JPH05308431A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH05308431A
JPH05308431A JP13634692A JP13634692A JPH05308431A JP H05308431 A JPH05308431 A JP H05308431A JP 13634692 A JP13634692 A JP 13634692A JP 13634692 A JP13634692 A JP 13634692A JP H05308431 A JPH05308431 A JP H05308431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
isdn
message
extension
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13634692A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ikeda
宣弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13634692A priority Critical patent/JPH05308431A/ja
Publication of JPH05308431A publication Critical patent/JPH05308431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN端末を交換機の内線に収容しても、
端末の機能を最大限に有効活用でき、また交換機内部の
メモリを増設せずに複数の転送先に転送サービスを実現
することができる構内交換機を提供することを目的とす
る。 【構成】 ISDN端末を収容し、このISDN端末と
の間でメッセージをやり取りするとともに、上記ISD
N端末からの受信メッセージを中央制御部に送信するI
SDN内線インタフェース部と、着信呼を解析し、着信
内線端末を決定して上記ISDN内線インタフェース部
に呼設定メッセージを送信するとともに、上記ISDN
内線インタフェース部からのメッセージに含まれるIS
DN端末から通知された転送先番号を解析して、この転
送先番号に対応する複数の転送先に対して着信を通知す
る中央制御部とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着信転送サービスや音
声録音サービスをサポートする構内交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、NTT(日本電信電話株式会社)
によるINS(Infomation Network System :高度情報
通信システム)ネットサービスでは、付加サービスにお
いて、着信があった場合に直接応答せず、その呼を他の
ユーザに転送する着信転送機能が提供されている。
【0003】この機能を利用するためには、ユーザ・網
インタフェース規定点(TTC標準JT−I411に準
拠)によるS/T点およびT点に付加サービス機能が利
用できるISDN端末を接続しなければならない。ま
た、ユーザと網との間では、付加サービスを利用するた
めの契約が必要である。
【0004】一方、ISDN端末を交換機の内線端末と
して収容した場合、この端末はユーザ・網インタフェー
ス規定点によるS点に接続されるため、INSネットサ
ービスの付加サービスは利用できない。
【0005】そこで、交換機では、ユーザが不在設定を
して、転送先内線番号および外線番号を交換機に登録す
ることにより、着信があれば、転送を行う不在転送機能
等を利用して着信転送機能と同様のサービスを提供して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、転送先内線番号および外線番号の登録に交換
機内部のメモリを使用するため、内線収容数の増加に比
例して不在設定用の内部メモリを増設しなければならな
いという不都合がある。
【0007】また、転送先が1箇所に確定できない場
合、転送先を登録することが困難であり、転送サービス
が有効に利用されないという不都合もある。
【0008】また、ISDN端末を交換機の内線(S
点)に収容することにより、S/T点やT点の端末の機
能を最大限に有効活用できなくなるという欠点があっ
た。
【0009】本発明は、ISDN端末を交換機の内線に
収容しても、端末の機能を最大限に有効活用でき、また
交換機内部のメモリを増設せずに複数の転送先に転送サ
ービスを実現することができる構内交換機を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ISDN端末
を収容し、このISDN端末に対してメッセージを送出
する送出手段と、上記ISDN端末からのメッセージを
