JPH05308529A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH05308529A
JPH05308529A JP3096683A JP9668391A JPH05308529A JP H05308529 A JPH05308529 A JP H05308529A JP 3096683 A JP3096683 A JP 3096683A JP 9668391 A JP9668391 A JP 9668391A JP H05308529 A JPH05308529 A JP H05308529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image
data
stored
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3096683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Honma
浩一 本間
Nobutaka Miyake
信孝 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3096683A priority Critical patent/JPH05308529A/ja
Priority to US07/872,988 priority patent/US5818970A/en
Publication of JPH05308529A publication Critical patent/JPH05308529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、圧縮プロセスを用いた装置におい
て、文字や線画、特にコンピュータ等で人工的に作成し
た文字や線画の再現性を向上させた画像符号化装置を提
供することを目的とする。 【構成】入力端子1から入力された自然画像等の多値画
像と文字や線画が混在する画像情報は、ブロック化回路
2にて8×8画素のブロックにブロック化され、バッフ
ァ3に蓄えられ、ヒストグラム算出回路5にて全64画
素データのヒストグラムが算出される。そして、抽出色
判定回路6にてヒストグラムが最大となる画素データに
基づいて2値の画像データが作成され、ビットマップデ
ータ符号化回路7にて可逆符号化され、ビットマップメ
モリ8に格納される。また、ヒストグラム算出回路5で
算出された濃度データは、色データ符号化回路10にて
可逆符号化され、色データメモリ11に格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像符号化装置、特に階
調(色)を有するイメージや写真及び解像を有する文字
や線画の混在する画像を符号化する画像符号化装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】写真等の中間調画像をメモリに記憶する
のに必要な記憶容量は(画素数)×(階調ビット数)×
(色数)となり、特に高品位なカラー画像を記憶するた
めには膨大な記憶容量が必要であった。このため、各種
の情報量圧縮方式が提案され、情報量を圧縮した後、メ
モリに記憶することにより、メモリ容量の削減が図られ
ている。
【0003】図10は、一般的な圧縮画像記憶方式のブ
ロック構成図である。入力端子41からはイメージ、文
字等が混在した画像信号が入力される。入力された画像
信号は、ブロック化回路42において、例えば8×8の
ブロック単位で読み込まれ、離散的コサイン変換(DC
T)回路43にて直交変換される。次に、直交変換され
た画像信号は量子化回路44に入力され、Qテーブル4
5によって量子化される。量子化された画像信号は可変
長符号化回路46にて可変長符号化された後、圧縮画像
として画像メモリ47に格納される。
【0004】さらに、画像メモリ47に格納された圧縮
画像は、不図示の出力デバイス同期信号と同期を取りな
がら可変長復号化回路48にて可変長復号化され、逆量
子化回路49において逆量子化され、離散的コサイン逆
変換回路50によって離散的コサイン逆変換され、ラス
ター化回路51によってラスター化された後、伸長され
た画像信号として出力端子52から不図示の出力デバイ
ス、例えばページプリンタに出力される。
【0005】なお、上述したブロック化、符号化等の画
像圧縮プロセスは、例えばJPEG(Joint Photograph
ic Experts Group)にて、カラー静止画符号化国際標準
方式として提案されているADCT(Adaptive Discret
e Cosine Transform)のベースラインシステムの方式等
である。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、解像を有する文字や線画の場合、解像力
等が低下し、文字・線画の品位が劣化するという欠点が
あった。
【0007】つまり、文字や線画では、その品位を保存
する必要があった。
【0008】本発明は、上記欠点に鑑みてなされたもの
であり、圧縮プロセスを用いた装置において、文字や線
画、特に例えばコンピュータ等で人工的に作成した文字
