃にて48時間振
とう培養した培養液100mlを、0.2%のヘスペリジ
ンを有する水溶液100mlに加え酢酸バツフアーに
よりPH4に調整した。これを40℃にて2時間振と
うして反応させた。この反応によりヘスペリジン
に結合したL−ラムノースの約50%が選択的に切
断された。反応の進行状況については薄層クロマ
トグラム(展開液:酢酸エチル/イソプロピルア
ルコール/水の系)により確認を行なつた。 以下実施例5〜8を実施例1〜4と同様にして
行なつた結果を第1表に示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 L−ラムノースを有するフラボノイド配糖体
    のラムノシド結合を選択的に開裂する酵素を作用
    させ、L−ラムノースのみを該フラボノイド配糖
    体から遊離したのち、反応液からラムノシド結合
    の切断されたフラボノイド化合物を沈澱させ除去
    して、残存する溶液から高純度のL−ラムノース
    をうることを特徴とするL−ラムノースの製造
    法。 2 前記高純度のL−ラムノースを含む水溶液中
    に残存する微量のフラボノイド化合物を酸性状態
    において水と混和しがたい極性有機溶媒で抽出除
    去することによつてさらに高純度のL−ラムノー
    スをうる特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3 前記高純度のL−ラムノースを含む水溶液中
    に残存する微量のフラボノイド化合物を酸性状態
    において吸着クロマトグラフにより吸着除去する
    ことによつてさらに高純度のL−ラムノースをう
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP13969485A 1985-06-26 1985-06-26 L−ラムノ−スの製造法 Granted JPS62293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13969485A JPS62293A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 L−ラムノ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13969485A JPS62293A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 L−ラムノ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62293A JPS62293A (ja) 1987-01-06
JPH053280B2 true JPH053280B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=15251239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13969485A Granted JPS62293A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 L−ラムノ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0575908T3 (da) * 1992-06-25 2000-07-24 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Pseudomonas aeroginosa og dens anvendelse til fremstilling af L-rhamnose
DE59310216D1 (de) 1992-11-27 2001-10-25 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Heterogenes Proteingemisch mit alpha-L-rhamnosidase Aktivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung.
DE19850029A1 (de) 1998-10-30 2000-05-04 Merck Patent Gmbh Verfahren zur enzymatischen Spaltung von Rutinosiden

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62293A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2041234C1 (ru) КРИСТАЛЛИЧЕСКАЯ 2-О- α -D-ГЛЮКОПИРАНОЗИЛ-L-АСКОРБИНОВАЯ КИСЛОТА И СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ
EP4151645A2 (en) Separation of 2'-fl from a fermentation broth
WO2014086373A1 (en) Crystallisation of human milk oligosaccharides (hmo)
Wolfrom et al. Configurational correlation of L-(levo)-glyceraldehyde with natural (dextro)-alanine by a direct chemical method
WO1989004831A1 (en) Glycoside hydrolysis
JPWO2002022847A1 (ja) 精製アントシアニンの製造法および結晶性アントシアニン
JPH053280B2 (ja)
JP2001258583A (ja) シキミ酸の精製方法
KR20010080330A (ko) 루티노사이드의 효소적 분할 방법
KR100186757B1 (ko) 20(에스)-진세노사이드 알에이치1 및 20(에스)-프로토파낙사트라이올의 제조방법
Khan et al. Enzymic regioselective hydrolysis of peracetylated reducing disaccharides, specifically at the anomeric centre: Intermediates for the synthesis of oligosaccharides.
EP0533115B1 (en) Process for production of hydroxocobalamin
US3734828A (en) Process for the separation and purification of riboflavinyl glycosides
EP1020471B1 (en) Process for producing UCN-01
US5256788A (en) Moranoline derivatives and their production and the use of moranoline and its derivatives as a stabilizing agent for enzymes
JP4224267B2 (ja) 配糖体の精製方法
KR19980027403A (ko) 20(S)-진세노사이드 Rg₂의 제조방법
JPH055837B2 (ja)
US4855414A (en) Process for production of anthracycline compound R20X2
JPH0686475B2 (ja) 新規なステビオール配糖体及びその製造方法
IL43784A (en) Manufacture of hesperetin dihydrochalcone glucoside by means of an enzyme system
JP2887689B2 (ja) グリチルレチン酸モノグルクロナイドの製造法
JP4480100B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸の製造方法
CA1296345C (en) Ascorbic acid ester
JP2512050B2 (ja) 新規抗かび性抗生物質デキシロシルベナノマイシンbならびにその製造法