受信する受信手段と、この受信メッセージを中央制御部
に送信する送信手段とを有するISDN内線インタフェ
ース部と、着信呼を解析し、着信内線端末を決定する決
定手段と、上記ISDN内線インタフェース部に対して
呼設定メッセージを送信する送信手段と、上記ISDN
内線インタフェース部からのメッセージに含まれるIS
DN端末から通知された転送先番号を解析する解析手段
と、上記転送先番号に対応する複数の転送先に対して着
信を通知する通知手段とを有する中央制御部を備えたこ
とを特徴とする。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例における構内交
換機1のシステム構成を示すブロック図である。
【0012】構内交換機1は、公衆網2を収容する局線
インタフェース部3と、ISDN端末4を収容するIS
DN内線インタフェース部5と、アナログ内線端末6を
収容する内線インタフェース部7と、通話路を交換を行
う通話路スイッチ8と、この構内交換機1の全体的な制
御を司る中央制御部9と、制御プログラムや各種データ
を格納する記憶領域部10とを有する。
【0013】図2は、この第1実施例を説明するための
構内交換機と内線端末との接続例を示すブロック図であ
る。
【0014】図2において、内線端末群41は、それぞ
れ個別の内線として収容されたISDN内線端末の集合
である。また、内線端末群42、43は、ISDN内線
インタフェース部5にバス接続されているISDN内線
端末であり、ISDN内線端末群42においては、複数
のISDN内線端末に対して1つの内線番号(300
0)が付与されている。そして、この内線番号(300
0)とサブアドレス(1〜8)を指定することにより、
着信端末を特定できるものである。一方、ISDN内線
端末群43においては、複数のISDN端末の各々に内
線番号(4001〜4008)が付与されている。
【0015】図3は、この実施例の構内交換機1におけ
る制御動作を示すフローチャートであり、図4は、図3
の制御動作にうち、着信転送処理(S6)を示すフロー
チャートである。また、図5は、ユーザA〜Dによる通
信シーケンスの一例を示す説明図である。なお、各ユー
ザA〜Dの端末は、いずれもISDN端末であるものと
する。
【0016】次に、上記構成において、図5のユーザA
からの呼設定メッセージ(SETUP)51を局線イン
タフェース部3が検出すると(S1)、局線インタフェ
ース部3は、この呼設定メッセージを中央制御部9に送
信する。中央制御部9は、局線に設定された固有の呼応
方式と上記呼設定メッセージを解析して着信端末(ユー
ザB)を決定する(S2)。
【0017】ここで、ユーザBの属性を検出し(S
3)、この属性がISDN端末の場合、ユーザBが収容
されているISDN内線インタフェース部5に呼設定メ
ッセージを送信する。ISDN内線インタフェース5
は、ISDN端末4(ユーザB)に該呼設定メッセージ
52を送信する(S4)。
【0018】この時、ISDN端末4(ユーザB)が、
着信転送モードに設定されていた場合には、ISDN端
末4(ユーザB)は、転送先番号を含むINFOメッセ
ージ53をISDN内線インタフェース部5に送信す
る。ISDN内線インタフェース部5は、このINFO
メッセージを中央制御部9に送信し、中央制御部9は、
このINFOメッセージを受信すると(S5)、着信転
送処理を行う(S6)。なお、着信転送処理は詳細は図
4に示す。
【0019】一方、ISDN端末4(ユーザB)が、着
信転送モードに設定されていない場合には、ISDN端
末4(ユーザB)が、上記呼設定メッセージに応答して
通常の内線着信処理となる(S7)。
【0020】また、上記S3において、ユーザBの属性
がISDN端末でない場合、即ちアナログ内線端末6の
場合には、中央制御部9は、このアナログ内線端末6
が、交換機内部の記憶領域部10に不在転送先番号を登
録しているかどうか調べる(S8)。そして、不在転送
番号が登録されている場合には、不在転送処理を行う
(S9)。また、不在転送番号が登録されていない場合
には、アナログ内線端末6が着信に対して応答し、通常
の内線着信処理となる(S7)。
【0021】次に、上記着信転送処理(S6)について
説明する。図4において、ISDNインタフェース部5
からINFOメッセージを受信した中央制御部9は、転
送先番号を解析する(S11)。そして、この解析結果
より、通常の転送先番号(例えば図2に示す2010)
の場合、この転送先内線端末が着信に対して応答し、通
常の内線転送処理が行われる(S16)。また、この転
送先内線端末が、不応答でタイムアウトした場合(S1
7)、この転送先内線が属する着信グループの着信モー
ド(例えば分散着信、集中着信、中継台着信等)に従っ
て着信する(S15)。
【0022】一方、S11の解析結果より、転送先内線
番号が複数指定されている場合(例えばシステムで指定
