JPH0530026A - 無線電話システム - Google Patents

無線電話システム

Info

Publication number
JPH0530026A
JPH0530026A JP3084551A JP8455191A JPH0530026A JP H0530026 A JPH0530026 A JP H0530026A JP 3084551 A JP3084551 A JP 3084551A JP 8455191 A JP8455191 A JP 8455191A JP H0530026 A JPH0530026 A JP H0530026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
channel
voice
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3084551A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tsukui
泰弘 津久井
Makoto Kameyama
誠 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3084551A priority Critical patent/JPH0530026A/ja
Publication of JPH0530026A publication Critical patent/JPH0530026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明に係る無線電話システムは、親機と複数
の子機とから成り、キャリアセンスを行って空チャネル
を検索するマルチチャネル方式を採用するとともに複信
方式によって通話チャネルを介して音声信号の送受を行
うシステムで、一斉呼出の場合に、呼出者の音声が各子
機から発生されるようにする。 【構成】本発明の無線電話システムは、子機に、音声信
号に基づき音声を発生する音声発生手段と、一斉呼出開
始信号を受信した後に通話チャネルを介して到来する音
声信号を前記音声発生手段へ送出する子機制御手段とを
備えさせ、一斉呼出に係る音声を各子機の音声発生手段
から聴取可能とする。また、親機には、一斉呼出開始信
号を送出した後に子機が応答したことを検出すると当該
子機との間で通話チャネルを専有し一対一の通話へ移行
するよう制御する親機制御手段を備えさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は無線電話システムに関
し、特に、音による一斉呼出モードで適切な動作が保証
され得るようにした無線電話システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の、キャリアセンスを行って空チャ
ネルを検索するマルチチャネル方式を採用するととも
に、複信方式によって通話チャネルを介して音声信号の
送受を行う無線電話システムが図3に示されている。こ
のシステムでは親機1と複数の子機2−A,2−B,2
−Cとが設けられている。親機1の詳細なる構成を図4
に示し、子機2の詳細なる構成を図5に示す。
【0003】親機1には通話制御部1aが設けられ、送
受話機3、一点鎖線で囲まれた無線部1jが接続されて
いる。無線部1jは回線数に応じて複数設けられ、他の
構成は共用される。無線部1jにはPLLシンセサイザ
部1cが含まれ送受信の信号周波数を制御している。送
信機部1dからは子機2へ制御信号、音声信号が送ら
れ、受信機部1eでは子機2から到来する音声信号・制
御信号の受信が行われ制御信号は制御装置(CPU)1
bへ音声信号は通話制御部1aへ送られる。送信機部1
dから送られた信号は送受共用機1gを介してアンテナ
1hから送信され、アンテナ1hから到来した信号は送
受共用機1gから受信機部1eへ到る。電界検出部1f
は受信機部1eから到来するキャリアの検出を行ってお
り、その結果に基づいて制御装置(CPU)1bが通話
チャネルの割り当てを行う。更に、制御装置1bには操
作部1iが接続され、各種の指示が入力可能となってい
る。
【0004】一方、子機2にはPLLシンセサイザ部2
cが設けられ送受信の信号周波数を制御している。送信
機部2dからは親機1へ制御信号、音声信号が送られ、
受信機部2eでは親機1から到来する音声信号、制御信
号の受信が行われ制御信号は制御装置2bへ、音声信号
は通話制御部2aへ送られる。送信機部2dから送られ
た信号は送受共用機2gを介してアンテナ2hから送信
され、アンテナ2hから到来した信号は送受共用機2g
から受信機部2eへ到る。電界検出部2fは受信機部2
eから到来するキャリアの検出を行い、制御装置2bは
これに基づき制御チャネルを介して発呼等の信号を送
る。通話制御部2aには送受話器2j、拡声スピーカ2
kが接続されている。更に、制御装置2bには操作部2
iが接続され各種の指示が入力可能となっている。
【0005】上記の構成を有する無線電話システムで
は、例えば、子機2からの制御チャネルを介しての発呼
要求があると、親機1では電界検出部1fを制御してキ
ャリアセンスを行い空チャネルを検出して当該チャネル
を子機2へ割当てる。これによって、子機2と親機1と
の間では、例えば、下り(親機1から子機2へ)のチャ
ネルは周波数がf1 に設定され、上り(子機2から親機
