JPH05301175A - ねじ締め工具 - Google Patents

ねじ締め工具

Info

Publication number
JPH05301175A
JPH05301175A JP10497392A JP10497392A JPH05301175A JP H05301175 A JPH05301175 A JP H05301175A JP 10497392 A JP10497392 A JP 10497392A JP 10497392 A JP10497392 A JP 10497392A JP H05301175 A JPH05301175 A JP H05301175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
plate
clutch
slide plate
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10497392A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Suzuki
千里 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10497392A priority Critical patent/JPH05301175A/ja
Publication of JPH05301175A publication Critical patent/JPH05301175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイッチオフ状態を保持する電気的な保持回
路を必要とすることなく、確実なシャットオフ機能を発
揮する。 【構成】 軸方向スライドが自在であり且つばね67に
よって突出方向に付勢されている出力軸7と、出力軸と
同方向にスライド自在であり且つスライド範囲が出力軸
のスライド範囲より小さいスイッチ開閉用の操作板24
と、トルクリミッタとしてのかみ合い型クラッチとを備
えるとともに、出力軸と操作板とを操作板のスライド範
囲内において連結する第1の連結手段と、かみ合い型ク
ラッチにおけるクラッチ動作時に出力軸の軸方向に動く
可動部72と操作板とを遊びを持たせた状態で連結する
第2の連結手段とを具備して、スイッチオフ後もモータ
の慣性回転でトルクリミッターが動いても、いったんス
イッチをオフとした操作板がトルクリミッターの影響を
受けることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動ドライバーや電動レ
ンチのようなねじ締め工具、殊に被締め付け部材への押
し当てによってモータが作動し、押し当てを解除するこ
とでモータが停止する機能、いわゆるプッシュスタート
機能と、トルクリミッターが作動した時にもモータを停
止させるシャットオフ機能を備えているねじ締め工具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】プッシュスタート機能を備えたねじ締め
工具において、締め付けトルクを制限するためのトルク
リミッターを設けたものでは、被締め付け部材への押し
当て力の有無だけでモータのオンオフ制御を行うだけで
なく、トルクリミッターが作動した時、つまり被締め付
け部材への押し付けがなされているものの、出力軸への
動力伝達がなされない状態となった時にも、モータを停
止させるシャットオフ機能を設けておくことが好まし
い。そして、このような機能を備えたものとして、実開
昭56−48472号公報に示された電動ドライバーが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に示
されたものでは、トルクリミッターが作動してモータへ
の通電制御用のスイッチをオフとした後、被締め付け部
材への押し当て力を無くして初期状態に復帰させるまで
の間に、モータの慣性回転によるトルクリミッターの動
きがスイッチをオンとする状態を断続的に生じさせるも
のであり、この時にモータが回転と停止とを繰り返すこ
とがないように、いったんスイッチがオフとなれば、初
期状態に復帰するまでモータへの通電を遮断した状態を
電気的に保つ保持回路が必要となっている。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは保持回路を必要とする
ことなく、確実なシャットオフ機能を発揮するねじ締め
工具を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、軸方
向スライドが自在であり且つばねによって突出方向に付
勢されている出力軸と、出力軸と同方向にスライド自在
であり且つスライド範囲が出力軸のスライド範囲より小
さいスイッチ開閉用の操作板と、トルクリミッタとして
のかみ合い型クラッチとを備えるとともに、出力軸と操
作板とを操作板のスライド範囲内において連結する第1
の連結手段と、かみ合い型クラッチにおけるクラッチ動
作時に出力軸の軸方向に動く可動部と操作板とを遊びを
持たせた状態で連結する第2の連結手段とを具備してい
ることに特徴を有している。