された設定方法に従い、一括した転送先番号を登録した
場合等であり、具体的には、下一桁が任意の内線番号を
表す*で登録した210*=2100〜2109等)、
中央制御部9は、指定された転送先内線端末(2100
〜2109)が収容されているISDN内線インタフェ
ース部5の全てに呼設定メッセージを送信する。これに
より、ISDN内線インタフェース部5は、転送先内線
端末に呼設定メッセージ54を送信する(S13)。
【0023】同時に鳴動している転送先内線端末の中の
1台(ユーザC)が応答55をした場合、着信転送処理
は完了し、ユーザAとユーザCは通話中となる。
【0024】また、この転送先内線端末が応答しない場
合は(S14)、この転送先内線が属する着信グループ
の着信モード(例えば分散着信、集中着信、中継台着信
等)に従い着信する(S15)。
【0025】なお、以上の第1実施例においては、発信
端末(ユーザA)、転送元端末(ユーザB)、転送先端
末1(ユーザC)、転送先端末2(ユーザD)をともに
ISDN端末を用いて説明したが、転送元端末(ユーザ
B)以外の端末は、ISDN端末以外のアナログ端末で
あってもよい。また、発信端末(ユーザA)は、構内交
換機の内線に収容されているものであってもよい。
【0026】また、上記第1実施例において、転送先内
線端末が図2の内線端末群42の形態をとる場合、転送
先内線番号を「300*」と登録すれば、サブアドレス
番号が1〜8の内線端末を同時に鳴動させることも可能
である。
【0027】また、上記第1実施例において、転送先内
線端末が図2の内線端末群43の形態をとる場合、転送
先内線番号を「400*」と登録すれば、サブアドレス
番号4001〜4008の内線端末を同時に鳴動させる
ことも可能である。
【0028】また、2010、2020・・・と複数個
の内線番号を登録すれば、該当する内線端末を同時に鳴
動させることも可能である。
【0029】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、この第2実施例における第1実施例との相違
点は、主に着信転送処理であるので、上記図1〜図3を
援用するとともに、図6の着信転送処理を示すフローチ
ャートおよび図7の通信シーケンスを示す説明図を用い
て本第2実施例の着信転送処理について説明する。な
お、図7における各ユーザA〜Cの端末は、いずれもI
SDN端末であるものとする。
【0030】図6において、ISDNインタフェース部
5からINFOメッセージを受信した中央制御部9は、
転送先番号を解析する(S21)。そして、この解析結
果より、転送先番号が1つの(例えば図2に示す201
0)の場合、この転送先内線端末が着信に対して応答
し、通常の内線転送処理が行われる(S27)。また、
この転送先内線端末が、不応答でタイムアウトした場合
(S28)、この転送先内線が属する着信グループの着
信モード(例えば分散着信、集中着信、中継台着信等)
に従って着信する(S26)。
【0031】一方、S11の解析結果より、転送先内線
番号が複数指定されている場合(例えば所在が確定でき
ないときに複数箇所を指定する場合等であり、具体的に
は、2100、2101……等)、中央制御部9は、指
定された転送先内線端末(ユーザC)が収容されている
ISDN内線インタフェース部5に呼設定メッセージを
送信する。これにより、ISDN内線インタフェース部
5は、転送先内線端末に呼設定メッセージ54を送信す
る(S23)。
【0032】そして、この転送先内線端末が、不応答で
タイムアウトした場合(S24)、指定された残りの転
送先内線端末が存在することを確認する(S25)。そ
して、転送先内線端末が存在する場合、この内線端末に
スライドして呼設定メッセージを送信する。
【0033】指定された転送先内線端末が存在する間、
S23〜S25の処理を繰り返し、この繰り返し処理の
間に転送先内線端末が応答55をした場合、着信転送処
理は完了し、ユーザAとユーザCは通話中となる。
【0034】また、この繰り返し処理の間に転送先内線
端末が応答しない場合は、この転送先内線が属する着信
グループの着信モード(例えば分散着信、集中着信、中
継台着信等)に従い着信する(S26)。
【0035】なお、以上の第2実施例においては、発信
端末(ユーザA)、転送元端末(ユーザB)、転送先端
末(ユーザC)をともにISDN端末を用いて説明した
が、転送元端末(ユーザB)以外の端末は、ISDN端
末以外のアナログ端末であってもよい。また、発信端末
(ユーザA)は、構内交換機の内線に収容されているも
のであってもよい。
【0036】また、上記第2実施例において、転送先内
線端末が図2の内線端末群42の形態をとる場合、転送
先内線番号を「3000」、サブアドレスに1〜8を指
定して転送先内線端末を特定することも可能である。
【0037】また、上記第2実施例において、転送先内
線端末が図2の内線端末群43の形態をとる場合、サブ
