JPH05325827A - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH05325827A
JPH05325827A JP13293592A JP13293592A JPH05325827A JP H05325827 A JPH05325827 A JP H05325827A JP 13293592 A JP13293592 A JP 13293592A JP 13293592 A JP13293592 A JP 13293592A JP H05325827 A JPH05325827 A JP H05325827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
auxiliary
lens
grid
phosphor screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13293592A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kanbara
英治 蒲原
Shigeru Sugawara
繁 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13293592A priority Critical patent/JPH05325827A/ja
Publication of JPH05325827A publication Critical patent/JPH05325827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに順次隣
接する複数個の電極により電子ビーム発生部、この電子
ビーム発生部の電極に順次隣接する複数個の電極により
補助電子レンズ部、この補助電子レンズ部の電極に順次
隣接する複数個の電極により主電子レンズ部を形成し
て、同一平面上を通る一列配置の3電子ビームを放出す
る電子銃と、この電子銃から放出される3電子ビームを
偏向する磁界を発生して蛍光体スクリーンを水平、垂直
走査させる偏向装置とを備えるカラー受像管装置におい
て、その補助電子レンズ部SLAに3電子ビームをその
配列方向と直交する方向に主として集束する電子レンズ
MLAを少なくとも形成するものとした。 【効果】 垂直方向のビームスポット径を小さくし、画
像特性を向上させえた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インライン型カラー
受像管装置に係り、特にその電子銃から放出される一列
配置の3電子ビームを蛍光体スクリーン上の良好に集束
するカラー受像管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管装置は、図5に示す
ように、パネル1 およびこのパネル1に一体に接合され
た漏斗状のファンネル2 からなる外囲器を有し、そのパ
ネル1の内面にドット状またはストライプ状の3色蛍光
体層からなる蛍光体スクリーン3 が形成され、この蛍光
体スクリーン3 に対向して、その内側に多数の電子ビー
ム通過孔の形成された色選別電極としてのシャドウマス
ク4 が配置されている。一方、ファンネル2 のネック5
内に3電子ビーム6B,6G,6Rを放出する電子銃7が封止
されている。またファンネル2 の外側に電子銃7 から放
出された3電子ビーム6B,6G,6Rを水平および垂直方向
に偏向する磁界を発生する偏向ヨーク8 が装着されてい
る。そして電子銃7 から放出された3電子ビーム6B,6
G,6Rをこの偏向ヨーク8 の発生する磁界により偏向し
て、蛍光体スクリーン3 を水平、垂直走査することによ
り、カラー画像を表示する構造に形成されている。
【0003】特に現在は、蛍光体スクリーン3 の3色蛍
光体層をストライプ状とし、電子銃7 を同一水平面上を
通るセンタービーム6Gおよび一対のサイドビーム6B,6R
からなる一列配置の3電子ビーム6B,6G,6Rを放出するイ
ンライン型とし、かつ偏向ヨーク8 の発生する水平偏向
磁界をピンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形とし
たセルフコンバーゼンス方式インライン型カラー受像管
装置が主流となっている。
【0004】上記カラー受像管装置の電子銃7 として
は、従来より各種方式のものが開発されているが、いず
れの電子銃も、カソードからの電子放出を制御しかつ放
出された電子を集束して電子ビームを形成する電子ビー
ム発生部と、この電子ビーム発生部からの電子ビームを
蛍光体スクリーン上に集束する主電子レンズ部とが形成
される。
【0005】このようなカラー受像管装置において、そ
