JPH05318047A - 双ドラム式薄板連続鋳造装置 - Google Patents

双ドラム式薄板連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH05318047A
JPH05318047A JP7433892A JP7433892A JPH05318047A JP H05318047 A JPH05318047 A JP H05318047A JP 7433892 A JP7433892 A JP 7433892A JP 7433892 A JP7433892 A JP 7433892A JP H05318047 A JPH05318047 A JP H05318047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slab
cooling
gap
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7433892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemaro Takeuchi
英麿 竹内
Masafumi Miyazaki
雅文 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7433892A priority Critical patent/JPH05318047A/ja
Publication of JPH05318047A publication Critical patent/JPH05318047A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 双ドラム式薄板連続鋳造装置から送りだされ
る鋳片の、冷却不足になりがちな辺縁部の弱点を原因と
する鋳片切れを防止する。 【構成】 互いに反対向きに同じ速度で回転駆動される
一対の鋳造ドラム2、3の間隙4の直下に、間隙4から
送りだされる鋳片10の辺縁部11を挟んで互いに反対
向きに同じ速度で回転することができる一対の水冷ロー
ル13、14と、水冷ロールの回転軸15、16を回転
可能に支持すると共にそれに対する冷却水の供給、排出
を行うロール駆動機構17、18と、水冷ロールの間隔
を調整する間隔制御機構20とよりなる辺縁部用水冷ロ
ール装置12を付設したことを特徴とする双ドラム式薄
板連続鋳造装置。比較的に温度が高くなっている鋳片1
0の辺縁部11を、ドラム間隙4の直下に設けた辺縁部
用水冷ロール装置12によって特別に冷却するので、鋳
片強度の低い部分がなくなり、バリも消滅する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属溶湯から薄板を連
続鋳造する連続鋳造装置に係り、特に鋳造ドラムの間隙
から送りだされる鋳片の辺縁部の強度を高めるために、
特別の装置を備えている双ドラム式薄板連続鋳造装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】双ドラム式連続鋳造装置を用いる薄板の
連続鋳造においては、鋳型であるドラムの表面における
金属溶湯の凝固速度と、ドラム端面をシールしているサ
イド堰における金属溶湯の凝固速度とが大幅に異なる等
の理由から、ドラムとサイド堰との接続部において金属
溶湯の冷却が遅れて、その部分だけ凝固シェルが薄肉と
なり、鋳片がドラム間隙から離れてのちも、例えば、鋳
片の両側縁から幅50〜100mmにわたって中央部分
よりも温度の高い部分が帯状にできるため、この辺縁部
の鋳片強度が中央部分よりも低くなり、種々の応力が作
用するとまず鋳片の辺縁部に亀裂が生じて、それが鋳片
の破断の原因になる場合がある。
【0003】双ドラム式の薄板連続鋳造におけるサイド
シール機構、及び鋳片辺縁部の形成に関する従来技術と
しては、 特開昭60−92052号公報 薄板連続鋳造
方法 特開昭61−49755号公報 薄板連続鋳造
装置 特開昭59−225860号公報 薄板を連続鋳
造する際のブレークアウト防止法 特開昭59−197354号公報 金属薄板の連
続鋳造設備 特開昭58−163554号公報 金属薄板の連
続鋳造設備 などがある。これらの従来技術は、いずれも金属製の薄
帯又は棒(フープ)をサイドシール部に供給し、それを
鋳型(ドラム)表面の移動と同期させて送ることによ
り、鋳片の辺縁部にフープを鋳ぐるむという方法をとる
もので、それによってサイドシール性を確保し、鋳バリ
の発生を防止しつつ鋳片の辺縁部をフープによって補強
して、鋳造作業の安定性を向上させようとするものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
避けることができない問題点は次の諸点である。 (1) 設備が複雑なものとなり、特に、湯面の上方にフー
プの供給装置を設ける必要があることから、タンディッ
シュの交換などのハンドリング性を阻害する。 (2) 〜の方法によっては、鋳造中の板厚変更が不可
能である。 (3) 高融点の金属を鋳造する場合はフープの熱変形等で
