JPH05314172A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH05314172A
JPH05314172A JP4118852A JP11885292A JPH05314172A JP H05314172 A JPH05314172 A JP H05314172A JP 4118852 A JP4118852 A JP 4118852A JP 11885292 A JP11885292 A JP 11885292A JP H05314172 A JPH05314172 A JP H05314172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
translation
word
dictionary
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118852A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiko Yoshiyama
盛子 吉山
Shiyuri Kajita
珠里 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4118852A priority Critical patent/JPH05314172A/ja
Publication of JPH05314172A publication Critical patent/JPH05314172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 辞書に記憶されている第2言語の単語情報を
読み出し、後編集において第1言語の活用情報と関連す
る第2言語の単語情報を表示部に表示することによっ
て、第1言語の活用形に依存した訳語候補を選択する。 【構成】 第1言語単語情報と第1言語活用情報と第2
言語単語情報とを対応付けて記憶する辞書と、第2言語
単語情報を辞書より読み出して、第1言語の活用情報と
関連する第2言語単語情報を表示部に表示する後編集部
とを備える機械翻訳装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械翻訳装置に係わ
り、更に詳細には、第1言語を入力するための入力部
と、入力された第1言語を第2言語に翻訳するための辞
書を備えた翻訳部と、翻訳結果である第2言語を編集す
るための後編集部と、第1言語及び第2言語を表示する
ための表示部とを有する機械翻訳装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】第1言語と第2言語間の機械翻訳装置に
おいては、ユーザが所望するような、文脈に最も適した
訳語を生成することが困難な場合があり、後編集部にお
いて、その文に最も適した訳語をディスプレイに表示さ
れている複数の訳語候補の中からユーザが選択する機能
が備えられている。従来は、第1言語が特に日本語であ
る場合に、日本語における形容詞・形容動詞の連体形に
対応する第2言語の訳語候補は表示されても、その他の
活用情報に依存するような場合、つまり形容詞・形容動
詞の連用形に対応する第2言語の訳語候補、及び形容詞
・形容動詞が動詞「する」「なる」と共起したときの第
2言語の訳語候補が表示されなかった。例えば、形容詞
「高い」が連体形のまま入力文に出現していれば、複数
の訳語候補の中から選択された訳語以外の候補は後編集
の際に表示されることはあっても、連用形「高く」の形
で入力文に出現した場合、および、「高い」が「する」
「なる」と結び付いて「高くする」「高くなる」の形で
入力文に出現した場合に、それらに対応する訳語候補が
複数あっても、選択された訳語以外は表示されなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1言
語が特に日本語である場合に、形容詞・形容動詞の連体
形以外の活用情報に対応した第2言語の訳語候補が複数
あることは多く、これらの訳語候補が表示されないため
に、文脈に最も適した訳語を訳語候補の中から選択する
ことができなかった。そのために、ユーザがキーボード
などから所望の訳語を直接入力するなどしており、最適
な訳語を得る労力を伴うという欠点があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、第1言語の活用情報と関連する
第2言語の単語情報を表示することにより、第1言語の
活用形に依存した訳語候補の選択が可能であるような機
械翻訳装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の機械翻訳装置は、第1言語を入力するため
の入力部と、入力された第1言語を第2言語に翻訳する
ための辞書を備えた翻訳部と、翻訳結果である第2言語
を編集するための後編集部と、第1言語及び第2言語を
表示するための表示部とを備え、更に、前記辞書は、第
1言語単語情報と第1言語活用情報と第2言語単語情報
とを対応付けて記憶する記憶領域を有すると共に、前記