の画像特性を向上させるためには、蛍光体スクリーン3
上のビームスポットをできるだけ小さくすることが必要
である。そのためには、物点である仮想クロスオーバの
径をできるだけ小さく、かつ主電子レンズ部に入射する
電子ビーム6B,6G,6Rの発散角を小さく抑えて、主電子
レンズ部の収差の影響を受けにくくすることが必要であ
る。
【0006】この点、特開昭60−51775号公報に
は、電子ビーム発生部と主電子レンズ部との間に補助電
子レンズ部を形成し、かつその補助電子レンズ部を電子
ビーム発生部に接近させ、その電子ビーム発生部と補助
電子レンズ部とで電子ビーム形成部とし、それにより、
主電子レンズ部に入射する電子ビームを調整する電子銃
が示されている。
【0007】しかしこの電子銃は、補助電子レンズ部を
形成しない電子銃にくらべて、仮想クロスオーバ径が大
きくなり、そのために蛍光体スクリーン上のビームスポ
ットを大幅に小さくすることはできない。すなわち、こ
の仮想クロスオーバ径の増大は、クロスオーバ部の空間
電位を高くして、クロスオーバ部の空間電荷の反発作用
を抑制することにより、クロスオーバ径を小さくするよ
りも結果的に悪くなり、そのために蛍光体スクリーン上
のビームスポットを小さくすることができなくなるため
である。
【0008】さらに水平偏向磁界をピンクッション形、
垂直偏向磁界をバレル形とするセルフコンバーゼンス方
式インライン型カラー受像管装置では、偏向ヨークの偏
向に同期して、縦方向の解像度が大幅に劣化する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管装置の画像特性を向上させるためには、蛍光体ス
クリーン上のビームスポットを小さくすることが必要で
あり、そのためには、物点である仮想クロスオーバの径
をできるだけ小さく、かつ主電子レンズ部に入射する電
子ビームの発散角を小さく抑えて、主電子レンズ部の収
差の影響を受けにくくすることが必要である。そのよう
な電子銃として、従来電子ビーム発生部と主電子レンズ
部との間に電子ビーム発生部に接近して補助電子レンズ
部を形成し、これら電子ビーム発生部と補助電子レンズ
部とで電子ビーム形成部とし、それにより主電子レンズ
部に入射する電子ビームを調整する電子銃が知られてい
る。しかしこの電子銃は、補助電子レンズ部を形成しな
い電子銃にくらべて、仮想クロスオーバ径が大きくな
り、そのために蛍光体スクリーン上のビームスポットを
大幅に小さくすることができない。さらに水平偏向磁界
をピンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形とするセ
ルフコンバーゼンス方式インライン型カラー受像管装置
では、偏向ヨークの偏向に同期して、縦方向のビームス
ポット径が大きくなり、縦方向の解像度が大幅に劣化す
るという問題がある。
【0010】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、同一平面上を通る一列配置の3電
子ビームを放出する電子銃を有するカラー受像管装置に
おける縦方向ののビームスポット径を小さくして、解像
度を良好にすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】一列配置の3個のカソー
ド上に順次隣接して蛍光体スクリーン方向に配置された
複数個の電極によりカソードからの電子放出を制御しか
つ放出された電子を集束して電子ビームとする電子ビー
ム発生部を形成し、この電子ビーム発生部の電極に順次
隣接して蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電
極により電子ビーム発生部からの電子ビームを補助集束
する補助電子レンズ部を形成し、この補助電子レンズ部
の電極に順次隣接して蛍光体スクリーン方向に配置され
た複数個の電極により補助電子レンズ部からの電子ビー
ムを蛍光体スクリーン上に集束する主電子レンズ部を形
成して、同一平面上を通る一列配置の3電子ビームを放
出する電子銃と、この電子銃から放出される3電子ビー
ムを偏向する磁界を発生して蛍光体スクリーンを水平、
垂直走査させる偏向装置とを備えるカラー受像管装置に
おいて、その補助電子レンズ部に3電子ビームをその配
列方向と直交する方向に主として集束する電子レンズを
少なくとも形成するようにした。
【0012】
【作用】上記のように、電子ビーム発生部の電極に順次
隣接して蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電
極により補助電子レンズ部を形成し、この補助電子レン
ズ部に3電子ビームをその配列方向と直交する方向に主
として集束する電子レンズを少なくとも形成すると、主
