JPH05324720A - 対訳画像形成装置 - Google Patents

対訳画像形成装置

Info

Publication number
JPH05324720A
JPH05324720A JP4151317A JP15131792A JPH05324720A JP H05324720 A JPH05324720 A JP H05324720A JP 4151317 A JP4151317 A JP 4151317A JP 15131792 A JP15131792 A JP 15131792A JP H05324720 A JPH05324720 A JP H05324720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
translation
bilingual
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151317A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fujisawa
哲夫 藤沢
Takako Satou
多加子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4151317A priority Critical patent/JPH05324720A/ja
Publication of JPH05324720A publication Critical patent/JPH05324720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿画像中に存在する単語に対応する訳語の
位置を明確にし,また,訳語付加により出力画像の内容
が大幅に変更したとしても,複写画像の内容を読みやす
くレイアウトして出力する。 【構成】 CPU109は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の情報
幅より対訳情報の情報幅が小さくなるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,対訳機能を備えたデジ
タル画像データを使用する複写機,ファクシミリ装置等
に適用される対訳画像形成装置に関し,より詳細には,
原稿を光学的に読み取り(或いは通信回線を介して画像
情報を入力し),読み取った(或いは入力した)画像情
報中の単語を認識して,その単語に対応する訳語を出力
する対訳画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】他国語で記載された文章を読む人にと
り,該文章の多くの部分については読解に支障はない
が,単に特定の単語についてのみ適切な訳語を知らない
ため,読み進むことができないといった状況が多々あ
る。このような状況において,辞書を用いて該特定単語
の意味を知り,読み進むことはよく経験するところであ
る。
【0003】そこで,他国語で記載された文章を自動的
に翻訳して出力する対訳複写機として,例えば,特開昭
62−154845号公報に開示されている「翻訳複写
装置」がある。同公報に開示された公報によれば,第1
に,画像読取手段が原画像を読み取り,第2に,識別手
段が読み取った原画像を絵柄情報と文字情報に識別し,
第3に,翻訳手段が文字情報について文字毎に認識し,
更にその内容を他国語に翻訳して原画像と共に翻訳画像
を出力するように構成されている。従って,上記公報に
開示された技術によれば,原画像の複写画像と共に文字
情報に関する翻訳画像が得られるので辞書を用いる手間
を省くことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記の
従来技術における「翻訳複写装置」にあっては,確かに
原画像の複写画像と共に文字情報に関する翻訳画像が得
られるので辞書を用いる手間を省くことができるが,一
定の言語知識を有した多くの利用者にとって,必ずしも
エラーが皆無とはいえない現在の翻訳語術や実現コスト
等を勘案すれば,冗長性が高く,必ずしも望ましい機能
であるとは言えないという問題点があった。
【0005】また,従来にあっては,複数の段組を持つ
原稿画像に対しては,原稿画像中に存在する単語に対応
する訳語の位置が明確ではなく,また,訳語付加により
出力画像の内容が大幅に変更し,初期のレイアウトがく
ずれ,複写画像が非常に読みづらくなるという問題点が
あった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであって,原稿画像中に存在する単語に対応する訳語
の位置を明確にし,また,訳語付加により出力画像の内
容が大幅に変更したとしても,複写画像の内容を読みや
すくレイアウトして出力することを目的とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は,原稿画像
を光学的に読み取り,画像情報に変換する画像読取手段
と,前記画像読取手段により読み取った画像情報或いは
通信回線を介して入力された画像情報を記憶する画像記
憶手段と,前記画像情報に対し各種画像処理を実行する
画像処理手段と,前記画像処理手段が出力する画像信号
に基づいて画像を記録媒体上に記録する画像記録手段
と,前記原稿画像情報と該情報に対する訳語情報を記憶
する訳語記憶手段と,前記訳語記憶手段の情報に基づい
て前記原稿画像情報に対し対訳処理を実行する制御手段
とを有する対訳画像形成装置において,前記制御手段
は,原稿画像情報と該情報の対訳情報を上下位置に合成
するとき,原稿画像情報の情報幅より対訳情報の情報幅
が小さくなるように制御する対訳画像形成装置を提供す
るものである。
【0008】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイ
ズを可変させて,原稿画像情報の情報幅より対訳情報の
情報幅が小さくなるように制御する対訳画像形成装置を
提供するものである。
【0009】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の文字
サイズに対応させて対訳情報の文字サイズを制御する対
訳画像形成装置を提供するものである。
【0010】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイ
ズに対応させて原稿画像情報の文字サイズを制御する対
訳画像形成装置を提供するものである。
【0011】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数
を複数行にすることにより原稿画像情報の情報幅より対
訳情報の情報幅が小さくなるように制御する対訳画像形
成装置を提供するものである。
【0012】また,前記制御手段は,出力される原稿画
像情報と該情報の対訳情報の行幅を均等化するように制
御することが望ましい。
【0013】また,前記制御手段は,出力行数を予め定
めた所定行数内に制御することが望ましい。
【0014】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段と,対訳処理においてマーク
を付加するマーク付加手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数
を予め定めた所定行数内に制御することにより対訳情報
の一部が欠落したとき,前記マーク付加手段により該対
訳情報にマークを付加するように制御する対訳画像形成
装置を提供するものである。
【0015】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報を付加すべ
き原稿画像情報に対訳情報を付加する必要のない原稿画
像情報が隣接し,且つ,対訳情報の幅が対訳情報を付加
すべき原稿画像情報の幅より大きいとき,前記隣接する
対訳情報を付加する必要のない原稿画像情報にわたって
対訳情報を出力するように制御する対訳画像形成装置を
提供するものである。
【0016】また,原稿画像を光学的に読み取り,画像
情報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段によ
り読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力され
た画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に
対し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体
上に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情