アドレスに4001〜4008を指定して転送先内線端
末を特定することも可能である。
【0038】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0039】図8は、この第3実施例における構内交換
機1のシステム構成を示すブロック図である。図示のよ
うに、この第3実施例は、上記第1実施例の構成に加え
て音声録音部11を設けたものである。
【0040】図9は、この第3実施例を説明するための
構内交換機と内線端末との接続例を示すブロック図であ
る。なお、図2と同一符号は、共通の構成を示してい
る。また、音声録音部11は、2つの音声再生チャネル
「0」、「1」と、1つの音声録音チャネル「2」を有
する。
【0041】また、図10は、この第3実施例における
着信転送処理を示すフローチャートであり、図11は、
この第3実施例における通信シーケンスの一例を示す説
明図である。なお、この第3実施例の着信時の全体的動
作は、上記第1実施例(図2)と同様であるものとす
る。また、図11において、各ユーザA、Bの端末は、
いずれもISDN端末であるものとする。
【0042】図10において、ISDNインタフェース
部5からINFOメッセージを受信した中央制御部9
は、転送先番号を解析する(S31)。そして、この解
析結果より、転送先番号が1つの(例えば図9に示す2
010)の場合、この転送先内線端末が着信に対して応
答し、通常の内線転送処理が行われる(S37)。ま
た、この転送先内線端末が、不応答でタイムアウトした
場合(S38)、この転送先内線が属する着信グループ
の着信モード(例えば分散着信、集中着信、中継台着信
等)に従って着信する(S36)。
【0043】一方、S31の解析結果より、音声メッセ
ージ録音特番(例えば特番+2)である場合(S3
9)、中央制御部9は音声録音部11に呼び出しメッセ
ージを送出する(S40)。そして、音声録音部11か
ら使用許可メッセージ65を受信した中央制御部9は、
発信者(ユーザA)と音声録音部11のチャネル「0」
を通話路スイッチ8により接続し、待機メッセージ(例
えば、「しばらくお待ちください……」)66を発信者
(ユーザA)に送出する(S41)。
【0044】次に中央制御部9は、音声録音部11の指
定メッセージチャネル「2」の使用を監視し(S4
2)、使用中でなければ、録音要求メッセージ(例えば
「発信音の後にメッセージをどうぞ……」)67を送出
する(S43)。
【0045】さらに、中央制御部9は、発信者(ユーザ
A)と音声録音部11のチャネル「2」を通話路スイッ
チ8により接続し、発信者(ユーザA)のメッセージ6
8を音声録音部11に録音する(S44)。これで着信
転送を利用した音声メッセージ録音処理が完了する。
【0046】また、上記S31の解析結果より、音声メ
ッセージ録音特番でなく、転送先内線番号が複数指定さ
れている場合(例えば所在が確定できないときに複数箇
所を指定する場合等であり、具体的には、2100、2
101……等)、中央制御部9は、指定された転送先内
線端末が収容されているISDN内線インタフェース部
5に呼設定メッセージを送信する。これにより、ISD
N内線インタフェース部5は、転送先内線端末に呼設定
メッセージを送信する(S33)。
【0047】そして、この転送先内線端末が、不応答で
タイムアウトした場合(S34)、指定された残りの転
送先内線端末が存在することを確認する(S35)。そ
して、転送先内線端末が存在する場合、この内線端末に
スライドして呼設定メッセージを送信する。
【0048】指定された転送先内線端末が存在する間、
S33〜S35の処理を繰り返し、この繰り返し処理の
間に転送先内線端末が応答をした場合、着信転送処理は
完了し、ユーザAと転送先内線端末は通話中となる。
【0049】また、この繰り返し処理の間に転送先内線
端末が応答しない場合は、この転送先内線が属する着信
グループの着信モード(例えば分散着信、集中着信、中
継台着信等)に従い着信する(S36)。
【0050】なお、以上の第3実施例においては、発信
端末(ユーザA)、転送元端末(ユーザB)をともにI
SDN端末を用いて説明したが、発信端末(ユーザA)
は、ISDN端末以外のアナログ端末であってもよい。
また、発信端末(ユーザA)は、構内交換機の内線に収
容されているものであってもよい。
【0051】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。
【0052】図12は、この第4実施例における構内交
換機1のシステム構成を示すブロック図である。図示の
ように、この第4実施例は、上記第3実施例の音声録音
部11の代わりに音声再生部12を設けたものである。
【0053】図13は、この第4実施例を説明するため
の構内交換機と内線端末との接続例を示すブロック図で
ある。なお、図2と同一符号は、共通の構成を示してい