電子レンズ部に入射する前の電子ビームを調整して、垂
直方向の仮想クロスオーバ径を小さくすることができ、
その後、主電子レンズ部により蛍光体スクリーン上に集
束される電子ビームの垂直方向のビームスポット径を小
さくすることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0014】図3にその一実施例であるカラー受像管装
置を示す。このカラー受像管装置は、パネル1 およびこ
のパネル1 に一体に接合された漏斗状のファンネル2 か
らなる外囲器を有し、そのパネル1 の内面にストライプ
状の3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 が形成さ
れ、この蛍光体スクリーン3 に対向して、その内側に多
数の電子ビーム通過孔の形成された色選別電極としての
シャドウマスク4 が配置されている。一方、ファンネル
2 のネック5 内に、同一水平面上を通るセンタービーム
10G および一対のサイドビーム10B ,10R からなる一列
配置の3電子ビーム10B ,10G ,10R を放出する下記電
子銃11が封止されている。またファンネル2 の外側に電
子銃11から放出された3電子ビーム10B ,10G ,10R を
水平および垂直方向に偏向する磁界を発生する偏向ヨー
ク8 が装着されている。そして上記電子銃11から放出さ
れた3電子ビーム10B ,10G ,10R をこの偏向ヨーク8
の発生する磁界により偏向して、蛍光体スクリーン3 を
水平、垂直走査することにより、カラー画像を表示する
構造に形成されている。
【0015】上記電子銃11は、図1(a)に示すよう
に、水平方向に一列配置の3個のカソードKB,KG,KR、
これらカソードKB,KG,KRを各別に加熱する3個のヒー
タ(図示せず)および上記カソードKB,KG,KRから蛍光
体スクリーン3 方向に配列された複数個の電極からな
り、それらが絶縁支持体(図示せず)により一体に固体
されている。その複数個の電極は、カソードKB,KG,KR
側から第1グリッドG1、第2グリッドG2、第1補助グリ
ッドSG1 、第2補助グリッドSG2 、第3補助グリッドSG
3 、第4補助グリッドSG4 、第3グリッドG3、第4グリ
ッドG4、第5グリッドG5、第6グリッドG6からなる。
【0016】上記複数個の電極のうち、第1、第2グリ
ッドG1,G2は、一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに
対応して、図2(a)に示すように、水平方向に比較的
小さな3個の円形電子ビーム通過孔13の形成された板状
電極からなる。第1補助グリッドSG1 は、3個のカソー
ドKB,KG,KRに対応して、図2(b)に示すように、水
平方向に第2グリッドG2と対向する面側に第2グリッド
G2の電子ビーム通過孔よりも少し大きな3個の円形孔14
が形成され、第2補助グリッドSG2 と対向する面側に、
図2(c)に示すように、上記円形孔14と同軸に横長の
3個の楕円孔15が水平方向に形成された電子ビーム通過
孔を有する板状電極からなる。第3補助グリッドSG3
は、3個のカソードKB,KG,KRに対応して、水平方向に
上記横長の楕円孔15と同じ3個の電子ビーム通過孔の形
成された板状電極からなる。第4補助グリッドSG4 は、
3個のカソードKB,KG,KRに対応して、図2(d)に示
すように、水平方向に上記円形孔14よりもさらに大きな
3個の円形電子ビーム通過孔16の形成された板状電極か
らなる。第3グリッドG3は、3個のカソードKB,KG,KR
に対応して、第4補助グリッドSG4 との対向面に上記電
子ビーム通過孔16と同じ3個の電子ビーム通過孔が形成
され、第4グリッドG4との対向面に、図2(e)に示す
ように、両端部の幅が広い3電子ビーム共通の1個の横
長孔17が形成された筒状電極からなる。第4グリッドG4
は、第3および第5グリッドG3,G5との対向面に上記横
長孔17と同じ電子ビーム通過孔が形成された筒状電極か
らなる。第5グリッドG5は、第4グリッドG4との対向面
に上記横長孔17と同じ電子ビーム通過孔が形成され、か
つ第6グリッドG6側(先端部)が径大な段付きカップ電
極からなる。第6グリッドG6は、第5グリッドG5の外側
を包囲する径大な筒状電極からなる。また第5グリッド
G5の先端部の径大部の内側には、3個のカソードKB,K
G,KRに対応して、図2(e)に示すように、水平方向
に3個の電子ビーム通過孔18B ,18G ,18R が形成さ
れ、かつ両側の電子ビーム通過孔18B ,18R をそれぞれ
垂直方向から挟む補正板19が設けられた補正電極20が配
置されている。
【0017】この電子銃11では、カソードKB,KG,KR、