や線画の再現性を向上させた画像符号化装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像符号化装置は以下の構成からなる。即
ち、多値画像と線画の混在する画像を符号化する画像符
号化装置であって、多値画像と線画の混在する画像のヒ
ストグラムを算出する算出手段と、該算出手段で算出さ
れたヒストグラムに基づいて前記画像の線画部を抽出す
る抽出手段と、該抽出手段で抽出された線画部と該線画
部以外の部分とで異なる符号化を行なう符号化手段とを
有する。
【0010】また好ましくは、前記各手段は、ブロック
単位で行なうことを特徴とする。
【0011】更に好ましくは、前記抽出手段は、抽出し
た線画部を他の画像データで置換する置換手段を備える
ことを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。 <第1の実施例>図1及び図2は、第1の実施例での画
像符号化装置の構成を示すブロック図である。まず、図
1を参照して画像情報の入力からそれぞれのメモリへ格
納までのプロセスについて述べる。
【0013】入力端子1からはホストコンピュータ等よ
り出力される自然画像等の多値画像と文字や線画が混在
する画像情報が入力される。ここで、入力された画像情
報はブロック化回路2によって8×8画素のブロックに
ブロック化され、バッファ3に蓄えられる。バッファ3
に蓄えられた画像情報は、ヒストグラム算出回路5にお
いて全64画素データのヒストグラムが算出され、ヒス
トグラムの頻度が最大となる画素データが抽出色判定回
路6に伝送される。ヒストグラム算出回路5における処
理のため、1ブロックの画像情報は、1ブロック遅延回
路4においてスキャン時間分だけ遅延され、抽出色判定
回路6に伝送される。そして、抽出色判定回路6におい
て、入力された画像情報は1画素ずつ入力されたヒスト
グラムの頻度が最大となる画素データと比較され、一致
した場合、該当する画素を“1”にし、ビットマップデ
ータ符号化回路7に伝送される。しかし、一致しなかっ
た場合は、該当する画素を“0”にし、ビットマップデ
ータ符号化回路7に伝送される。ビットマップデータ符
号化回路7に伝送された2値の画像データはビットマッ
プデータ符号化回路7によって可逆符号化され、ビット
マップメモリ8に格納される。
【0014】また、ヒストグラム算出回路5で算出され
た濃度データは、抽出色判定回路6に伝送されると同時
に、色データ符号化回路10にも伝送され、色データ符
号化回路10によって可逆符号化され、色データメモリ
11に格納される。
【0015】一方、離散的コサイン変換(DCT)回路
13において、バッファ3から読み出された画像情報は
離散的コサイン変換され、離散的コサイン変換された画
像情報が量子化回路14においてQテーブルを用いて量
子化される。そして、量子化された画像情報は、イメー
ジデータ符号化回路16によって非可逆符号化され、圧
縮画像としてイメージメモリ17に格納される。
【0016】次に、図2を参照してそれぞれのメモリに
格納された画像情報が出力デバイスに出力されるまでの
プロセスについて述べる。
【0017】ビットマップメモリ8に格納された文字・
線画等の2値データは、ビットマップデータ復号化回路
9によって復号化され、多重化回路21に伝送される。
また、色データメモリ11に格納された色情報は、色デ
ータ復号化回路12によって復号化され、多重化回路2
1に伝送される。そして、イメージメモリ17に格納さ
れた画像情報は、イメージデータ復号化回路18によっ
て復号化され、復号化された画像情報が逆量子化回路1
9によって逆量子化される。ここで、逆量子化された画
像情報は、離散的コサイン逆変換(IDCT)回路20
に伝送される。離散的コサイン逆変換された画像情報
は、多重化回路21に伝送される。
【0018】次に、多重化回路21において、ビットマ
ップデータ復号化回路9から伝送された文字・線画等の
画素部(2値データの“1”)は、色データ復号化回路
12から伝送された色情報の値に変換され、例えば1画
素当たり24ビットの画像情報となる。そして、その画
像情報とIDCT回路20から伝送された画像情報とが
比較され、ビットマップデータ復号化回路9からの画像
データが“1”の画素部分では、色データ復号化回路1
2からの画像データが選択され、ビットマップデータ復
号化回路9からの画像データが“0”の画素部分では、
IDCT回路20からの画像データが選択され、それぞ
れ選択された画像データが多重化されてラスター化回路
22に伝送される。ラスター化回路22に伝送された画
像情報は、ラスター化された後、出力端子23から不図
示の出力デバイス、例えばページプリンタに出力され
る。
【0019】以上、実施例では図示していないが、入力
される画像データはR,G,B等、各8ビットの階調を
有するフルカラーデータであり、R,G,B各々でブロ
ック化を行ない、各々のバッファに蓄えられる。それぞ
れのバッファ毎、つまりR,G,B各色毎にヒストグラ
ムの算出を行ない、抽出色を判定する。R,G,B各々
で求められた抽出画素領域及び抽出色(色データ)は、
不図示の多重化回路によって多重化され、抽出画素領域
は、2値画像としてビットマップデータ符号化回路7に
よって可逆符号化された後、ビットマップメモリ8に格