シール性が低下する。 (4) フープを用いた分だけコストが上昇する。 (5) フープを鋳ぐるんだ辺縁部の性状を鋳片の中央部分
と同等にすることは難しいので、フープを含めて両側の
辺縁部を切り捨てるサイドトリムを要する。 そこで、本発明は、従来技術のこれらの問題点を解消す
る新たな手段を提供することを発明の目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、互いに反対向きに同じ速度
で回転駆動される一対の鋳造ドラムの間隙の直下に、前
記間隙から送りだされる鋳片の辺縁部を挟んで互いに反
対向きに同じ速度で回転することができる一対の水冷ロ
ールと、前記水冷ロールの回転軸を回転可能に支持する
と共にそれに対する冷却水の供給、排出を行うロール駆
動機構と、前記水冷ロールの間隔を調整する間隔制御機
構とよりなる辺縁部用水冷ロール装置を付設したことを
特徴とする双ドラム式薄板連続鋳造装置を提供する。
【0006】
【作用】一対の鋳造ドラムの間隙から送りだされる金属
溶湯が凝固した直後の鋳片は、一般にその辺縁部まで冷
却が十分に行き届いていないため、中央部分に比べて温
度が高くなっていて、強度も比較的に低いため鋳片切れ
の原因になりやすいが、本発明によれば、鋳造ドラムの
間隙から出たばかりの直下位置において鋳片の辺縁部を
挟む水冷ロールによって、鋳片の辺縁部に対して追加的
に冷却を行うことにより、鋳片の温度分布が比較的に均
一になる結果、辺縁部の強度が著しく増加して、亀裂や
それに伴う鋳片切れを起こす恐れがなくなる。
【0007】この際に、もし鋳片の辺縁部にバリが発生
していても、水冷ロールに与えられる弱い圧下力により
バリは押し潰されるので、バリ取りのための仕上げ工程
を設ける必要がなくなる。水冷ロールの間隔は間隔制御
機構によって鋳片の厚さに追従するように調整されるの
で、辺縁部用水冷ロール装置が鋳片に対して必要以上の
圧下力を加えたり、鋳片の移動を拘束したりすることは
ない。
【0008】
【実施例】図1に本発明の実施例としての双ドラム式薄
板連続鋳造装置1の概観を示す。鋳造装置の本体の構造
は従来のものと同様なもので、図示しない駆動機構によ
って駆動されることにより、同じ回転速度で矢印で示す
ように互いに反対向きに回転する一対の金属製鋳造ドラ
ム2及び3の、鋳造厚さを決定する間隙4の上部には、
図示しないタンディッシュから例えば溶鋼のような金属
溶湯が連続的に供給される湯溜まり部5が形成され、そ
の両端部はドラム2及び3に摺動接触するサイド堰6、
7によってシールされている。
【0009】ドラム2及び3の内部には冷却水が循環し
ているので、その表面は比較的に低温になっており、湯
溜まり部5に供給された金属溶湯8がドラム2及び3の
表面に接触して冷却されることにより、接触部分から凝
固して凝固シェル9を形成する。凝固シェル9は、ドラ
ム2及び3の最も狭い間隙4を通過するまでに厚さ方向
に圧下力を受けて薄肉平板状の鋳片10となる。間隙4
を出たのちの鋳片10は、図示しないピンチローラやガ
イドローラ等によって案内される間に、周囲の空気や、
場合によっては噴射される冷却水によって更に冷却さ
れ、内部まで完全に凝固して強度の高い金属薄板となっ
てからコイラに巻き取られる。
【0010】ドラム2及び3の間隙4から送りだされた
ばかりの鋳片10は、未だ内部まで完全には凝固が進ん
でおらず、部分的に温度が高くなっているところ(ホッ
トバンドともいう)では未だ鋳片10の強度が十分高く
なっていないので、その部分で比較的簡単に破断して鋳
片切れ(ブレークアウト)を起こす。鋳片10の一部に
温度の高い部分を生じる原因は色々あり、一旦形成され
た凝固シェル9が後から供給される金属溶湯8の熱を受
けて再溶解するシェル洗いは、原因の代表的なもので、
鋳造速度が低い起動直後の過渡期に起こりやすい。もし
何らかの原因によって鋳片切れを起こすと、それを修復
して正常な状態に戻すまでに多大な時間や資材、労力等
の浪費を余儀なくされるので、著しく生産性を低下させ
ると共にコスト上昇を招く。
【0011】鋳片10の側端縁から普通50〜100m
m程度の幅の辺縁部11が幅方向の中央部に比べて温度
が高くなるのは、サイド堰6、7が殆ど冷却効果をもた
ないこと、金属溶湯8の表層に浮いている金属酸化物等
のスカムをドラム2及び3の表面に噛みこませないよう
にするために、図示しないガイドを設けて湯溜まり部5
内の金属溶湯8の流れを偏向させることが多いこと、ド
ラム2及び3内の冷却水がドラムの両端まで循環してい
ないこと、等が原因になっているが、どのような方法を
とっても鋳片10の辺縁部11の温度は中央部よりも高
くなり、それが鋳片10の弱点になって鋳片切れを起こ
すため、例えば前述のように従来は辺縁部11にフープ
を鋳ぐるむという対策をとっていた。
【0012】図1及び図2に示す実施例では、ドラム2
及び3の間隙4を出たところで、鋳片10の辺縁部11
だけを追加的に冷却するために、特別の辺縁部用水冷ロ
ール装置12を設けた点に特徴がある。鋳片10の辺縁
部11に対して設けられる辺縁部用水冷ロール装置12
は、ドラム2及び3と平行に支持されて鋳片10の辺縁
部11を挟む一対の水冷ロール13、14を備えてお