報に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳
語記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対
訳処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置
において,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対
訳情報を上下位置に合成し,対訳情報を所定の文字数に
限定して出力するとき,1の原稿画像情報に対し複数の
対訳情報が存在し,且つ,出力において1の対訳情報が
途中出力となるとき,欠落しない対訳情報までを出力す
るように制御する対訳画像形成装置を提供するものであ
る。
【0017】
【作用】この発明は,原稿画像情報と該情報の対訳情報
を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の情報幅より
対訳情報の情報幅が小さくなるように制御する。
【0018】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイズを可変
させて,原稿画像情報の情報幅より対訳情報の情報幅が
小さくなるように制御する。
【0019】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,原稿画像情報の文字サイズに
対応させて対訳情報の文字サイズを制御する。
【0020】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイズに対応
させて原稿画像情報の文字サイズを制御する。
【0021】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数を複数行
にすることにより原稿画像情報の情報幅より対訳情報の
情報幅が小さくなるように制御する。また,出力される
原稿画像情報と該情報の対訳情報の行幅を均等化するよ
うに制御する。更に,出力行数を予め定めた所定行数内
に制御する。
【0022】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数を予め定
めた所定行数内に制御することにより対訳情報の一部が
欠落したとき,該対訳情報にマークを付加するように制
御する。
【0023】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成するとき,対訳情報を付加すべき原稿画
像情報に対訳情報を付加する必要のない原稿画像情報が
隣接し,且つ,対訳情報の幅が対訳情報を付加すべき原
稿画像情報の幅より大きいとき,前記隣接する対訳情報
を付加する必要のない原稿画像情報にわたって対訳情報
を出力するように制御する。
【0024】また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を
上下位置に合成し,対訳情報を所定の文字数に限定して
出力するとき,1の原稿画像情報に対し複数の対訳情報
が存在し,且つ,出力において1の対訳情報が途中出力
となるとき,欠落しない対訳情報までを出力するように
制御する。
【0025】
〔訳語合成処理1〕
〔訳語合成処理2〕 〔訳語合成処理3〕 〔訳語合成処理4〕 〔訳語合成処理5〕 〔訳語合成処理6〕 の順に図面を参照して説明する。
【0026】(1) 対訳画像形成装置の概略構成 図1は,本発明の一実施例である対訳画像形成装置の概
略構成を示すブロック図である。この対訳画像形成装置
は,原稿画像を読み取るスキャナ部101,装置全体の
制御を実行するCPU109,制御プログラムが格納さ
れているROM110,制御プログラムが一時的に使用
するRAM111,読み取った画像を記憶する入力画像
メモリ104,出力画像を記憶する出力画像メモリ10
5,文字認識に使用するデータが格納されている認識辞
書メモリ106,単語とその単語に対応する訳語が格納
されている訳語辞書メモリ107,画像生成に使用する
文字フォントデータが格納されている出力フォントメモ
リ108,各装置間のデータのやりとりを行う内部シス
テム・バス115,アナログ信号をデジタル信号に変換
するA/D変換器102,システム・バス115とのイ
ンターフェイスを行うI/F103,113,出力画像
メモリに格納された画像を出力するプリンタ部114,
スタート,ストップ等の指示を与える操作ボード112
等により構成されている。
【0027】また,この対訳画像形成装置は,ファクシ
ミリ通信機能を具備し,116は電話回線の閉結,開放
或いはダイヤル信号の送出,リンギング周波数の検出等
を実行する網制御部(NCU),117は電話回線(ア
ナログ回線)にデータを送出する際のデータ変調,受信
時のデータ復調を実行するモデム(変復調装置),11
8は画像情報を電話回線に送り出す前の処理(受信側の
ファクシミリ機能に合わせてデータ圧縮をやり直した
り,画像情報の縮小)を実行する通信制御部である。そ
の他,ファクシミリ通信機能に必要な部分の説明は省略
する。
【0028】(2) スキャナ部とプリンタ部の構成 図2は,スキャナ部101及びプリンタ部114の内部
の概略構成を示す説明図である。スキャナ部101にお
ける原稿を載置するためのコンタクトガラス201は,
光源202a,202bによって照明され,読取原稿か
らの反射光はミラー203〜207及びレンズ208を
介してCCDイメージセンサ209の受光面に結像され
る。光源202(202a,202b)及びミラー20
3は,コンタクトガラス201の下面をコンタクトガラ
ス201と平行に副走査方向に移動する走行体210に
搭載され,ミラー204,205はその走行体210に
連動して1/2の速度で副走査方向に移動する走行体2
11に搭載されている。主走査方向のスキャンは,CC
Dイメージセンサ209の固体走査によって行われ,原
稿画像はCCDイメージセンサ209によって読み取ら
れ,前述のような光学系が移動することで原稿全体が走
査されるようになっている。尚,図中239は,原稿を
押圧するための圧板である。
【0029】次に,プリンタ部114は,レーザ書込
系,画像再生系並びに給紙系により構成される。レーザ
書込系は,レーザ出力ユニット221,結像レンズ22
2並びにミラー223を備えている。レーザ出力ユニッ
ト221の内部には,レーザ光源であるレーザダイオー
ド及びモータにより高速で回転する多角形ミラー(ポリ
ゴンミラー)が設けられている。レーザ書込系から出力
されるレーザ光が画像再生系の感光体ドラム224に照
射される。感光体ドラム224の周囲には,帯電チャー
ジャ225,イレーサ226,現像ユニット227,転
写チャージャ228,分離チャージャ229,分離爪2
30,クリーニングユニット231などが具備されてい
る。尚,感光体ドラム224の一端近傍でレーザビーム
が照射される位置に主走査同期信号を発生するビームセ
ンサ(図示せず)が配置されている。
【0030】このプリンタ部114における画像再生プ
ロセスの動作を簡単に説明する。感光体ドラム224の
周面は,帯電チャージャ225によって一様に高電位に
帯電される。その周面にレーザ光が照射されると,照射
された部分は電位が下がる。レーザ光は記録再生の黒/
白に応じてON/OFF制御されるので,レーザ光の照
射によって,感光体ドラム224の周面に記録画像に対
応する電位分布,即ち,静電潜像が形成される。静電潜
像が形成された部分が現像ユニット227を通ると,そ
の電位の高低に応じてトナーが付着し,静電潜像が可視
化したトナー像となる。トナー像が形成された部分に,
所定のタイミングで記録シート232が給紙カセットか
ら送り込まれ,トナー像に重なる。このトナー像は転写
チャージャ228によって記録シート232に転写さ
れ,その後分離チャージャ229並びに分離爪230に
よって,感光体ドラム224から分離される。分離され
た記録シート232は,搬送ベルト234によって搬送
され,ヒータを内蔵した定着ローラ235によって加熱
された後,排紙トレイ236に排紙される。
【0031】また,本実施例では,図2に示す通り,プ
リンタ部114は給紙系を2系統有している。一方の給
紙系は,上段給紙カセット233a及び手差し給紙台2
33cが備わっており,上段給紙カセット233a及び
手差し給紙台233cにセットされた記録シート232
aは,給紙ローラ237aによって給紙される。もう一
方の給紙系には下段給紙カセット233bが備わり,下
段給紙カセット233b内の記録シート232bは,給
紙ローラ237bによって給紙される。そしていずれか
の給紙ローラから給紙された記録シート232はレジス
トローラ238に当接した状態で一旦停止し,記録プロ
セスの進行に同期したタイミングで感光体ドラム224