後編集部は、前記辞書の第2言語単語情報記憶領域より
第2言語単語情報を読み出し、第1言語の活用情報と関
連する第2言語単語情報を表示部に表示するための表示
制御手段を備えている。
【0006】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、第1言
語が入力部に入力され、入力された第1言語が翻訳部に
おいて辞書を参照して第2言語に翻訳され、翻訳結果で
ある第2言語が後編集部において編集され、第1言語及
び第2言語が表示部に表示される。前記後編集部は、前
記辞書の第2言語単語情報記憶領域より第2言語単語情
報を読み出すと共に、第1言語の活用情報と関連する第
2言語単語情報を表示部に表示する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0008】ここでは、第1言語を日本語、第2言語を
英語とした場合、そして特に第1言語である日本語の品
詞が形容詞または形容動詞である場合の実施例について
説明する。
【0009】図1は、本発明に関する機械翻訳装置のハ
ードウェア構成を機能的に示すブロック図である。同図
に示されるように、この機械翻訳装置1は、計算機で構
成されたデータ処理部10と、入力部としてのキーボー
ド11と、表示部としてのCRT16と、印刷部として
の走査型プリンタ17等から構成されている。
【0010】データ処理部10内には、入力部11に入
力された入力文を、必要に応じて適切な形に編集するた
めの前編集部12、前編集部12より入力文を受けて第
2言語に翻訳するための翻訳部13、ハードディスクま
たは光ディスクなどに格納された辞書14、翻訳部13
において求められた翻訳結果文を編集するための後編集
部15が、ソフトウェア的に実現されて内蔵されてい
る。
【0011】図2には、辞書14の構造が開示されてい
る。辞書14は、日本語の見出し語の単語情報を記憶す
る見出し語記憶領域20と、見出し語の活用情報を記憶
する活用情報記憶領域22と、英語の単語情報を記憶す
る記憶領域と、見出し語に対応する英語の訳語候補を記
憶する訳語候補記憶領域24とから構成されている。そ
の内、活用情報記憶領域22と訳語候補記憶領域24
は、連体形、連用形、動詞「する」と共起した形、動詞
「なる」と共起した形の4つの項目から構成されてい
る。
【0012】例えば、本実施例においては、見出し語
「高い」が見出し語記憶領域20に記憶され、さらに活
用情報記憶領域22における連体形に対する訳語候補’
tall’’expensive’’high’が、訳語候補記憶領域2
4に記憶されている。また、連用形「高く」に対する訳
語候補’high’’highly’、動詞「する」と共起した
「高くする」に対する訳語候補’make * tall’’incre
ase’’raise’、動詞「なる」と共起した「高くなる」
に対する訳語候補’increase’’rise’’grow talle
r’も、訳語候補記憶領域に記憶されている。
【0013】図3には本実施例の作用を説明するために
例示した日本文と英訳文が示されている。
【0014】前記後編集部15には、前記辞書14の訳
語候補記憶領域から訳語候補を読み出して表示部16に
表示する表示制御部15aが備えられている。この表示
制御部15aは、活用情報に依存した適切な訳語候補を
表示するための訳語候補表示部15bを制御している。
【0015】図4、図5、図6、図7、図8には、本実
施例の作用の説明に供するフローチャートが示されてお
り、次に、図4、図5、図6、図7、図8を参照してそ
の動作を説明する。また、処理の過程を図3(a)を例
文として、さらに図3(a)-1,図3(a)-2, 図3(a)-3, 図
3(a)-4, 図3(a)-5, 図3(a)-6 を参照して説明する。
【0016】まず入力文である日本文、例えば、図3
(a)「レバーが止まる位置を高くして下さい。」が入力
部11より入力されると(S1)、日本文は前編集部1
2で必要に応じて適切な形に編集された(S2)後、翻
訳部13へと送られる。翻訳部13に送られた日本文
は、図3(a)-2のように形態素解析部13aにおいて辞
書14を参照しながら形態素解析され、単語に分割され
てそれぞれの単語に品詞情報等が付加される(S3)。
更に図3(a)-3のように、構文解析部13bにおいて同
様に辞書14を参照しながら単語を句へとまとめあげ、
係り受け解析等の構文解析が行われる(S4)。このあ
と構文変換部13cにおいて、図3(a)-4のように構文
解析の結果に基づいて日本語を英語の構造へ変換する
(S5)。
【0017】ここで、構文変換部13cでの動作を詳細
に説明する。
【0018】まず、辞書14を検索、参照しながらそれ
ぞれの単語あるいは単語のまとまりについて訳語を付け
ると同時に、形容詞・形容動詞に対しては訳語候補記憶
領域に記憶されている情報に基づいて活用形別訳語候補
フラグを付与する(S50)。活用形別訳語候補フラグ
の値としては連体形の訳語候補が複数あれば1、連用形
の訳語候補が複数あれば2、動詞「する」と共起した形