り、図示の例では水冷ロール13、14はそれぞれ回転
軸15、16の先端に片持ち式に取り付けられている
が、各水冷ロール13、14の両端に回転軸15、16
を出して、両側を軸承してもよい。回転軸15、16
は、例えば二重管のような構造を有していて、冷却水を
供給、排出することができるようになっており、供給さ
れた冷却水が水冷ロール13、14の内部の冷却水通路
を循環して水冷ロール13、14の表面を冷却するよう
になっている。
【0013】図示例の場合、回転軸15、16はそれぞ
れロール駆動機構17、18によって軸承されており、
それによって水冷ロール13、14は、互いに反対向き
に、回転駆動される。水冷ロール13、14の周速はド
ラム2及び3の周速と略同じとする。また、水冷ロール
13、14は鋳片10に対して大きな圧下力を加えるも
のではないので、その間隙は鋳片10の厚さに合わせて
調整する。間隙の大きさを鋳片10の厚さに追従して変
化させるために、ロール駆動機構17及び18の間隔
は、それらを連結している例えば右ねじと左ねじを有す
るターンバックル19のような手段によって調整され
る。ターンバックル19は、図示しない制御装置によっ
て作動する間隔制御機構20によって回転を与えられる
ことにより、ロール駆動機構17、18と回転軸15、
16を介して水冷ロール13、14の間隔を鋳片10の
厚さに適合するように調整する。
【0014】なお、図示例の辺縁部用水冷ロール装置1
2では、水冷ロール13、14を、ロール駆動機構1
7、18に内蔵されたモータ等によってドラム2及び3
の周速に合わせて回転駆動しているが、場合によって
は、水冷ロール13、14を積極的に駆動しないで、自
由に回転することができるように軸承するだけの構造と
することにより、鋳片10の移動によって実質的に抵抗
なく「つれ回り」をするようにしてもよい。間隔制御機
構20も鋳片10の厚さに合わせてターンバックル19
を正確に回転調整しないで、比較的弱いスプリングによ
ってロール駆動機構17及び18の間隔を狭める方向に
付勢するだけの簡単な構造とすることもできる。要は、
ドラム2及び3の間隙4から送りだされた直後の位置
で、鋳片10を特別の水冷ロール13、14によって追
加的に両側の辺縁部11だけ冷却することができればよ
い。また、供給する冷却水量を調整する等によって水冷
ロール13、14の冷却能を調整して、鋳片10の辺縁
部11の温度を好適な状態にすることができる。
【0015】辺縁部用水冷ロール装置12を設けて、そ
の水冷ロール13、14によって鋳片10の辺縁部11
を軽く挟んで追加的に冷却を行うことにより、一般に温
度が高くて鋳片の弱点になっている辺縁部11の温度が
低下し、辺縁部11の強度が急速に増大するので、鋳片
切れを効果的に予防することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術のように、フ
ープを鋳片の辺縁部に鋳ぐるむというような面倒な手段
を用いなくても、きわめて簡単に辺縁部の破断を原因と
する鋳片切れを防止することが可能になる。たとえ鋳造
中であっても間隔制御機構によって鋳片の厚さに合わせ
て水冷ロールの間隙を自由に調整することができるし、
辺縁部用水冷ロール装置を設けることによってサイドシ
ール性に悪影響を及ぼす恐れもない。また、フープのよ
うなものを使用しないので、余計なコスト上昇要因がな
くなるし、サイドトリムも不要になる。鋳片の辺縁部に
生じやすいバリも水冷ロールによる弱い圧下力を受けて
消滅するので、最終工程を簡略化し、歩留りを高めるこ
とができる。辺縁部用水冷ロール装置はドラム間隙の直
下に設けられるので、タンディッシュ交換作業等の邪魔
になることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の一部を取り出して示す斜視図である。
【符号の説明】
1…双ドラム式薄板連続鋳造装置 2、3…鋳造ドラム 4…ドラム間隙 5…湯溜まり部 6、7…サイド堰 8…金属溶湯 9…凝固シェル 10…鋳片 11…鋳片の辺縁部 12…辺縁部用水冷ロール装置 13、14…水冷ロール 15、16…回転軸 17、18…ロール駆動機構 19…ターンバックル 20…間隔制御機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに反対向きに同じ速度で回転駆動さ
    れる一対の鋳造ドラムの間隙の直下に、前記間隙から送
    りだされる鋳片の辺縁部を挟んで互いに反対向きに同じ
    速度で回転することができる一対の水冷ロールと、前記
    水冷ロールの回転軸を回転可能に支持すると共に前記水
    冷ロールに対する冷却水の供給、排出を行うロール駆動
    機構と、前記水冷ロールの間隔を調整する間隔制御機構
    とよりなる鋳片の辺縁部用水冷ロール装置を付設したこ
    とを特徴とする双ドラム式薄板連続鋳造装置。