の転写部へに送り込まれる。
【0032】(3) CPUの処理動作 図3〜図8は,各々CPU109の処理動作を示すフロ
ーチャートである。まず,図3のフローチャートを参照
する。電源を投入(ON)すると,処理モード等の初期
化(S301)を行う。次に,操作ボード112からの
対訳動作指示があったか否かを判断する(S302)。
対訳動作指示がないときは,通常の複写動作(S30
3)を行い,再び対訳動作指示(S302)の待機状態
となる。
【0033】反対に,対訳動作指示があった場合は,再
び操作ボード112からスタート指示があったか否かを
判断する(S304)。スタート指示があったと判断す
ると,スキャナ部101にセットされた原稿画像を読み
取り(S305),入力画像メモリ104に記憶する。
次に,原稿のページ数をカウントし(S306),原稿
認識(S307)を実行する。
【0034】(3)− 原稿認識処理 原稿認識(S307)の処理を図4に示す。原稿認識
は,初めに段組認識(S401)を実行する。段組認識
は,主走査方向/副走査方向共に,読取画像データの文
字が存在しない部分(白領域)が一定間隔以上存在した
場合を段の区切りとして認識する。次に,段組位置認識
(S402)を実行する。段組位置認識は,スキャナ部
101により読み取られ,入力画像メモリ104に保存
されている画像情報に,画素単位で座標を与え,認識さ
れた段組が画像中に占める座標を求める。例えば,図9
に示した原稿中の「Chapter 1」で始まる段組
を例にすると,図10に示すように「Chapter
1」で始まる段組が完全に含まれる長方形の領域を求
め,その領域の左上の座標(bsx,bsy)と右下の
座標(bex,bey)を認識する。
【0035】次に,行認識(S403)を実行する。行
認識は認識された段組ごとに行い,副走査方向に,読取
画像データの文字が存在しない部分(白領域)が一定間
隔以上存在した場合を行の区切りとして認識する。次
に,行位置認識(S404)を実行する。行位置認識
は,スキャナ部101により読み取られ,入力画像メモ
リ104に保存されている画像情報に,画素単位で座標
を与え,認識された行が画像中に占める座標を求める。
例えば,図9に示した原稿中の「from a sin
gle」で始まる行を例にすると,図10に示すように
「from a single」で始まる行が完全に含
まれる長方形の領域を求め,その領域の左上の座標(l
sx,lsy)と右下の座標(lex,ley)を認識
する。
【0036】次に,文字認識(S405)を実行する。
文字認識アルゴリズムはテンプレートマッチング,トポ
ロジカルマッチングなど従来用いられている技術の組み
合わせを利用する。次に,文字認識で認識された文字か
ら単語抽出(S406)を実行する。単語抽出は行ごと
に行い,主走査方向に読取画像データの文字が存在しな
い部分(白領域)が一定間隔以上存在した場合,また空
白文字,句読点等の区切記号が存在した場合を単語の区
切りとして抽出する。次に,単語位置認識(S407)
を実行する。単語位置認識は,スキャナ部101により
読み取られ,入力画像メモリ104に保存されている画
像データに,画素単位で座標を与え,認識された単語が
画像中に占める座標を求める。例えば,図9に示した原
稿中の「This」という単語を例にすると,図10に
示すように「This」が完全に含まれる長方形の領域
を求め,その領域の左上の座標(wsx,wsy)と右
下の座標(wex,wey)を認識する。
【0037】(3)− 段落,行,ページ合成処理 次に,図3のフローチャートに戻り,段落,行,ページ
合成(S308)を実行する。この処理を図5に示す。
段落,行,ページ合成処理は,初めに読み取り画像複写
(S501)を実行する。読取画像複写は,スキャナ部
101によって読み取られ,入力画像メモリ104に記
憶されている画像情報を出力画像メモリ105に複写す
る。
【0038】次に,段組枠作画(S502)を実行す
る。段組枠作画は,上記ステップ402における段組位
置認識により求められた座標データに基づいて,それぞ
れの段組が完全に含まれる長方形を作画する。即ち,そ
れぞれの段組で(bsx,bsy)と(bex,be
y)を対角座標に持つ長方形を作画する。図11に段組
枠を作画した例を示す。
【0039】次に,段番号合成(S503)を実行す
る。段番号合成は,上記ステップ401における段組認
識により認識された段組ごとに順番に段番号を各段組の
左上に付加する。段番号の付加方法は,付加する段番号
に使用するフォントデータを,出力フォントメモリ10
8から読み出して,出力画像メモリ105に展開する。
このときの基準座標として(bsx,bsy)を用い
る。即ち,フォントデータの展開は(bsx,bsy)
を始点として実行する。図11に段番号を作画した例を
示す。
【0040】次に,行番号合成(S504)を実行す
る。行番号合成は,上記ステップ403の行認識により
認識された行ごとに順番に行番号を各行の左側に付加す
る。行番号の付加方法は,付加する行番号に使用するフ
ォントデータを出力フォントメモリ108から読み出し
て,出力画像メモリ105に展開する。このときの基準
座標として(lsx,lsy)を用いる。即ち,フォン
トデータの展開は(lsx,lsy)を始点として実行
する。図11に行番号を作画した例を示す。この例で
は,出力する行番号は5の倍数に限定している。
【0041】次に,ページ番号合成(S505)を実行
する。ページ番号合成は,上記ステップ306の原稿ペ
ージ数カウントによりカウントされたページ番号を出力
画像メモリ105中の画像の下中央部に付加する。ペー
ジ番号の付加方法は段番号の付加方法と同じように,付
加するページ番号に使用するフォントデータを,出力フ
ォントメモリ108から読み出して,出力画像メモリ1
05に展開する。このときの基準座標として,出力画像
メモリ105中の画像の下中央部の座標を予め定めてお
く。フォントデータの展開は,その定められた座標を始
点として行う。図11にページ番号を作画した例を示
す。
【0042】以上の処理で,読み取った原稿画像に段落
番号,行番号,ページ番号を合成した画像が出力画像メ
モリ105に作成される。次に,この画像をプリンタ部
114により記録するプリント出力(S309)を実行
する(図3参照)。
【0043】(3)− 訳語辞書検索処理 次に,訳語辞書検索(S310)を行う。この処理を図
6に示す。訳語辞書検索は,初めに上記ステップ406
において単語抽出処理により抽出され記憶されている単
語を一つ読み出す認識単語読み出し(S601)を実行
する。次に,語尾変化検査(S602)により読み出さ
れた単語に活用に伴う語尾変化が起きているか否かを検
査する(S603)。語尾変化があった場合は,品詞特
定(S604)によりその単語の品詞を特定する。例え
ば,語尾変化として“s”が付いていた場合は,複数形
になり得る品詞と判定し名詞と特定する。また,“e
d”が付いていた場合は,過去形になり得る品詞と判定
し動詞と特定する。語尾変化があった場合は,さらに原
形取得(S605)により,その単語の原形を取得す
る。
【0044】次に,辞書検索(S606)を実行する。
辞書検索は基本的にはパターンマッチングのアルゴリズ
ムを用いる。訳語辞書メモリ107には,予め単語とそ
の単語に対応する訳語がペアで登録されている。また,
訳語辞書メモリ107には,各単語ごとに出力属性も登
録されている。この訳語辞書メモリ107内の単語と上
記ステップ601における認識単語読み出しにより読み
出された単語を1文字づつ比較し,全ての文字が一致す
る単語が存在するか否かを判断する(S607)。全て
の文字が一致する単語が存在した場合は,目的の単語が
辞書に登録されていることになる。目的の単語が辞書に
存在する場合は,次に,出力属性検査(S608)を実
行する。前述の出力属性は,その単語に対応する訳語を
実際に出力を行うか否かを決める属性であり,簡単な単
語など対応する訳語の出力を行わなくてもよい単語の場
合,出力を行わないという属性を付けて訳語辞書メモリ
107に登録しておく。
【0045】上記ステップ608における出力属性検査
において出力する単語と判定された場合は,次に近傍出
力検査(S609)を実行する。この近傍出力検査は,
現在辞書検索を行っている単語が,現在の行の近傍で既
に出てきていて,訳語を登録しているか否かを検査す
る。具体的には,訳語記憶(S610)で記憶されてい
る訳語に対応する単語と現在辞書検索を行っている単語
とを文字単位で比較し,一致する単語が存在するか否か
を判断する。もし一致した単語があれば,現在辞書検索
を行っている単語は,近傍に存在していることになり,
一致した単語がなければ,近傍に存在していないことに
なる。
【0046】(3)− 訳語記憶処理 ここで,近傍に存在していないときは,訳語記憶(S6