納され、また、色データは1ブロック当たり24ビット
のフルカラー1色を色データ符号化回路10によって可
逆符号化された後、色データメモリ11に格納される。
【0020】また、入力画像データはR,G,Bに限ら
ず、例えばL*** でもYUVでもよい。なお、入
力画像データがR,G,Bの場合、RGBからL**
*又はYUVに変換する構成としてもよい。
【0021】更に、実施例では、R,G,B各プレーン
毎に処理を行なっているが、これに限るものではなく、
RGBをまとめて24ビット一括して処理することも可
能である。
【0022】次に、上述したヒストグラム算出回路5に
おける算出処理を図3,図4に示すフローチャートに従
って以下に説明する。
【0023】図3のステップS1では、レジスタA,B
0 ,B1 ,…,B63,C0 ,C1 ,…,C63,Dの計1
30コをすべて“0”に初期化する。ここで、レジスタ
Aは取り込んだ画素データを一時的に格納するレジスタ
であり、レジスタBn (n=0〜63)は異なる濃度の
画素データを格納するレジスタであり、レジスタC
m(m=0〜63)はレジスタBn に格納された画素デ
ータのヒストグラムを計数するためのレジスタである。
そして、レジスタDはヒストグラムの最大値を格納する
レジスタである。次のステップS2及びS3では、i=
0及びk=0とし、ステップS4及びS5では、8×8
ブロックの第i+1番目の画素を取り込み、レジスタA
に格納する。そして、ステップS6,S7,S9におい
て、第i番目までの画素データ中にレジスタAの内容と
等しい濃度の画素データが存在するかチェックする。つ
まり、ステップS6で、iの値とkの値を比較し、小さ
ければ(i>k)ステップS7へ処理を進め、レジスタ
Aの内容とレジスタBk の内容が等しいか判断する。こ
こで、等しくなければステップS9へ処理を進め、kの
値をプラス1し、ステップS6へ処理を戻し、上述の処
理を繰り返す。しかし、等しければステップS10へ処
理を進め、ヒストグラム用のレジスタCk の内容をプラ
ス1する。
【0024】一方、ステップS6において、iの値とk
の値が等しい場合、ステップS8へ処理を進め、第i+
1番目の画素データを新たに格納する。つまり、レジス
タAの内容をレジスタBi に格納し、次のステップS1
0で、その画素データに対応するヒストグラム用のレジ
スタCk の内容をプラス1する。そして、ステップS1
1では、画素データのインデックスであるiの値をプラ
ス1し、次のステップS12では、1ブロック(64画
素データ)について処理を終了したかどうかをチェック
し、終了していなければステップS3へ処理を戻し、ヒ
ストグラム作成処理を繰り返す。その後、64画素分の
ヒストグラムが作成されると(i=64)、図4のステ
ップS13へ処理を進め、ヒストグラムの最大値を求め
る。
【0025】まず、ステップS13では、インデックス
kを“0”に初期化し、ステップS14及びS15でレ
ジスタC0 及びB0 の内容をそれぞれD及びAに格納す
る。そして、ステップS16では、Kの値をプラス1
し、続くステップS17では、kと“64”を比較し、
すべて処理したか否かをチェックする。その結果、まだ
途中であれば(k<64)ステップS18へ処理を進
め、レジスタDとレジスタCk の内容を比較し、レジス
タCk の方がより小さいか等しければ(D≧Ck )ステ
ップS16へ処理を戻す。しかし、レジスタCk の方が
大きければ(D<C k )ステップS19へ処理を進め、
レジスタCk の内容をレジスタDに格納し、次のステッ
プS20では、対応する画素データの濃度であるレジス
タBk の内容をレジスタAに格納し、ステップS16へ
処理を戻す。
【0026】次に、上述の処理を繰り返し、1ブロック
内の画素データについて処理を終了すると、ステップS
17からステップS21へ処理を進め、レジスタAの内
容、つまり、ヒストグラムが最大である濃度の画素デー
タを抽出色判定回路6及び色データ符号化回路10に伝
送する。
【0027】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、文字・線画等の画質の劣化を防ぎ、効率のよい画像
データの圧縮を行なうことができる。 <第2の実施例>次に、本発明に係る第2の実施例を図
面を参照して以下に説明する。
【0028】図5は、第2の実施例における画像符号化
装置の前半構成を示すブロック図である。なお、後半の
構成は図2と同様であり、また第1の実施例と同一の機
能を有するブロックには同一の番号を付している。そし
て、この実施例では、非抽出画像の抽出部分に対して置
換を行なう機能を付加したものである。
【0029】また、図6〜図8は1ブロック、抽出画像
と非抽出画像を示したものであり、図6は抽出前の原画
像であり、図7は抽出された画像であり、図8は非抽出
画像である。そして、図8の抽出された部分(白色の部
分)は図9のように他の画像で置換する。
【0030】図5を参照して画像情報の入力からそれぞ
れのメモリへ格納までのプロセスを説明する。図5にお
いて、入力端子1からホストコンピュータ等より出力さ
れた画像情報が入力され、入力された画像情報はブロッ
ク化回路2によってブロック化され、バッファ3に蓄え
られる。バッファ3に蓄えられた画像情報からヒストグ