1へ)のチャネルは周波数がf2 に設定される。
【0006】ところで、上記無線電話システムでは、応
答相手を特定しないベル音等の一斉呼出が子機2から、
または、親機1から可能となっている。このとき、子機
2から一斉呼出を行ったときには、一斉呼出しを行った
子機2(例えば図3において子機2A)と親機1との間
で上り下りからなる1の通話チャネルが設定され、ま
た、一斉呼出しを受けた子機2(複数)(例えば図3に
おいて子機2B,2C)と親機1との間で上り下りから
なる上記とは異なる1の通話チャネルが設定される。ま
た、親機1から一斉呼出を行ったときには、親機1と複
数の子機2(図3では子機2−A,2−B,2−C)と
の間で上り下りからなる1の通話チャネルが設定される
(図3)。
【0007】ここで、親機1から一斉呼出を行った場合
の動作を図6の通信プロトコルを参照して説明する。親
機1の操作部1iにて一斉呼出を要求するキー操作が行
われると一斉呼出要求信号が制御装置1bに受け取られ
るところとなり、制御装置1bは通話チャネル確保の動
作へ移る。即ち、電界検出部1fが受信機部1eから到
来するキャリア検出を行っているのでその結果に基づき
制御装置1bは通話チャネルの割当てのためPLLシン
セサイザ部1c、送信機部1dを制御し、制御チャネル
を介してチャネル(CH)指定信号を送出させる。次
に、制御装置1bはPLLシンセサイザ1c、受信機部
1eを制御し上記で指定した通話チャネルにチャネルを
切替えて子機2から送られるチャネル切替完了信号が送
られてくるのを待つ。
【0008】一方、親機1より送信されたチャネル指定
信号は子機2−A,2−B,2−Cが受信する。そこ
で、子機2の制御装置2bはPLLシンセサイザ部2c
を制御してチャネル選択動作を実行し、指定された通話
チャネルへ周波数をシフトさせ、通話チャネルを介して
チャネル切替完了信号を送出させる。チャネル切替完了
信号を受け取った親機1はベル鳴動信号を通話チャネル
を介して送出する。子機2の制御装置2bはベル鳴動信
号を受信して通話制御部2aを制御してスピーカ2kへ
送出されるようにすることにより、スピーカ2kからは
一斉呼出に対応する着信音(ベル音)が発せられる。か
くして、同一の無線電話システムとして登録されている
全ての子機2に対しベル音の発生を生じさせ、応答相手
の特定されぬ一斉呼出が行われていた。
【0009】上記の如き一斉呼出に対し複数の子機2の
うちいずれか一の子機2が応答可能となっていた。例え
ば、子機2−Cにて応答すると制御装置2bはこれを検
出し、送信機部2dへ呼出応答信号を与えて、これを上
りの通話チャネルを介して送信させる。親機1の制御装
置1bは呼出応答信号を受け取り、応答があったことを
検出し、当該子機2−Cと一対一の通話へ移行するた
め、通話開始信号を送信する。呼出応答信号を送信した
子機2−Cの制御装置2bは通話路制御部2aを制御し
て送受話器2jが送信機部2d及び受信機部2eに接続
されるように制御を行う。これにより処理が通話処理へ
と遷移され、親機1からの一斉呼出後に最初に応答した
子機と親機とが一対一で通話可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の無
線電話システムによると、応答させる子機を特定せずに
一斉呼出を行って早急にいずれかの子機の操作者に応答
させ連絡をとることが可能である利点がある。しかしな
がら、上記の無線電話システムによると、一斉呼出を行
って全子機(あるいは子機から一斉呼出を行ったときに
は残りの子機)へメッセージ等の音声による一斉呼出を
行った後に所望の子機にて応答してもらうように使用す
ることができず、メッセージを伝えたい場合には一斉呼
出ではなく、個別呼出しを行ってメッセージを伝える手
法を採らざるを得ないという問題点があった。
【0011】本発明は上記のような従来の無線電話シス
テムの問題点を解決せんとしてなされたもので、その目
的は、メッセージ等の音声による一斉呼出を行い得る無
線電話システムを提供することであり、更に、その後に
一対一の通話に遷移することのできる無線電話システム
を提供することである。〔発明の構成〕
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、親機と複数
の子機とから成りキャリアセンスを行って空チャネルを
検索するマルチチャネル方式を採用するとともに、複信
方式によって通信チャネルを介して音声信号の送受を行
う無線電話システムの、前記子機に、音声信号に基づき
音声を発生する音声発生手段と、一斉呼出開始信号を受
信した後に通話チャネルを介して到来する音声信号を前
記音声発生手段へ送出する子機制御手段とを備えさせて
無線電話システムを構成した。
【0013】更に、本発明では上記構成の親機に、一斉
呼出開始信号を送出した後に子機が応答したことを検出
すると当該子機との間で通話チャネルを専有して一対一
での通話へ移行するよう制御を行う親機制御手段を備え
させて無線電話システムを構成した。
【0014】
【作用】上記構成によれば、一斉呼出開始信号を受信し
た後において各子機では一斉呼出に係る音声信号が音声
発生手段へ送出されることになるので、音声による一斉
呼出しの通話を一対複数で行うことができる。
【0015】また、上記一対複数の通話の後に任意の子
機による応答によって一対一の通話へ遷移することが可