の訳語候補が複数あれば3、動詞「なる」と共起した形
の訳語候補が複数あれば4が付与される。図3(a)
(b)(c)の例文ではいづれも形容詞「高い」をキー
として辞書14を検索する。「高い」は連体形訳語候
補、連用形訳語候補、動詞「する」と共起した形の訳語
候補、動詞「なる」と共起した形の訳語候補の4項目す
べてにおいてそれぞれ複数個の値が訳語候補記憶領域に
存在するので、活用形別訳語候補フラグの値としては
1、2、3、4が付与される(図2参照)。
【0019】次に、入力文の中の形容詞または形容動詞
が動詞「する」「なる」と結び付いた形ではない場合、
つまり入力文が「高くする」「高くなる」のいづれでも
ない場合(S51の判断がNO)、通常の用言の変換規
則を適用して連体形「高い」の訳を出す(S60)。
【0020】入力文の中の形容詞または形容動詞が動詞
「する」「なる」と結び付いた形である場合(S51の
判断がYES)、形容詞または形容動詞と動詞「する」
「なる」全体に対する訳語を図2の辞書を参照して付与
する(S52)。図3(a)の例文は、形容詞「高い」と
動詞「する」が共起した形であるため、辞書の訳し分け
条件によって’raise’が付与される。ここで、動詞
「する」との共起であり(S53の判断がYES)、活
用形別訳語候補フラグの中に動詞「する」との共起の訳
語候補が複数あることを示すフラグ3があれば(S54
の判断がYES)、活用形別訳語候補フラグ3を残して
それ以外のフラグの値を削除する(S55)。
【0021】図3(a)の場合、「高い」という見出し
語について、活用形別訳語候補フラグとして付与されて
いる値1、2、3、4の中には3が含まれている(図2
参照)。そこで活用形別訳語候補フラグ3を残して、残
りの1、2、4を削除する。このことは、すなわち入力
文に対して動詞「する」と共起した形の訳語が複数付与
されたことを示している。すなわち、図3(a)-5にある
ように、「高い」が持つフラグの値1、2、3、4のう
ち、「する」と共起した場合には、3を残して全てのフ
ラグの値を無効にして、同時にフラグ3が持つ複数の他
の訳語'make *tall''increase''raise'が付属情報とし
て付与される。
【0022】一方、動詞「する」との共起ではある(S
53の判断がYES)が、活用形別訳語候補フラグの中
に3が含まれていない時(S54の判断がNO)は、活
用形別訳語候補フラグの値をすべて無効にして、「な
る」と共起したときの訳語候補を持たない状態にする
(S57)。動詞「する」との共起でないとき(S53
の判断がNO)には、必然的に動詞「なる」との共起で
あることになり、さらに、活用形別訳語候補フラグの中
に4が含まれるとき(S56の判断がYES)には、活
用形別訳語候補フラグ中の4を残して4以外の値を削除
する(S58)。そして入力文に対して動詞「なる」と
共起した形の訳語が付与される。動詞「なる」との共起
ではある(S53の判断がNO)が、活用形別訳語候補
フラグの中に4が含まれていない時(S56の判断がN
O)には、活用形別訳語候補フラグの値をすべて無効に
して訳語候補を持たない状態にする(S57)。
【0023】入力文が形容詞または形容動詞と動詞「す
る」「なる」が共起した文ではない(S51の判断がN
O)場合に適用される用言の変換規則では、まず用言で
ある形容詞または形容動詞に対して連体形の訳語が付与
される(S60)。ここでは図3(b)の「この建物は
高い。」を例にあげると、形容詞「高い」に対して訳し
分け条件によって’tall’という訳語が付与されて
いる。
【0024】形容詞または形容動詞の活用形別訳語候補
フラグの中に連体形の訳語候補が複数あることを示す値
1が含まれていれば(S61の判断がYES)、活用形
別訳語候補フラグ中の1を残して1以外の値を削除する
(S62)。「高い」は形容詞「高い」の連体形であ
り、活用形別訳語候補フラグとして付与された値1、
2、3、4の中には1が含まれているので、1を残して
後の2、3、4を削除する。このことは、すなわち入力
文に対して形容詞「高い」の連体形の処理が適用された
ことを示している。活用形別訳語候補フラグの中に値1
が含まれていなければ(S61の判断がNO)、活用形
別訳語候補フラグの値をすべて無効にして訳語候補を持
たない状態にする(S63)。
【0025】用言の変換規則が終了すると、次に形容詞
または形容動詞の連用形が副詞的に使われているときの
規則が適用される。まず、形容詞または形容動詞の連用
形に訳語を付与する(S70)。ここでは図3(c)の
例文「手を高く挙げて下さい」に注目してみると、形容
詞「高い」の連用形「高く」に対して’high’とい
う訳語が辞書の情報にもとづいて付与されている。形容
詞または形容動詞の活用形別訳語候補フラグの中に連用
形の訳語候補が複数あることを示す値2が含まれていれ
ば(S71の判断がYES)、活用形別訳語候補フラグ
中の値2を残して2以外の値を削除する(S72)。
【0026】「高く」は形容詞「高い」の連用形であ
り、活用形別訳語候補フラグとして付与された値1、
2、3、4の中には2が含まれているので、2を残して