ラム算出回路5においてヒストグラムが算出され、ヒス
トグラムが最大となる画素データを抽出色判定回路24
に伝送する。1ブロック遅延回路4でヒストグラム算出
処理時間だけ遅延されてバッファ3から画像情報が抽出
色判定回路24へ読み込まれる。抽出色判定回路24に
おいて、バッファ3から入力された画像情報はヒストグ
ラム算出回路5から入力されたヒストグラムが最大とな
る画素データと1画素ずつ比較され、一致した場合、ビ
ットマップデータ符号化回路7へ“1”を、置換回路2
6へ“0”を伝送し、また一致しなかった場合は、ビッ
トマップデータ符号化回路7へ“0”を、置換回路26
へ“1”を伝送する。このビットマップデータ符号化回
路7へ伝送された2値の画像データは第1の実施例と同
様の過程を経て、ビットマップメモリ8に格納される。
色データ符号化回路10へ伝送された画素データも第1
の実施例と同様の過程を経て色データメモリ11に格納
される。
【0031】一方、抽出色判定回路24において、抽出
色が判定されるまでの時間だけ、2ブロック遅延回路2
5によって遅延され、置換回路26へバッファ3の画像
情報が読み込まれる。置換回路26において、バッファ
3からの画像情報の各画素は抽出色判定回路24から伝
送された2値データと比較され、2値データが“0”に
相当する画素は不図示の置換データ算出回路によってあ
らかじめ算出された値(非抽出画素の平均値)に置換さ
れ、2値データが“1”に相当する画素は置換されない
ように構成されている。
【0032】次に、上述の如く置換された画像データ
は、以下、前述した第1の実施例1と同様のプロセスを
経て、圧縮画像としてイメージメモリ17へ格納され
る。そして、画像情報が各メモリから復号化され、出力
デバイスに出力されるまでのプロセスは第1の実施例と
同様であり、ここでは省略する。
【0033】以上説明したように、第2の実施例によれ
ば、より高い画像データの圧縮を図ることができる。
【0034】上述の実施例では、置換データとして非抽
出部分の平均値を用いたが、本発明はこれに限るもので
はなく、例えば平均自乗誤差を最小にする値でも良く、
また、テーブルを用いて全く別の値で置換しても良い。
【0035】尚、本発明は、例えばリーダー、インター
フェース、プリンタなど複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても良いし、例えば複写機のように1つの
機器から成る装置に適用しても良い。また、システム或
は装置に例えばフロッピーディスクやICカード等に格
納されたプログラムを供給することによって達成される
場合にも適用できることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧縮プロセスを用いた装置において、文字や線画、特に
コンピュータ等で人工的に作成した文字や線画の再現性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における符号化プロセスを示すブ
ロック構成図である。
【図2】第1,第2の実施例における復号化プロセスを
示すブロック構成図である。
【図3】
【図4】本実施例におけるヒストグラム処理を示すフロ
ーチャートである。
【図5】第2の実施例における符号化プロセスを示すブ
ロック構成図である。
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】抽出部と非抽出部を説明するための図である。
【図10】一般的な画像符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】 1 入力端子 2 ブロック化回路 3 バッファ 4 1ブロック遅延回路 5 ヒストグラム算出回路 6 抽出色判定回路 7 ビットマップデータ符号化回路 8 ビットマップメモリ 9 ビットマップデータ復号化回路 10 色データ符号化回路 11 色データメモリ 12 色データ復号化回路 13 DCT回路 14 量子化回路 15 Qテーブル 16 イメージデータ符号化回路 17 イメージメモリ 18 イメージデータ復号化回路 19 逆量子化回路 20 IDCT回路 21 多重化回路 22 ラスター化回路 23 出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値画像と線画の混在する画像を符号化
    する画像符号化装置であって、 多値画像と線画の混在する画像のヒストグラムを算出す
    る算出手段と、 該算出手段で算出されたヒストグラムに基づいて前記画
    像の線画部を抽出する抽出手段と、 該抽出手段で抽出された線画部と該線画部以外の部分と
    で異なる符号化を行なう符号化手段とを有することを特
    徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記各手段は、ブロック単位で行なうこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記抽出手段は、抽出した線画部を他の
    画像データで置換する置換手段を備えることを特徴とす
    る請求項2に記載の画像符号化装置。