能である。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。本発明に係る無線電話システムは、例えば、図
3に示される如き構成であり、親機1の構成は図4に示
される如き構成であり、子機1の構成は図5に示される
如き構成である。これらの構成については既述の通りの
基本的構成であるので、重複する説明を省略する。
【0017】本実施例においては子機2(2−A,2−
B,2−C)の制御装置2bが図2に示されるフローチ
ャートのプログラムを有し、一斉呼出モードにおいてこ
れを実行する点が従来例と異なっている。以下、親機1
から子機2−A,2−B,2−Cに対し、一斉呼出を行
った場合の動作を説明することによって、本実施例に係
る無線電話システムを明らかにする。
【0018】例えば、親機1の操作部1iからキー操作
を行って一斉呼出要求を入力する。すると、この一斉呼
出要求は制御装置1bに受取られる。制御装置1bはP
LLシンセサイザ部1c、送信機部1dを制御して制御
チャネルを介して着信信号を送信させる。この着信信号
は子機2−A,2−B,2−Cの受付けるところとな
り、子機2の制御装置2bはPLLシンセサイザ部2
c、送信機部2dを制御して着呼応答信号を返送する。
上記において着信応答信号を受け取った親機1の制御装
置1bは電界検出部1fによるキャリアセンスの結果、
空きの通話チャネルを検出しており、空きのチャネル
(CH)指定信号を制御チャネルを介して子機2−A,
2−B,2−Cへ送る(図1)。すると、親機1では、
制御チャネルから子機2に指定した通話チャネルに切替
え、子機2からのチャネル切替完了信号を待つ。子機2
の制御装置2bは図2に示すフローチャートのプログラ
ムを起動しており、チャネル指定信号の到来を待ってい
る(201)。チャネル指定信号が到来すると制御装置2b
はPLLシンセサイザ部2cを制御して通話チャネルの
周波数を制御してチャネル選択動作を行う(202)ととも
に、通話チャネルを介してチャネル切替完了信号を送出
させる(図1)。これを受けて親機1の制御装置1bは
一斉呼出信号を通話チャネルを介して送信する(図
1)。この一斉呼出開始信号は子機2の受信部2e、通
話制御部2aを介してスピーカ2lへ到り一斉呼出開始
を示すトーンが発生される。即ち、制御装置2bは図2
に示されるように一斉呼出開始信号の到来を検出してお
り(203)、当該信号の到来により通話制御部2aを介し
て音声信号がスピーカ2kへ到るように通話路の制御を
行う(204)。このような制御が全ての子機2において行
われ、親機1からの送受話器3を使用した一斉呼出に係
る音声が全子機2のスピーカから発せられることにな
り、一対複数の一方向通話が実現される。なお、この一
斉呼出のための音声は、送受話器3を通して呼出者によ
り呼出時に入力されるが、この音声は予め記憶されたも
のであってもよい。この通話状態において子機2の制御
装置2bは呼出応答を検出しており(205)、呼出応答と
なると通話チャネルを介して呼出応答信号を送出して
(206)、更に通話制御部2aを制御して送信機部2dと
受信機部2eとを送受話器2jに接続し、通話路切換え
を行う(207)。
【0019】上記の呼出応答信号は親機1の制御装置1
bにより受け取られる。呼出応答信号には送信元の子機
2の個別呼出番号(図1の例では、子機2−Cの個別呼
出番号)が含まれており、制御装置1bは当該子機2
(2−C)と一対一の通話に入るために当該子機2(2
−C)の個別呼出番号を含む通話開始信号を送信する
(図1)。
【0020】一方、子機2では図2に示されるように呼
出応答信号を送信した後に、制御装置2bが通話開始信
号の到来を待っている(208)。通話開始信号の到来を受
けて、個別呼出番号に対応する子機2では通常の一対一
の通話へと進む(209)。他方、呼出応答信号の送出を行
っていない(呼出応答のなかった)子機2では、ステッ
プ205 でNOへ分岐し、通話開始信号が到来するかを検
出し(210)、到来しなければ再びステップ205 へ戻る。
図1に示されるように、子機2−Cが応答した場合の子
機2−A,2−Bの如く、呼出応答信号の送出を行って
いない場合に制御装置2bは通話開始信号を受け取って
(ステップ210 でYESへ)その中の個別呼出番号によ
り自装置への信号でないことを検出しPLLシンセサイ
ザ部2cを制御して通話チャネルを捕捉するのを止め、
切断処理を行う(211)。
【0021】このようにして、応答した子機2−Cと親
機1との間で通話路が専有され一対一の通話が可能とな
る。このように音声により一斉呼出が行われるため、用
件あるいは連絡事項等の伝達が可能であり、またこのた
め、誰が応答するべきであるかが応答側にて判断可能と
なるので、前記呼出に関係のない人は煩わしい思いをし
なくてすむ。
【0022】なお、以上の実施例では、親機1からの一
斉呼出について説明したが、子機2からの一斉呼出も可
能である。この場合、一斉呼出を行った子機2と親機1
との間で別の通話チャネルが使用される以外の制御につ
いては、親機1が中継して一斉呼出を他の子機2に対し
て行うので実施例と変らない。
【0023】また、親機1では一斉呼出を送受話器4を
通話制御部1aに接続し、操作部1iを制御装置1bに
接続した構成において行うように説明したが、本発明は
これに限らず、親機1を1以上の回線を介して電話回線