る。また、音声再生部12は、8つのチャネル「0」〜
「7」を有する。
【0054】また、図14は、この第4実施例における
着信転送処理を示すフローチャートであり、図15は、
この第4実施例における通信シーケンスの一例を示す説
明図である。なお、この第4実施例の着信時の全体的動
作は、上記第1実施例(図2)と同様であるものとす
る。また、図15において、各ユーザA、Bの端末は、
いずれもISDN端末であるものとする。
【0055】図14において、ISDNインタフェース
部5からINFOメッセージを受信した中央制御部9
は、転送先番号を解析する(S51)。そして、この解
析結果より、転送先番号が1つの(例えば図13に示す
2010)の場合、この転送先内線端末が着信に対して
応答し、通常の内線転送処理が行われる(S57)。ま
た、この転送先内線端末が、不応答でタイムアウトした
場合(S58)、この転送先内線が属する着信グループ
の着信モード(例えば分散着信、集中着信、中継台着信
等)に従って着信する(S56)。
【0056】一方、S51の解析結果より、音声メッセ
ージ再生特番(例えば特番+2)である場合(S5
9)、中央制御部9は再生するメッセージのチャネル
(例えば2番)を解析し(S60)、音声再生部12に
呼び出しメッセージ(指定メッセージ情報、例えばチャ
ネル「2」)を送出する(S61)。そして、音声再生
部12から使用許可メッセージ75を受信した中央制御
部9は、発信者(ユーザA)と音声再生部12のチャネ
ル「0」を通話路スイッチ8により接続し、待機メッセ
ージ(例えば、「しばらくお待ちください……」)76
を発信者(ユーザA)に送出する(S62)。
【0057】次に中央制御部9は、音声再生部12の指
定メッセージチャネル「2」の使用を監視し(S6
3)、使用中でなければ、指定メッセージ(例えば「た
だいま会議中です。午後は在席しています……」)77
を発信者(ユーザA)に送出する(S64)。これで着
信転送を利用した音声メッセージ再生処理が完了する。
【0058】また、上記S51の解析結果より、音声メ
ッセージ録音特番でなく、転送先内線番号が複数指定さ
れている場合(例えば所在が確定できないときに複数箇
所を指定する場合等であり、具体的には、2100、2
101……等)、中央制御部9は、指定された転送先内
線端末が収容されているISDN内線インタフェース部
5に呼設定メッセージを送信する。これにより、ISD
N内線インタフェース部5は、転送先内線端末に呼設定
メッセージを送信する(S53)。
【0059】そして、この転送先内線端末が、不応答で
タイムアウトした場合(S54)、指定された残りの転
送先内線端末が存在することを確認する(S55)。そ
して、転送先内線端末が存在する場合、この内線端末に
スライドして呼設定メッセージを送信する。
【0060】指定された転送先内線端末が存在する間、
S53〜S55の処理を繰り返し、この繰り返し処理の
間に転送先内線端末が応答した場合、着信転送処理は完
了し、ユーザAと転送先内線端末は通話中となる。
【0061】また、この繰り返し処理の間に転送先内線
端末が応答しない場合は、この転送先内線が属する着信
グループの着信モード(例えば分散着信、集中着信、中
継台着信等)に従い着信する(S56)。
【0062】なお、以上の第4実施例においては、発信
端末(ユーザA)、転送元端末(ユーザB)をともにI
SDN端末を用いて説明したが、発信端末(ユーザA)
は、ISDN端末以外のアナログ端末であってもよい。
また、発信端末(ユーザA)は、構内交換機の内線に収
容されているものであってもよい。
【0063】また、上記第4実施例で説明した特番+指
定メッセージチャネル番号は、複数登録して、複数の音
声メッセージを組み合わせて発信者に送出してもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転送先内線番号および外線番号の登録に交換機の内部メ
モリを使用しないので、内部メモリを有効に使用でき、
メモリの増設が不要であるためコストダウンが実現でき
る。
【0065】また、転送先が1カ所に確定できない場
合、複数の転送先を指定できるため、複数の場所に着信
を転送することが可能となり、より高度な転送サービス
が実現される。
【0066】また、ISDN端末を交換機の内線に収容
(S点)しても、S/T点、T点の端末の機能を最大限
に有効活用できる。
【0067】また、本発明によれば、ISDN端末の着
信転送機能を利用することにより、各内線端末にメッセ
ージ録音機能や再生機能を設けることなく、交換機の音
声録音部や音声再生部をシステムで共用することができ
る。
【0068】また、着信転送機能を利用して音声録音部
や音声再生部に対するメッセージの録音や再生を指示で
きるので、各ISDN端末から交換機に対して複雑な設
定操作を行う必要がなく、操作性が向上できる。