JP3096683A 1991-04-26 1991-04-26 画像符号化装置 Withdrawn JPH05308529A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096683A JPH05308529A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像符号化装置
US07/872,988 US5818970A (en) 1991-04-26 1992-04-24 Image encoding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096683A JPH05308529A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308529A true JPH05308529A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14171594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096683A Withdrawn JPH05308529A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995660A (en) * 1996-08-28 1999-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus
JP2003085556A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995660A (en) * 1996-08-28 1999-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus
JP2003085556A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847735B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
US5818970A (en) Image encoding apparatus
US6947600B1 (en) Information processing method, apparatus and storage medium for receiving and decoding a code sequence obtained by encoding an image
US5422736A (en) Multi-mode image processing permitting selection of quantization process according to image characteristics
JP3843581B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および画像処理装置、並びに画像符号化方法、画像復号化方法および画像処理方法
JP3095804B2 (ja) 画像データ伝送装置および画像データ伝送方法
US6563960B1 (en) Method for merging images
JPH03192876A (ja) 画像符号化装置
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
US6546145B1 (en) Image compression using selection of quantization method
JP3231800B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2000184183A (ja) 圧縮された画像デ―タの電子的ペ―スト方法、及びデジタル画像処理方法
Son et al. Fast FPGA implementation of YUV-based fractal image compression
JP3108133B2 (ja) カラー文書画像の適応符号化方式
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
JPH09205647A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および画像処理装置
JPH05308529A (ja) 画像符号化装置
JP3023215B2 (ja) 画像処理装置
JPH06178122A (ja) カラー画像の適応符号化装置
JP2984332B2 (ja) 画像処理装置
JP2002051221A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体
JP3083084B2 (ja) 画像処理装置
JPH04326670A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3736107B2 (ja) 画像処理装置
JP3295507B2 (ja) 二値画像符号化復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711