10)を実行する。この処理を図7に示す。この訳語記
憶処理は,単語とその単語に対応する訳語を訳語辞書メ
モリ107から読み出して記憶する。訳語辞書メモリ1
07には単語とその単語に対応する訳語がペアで記憶さ
れているが,訳語は一つの単語に対して複数の意味が登
録されている。それぞれの訳語は品詞別に優先順位が付
けられている。
【0047】次に,上記ステップ604における品詞特
定により品詞が特定されたか否かを品詞特定検査(S7
01)で判断する。品詞が特定されていた場合は,特定
された品詞の訳語を読み出す(S703)。反対に,品
詞が特定されていない場合は,複数の品詞があるか否か
を判断する(S702)。複数の品詞がある場合は,第
一優先品詞の訳語を読み出す(S704)。複数の品詞
がない場合は,訳語を読み出す(S705)。
【0048】例えば,“play”という単語は,訳語
辞書メモリ107内において,次のように記憶されてい
る。 play 〔動〕遊ぶ;〜する;演奏する 〔名〕遊
び これは,第一優先品詞が動詞で,そのときの訳語が「遊
ぶ」,「〜する」,「演奏する」を表し,第二優先品詞
が名詞で,そのときの訳語が「遊び」であることを表
す。即ち,品詞特定で動詞と特定されれば,「遊ぶ」が
読み出され,名詞と特定されれば「遊び」が読み出され
る。また品詞が特定されている場合は,第一優先品詞の
訳語である「遊ぶ」が読み出される。このようにして読
み出された訳語は単語と共に記憶される(S706)。
【0049】次に,図6のフローチャートに戻り,訳語
が記憶された単語には出力フラグをセットする(S61
1)。また,上記ステップ607において「辞書に存在
しない」と判断された単語,上記ステップ608におい
て「出力属性が出力しない」と判断された単語,上記ス
テップ609において「近傍に既に出力している」と判
断された単語は出力フラグをリセットする(S61
2)。以上の処理を抽出された全単語が終了するまで繰
り返し行う(S613)。
【0050】次に,図3のフローチャートに戻り,出力
ページ数カウント(S311)を実行する。本発明で
は,読み取った原稿画像より,画像生成手段によって生
成され出力される画像の方が情報量が多いため,1ペー
ジの原稿画像に対して,複数ページの出力画像が対応す
る場合がある。出力ページ数カウント処理では,この出
力画像のページ数をカウントする。
【0051】(3)− はめ込み合成画像生成処理 次に,はめ込み合成画像生成処理(S321)を実行す
る。この処理を図8に示す。はめ込み合成画像生成は,
初めに段落番号カウント(S801)を実行する。段組
番号カウントは,上記ステップ401における段組認識
により認識された段組を順番にカウントする。次に,段
組番号合成(S802)を実行する。段組番号合成は,
カウントされた段組番号に対応するフォントデータを出
力フォントメモリ108から読み出して,出力画像メモ
リ105に展開することにより実行する。この段組番号
合成を実行した例を,図12に示す。
【0052】次に,行番号カウント(S803)を実行
する。行番号カウントは,上記ステップ403の行認識
により認識された行を順番にカウントする。次に,行番
号合成(S804)を実行する。行番号合成は,カウン
トされた行番号に対応するフォントデータを出力フォン
トメモリ108から読み出して,出力画像メモリ105
に展開することにより実行する。この行番号合成を実行
した例を,図12に示す。ここでは,5の倍数の行番号
のみ展開を行っている。
【0053】次に,読み取り行複写(S805)を実行
する。読み取り行複写は,スキャナ部101により読み
取り,入力画像メモリ104に格納されている画像情報
から,上記ステップ404の行位置認識により求めた座
標(lsx,lsy),(lex,ley)を対角に持
つ長方形領域を,出力画像メモリ105に複写すること
により実行される。
【0054】次に,出力フラグ検査(S806)を実行
する。出力フラグ検査は,上記ステップ611の出力フ
ラグセット,ステップ612の出力フラグリセットによ
って付けられた各単語ごとの出力フラグがセットされて
いるか,リセットされているかを判断する。出力フラグ
がセットされていると判断した場合には,訳語読み取り
(S807)を実行する。訳語読み取りは,上記ステッ
プ610における訳語記憶により記憶された訳語を読み
出す。続いて,訳語合成(S808)を実行する。
【0055】(3)− 訳語合成処理 〔訳語合成処理1〕訳語合成処理1は,読み出された訳
語に対応するフォントデータを出力フォントメモリ10
8から読み出して,出力画像メモリ105に展開するこ
とにより実行する。展開する基準位置(ysx,ys
y)は,展開する訳語に対応する単語の単語位置(ws
x,wsy),(wex,wey)から次のように計算
する。
【0056】 ysx=wsx+((wex−wsx)−ylx)/2 ysy=max(wey)+sly 但し,(ysx,ysy):訳語の左上展開位置座標 ylx:展開後の訳語の主走査方向の長さ max(wey):1行内の各単語のweyの最大値 sly:予め定めておく一定値
【0057】上記のように訳語を出力画像メモリ105
に展開することにより,出力フラグがセットされている
単語の下に対応する訳語が,単語に対してセンタリング
された状態に出力される。
【0058】〔訳語合成処理2〕また,訳語合成処理2
を図9に示すフローチャートに基づいて説明する。ま
ず,原稿画像情報としての英単語の幅wlxを以下の式
に基づいて計算する(S901)。即ち, wlx=wex−wsx その後,上記に式に基づいて計算された英単語の幅wl
xからはめ込み可能文字数yc(少数点以下切捨て)を
以下の式に基づいて計算する(S902)。即ち, yc=wlx/flx ここで,flxは訳語に使用するフォントの主走査方向
における長さを意味する。
【0059】また,上記式に基づいて計算されたはめ込
み可能文字数ycに基づいて訳語行数yg(小数点以下
切上げ)を以下の式に基づいて計算する(S903)。
即ち, yg=ylc/yc ここで,ylcは訳語の文字数を意味する。
【0060】その後,訳語を1行分,即ち,はめ込み可
能文字数yc分合成し(S904),はめ込み行数のカ
ウントを実行する(S905)。更に,指定行数が終了
したか否かを判断し(S906),指定行数が終了した
と判断すると,訳語の一部が欠落したと判断し,所定の
マークを付加する(S907)。反対に,指定行数が終
了していないと判断すると,はめ込み出力が完了したか
否かを判断し(S908),はめ込み出力が完了してい
ないと判断した場合には,上記ステップ904に戻り,
以降の処理をはめ込み出力が完了したと判断するまで繰
り返す。反対に,はめ込み出力が完了したと判断した場
合にはリターンする。
【0061】〔訳語合成処理3〕また,図10は,訳語
合成処理の各種モード設定を実行するフローチャートで
あり,初めに,CPU109はオペレータが操作ボード
112を介して設定したモードが訳語文字サイズ可変1
行出力処理か否かを判断する(S1001)。訳語文字
サイズ可変1行出力処理であれば,訳語文字サイズ可変
1行出力処理を実行する(S1002)。反対に,訳語
文字サイズ可変1行出力処理でなければ,次に訳語文字
サイズ一定1行出力処理か否かを判断する(S100
3)。訳語文字サイズ一定1行出力処理であれば,訳語
文字サイズ一定1行出力処理を実行する(S100
4)。反対に,訳語文字サイズ一定1行出力処理でなけ
れば,次に原稿文字サイズ可変1行出力処理か否かを判
断する(S1005)。原稿文字サイズ可変1行出力処
理であれば,原稿文字サイズ可変1行出力処理を実行す
る(S1006)。反対に,原稿文字サイズ可変1行出
力処理でなければ,次に原稿文字サイズ一定1行出力処
理か否かを判断する(S1007)。原稿文字サイズ一
定1行出力処理であれば,原稿文字サイズ一定1行出力
処理を実行する(S1008)。反対に,原稿文字サイ
ズ一定1行出力処理でなければ,図9に示した訳語・原
稿文字サイズ一定複数行出力処理を実行する(S100
9)。
【0062】 訳語文字サイズ可変1行出力処理 図11は,訳語文字サイズ可変1行出力の処理動作を示
すフローチャートである。上記ステップ1002におい
て訳語文字サイズ可変1行出力が選択された場合にあっ
ては,まず,原稿画像情報としての英単語の幅wlxを
以下の式に基づいて計算する(S1101)。即ち, wlx=wex−wsx その後,上記に式に基づいて計算された英単語の幅wl
xから訳語に使用するフォントの主走査方向の長さfl
xを以下の式に基づいて計算する(S1102)。即
ち, flx=wlx/ylc その後,訳語に使用するフォントの主走査方向の長さf
lxに基づいて訳語文字サイズの変倍処理を実行する