第1、第2グリッドG1,G2、第1ないし第4補助グリッ
ドSG1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 、第3ないし第6グリッドG
3,G4,G5,G6に、図2(b)にそれぞれVK ,VG1,
VG2,VSG1 ,VSG2 ,VSG3,VSG4 ,VG3,VG4,
VG5,VG6で示す電位が与えられる。それにより、カソ
ードKB,KG,KR、第1、第2グリッドG1,G2および第1
補助グリッドSG1 により電子ビーム発生部GEA が形成さ
れ、第1ないし第4補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 ,SG
4 および第3グリッドG3により補助電子レンズ部SLA が
形成される。この補助電子レンズ部SLA は、第1ないし
第3補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 により形成される第
1補助レンズSL1 、第3および第4補助グリッドSG3 ,
SG4 により形成される四極子レンズからなる第2補助レ
ンズSL2 、第3、第4補助グリッドSG3 ,SG4 および第
3グリッドG3により形成される第3補助レンズSL3 から
なる。さらに第3ないし第6グリッドG3,G4,G5,G6に
より主電子レンズ部MLA が形成される。特にこの主電子
レンズ部MLA は、第3ないし第5グリッドG3〜G5により
形成される主レンズMLと、第5および第6グリッドG5,
G6によりにより形成される3電子ビーム共通の大口径主
レンズMLL とからなる。
【0018】その結果、図1(c)および(d)に示す
ように、カソードKB,KG,KRから放出された電子は、ク
ロスオーバを形成したのち、第2グリッドG2と第1補助
グリッドSG1 とにより形成されるバイポテンシャル型の
プリフォーカスレンズPLにより垂直方向、水平方向とも
同じように少し集束され、つぎの第1ないし第4補助グ
リッドSG1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 および第3グリッドG3に
より形成される補助電子レンズ部SLA に入射する。
【0019】上記プリフォーカスレンズPLにより集束さ
れた各電子ビーム10B ,10G ,10Rは、この補助電子レ
ンズ部SLA の第1ないし第3補助グリッドSG1 ,SG2 ,
SG3により形成される第1補助レンズSL1 により、主と
して垂直方向に集束される。すなわちこの場合、プリフ
ォーカスレンズPLにより集束されて第1補助レンズSL1
に入射する各電子ビーム10B ,10G ,10R の密度分布
は、末広がりで、第1ないし第3補助グリッドSG1 ,SG
2 ,SG3 の各電子ビーム通過孔に対して大きく広がった
状態となっている。そのため、各電子ビーム10B ,10G
,10R は、これら第1ないし第3補助グリッドSG1 ,S
G2 ,SG3 の横長の楕円孔15からなる電子ビーム通過孔
により、特に垂直方向に強い球面収差の影響を受ける。
その結果、垂直方向の密度の薄い外側の電子ビームは、
その強い球面収差により密度の濃い内側の電子ビームよ
りも強い集束作用を受け、垂直方向に強く集束されるこ
とになる。
【0020】上記第1補助レンズSL1 により主として垂
直方向に集束され電子ビーム10B ,10G ,10R は、つい
で第3および第4補助グリッドSG3 ,SG4 により形成さ
れる第2補助レンズSL2 (四極子レンズ)により、垂直
方向に発散作用、水平方向に集束作用を受ける。しかし
この第2補助レンズSL2 により垂直方向の発散作用を受
けても、この第2補助レンズSL2 に入射する電子ビーム
10B ,10G ,10R は、第1補助レンズSL1 により垂直方
向に集束作用を受け、電子ビームはビーム軸の近くに集
っているため、発散作用の影響は、あまり受けない。
【0021】つぎにこの電子ビーム10B ,10G ,10R
は、第3、第4補助グリッドSG3 ,SG4 および第3グリ
ッドG3により形成される第3補助レンズSL4 により垂直
方向、水平方向ともに少し集束作用を受ける。すなわち
各電子ビーム10B ,10G ,10Rは、第1補助レンズSL1
により垂直方向に集束され、横長の電子ビームとなって
いるため、この第3補助レンズSL4 では、主として水平
方向に集束される。また垂直方向は、第1補助レンズSL
1 により電子ビーム10B ,10G ,10R の外側が強く集束
され、第2補助レンズSL2 により少し外側に出てきた電
子ビームを主として集束する。
【0022】上記ように補助電子レンズ部SLA により調
整された電子ビーム10B ,10G ,10R は、つぎに第3な