網に接続して行うようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
斉呼出の音を子機において音声発生手段へ導びくように
したので、全ての子機で一斉呼出の音を聞くことがで
き、一斉に同一内容の連絡をする場合等に便利となる。
また、一斉呼出の後、子機の応答により通話路がこの子
機との間で専有されることになり、一対一の通話が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による通信プロトコルを示す
図。
【図2】本発明の一実施例による子機2の動作を説明す
るためのフローチャート。
【図3】無線電話システムの一実施例のブロック図。
【図4】親機の一実施例の詳細ブロック図。
【図5】子機の一実施例の詳細ブロック図。
【図6】従来の無線電話システムによる通信プロトコル
を示す図。
【符号の説明】
1 親機 2 子機 2−A〜2−C 子機 4 送受話器 1a,2a 通話制御部 1b,2b
制御装置 1d,2d 送信機部 1e,2e
受信機部 1f,2f 電界検出部 1i 操作部 2j 送受話器 2i 操作部 2l スピーカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機と複数の子機とから成りキャリアセ
    ンスを行って空チャネルを検索するマルチチャネル方式
    を採用するとともに、複信方式によって通信チャネルを
    介して音声信号の送受を行う無線電話システムにおい
    て、 前記子機には、音声信号に基づき音声を発生する音声発
    生手段と、一斉呼出開始信号を受信した後に通話チャネ
    ルを介して到来する音声信号を前記音声発生手段へ送出
    する子機制御手段とが備えられていることを特徴とする
    無線電話システム。
  2. 【請求項2】 親機には、一斉呼出開始信号を送出した
    後に子機が応答したことを検出すると当該子機との間で
    通話チャンネルを専有して一対一での通話へ移行するよ
    う制御を行う親機制御手段が備えられていることを特徴
    とする請求項1記載の無線電話システム。
JP3084551A 1991-03-26 1991-03-26 無線電話システム Withdrawn JPH0530026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084551A JPH0530026A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084551A JPH0530026A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 無線電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530026A true JPH0530026A (ja) 1993-02-05

Family

ID=13833783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084551A Withdrawn JPH0530026A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042829A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042829A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JPH0530026A (ja) 無線電話システム
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JPH09247083A (ja) デジタル無線電話システムにおける同報通信方法
JPH01147930A (ja) 無線通信装置
JPH08186872A (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH0472947A (ja) コードレス電話機
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP2571297B2 (ja) 無線電話装置
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JP2836203B2 (ja) 無線電話方式
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JPH0555999A (ja) 無線電話装置
JPH07114514B2 (ja) 無線電話装置における会議通話方式
JP2001095057A (ja) コードレス電話機
JP2002077375A (ja) 複数の子機を有するコードレス電話システムの着信方式
JPH06252836A (ja) コードレス電話装置
JPH0818502A (ja) デジタルコードレス電話システムにおける一斉同報送信方法
JPH07240774A (ja) 電話装置
JPH05160784A (ja) 携帯無線電話装置
JPH06112999A (ja) コードレス電話機
JPH1188480A (ja) コードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514