(S1103)。
【0063】 訳語文字サイズ一定1行出力処理 図12は,訳語文字サイズ一定1行出力の処理動作を示
すフローチャートである。上記ステップ1004におい
て訳語文字サイズ一定1行出力が選択された場合にあっ
ては,まず,訳語のフォント長の最小値(flxmin
を一定(FLXconst.)に設定し(S1201),原稿
画像情報としての英単語の幅wlxを以下の式に基づい
て計算する(S1202)。即ち, wlx=wex−wsx その後,上記に式に基づいて計算された英単語の幅wl
xから訳語に使用するフォントの主走査方向の長さfl
xを以下の式に基づいて計算する(S1203)。即
ち, flx=wlx/ylc
【0064】その後,訳語のフォント長の最小値(fl
min )が訳語のフォント長(flx)よりも大きいか
否かを判断し(S1204),大きいと判断した場合に
は,訳語のフォント長の最小値(flxmin )を訳語の
フォント長(flx)とし(S1205),反対に,小
さいと判断した場合には上記ステップ1205をジャン
プし,出力1ページ分の単語が終了したか否かを判断す
る(S1206)。終了していないと判断した場合に
は,上記ステップ1202に戻り,以降の動作を出力1
ページ分の単語が終了したと判断するまで繰り返す。反
対に,出力1ページ分の単語が終了したと判断した場合
には,訳語のフォント長の最小値flxmin に基づいて
訳語文字サイズの変倍処理を実行する(S1207)。
その後,1ページ分の単語が終了したか否かを判断し
(S1208),終了していないと判断した場合には,
ステップ1207に戻り,以降の動作を終了したと判断
するまで繰り返す。反対に,終了したと判断した場合に
はリターンする。
【0065】 原稿文字サイズ可変1行出力処理 図13は,原稿文字サイズ可変1行出力の処理動作を示
すフローチャートである。上記ステップ1006におい
て原稿文字サイズ可変1行出力が選択された場合にあっ
ては,まず,原稿画像情報としての英単語の幅wlxを
以下の式に基づいて計算する(S1301)。即ち, wlx=wex−wsx その後,訳語の幅ylxを以下の式に基づいて計算する
(S1302)。即ち, ylx=flx×ylc 次に,上記式により計算した英単語の幅wlxと訳語の
幅ylxに基づいて変倍率aを以下の式に基づいて計算
する(S1303)。即ち, a=ylx/wlx その後,上記により計算された変倍率aに基づいて英単
語サイズの変倍処理を実行する(S1304)。
【0066】 原稿文字サイズ一定1行出力処理 図14は,原稿文字サイズ一定1行出力の処理動作を示
すフローチャートである。上記ステップ1008におい
て原稿文字サイズ一定1行出力が選択された場合にあっ
ては,まず,変倍率aの最大値(amax ) を0に設定し
(S1401),原稿画像情報としての英単語の幅wl
xを以下の式に基づいて計算する(S1402)。即
ち, wlx=wex−wsx その後,訳語の幅ylxを以下の式に基づいて計算する
(S1403)。即ち, ylx=flx×ylc 次に,上記式により計算した英単語の幅wlxと訳語の
幅ylxに基づいて変倍率aを以下の式に基づいて計算
する(S1404)。即ち, a=ylx/wlx
【0067】その後,変倍率aの最大値amax が変倍率
aより小さいか否かを判断し(S1405),小さいと
判断した場合には変倍率aの最大値amax を変倍率aに
設定し(S1406),反対に,大きいと判断した場合
にはステップ1406をジャンプする。そして,出力1
ページ分の単語が終了したか否かを判断する(S140
7)。終了していないと判断した場合には,上記ステッ
プ1402に戻り,以降の動作を出力1ページ分の単語
が終了したと判断するまで繰り返す。反対に,出力1ペ
ージ分の単語が終了したと判断した場合には,変倍率a
の最大値amaxに基づいて英単語サイズの変倍処理を実
行する(S1408)。その後,1ページ分の単語が終
了したか否かを判断し(S1409),終了していない
と判断した場合には,ステップ1408に戻り,以降の
動作を終了したと判断するまで繰り返す。反対に,終了
したと判断した場合にはリターンする。
【0068】〔訳語合成処理4〕図15は,訳語合成処
理4,即ち,行幅均等化出力の動作を示すフローチャー
トである。上記ステップ808の訳語合成処理におい
て,行幅均等化出力が出力された場合あっては,訳語行
数ygの最大値ygmax を0に設定し(S1501),
英単語幅wlxを計算し(S1502),はめ込み可能
文字数を計算する(S1503)。そして,訳語行数計
算を実行した(S1504)後,訳語行数ygの最大値
ygmax が訳語行数ygより大きいか否かを判断する
(S1505)。訳語行数ygの最大値ygmax が訳語
行数ygより大きくないと判断した場合は,訳語行数y
gの最大値ygmax を訳語行数ygに設定する(S15
06)。反対に,訳語行数ygの最大値ygmax が訳語
行数ygより大きいと判断した場合は,1ページ分の単
語が終了したか否かを判断し(S1507),終了して
いないと判断した場合には,上記ステップ1502に戻
り終了したと判断するまで以降の処理を繰り返す。反対
に,終了したと判断した場合には,訳語を訳語行数yg
の最大値ygmax 行の範囲に合成した(S1508)後
リターンする。
【0069】〔訳語合成処理5〕また,図16及び図1
7は,その他の訳語合成処理の概念を示す説明図及び動
作を示すフローチャートであり,この処理では隣接する
英単語の訳語が出力されない場合には,隣接英単語にわ
たって訳語合成を実行する。
【0070】図16において,各々の記号は以下の意味
を持つ。 Wsx1:処理単語wordの1つ前の単語wor
d1の開始座標 Wex1:処理単語wordの1つ前の単語wor
d1の終了座標 Wsx :処理単語wordの開始座標 Wex :処理単語wordの終了座標 Wsx2:処理単語wordの1つ後の単語wor
d2の開始座標 Wex2:処理単語wordの1つ後の単語wor
d2の終了座標 Wo :予め定めておく一定値
【0071】ここで,図17のフローチャートに基づい
て,その動作を説明する。まず,処理単語wordの前
の単語word1が訳出か否かを判断する(S170
1)。前の単語word1が訳出であると判断した場合
には,次に処理単語wordの後の単語word2が訳
出であるか否かを判断し(S1702),後の単語wo
rd2も訳出であると判断した場合には,以下の英単語
幅計算を実行する(S1703)。 Wlx=Wex−Wsx 反対に,後の単語word2は訳出ではないと判断した
場合には,以下の英単語幅計算を実行する(S170
4)。 Wlx=Wsx2+Wo−Wsx
【0072】また,上記ステップ1701において,前
の単語word1が訳出ではないと判断した場合には,
次に処理単語wordの後の単語word2が訳出であ
るか否かを判断し(S1705),後の単語word2
も訳出であると判断した場合には,以下の英単語幅計算
を実行する(S1706)。 Wlx=Wex−(Wex1−Wo) 反対に,後の単語word2は訳出ではないと判断した
場合には,以下の英単語幅計算を実行する(S170
7)。 Wlx=(Wsx2+Wo)−(Wsx1−Wo) その後,以下のはめ込み可能文字数(yc)計算(小数
点以下切捨て)を実行し(S1708),更に,以下の
訳語行数(yg)計算(小数点以下切下げ)を実行して
(S1009),リターンする。 yc=wlx/flx yg=ylc/yc
【0073】〔訳語合成処理6〕また,図18は,訳語
合成処理6の動作を示すフローチャートであり,この処
理では,対訳情報を所定の文字数に限定して出力すると
き,1の原稿画像情報に対し複数の対訳情報が存在し,
且つ,出力において1の対訳情報が途中出力となると
き,欠落しない対訳情報までを出力するようにするもの
である。
【0074】まず,原稿画像情報としての英単語の幅w
lxを以下の式に基づいて計算する(S1801)。即
ち, wlx=wex−wsx その後,上記に式に基づいて計算された英単語の幅wl
xからはめ込み可能文字数yc(少数点以下切捨て)を
以下の式に基づいて計算する(S1802)。即ち, yc=wlx/flx ここで,flxは訳語に使用するフォントの種走査方向
の長さを意味する。
【0075】また,第1優先訳語を読み出し(S180
3),上記式に基づいて計算されたはめ込み可能文字数
ycに基づいて訳語行数yg(小数点以下切上げ)を以
下の式に基づいて計算する(S1804)。即ち, yg=ylc/yc ここで,ylcは訳語の文字数を意味する。
【0076】その後,訳語を1行分,即ち,はめ込み可
能文字数yc分合成し(S1805),はめ込み行数l