いし第6グリッドG3〜G6により形成される主電子レンズ
部MLA に入射し、第3ないし第5グリッドG3〜G5により
形成される主レンズMLにより、主として垂直方向に集束
され、ついで第5および第6グリッドG5,G6により形成
される3電子ビーム10B ,10G ,10R 共通の大口径主レ
ンズMLL により、蛍光体スクリーン上に集束される。こ
の場合、大口径主レンズMLL は、垂直方向の集束力と水
平方向の集束力とが異なるため、主レンズMLにより垂直
方向に少し集束したのち、大口径主レンズMLL により最
終的に蛍光体スクリーン上に集束される。
【0023】ところで、上記のように第1補助グリッド
SG1 に第2グリッドG2と対向する面側を円形孔14、第2
補助グリッドSG2 と対向する面側を横長の楕円孔15とす
る電子ビーム通過孔を形成すると、第2グリッドG2と第
1補助グリッドSG1 とにより形成されるプリフォーカス
レンズPLを垂直方向、水平方向とも同じ集束作用を及ぼ
すレンズとし、つぎの第1ないし第3補助グリッドSG1
,SG2 ,SG3 により形成される第1補助レンズSL1 を
主として垂直方向に集束作用を及ぼすレンズとすること
ができ、それにより、特に垂直方向の各電子ビーム10B
,10G ,10R の仮想クロスオーバ径を小さくすること
ができる。
【0024】また一列配置の3電子ビームを偏向ヨーク
により蛍光体スクリーンの周辺部に偏向すると、偏向収
差の影響を受け、3電子ビームは過集束状態となって、
蛍光体スクリーン上のビームスポットは、垂直方向にハ
ローが生ずる。この過集束状態を補正するためには、垂
直方向の集束作用を弱めなければならないが、その集束
作用の調整を主電子レンズ部でおこなうと、水平方向の
集束作用も変化し、3電子ビームの集中が変化する。し
かし上記構成の電子銃11では、第1補助レンズSL1 の集
束作用を強めることにより、その過集束状態を補正する
ことができ、蛍光体スクリーン3 上に良好に集束させる
ことができる。
【0025】つぎに他の実施例について説明する。
【0026】図4に示す電子銃は、水平方向に一列に配
置された3個のカソードKB,KG,KR、これらカソードK
B,KG,KRを各別に加熱する3個のヒータ(図示せず)
および上記カソードKB,KG,KRから蛍光体スクリーン方
向に配列された複数個の電極からなり、それらが絶縁支
持体(図示せず)により一体に固体されている。その複
数個の電極は、カソードKB,KG,KR側から第1グリッド
G1、第2グリッドG2、第1補助グリッドSG1 、第2補助
グリッドSG2 、第3補助グリッドSG3 、第4補助グリッ
ドSG4 、第3グリッドG3、第4グリッドG4、第5グリッ
ドG5、第6グリッドG6からなる。
【0027】この電子銃では、カソードKB,KG,KR、第
1、第2グリッドG1,G2、第1ないし第4補助グリッド
SG1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 、第3ないし第6グリッドG3,
G4,G5,G6に、図4(b)にそれぞれVK ,VG1,VG
2,VSG1 ,VSG2 ,VSG3 ,VSG4 ,VG3,VG4,VG
5,VG6で示す電位が与えられ、それにより、カソードK
B,KG,KR、第1、第2グリッドG1,G2および第1補助
グリッドSG1 により電子ビーム発生部GEA が形成され、
第1ないし第4補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 お
よび第3グリッドG3により補助電子レンズ部SLA が形成
される。この補助電子レンズ部SLA は、第1ないし第3
補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 により形成される第1補
助レンズSL1 、第3および第4補助グリッドSG3 ,SG4
により形成される四極子レンズからなる第2補助レンズ
SL2 、第3、第4補助グリッドSG3,SG4 および第3グ
リッドG3により形成される第3補助レンズSL3 からな
る。さらに第3ないし第6グリッドG3,G4,G5,G6によ
り主電子レンズ部MLA が形成される。この主電子レンズ
部MLA には、図4(c)および(d)に示すように、第
3ないし第5グリッドG3〜G5により主レンズMLが形成さ
れ、特に第5および第6グリッドG5,G6により、垂直方
向に発散作用、水平方向に集束作用をもつ四極子レンズ
QLが形成されるものとなっている。
【0028】その結果、この電子銃においても、カソー
ドKB,KG,KRから放出された電子は、クロスオーバを形
成したのち、第2グリッドG2および第1補助グリッドSG