後の1、3、4を削除する。このことは、すなわち入力
文に対して形容詞「高い」の連用形の処理が適用された
ことを示している。活用形別訳語候補フラグの中に値2
が含まれていなければ(S71の判断がNO)、活用形
別訳語候補フラグの値を無効にして訳語候補を持たない
状態にする(S73)。
【0027】構文変換部13cにおいて、このような過
程を経て英語の構造へ変換された(S74)文は、構文
生成部13dに引き渡される。まず、ここでも同様にそ
れぞれの単語あるいは単語のまとまりに対して辞書を検
索する。次に、英語の文法に基づいて正しい構文に生成
する(S6)。続いて、形態素生成部13eにおいて語
形の変化などが行われる(S7)(図3(a)-6 参照)。
このようにして生成された英訳文は後編集部15で自由
に編集され(S8)、表示部16に表示されたり、印刷
部17によって出力される。
【0028】S7で生成された英訳文を確定できない場
合には、ユーザの設定操作により、訳文を編集する。こ
の操作について図8のフローに基づいて説明する。まず
後編集部15に入り、訳語候補表示部15bを実行する
(S80)。すると、形態素生成処理結果の英訳の文字
列が表示部16に表示される。そしてその英訳文中の単
語で、訳語候補が辞書14中の訳語候補記憶領域に存在
する場合、すなわち、活用形別訳語候補フラグが存在す
る場合、活用形に対応した訳語候補を持つ単語、本実施
例図3(a)の場合'raise'が反転表示される(S8
1)。ここでの表示方法は、反転表示の他、太字表示等
でもよい。
【0029】入力文の活用形に対応した訳語候補を持つ
単語が明示されたところで、ユーザがそれらの表示を希
望しないときには(S82の判断が「NO」)、訳語候
補表示部15bから抜け出て処理が終了する。ユーザが
別の訳語候補の表示を希望するときには(S82の判断
が「YES」)、ユーザは、反転表示されている単語の
中から訳語候補を見たい単語、ここでは'raise'をマウ
スでクリックすることによって、あるいは割り付けられ
たキーを押下することなどによって指定する。図3(a)-
6のように、形態素生成の際に日本語の見出し語の情報
も持たせておき、指定された単語に対応する辞書14中
の見出し語記憶領域に記憶されている日本語の見出し語
(ここでは「高い」)と、そこに付与されている活用形
別訳語候補フラグ、この場合はフラグ3を辞書検索キー
として訳語候補、ここでは'make* tall''increase''rai
se'が辞書14の訳語候補記憶領域より読み出される。
そして、それらが日本文と英訳文が対応して表示されて
いる後編集画面上に、表示制御部15aを介して図9に
示されるように表示される(S83)。
【0030】また、本実施例の翻訳方法、辞書情報、後
編集方法では、日本文を英文に翻訳する例を示している
が、その他の言語の場合でも本発明を適用することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の機械翻訳装置によれば、辞書は第1言語単語情
報と第1言語活用情報と第2言語単語情報とを対応付け
て記憶する記憶領域を備え、後編集部は、前記辞書の第
2言語単語情報記憶領域より第2言語単語情報を読み出
すと共に、第1言語の活用情報と関連する第2言語単語
情報を表示部に表示することによって、活用情報に適し
た訳語候補を参照することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例が適用された機械翻訳装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例において用いられる辞書の一部の構成
を示す図である。
【図3】本実施例の作用を説明するために例示した日本
文と英訳文を示した図である。
【図4】本実施例の作用の説明に供する翻訳処理全体の
フローチャートである。
【図5】本実施例の作用の説明に供する変換過程のフロ
ーチャートである。
【図6】本実施例の作用の説明に供する変換過程のフロ
ーチャートである。
【図7】本実施例の作用の説明に供する変換過程のフロ
ーチャートである。
【図8】本実施例の作用の説明に供する後編集のフロー
チャートである。
【図9】本実施例の作用の結果得られる後編集画面例で
ある。
【符号の説明】
1 機械翻訳装置 10 データ処理部 11 入力部 12 前編集部 13 翻訳部 14 辞書 15 後編集部 15a 表示制御部 15b 訳語候補表示部 16 表示部 17 印刷部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1言語を入力するための入力部と、入
    力された第1言語を第2言語に翻訳するための辞書を備
    えた翻訳部と、翻訳結果である第2言語を編集するため
    の後編集部と、第1言語及び第2言語を表示するための
    表示部とを備える機械翻訳装置において、 前記辞書は、第1言語単語情報と第1言語活用情報と第
    2言語単語情報とを対応付けて記憶する記憶領域を有す
    ると共に、前記後編集部は、前記辞書の第2言語単語情