cのカウントを以下の式に基づいて実行する(S180
6)。即ち, lc=lc+1 その後,はめ込み行数lcが指定行より大きいか否かを
判断する(S1807)。その結果,はめ込み行数lc
が指定行より大きい場合にあっては,マーク付加処理を
実行する(S1808)。反対に,はめ込み行数lcが
指定行より大きくない場合にあっては,はめ込み出力が
完了したか否かを判断する(S1809)。完了してい
ないと判断した場合には,上記ステップ1805に戻
り,以降の動作をはめ込み出力が完了したと判断するま
で繰り返す。反対に,はめ込み出力が完了した場合に
は,次の優先訳語を読み出し(S1810),訳語行数
ygの計算を実行した(S1811)後,はめ込み行数
lcに訳語行数ygを加算したものが指定行と同じ或い
は小さいか否かを判断する(S1812)。同じ或いは
小さいと判断した場合には,上記ステップ1805に戻
り,以降の動作をはめ込み行数lcに訳語行数ygを加
算したものが指定行より大きいと判断するまで繰り返
す。反対に,はめ込み行数lcに訳語行数ygを加算し
たものが指定行より大きいと判断した場合はリターンす
る。
【0077】次に,図8のフローチャートに戻り,行内
の全単語についての処理が終了したか否かを判断し(S
809),終了していなければ,次の単語について上記
ステップ806の「出力フラグ検査」から同処理を繰り
返す。行内の全単語について処理が終了したと判断した
場合は,段組内の全行が終了しているか否かの判断を行
う(S810)。終了していなければ,次の行について
上記ステップ803の「行番号カウント」から同じ処理
を繰り返す。段組内の全行についての処理が終了したと
判断した場合は,ページ内の全段が終了しているか否か
の判断を行う(S811)。終了していなければ,次の
段について上記ステップ801の「段組番号カウント」
から同じ処理を繰り返す。
【0078】次に,ページ番号合成(S812)を実行
する。ページ番号合成処理は図5に示したステップ50
5の「ページ番号合成」と同じ処理を実行するが,図1
2に示すように原稿画像のページ数と生成画像のページ
数をハイフンで接続した番号を合成する。
【0079】図3のフローチャートに戻って,次にプリ
ント出力(S313)を実行する。プリント出力処理は
上記ステップ309の「プリント出力」と同じで,上記
ステップ312の「はめ込み合成画像生成」により生成
された,画像をプリンタ部114によりプリントする。
次に,読み取った原稿に対応するはめ込み合成画像のプ
リントが全て完了したか否かを判断する(S314)。
まだ,完了していないと判断した場合は,上記ステップ
311に戻り,次のページ数カウントから同じ処理を繰
り返す。
【0080】プリントが全て完了した場合,読取原稿を
全て読み取り,処理が完了した否かを判断する(S31
5)。まだ,完了していない場合は,次の原稿について
上記ステップ305の「原稿読み取り」から同じ処理を
繰り返す。以上の処理が全て終了したら,再び上記ステ
ップ302の「対訳動作指示」に戻る。
【0081】また,一般的に対訳情報を付加すべき原稿
画像情報であっても対訳情報を付加しないように設定す
ることもある。例えば,対訳付加レベルを複数に分け
て,高校レベル,大学レベルを操作部から選択できるよ
うにし,高校レベルが選択されたときには,中学レベル
以下の対訳情報を付加すべき原稿画像情報(中学で学ぶ
べき英単語)に対して訳出しないように制御し,同様
に,大学レベルが選択されたときには,高校レベル以下
の対訳情報を付加すべき原稿画像情報(高校で学ぶべき
英単語)に対して訳出しないように制御する。このよう
に,対訳情報を付加すべき原稿画像情報であってもその
レベルを設定して該レベルを可変可能にする。このと
き,訳語辞書には,上記レベルに応じたコード(高校レ
ベルの英単語にはレベル1,大学レベルの英単語にはレ
ベル2,それ以外の英単語にはレベル0)を付与して訳
出するか否かを選択できるように構成する。
【0082】また,上記高校レベルを選択すると,例え
ば,第1優先の訳語ではなく,第2優先の訳語を選択し
て出力するように制御し,上記大学レベルを選択する
と,例えば,第3優先の訳語を選択して出力するように
制御してもよい。これは,高校レベルを選択するような
オペレータは,第1優先の訳語を既に知得していると考
えられるため,あまり知られていない第2優先の訳語を
出力した方が有益であるし,同様に,大学レベルを選択
するようなオペレータは,第1,第2優先の訳語を既に
知得していると考えられるため,更に一般的ではない第
3優先の訳語を出力した方が有益であるからである。
【0083】また,上記実施例にあっては,対訳画像形
成装置における各種制御をソフトウェアにより実現して
いるが,処理の高速性に鑑み必要に応じて(全体的に或
いは部分的に)ハードウェアに置換して構成してもよ
い。
【0084】
【発明の効果】以上説明した通り,本発明による対訳画
像形成装置によれば,原稿画像情報と該情報の対訳情報
を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の情報幅より
対訳情報の情報幅が小さくなるように制御し,また,原
稿画像情報と該情報の対訳情報を上下位置に合成すると
き,対訳情報の文字サイズを可変させて,原稿画像情報
の情報幅より対訳情報の情報幅が小さくなるように制御
し,また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を上下位置
に合成するとき,原稿画像情報の文字サイズに対応させ
て対訳情報の文字サイズを制御し,また,原稿画像情報
と該情報の対訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情
報の文字サイズに対応させて原稿画像情報の文字サイズ
を制御し,また,原稿画像情報と該情報の対訳情報を上
下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数を複数行に
することにより原稿画像情報の情報幅より対訳情報の情
報幅が小さくなるように制御する。また,出力される原
稿画像情報と該情報の対訳情報の行幅を均等化する。更
に,出力行数を予め定めた所定行数内に制御し,また,
原稿画像情報と該情報の対訳情報を上下位置に合成する
とき,対訳情報の出力行数を予め定めた所定行数内に制
御することにより対訳情報の一部が欠落したとき,該対
訳情報にマークを付加し,また,原稿画像情報と該情報
の対訳情報を上下位置に合成するとき,対訳情報を付加
すべき原稿画像情報に対訳情報を付加する必要のない原
稿画像情報が隣接し,且つ,対訳情報の幅が対訳情報を
付加すべき原稿画像情報の幅より大きいとき,前記隣接
する対訳情報を付加する必要のない原稿画像情報にわた
って対訳情報を出力し,また,原稿画像情報と該情報の
対訳情報を上下位置に合成し,対訳情報を所定の文字数
に限定して出力するとき,1の原稿画像情報に対し複数
の対訳情報が存在し,且つ,出力において1の対訳情報
が途中出力となるとき,欠落しない対訳情報までを出力
するよう制御したため,原稿画像中に存在する単語に対
応する訳語の位置を明確にし,また,訳語付加により出
力画像の内容が大幅に変更したとしても,複写画像の内
容を読みやすくレイアウトして出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による対訳画像形成装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明による対訳画像形成装置を具体化した複
写機の構成を示す説明図である。
【図3】図1に示した対訳画像形成装置のメイン動作を
示すフローチャートである。
【図4】図3に示した原稿認識処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】図3に示した段落,行,ページ合成処理の動作
を示すフローチャートである。
【図6】図3に示した訳語辞書検索処理の動作を示すフ
ローチャートである。
【図7】図6に示した訳語記憶処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図8】図3に示したはめ込み合成画像生成処理の動作
を示すフローチャートである。
【図9】図8に示した訳語合成処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図10】図8に示した訳語合成処理の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図10に示した訳語文字サイズ可変1行出力
の動作を示すフローチャートである。
【図12】図10に示した訳語文字サイズ一定1行出力
の動作を示すフローチャートである。