1 により形成されるバイポテンシャル型のプリフォーカ
スレンズPL(図示せず)により、垂直方向、水平方向と
も同じように少し集束される。そしてつぎの第1ないし
第4補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 および第3グ
リッドG3により形成される補助電子レンズ部SLA の第1
ないし第3補助グリッドSG1 ,SG2 ,SG3 により形成さ
れる第1補助レンズSL1 (図示せず)により、主として
垂直方向に集束され、ついで第3および第4補助グリッ
ドSG3 ,SG4 により形成される第2補助レンズSL2 (四
極子レンズ)(図示せず)により、垂直方向に発散作
用、水平方向に集束作用を受け、ついで第3、第4補助
グリッドSG3 ,SG4 および第3グリッドG3により形成さ
れる第3補助レンズSL4 (図示せず)により垂直方向、
水平方向とも、少し集束作用を受ける。
【0029】このように補助電子レンズ部SLA により調
整された電子ビーム10B ,10G ,10R は、つぎに第3な
いし第6グリッドG3〜G6により形成される主電子レンズ
部MLA に入射し、第3ないし第5グリッドG3〜G5により
形成される主レンズMLにより、主として垂直方向に集束
され、ついで第5および第6グリッドG5,G6により形成
される四極子レンズQLにより、垂直方向に発散作用、水
平方向に集束作用を受けて蛍光体スクリーン上に集束さ
れる。
【0030】この場合も、一列配置の3電子ビームを偏
向ヨークにより蛍光体スクリーンの周辺部に偏向する
と、偏向収差の影響を受け、3電子ビームは過集束状態
となって、蛍光体スクリーン上のビームスポットは、垂
直方向にハローが生ずるが、第1補助レンズSL1 の集束
作用を強めることにより、その過集束状態を補正するこ
とができ、蛍光体スクリーン3 上に良好に集束させてビ
ームスポットを小さくすることができる。
【0031】なお、上記各実施例に示した電子銃につい
て、第1補助レンズを形成する電極に偏向装置の偏向に
同期して変化するダイナミック電位を与え、3電子ビー
ムが蛍光体スクリーンの周辺部に入射するときの第1補
助レンズによる垂直方向の集束作用を強めるようにする
と、蛍光体スクリーン周辺部における集束をより良好に
することができる。
【0032】
【発明の効果】一列配置の3個のカソード上に順次隣接
して蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電極に
よりカソードからの電子放出を制御しかつ放出された電
子を集束して電子ビームとする電子ビーム発生部を形成
し、この電子ビーム発生部の電極に順次隣接して蛍光体
スクリーン方向に配置された複数個の電極により電子ビ
ーム発生部からの電子ビームを補助集束する補助電子レ
ンズ部を形成し、この補助電子レンズ部の電極に順次隣
接して蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電極
により補助電子レンズ部からの電子ビームを蛍光体スク
リーン上に集束する主電子レンズ部を形成して、同一平
面上を通る一列配置の3電子ビームを放出する電子銃
と、この電子銃から放出される3電子ビームを偏向する
磁界を発生して蛍光体スクリーンを水平、垂直走査させ
る偏向装置とを備えるカラー受像管装置において、その
補助電子レンズ部に3電子ビームをその配列方向と直交
する方向に主として集束する電子レンズを形成すると、
主電子レンズ部に入射する前の電子ビームを調整して、
垂直方向の仮想クロスオーバ径を小さくすることがで
き、その後、主電子レンズ部により最終的に集束され、
偏向装置により偏向されて蛍光体スクリーンに入射する
電子ビームの垂直方向のビームスポット径を小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例であるカラー
受像管装置の電子銃の構成を示す図、図1(b)はその
各電極に与える電位を示す図、図1(c)は垂直方向に
形成される電子レンズを示す図、図1(d)は水平方向
に形成される電子レンズを示す図である。
【図2】図2(a)ないし(f)はそれぞれ上記電子銃
の各電極の電子ビーム通過孔を説明するための図であ
る。
【図3】この発明の一実施例であるカラー受像管装置の
構成を示す図である。
【図4】図4(a)はこの発明の他の実施例の電子銃の
構成を示す図、図4(b)はその各電極に与える電位を
示す図、図4(c)は垂直方向に形成される電子レンズ
を示す図、図4(d)は水平方向に形成される電子レン
ズを示す図である。
【図5】従来のカラー受像管装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