【0006】
【作用】本発明によれば、出力軸に対してスイッチ開閉
用の操作板が常時連動してスライドするものではない上
に、かみ合い型クラッチにおける可動部と操作板との間
に遊びが設けられているために、モータの慣性回転でト
ルクリミッターが動いても、いったんスイッチをオフと
した操作板がトルクリミッターの影響を受けることがな
いものである。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図示のねじ締め工具は、図9に示すように、出力
軸7の先端に設けたビットホルダー8にドライバービッ
ト9が取り付けられる電動ドライバーであって、その本
体1は前部ハウジング1aと前部ハウジング1aの後端
に回動自在に連結された後部ハウジング1bとからなる
ものとして形成され、前部ハウジング1a内にモータ2
0等の駆動機構が、後部ハウジング1bには電池パック
13が配設されている。図9中の12は回転方向切換ハ
ンドルである。
【0008】前部ハウジング1a内には、図1に示すよ
うに、モータ2の出力軸20に固着された太陽ギア31
と、ギアケース6内面に配設されたインターナルギア3
3と、この両者に噛み合う複数個の遊星ギア32、そし
て各遊星ギア32を支持する軸35を備えたキャリア3
4とからなる遊星機構が減速手段として設けられてお
り、この遊星機構におけるキャリア34と、出力軸7と
が軸方向に同軸上で並べられている。図中6はギアケー
ス、61は出力軸7を回転自在に且つ軸方向スライド自
在に受けている滑り軸受、62はスラスト板,63は止
め輪、64,65,66はスラスト軸受を構成する鋼球
とリテーナである。出力軸7はスラスト板62とスラス
ト軸受との間に配されたコイルばね67によって本体1
前端から突出する方向に付勢されている。
【0009】そして上記キャリア34は、その出力軸7
側にスプライン溝36を具備し、軸方向にスライド自在
に取り付けられている上記出力軸7のキャリア34側の
端部はスプライン軸70となっており、出力軸7がコイ
ルばね67に抗して後退してスプライン軸70がキャリ
ア34のスプライン溝36に係合する時、モータ2の減
速された出力が出力軸7に伝達されるようになってい
る。
【0010】また、上記インターナルギア33は、軸ま
わりに回転自在とされているとともに、軸方向の前端面
には凹凸形状のクラッチ面37が設けられている。そし
てギアケース6には軸方向の孔が設けられて、この孔内
に上記クラッチ面37に係合する鋼球74が配設されて
いる。またギアケース6の前端部の外周には、クラッチ
板77と、クラッチばね76、そしてスラスト板75が
配設されている。クラッチ板77はギアケース6に螺合
するとともに、本体1の先端部に回転自在に配設された
クラッチハンドル78の内面に形成されている縦溝79
と係合しており、クラッチハンドル78を回転させれ
ば、クラッチ板77が出力軸7の軸方向に螺進退するよ
うになっている。
【0011】上記クラッチばね76はスラスト板75と
ギアケース6に保持されたピン73とスラスト板72と
を介して鋼球74を押圧し、鋼球74とインターナルギ
ア33のクラッチ面37との係合部にばね荷重を負荷し
て、インターナルギア33の回転を止めている。ビスや
ナットを回転させるのに必要な負荷トルクが小さい時に
は、インターナルギア33と鋼球74との係合状態が維
持されてインターナルギア33の回転が止められている
ために、モータ2の回転は遊星機構によって減速されて
出力軸7側へと伝えられる。しかし、上記ばね荷重によ
るところの設定トルクよりも負荷トルクが大きくなれ
ば、インターナルギア33はクラッチ面37で鋼球74
をクラッチばね76に抗して押し返しつつ回転を始める
ものであり、そしてこのインターナルギア33の空転で
出力軸7側への動力伝達が遮断されてしまうために、ビ
スやナットの締め付けトルクは設定トルクに制限され
る。かみ合い型クラッチで構成されているこのトルクリ
ミッターは、クラッチハンドル78を回転させてクラッ
チ板77を軸方向に移動させ、クラッチばね76の圧縮
量を変えることで、上記設定トルクを調整することがで
きる。
【0012】さて、出力軸7の軸方向の動きを利用した
モータ2のオンオフであるが、これはギアケース6外面
に沿って出力軸7の軸方向にスライド自在に配設された
スライド板20と操作板24とによって行われる。スラ
イド板20は図2に示すようにその前端のリング状とさ
れた部分が前記スラスト軸受におけるリテーナ66に連
結されていて、出力軸7が軸方向に動く時、出力軸7と
一体的に動くもので、その後端には一対のフック21を
備えている。
【0013】一方、操作板24はその両側縁に弾性突起
25,25を、外面に一対のボス26,26を具備して
おり、さらに前端には前記スラスト板72に形成された
突起72aが係合する係合孔27を、後端には図3に示
すように球状の接点導通部材91を保持しているホルダ
ー28を備えている。図中92は接点導通部材91を付
勢しているばねであり、モータ2への通電は、図3(b)
に示すように、一対の接点板93,94間を接点導通部
材91が導通させることでなされる。なお、上記係合孔