【0069】また、音声の録音や音声再生に関するデー
タについても、交換機の内部メモリを使用して登録する
必要がないので、内部メモリを有効に使用でき、メモリ
の増設が不要であるためコストダウンが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における構内交換機のシス
テム構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例を説明するための構内交換機と
内線端末との接続例を示すブロック図である。
【図3】上記第1実施例の構内交換機における着信時の
制御動作を示すフローチャートである。
【図4】上記第1実施例の構内交換機における着信転送
処理を示すフローチャートである。
【図5】上記第1実施例の構内交換システムにおける通
信シーケンスの一例を示す説明図である。
【図6】本発明の第2実施例の構内交換機における着信
転送処理を示すフローチャートである。
【図7】上記第2実施例の構内交換システムにおける通
信シーケンスの一例を示す説明図である。
【図8】本発明の第3実施例における構内交換機のシス
テム構成を示すブロック図である。
【図9】上記第3実施例を説明するための構内交換機と
内線端末との接続例を示すブロック図である。
【図10】上記第3実施例の構内交換機における着信転
送処理を示すフローチャートである。
【図11】上記第3実施例の構内交換システムにおける
通信シーケンスの一例を示す説明図である。
【図12】本発明の第4実施例における構内交換機のシ
ステム構成を示すブロック図である。
【図13】上記第4実施例を説明するための構内交換機
と内線端末との接続例を示すブロック図である。
【図14】上記第4実施例の構内交換機における着信転
送処理を示すフローチャートである。
【図15】上記第4実施例の構内交換システムにおける
通信シーケンスの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…構内交換機、 2…公衆網、 3…局線インタフェース部、 4…ISDN端末、 5…ISDN内線インタフェース部、 6…アナログ内線端末、 7…内線インタフェース部、 8…通話路スイッチ、 9…中央制御部、 10…記憶領域部、 11…音声録音部、 12…音声再生部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN端末を収容し、このISDN端
    末に対してメッセージを送出する送出手段と、上記IS
    DN端末からのメッセージを受信する受信手段と、この
    受信メッセージを中央制御部に送信する送信手段とを有
    するISDN内線インタフェース部と;着信呼を解析
    し、着信内線端末を決定する決定手段と、上記ISDN
    内線インタフェース部に対して呼設定メッセージを送信
    する送信手段と、上記ISDN内線インタフェース部か
    らのメッセージに含まれるISDN端末から通知された
    転送先番号を解析する解析手段と、上記転送先番号に対
    応する複数の転送先に対して着信を通知する通知手段と
    を有する中央制御部と;を備えたことを特徴とする構内
    交換機。
  2. 【請求項2】 ISDN端末を収容し、このISDN端
    末に対してメッセージを送出する送出手段と、上記IS
    DN端末からのメッセージを受信する受信手段と、この
    受信メッセージを中央制御部に送信する送信手段とを有
    するISDN内線インタフェース部と;着信呼を解析
    し、着信内線端末を決定する決定手段と、上記ISDN
    内線インタフェース部に対して呼設定メッセージを送信
    する送信手段と、上記ISDN内線インタフェース部か
    らのメッセージに含まれるISDN端末から通知された
    複数の転送先番号を解析する解析手段と、上記複数の転
    送先番号に対応する複数の転送先に対し、任意の間隔で
    順番に着信を通知する通知手段とを有する中央制御部
    と;を備えたことを特徴とする構内交換機。
  3. 【請求項3】 ISDN端末を収容し、このISDN端
    末に対してメッセージを送出する送出手段と、上記IS
    DN端末からのメッセージを受信する受信手段と、この
    受信メッセージを中央制御部に送信する送信手段とを有
    するISDN内線インタフェース部と;中央制御部から
    の録音指示により、メッセージを録音する録音手段を有
    する音声録音部と;着信呼を解析し、着信内線端末を決
    定する決定手段と、上記ISDN内線インタフェース部
    に対して呼設定メッセージを送信する送信手段と、IS
    DN端末からISDN内線インタフェース部を介して通
    知されたメッセージを解析する解析手段と、この解析結
    果に基づいて上記音声録音部に音声の録音を指示する録