3 …蛍光体スクリーン 8 …偏向ヨーク 10B ,10R …一対のサイドビーム 10G …センタービーム 11…電子銃 G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G5…第5グリッド G6…第6グリッド KB,KG,KR…カソード SG1 …第1補助グリッド SG2 …第2補助グリッド SG3 …第3補助グリッド SG4 …第4補助グリッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一列配置の3個のカソード上に順次隣接
    して蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電極に
    より上記カソードからの電子放出を制御しかつ放出され
    た電子を集束して電子ビームとする電子ビーム発生部を
    形成し、この電子ビーム発生部の電極に順次隣接して上
    記蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電極によ
    り上記電子ビーム発生部からの電子ビームを補助集束す
    る補助電子レンズ部を形成し、この補助電子レンズ部の
    電極に順次隣接して上記蛍光体スクリーン方向に配置さ
    れた複数個の電極により上記補助電子レンズ部からの電
    子ビームを上記蛍光体スクリーン上に集束する主電子レ
    ンズ部を形成して、同一平面上を通る一列配置の3電子
    ビームを放出する電子銃と、この電子銃から放出される
    3電子ビームを偏向する磁界を発生して上記蛍光体スク
    リーンを水平、垂直走査させる偏向装置とを備えるカラ
    ー受像管装置において、 上記補助電子レンズ部は上記3電子ビームをこの3電子
    ビームの配列方向と直交する方向に主として集束する電
    子レンズを少なくとも形成することを特徴とするカラー
    受像管装置。
JP13293592A 1992-05-26 1992-05-26 カラー受像管装置 Pending JPH05325827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293592A JPH05325827A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293592A JPH05325827A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 カラー受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325827A true JPH05325827A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15092943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13293592A Pending JPH05325827A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05325827A (ja) カラー受像管装置
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3735378B2 (ja) 陰極線管
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
KR100418547B1 (ko) 전자총구체와 음극선관장치
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP3640694B2 (ja) カラー受像管
JP3053850B2 (ja) カラー受像管装置
JP3682309B2 (ja) カラー受像管
JP2804051B2 (ja) カラー受像管装置
JP2804052B2 (ja) カラー受像管装置
JP3673024B2 (ja) 電子銃
JPH1092333A (ja) カラーブラウン管
JPH0378941A (ja) カラー受像管装置
JPH0260029A (ja) カラー受像管装置
JP2000077009A (ja) 陰極線管
JPH0644922A (ja) カラー陰極線管
JPH0554821A (ja) 陰極線管
JP2000251759A (ja) 電子銃構体
JPH07335142A (ja) カラー陰極線管装置
JPH10289671A (ja) カラー受像管
JPH05343001A (ja) カラー陰極線管装置
JPH06338264A (ja) カラー陰極線管
JPH0246633A (ja) カラー受像管装置