    報記憶領域より第2言語単語情報を読み出すと共に、第
    1言語の活用情報と関連する第2言語単語情報を表示部
    に表示するための表示制御手段を備えることを特徴とす
    る機械翻訳装置。
JP4118852A 1992-05-12 1992-05-12 機械翻訳装置 Pending JPH05314172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118852A JPH05314172A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118852A JPH05314172A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314172A true JPH05314172A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14746738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118852A Pending JPH05314172A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885081A (en) * 1994-12-02 1999-03-23 Nec Corporation System and method for conversion between linguistically significant symbol sequences with display of support information
WO2008137341A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Microsoft Corporation Document translation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885081A (en) * 1994-12-02 1999-03-23 Nec Corporation System and method for conversion between linguistically significant symbol sequences with display of support information
WO2008137341A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Microsoft Corporation Document translation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732563B2 (ja) 機械翻訳方法及び装置
JPH096787A (ja) 訳振り機械翻訳装置
US4953088A (en) Sentence translator with processing stage indicator
US5442547A (en) Apparatus for aiding a user in producing a dictionary storing morphemes with input cursor prepositioned at character location with the highest probability of change
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JP3692711B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3233800B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2002183134A (ja) 翻訳装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0736892A (ja) 機械翻訳装置
JPH05225232A (ja) テキスト自動前編集装置
JPH06180713A (ja) 機械翻訳装置
JPH07262194A (ja) 機械翻訳装置
JPH07191995A (ja) 機械翻訳装置
JPH05290085A (ja) 機械翻訳装置
JPH06119373A (ja) 機械翻訳装置
JPH0728820A (ja) 機械翻訳装置
JPH04167067A (ja) 機械翻訳システム
JPH09190440A (ja) 機械翻訳装置
JP2002041516A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10134055A (ja) 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体
JPH0635965A (ja) 機械翻訳装置
JPH01245358A (ja) 機械翻訳装置
JPH04130577A (ja) 自然言語処理装置