    音指示手段とを有する中央制御部と;を備えたことを特
    徴とする構内交換機。
  4. 【請求項4】 ISDN端末を収容し、このISDN端
    末に対してメッセージを送出する送出手段と、上記IS
    DN端末からのメッセージを受信する受信手段と、この
    受信メッセージを中央制御部に送信する送信手段とを有
    するISDN内線インタフェース部と;中央制御部から
    の再生指示により、複数の応答メッセージを再生する再
    生手段を有する音声再生部と;着信呼を解析し、着信内
    線端末を決定する決定手段と、上記ISDN内線インタ
    フェース部に対して呼設定メッセージを送信する送信手
    段と、ISDN端末からISDN内線インタフェース部
    を介して通知された複数の再生メッセージ選択番号を解
    析する解析手段と、この解析結果に基づいて上記音声再
    生部に上記再生メッセージ選択番号に対応したメッセー
    ジの再生を指示する再生指示手段とを有する中央制御部
    と;を備えたことを特徴とする構内交換機。
JP13634692A 1992-04-28 1992-04-28 構内交換機 Pending JPH05308431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634692A JPH05308431A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634692A JPH05308431A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308431A true JPH05308431A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15173051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13634692A Pending JPH05308431A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685924A (ja) * 1991-12-30 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼ルーティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685924A (ja) * 1991-12-30 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼ルーティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244353B1 (ko) 셀롤러 전화 시스템의 음성 우편통보 제공 방법 및 시스템
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
EP0341687B1 (en) Private automatic branch exchange system
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US5649004A (en) Private branch exchange
JPH05308431A (ja) 構内交換機
JP2849275B2 (ja) 留守番電話サービスシステム及びメッセージサービスシステム及び応答メッセージ選択方法
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JPH07107167A (ja) ボタン電話装置
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH0548724A (ja) 伝言サービス制御方式
JPH07284154A (ja) 移動通信装置
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
CA2304838A1 (en) System and method for handling a call in different modes according to stored data
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
JP2000286885A (ja) マルチメディア情報通信システム
JPH07162526A (ja) 自動応答録音装置における制御方式
JPH09294161A (ja) テレビ会議システム
JPH04142196A (ja) 構内交換機
JPH10336743A (ja) 留守番電話サービス方法
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式