【図13】図10に示した原稿文字サイズ可変1行出力
の動作を示すフローチャートである。
【図14】図10に示した原稿文字サイズ一定1行出力
の動作を示すフローチャートである。
【図15】図8に示した訳語合成処理の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図16】図17に示した訳語合成処理の前提条件を示
す説明図である。
【図17】図8に示した訳語合成処理の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図18】図8に示した訳語合成処理の動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
101 スキャナ部 104 入力画像
メモリ 105 出力画像メモリ 106 認識辞書
メモリ 107 訳語辞書メモリ 108 出力フォ
ントメモリ 109 CPU 110 ROM 111 RAM 114 プリンタ
部 115 システムバス 116 網制御部
(NCU) 117 モデム 118 通信制御

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の情報幅よ
    り対訳情報の情報幅が小さくなるように制御することを
    特徴とする対訳画像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイズを
    可変させて,原稿画像情報の情報幅より対訳情報の情報
    幅が小さくなるように制御することを特徴とする対訳画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,原稿画像情報の文字サイ
    ズに対応させて対訳情報の文字サイズを制御することを
    特徴とする対訳画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,対訳情報の文字サイズに
    対応させて原稿画像情報の文字サイズを制御することを
    特徴とする対訳画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数を複
    数行にすることにより原稿画像情報の情報幅より対訳情
    報の情報幅が小さくなるように制御することを特徴とす
    る対訳画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は,出力される原稿画像情
    報と該情報の対訳情報の行幅を均等化するように制御す
    ることを特徴とする請求項5記載の対訳画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は,出力行数を予め定めた
    所定行数内に制御することを特徴とする請求項5記載の
    対訳画像形成装置。
  8. 【請求項8】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対し
    各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段と,対訳処理においてマークを付
    加するマーク付加手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,対訳情報の出力行数を予
    め定めた所定行数内に制御することにより対訳情報の一
    部が欠落したとき,前記マーク付加手段により該対訳情
    報にマークを付加するように制御することを特徴とする
    対訳画像形成装置。
  9. 【請求項9】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情報
    に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により読
    み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された画
    像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対ぇ
    各赦画像壕理を実行する画像処理手段と,前記画像処理
    手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上に
    記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報に
    対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語記
    憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳処
    理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置にお
    いて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳情
    報を上下位置に合成するとき,対訳情報を付加すべき原
    稿画像情報に対訳情報を付加する必要のない原稿画像情
    報が隣接し,且つ,対訳情報の幅が対訳情報を付加すべ
    き原稿画像情報の幅より大きいとき,前記隣接する対訳
    情報を付加する必要のない原稿画像情報にわたって対訳
    情報を出力するように制御することを特徴とする対訳画
    像形成装置。
  10. 【請求項10】 原稿画像を光学的に読み取り,画像情
    報に変換する画像読取手段と,前記画像読取手段により
    読み取った画像情報或いは通信回線を介して入力された
    画像情報を記憶する画像記憶手段と,前記画像情報に対
    し各種画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処
    理手段が出力する画像信号に基づいて画像を記録媒体上
    に記録する画像記録手段と,前記原稿画像情報と該情報
    に対する訳語情報を記憶する訳語記憶手段と,前記訳語
    記憶手段の情報に基づいて前記原稿画像情報に対し対訳
    処理を実行する制御手段とを有する対訳画像形成装置に
    おいて,前記制御手段は,原稿画像情報と該情報の対訳
    情報を上下位置に合成し,対訳情報を所定の文字数に限
    定して出力するとき,1の原稿画像情報に対し複数の対
    訳情報が存在し,且つ,出力において1の対訳情報が途
    中出力となるとき,欠落しない対訳情報までを出力する
    ように制御することを特徴とする対訳画像形成装置。
JP4151317A 1992-05-19 1992-05-19 対訳画像形成装置 Pending JPH05324720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151317A JPH05324720A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 対訳画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151317A JPH05324720A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 対訳画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324720A true JPH05324720A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15515998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151317A Pending JPH05324720A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 対訳画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324720A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218098A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2011100356A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sharp Corp 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム
US8090202B2 (en) 2008-03-25 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing apparatus and program
US8155945B2 (en) 2008-08-28 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US8155944B2 (en) 2007-08-24 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation apparatus, translation method and computer readable medium
US8170862B2 (en) 2008-02-14 2012-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing device and document image processing program for maintaining layout in translated documents
US8201084B2 (en) 2007-12-18 2012-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and computer readable medium
US8249352B2 (en) 2007-08-27 2012-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing apparatus, document image processing method and computer readable medium
US8260064B2 (en) 2008-08-28 2012-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US8510093B2 (en) 2007-06-04 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US8751214B2 (en) 2008-03-14 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processor for translating in accordance with features of an original sentence and features of a translated sentence, information processing method, and computer readable medium

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8510093B2 (en) 2007-06-04 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US8155944B2 (en) 2007-08-24 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation apparatus, translation method and computer readable medium
US8249352B2 (en) 2007-08-27 2012-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing apparatus, document image processing method and computer readable medium
US8201084B2 (en) 2007-12-18 2012-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and computer readable medium
US8170862B2 (en) 2008-02-14 2012-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing device and document image processing program for maintaining layout in translated documents
US8751214B2 (en) 2008-03-14 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processor for translating in accordance with features of an original sentence and features of a translated sentence, information processing method, and computer readable medium
US8090202B2 (en) 2008-03-25 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing apparatus and program
US8155945B2 (en) 2008-08-28 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US8260064B2 (en) 2008-08-28 2012-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US8508795B2 (en) 2009-03-16 2013-08-13 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for inserting information into in image data
JP2010218098A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
US8503786B2 (en) 2009-11-06 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Document image generation apparatus, document image generation method and recording medium
JP2011100356A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sharp Corp 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729618A (en) Image forming apparatus for outputting equivalents of words spelled in a foreign language
JP2006276919A (ja) 翻訳装置、翻訳方法およびプログラム
JPH05110814A (ja) 複写画像記録装置
JP2006201936A (ja) 自動採点装置
JP2001274969A (ja) 画像処理装置
JPH05324720A (ja) 対訳画像形成装置
JP5594269B2 (ja) ファイル名作成装置、画像形成装置、およびファイル名作成プログラム
KR100306063B1 (ko) 화상처리방법및장치
JPH07245700A (ja) デジタル複写機
JP2000298702A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH0765012A (ja) 対訳画像形成装置
JP4419891B2 (ja) 翻訳装置、翻訳方法およびプログラム
JPH05324709A (ja) 対訳画像形成装置
JP4852918B2 (ja) 翻訳装置、翻訳方法およびプログラム
JPH05324704A (ja) 対訳画像形成装置
JP3318069B2 (ja) 機密文書管理機能を有する画像形成装置および画像形成システム
JP3357549B2 (ja) 画像形成装置
JPH0774934A (ja) 翻訳機能を設けた画像形成装置
JP2006203429A (ja) 画像データ処理装置
JP3400861B2 (ja) ディジタル複写機
JPH05266075A (ja) 対訳画像形成装置
JP3489788B2 (ja) 原稿画像処理装置
JP2022012703A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH0546659A (ja) デジタル翻訳複写装置
JPH1173062A (ja) 機能設定用シート及びこれを用いた画像処理装置