JP7433892A 1992-03-30 1992-03-30 双ドラム式薄板連続鋳造装置 Withdrawn JPH05318047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7433892A JPH05318047A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 双ドラム式薄板連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7433892A JPH05318047A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 双ドラム式薄板連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318047A true JPH05318047A (ja) 1993-12-03

Family

ID=13544240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7433892A Withdrawn JPH05318047A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 双ドラム式薄板連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079479A (en) * 1997-06-23 2000-06-27 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Twin roll continuous casting installation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079479A (en) * 1997-06-23 2000-06-27 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Twin roll continuous casting installation
US6273178B1 (en) * 1997-06-23 2001-08-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Twin roll continuous casting installation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260487B2 (ja) 金属ストリップの連続ベルト鋳造装置および方法
JPH0741376B2 (ja) 薄帯連続鋳造方法
JP2002224852A (ja) 軸受用アルミニウム合金板の製造方法
KR0178519B1 (ko) 박막 금속제품 연속 주조 방법 및 장치와 연속 주조 장치용 롤
CN210587059U (zh) 一种方坯连铸机夹持辊式扇形三段
JPH05318047A (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造装置
KR100518329B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 가스흐름 조절장치
JP3170944B2 (ja) スラブの連続鋳造方法
JPH02290651A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
KR100605700B1 (ko) 주편엣지의 응고지연을 해소하기 위한 쌍롤형박판주조기의 쉴딩가스 공급장치
JP2695089B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0562019B2 (ja)
JP2792739B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置
JPS6368248A (ja) ロ−ル式連続鋳造方法
KR200188747Y1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조 장치
JPS63101056A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法および装置
KR200296394Y1 (ko) 쌍롤식연속박판주조설비의에지댐밀봉장치
JP3045212B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造方法
JPH04322843A (ja) 薄鋳片の連続鋳造機におけるサイド堰押圧力制御方法及び装置
JPH05253647A (ja) 金属薄板帯の直接鋳造方法およびその装置
JP2788208B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置
JPS59215256A (ja) 双ロ−ル式連鋳機における連続鋳造方法
JPH0445258B2 (ja)
JPH0698464B2 (ja) ベルト式連続鋳造機のベルト変形防止装置
JPH05161944A (ja) 双ドラム式薄帯連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608