27は、スラスト板72の突起72aの厚み方向の大き
さが突起72aより大きくて、操作板24とスラスト板
72との間に遊びが設けられている。
【0014】定常状態においては、スライド板20のフ
ック21が図4に示すように、操作板24における一対
のボス26,26の間に係合しており、前述のコイルば
ね67による出力軸7の付勢により、スライド板20及
び操作板24は前方へ移動した状態となっている。つま
り接点部が図3(a) に示す開状態となっている。この状
態で、ビットホルダー8に装着したビット9を被締め付
け部材であるビスに押し当てて、コイルばね67に抗し
て出力軸7を後退させたならば、前述のように、出力軸
7がキャリア34に連結されるものであり、この時、図
5に示すように、スライド板20も後退するとともに、
スライド板20のフック21で連結された操作板24も
後退し、接点部を図3(b) に示す状態とする。このため
にモータ2に通電され、減速回転が出力軸7に伝達され
る。
【0015】被締め付け部材への押し当て力を更に強く
すれば、出力軸7及びスライド板20は更に後退するも
のの、操作板24は上記スラスト板72における突起7
2aとの係合及び弾性突起25の本体1との係合でスラ
イド範囲が出力軸7及びスライド板20のスライド範囲
より小さくされているために、この時には、図6に示す
ように、スライド板20のフック21がボス26を乗り
越える。なお、接点部は閉じたままである。
【0016】この状態で、締め付けトルクが設定値を越
えたならば、前述のように、トルクリミッターにおける
インターナルギア33のクラッチ面37がボール74を
クラッチばね76に抗して押し戻しつつ空転を始めるわ
けであるが、ボール74とともに押し戻されるスラスト
板72は、図7に示すように、操作板24を押して接点
部を開状態とする。このために、モータ2はその回転を
停止する。モータ2が完全に停止するまでに、インター
ナルギア33のクラッチ面37に凹凸に応じてボール7
4及びスラスト板72が動くが、この時のスラスト板7
2の突起72aの動きは図7及び図8に示すように、操
作板24における係合孔27内を動くだけであるため
に、操作板24が接点部を閉状態に戻してしまうことは
ない。また、この時点での出力軸7及びスライド板20
は被締め付け部材への押し当て力によって後退したまま
である。
【0017】そして、被締め付け部材への押し当て力を
なくせば、コイルばね67によって出力軸7及びスライ
ド板20が復帰し、スライド板20のフック21が操作
板24における一対のボス26,26間に係合する図5
に示す状態に戻る。この間、接点部は開いたままであ
る。図6に示す状態にある時に、被締め付け部材への押
し当て力をなくせば、出力軸7とスライド板20と操作
板24とが同時に復帰し始めて、図8に示す状態を経た
後、出力軸7とスライド板20が更に復帰して図5に示
す状態に戻る。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明においては、出力軸
に対してスイッチ開閉用の操作板が常時連動してスライ
ドするものではない上に、かみ合い型クラッチにおける
可動部と操作板との間に遊びが設けられているために、
モータの慣性回転でトルクリミッターが動いても、いっ
たんスイッチをオフとした操作板がトルクリミッターの
影響を受けることがないものであり、従ってオフ状態を
電気的に保持する保持回路を必要とすることなく、確実
なシャットオフ機能を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の縦断面図である。
【図2】同上のスライド板と操作板の斜視図である。
【図3】接点部を示すもので、(a) は開状態を、(b) は
閉状態を示す断面図である。
【図4】定常状態を示す破断正面図である。
【図5】被締め付け部材への押し当て開始状態における
破断正面図である。
【図6】被締め付け部材への押し当て状態における破断
正面図である。
【図7】トルクリミッター作動時の破断正面図である。
【図8】トルクリミッター作動時における一状態を示す
破断正面図である。
【図9】側面図である。
【符号の説明】
7 出力軸 24 操作板 67 コイルばね 72 スラスト板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向スライドが自在であり且つばねに
    よって突出方向に付勢されている出力軸と、出力軸と同
    方向にスライド自在であり且つスライド範囲が出力軸の
    スライド範囲より小さいスイッチ開閉用の操作板と、ト
    ルクリミッタとしてのかみ合い型クラッチとを備えると
    ともに、出力軸と操作板とを操作板のスライド範囲内に
    おいて連結する第1の連結手段と、かみ合い型クラッチ
    におけるクラッチ動作時に出力軸の軸方向に動く可動部
    と操作板とを遊びを持たせた状態で連結する第2の連結
    手段とを具備していることを特徴とするねじ締め工具。
  2. 【請求項2】 第1の連結手段は、出力軸と一体にスラ
    イドするスライド板に設けたフックと、操作板に形成さ
    れてスライド板のフックが弾性係合するボスとからなる
    ことを特徴とする請求項1記載のねじ締め工具。
  3. 【請求項3】 かみ合い型クラッチは、遊星減速機構に
    おけるインターナルギアの端面に設けられた凹凸状のク
    ラッチ面と、クラッチばねの付勢を受けてクラッチ面に
    接する球体と、クラッチばねと球体との間に配されたス
    ラスト板とからなり、かみ合い型クラッチにおける可動
    部は上記スラスト板であることを特徴とすることを特徴
    とする請求項1記載のねじ締め工具。
  4. 【請求項4】 スライド板及び操作板はギアケース外面
    に沿ってスライド自在に配設されており、スライド板は
    出力軸に対して回転自在であり且つ出力軸と共にスライ
    ドするスラスト軸受に連結されていることを特徴とする
    請求項2記載のねじ締め工具。
JP10497392A 1992-04-23 1992-04-23 ねじ締め工具 Withdrawn JPH05301175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10497392A JPH05301175A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ねじ締め工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10497392A JPH05301175A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ねじ締め工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301175A true JPH05301175A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14395045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10497392A Withdrawn JPH05301175A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ねじ締め工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102028306B1 (ko) * 2019-06-21 2019-10-02 송정규 타이어 밸브코어 탈착용 전동공구
CN114227225A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 滨化集团股份有限公司 活塞式压缩机活塞自动安装机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102028306B1 (ko) * 2019-06-21 2019-10-02 송정규 타이어 밸브코어 탈착용 전동공구
CN114227225A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 滨化集团股份有限公司 活塞式压缩机活塞自动安装机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754669A (en) Motor driven screwdriver with spindle lock
EP1050381A2 (en) Impact rotary tool
WO2010041600A1 (ja) 電動工具
US4966057A (en) Power wrench
JPH035952B2 (ja)
JPH0386482A (ja) 電動ねじ回し装置
US7712546B2 (en) Power tool having torque limiter
JP3451039B2 (ja) 取外し可能なデプスストッパを備えた動力駆動ドライバ
JPS5834265B2 (ja) エヤ−ドライバ−のクラツチ式トルク制御装置
JP3084138B2 (ja) 回転電動工具の自動変速装置
JP2001088051A (ja) 回転衝撃工具
JP2769607B2 (ja) 駆動力伝達機構
JPH05301175A (ja) ねじ締め工具
JP3744207B2 (ja) トルククラッチ付き電動締付工具
JPH03251374A (ja) 回転工具
JPH0842657A (ja) アクチュエータ
JP3391906B2 (ja) 遊星変速装置
JP2585727Y2 (ja) 電動スクリュードライバのクラッチ機構
JP3115937B2 (ja) ねじ締め工具
JPH07148669A (ja) インパクト機構付回転工具
JPH039576Y2 (ja)
JPS6349113Y2 (ja)
JP3227243B2 (ja) 電動工具の締め付けトルク調整機構
JPS5949873B2 (ja) 電動ドライバ−
JPH07205050A (ja) 電動式回転工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706