JPH0529879A - 無線通信装置の自動周波数制御回路 - Google Patents

無線通信装置の自動周波数制御回路

Info

Publication number
JPH0529879A
JPH0529879A JP3181265A JP18126591A JPH0529879A JP H0529879 A JPH0529879 A JP H0529879A JP 3181265 A JP3181265 A JP 3181265A JP 18126591 A JP18126591 A JP 18126591A JP H0529879 A JPH0529879 A JP H0529879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
error
signal
frequency
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181265A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawashima
一廣 川島
Mutsumi Serizawa
睦 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3181265A priority Critical patent/JPH0529879A/ja
Priority to US07/915,674 priority patent/US5444736A/en
Publication of JPH0529879A publication Critical patent/JPH0529879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 D/A変換器を不要にし、これにより回路規
模の小形化並びに消費電流の低減を図り、かつ集積回路
化する際の端子数を減少させて回路の一層の小形化を図
る。 【構成】 誤差検出回路として受信周波数と送信周波数
との誤差をディジタル処理により求めてディジタル誤差
情報を出力する回路69を用いた自動周波数制御回路に
おいて、パルス幅変調回路70を設け、このパルス幅変
調回路70によって、上記誤差検出回路69から出力さ
れたディジタル誤差信号により所定周波数のパルス信号
をパルス幅変調し、このパルス幅変調信号を低域通過フ
ィルタ42で平滑してこれにより得られた直流電圧をP
LL回路41に供給するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯・自動車無線電話
装置やコードレス無線電話装置等の無線通信装置におい
て、無線通信チャネルの受信周波数を検出してこの検出
された受信周波数を基準に送信周波数を制御するために
設けられる自動周波数制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線電話システムの一つとして、
ディジタル方式を採用したシステムが提唱されている。
この種のシステムは、基地局と移動局との間で制御信号
だけでなく通話音声等の通信内容もディジタル化して伝
送するもので、秘話性の確保、データとの親和性の向
上、無線周波数の有効利用等が可能となる。
【0003】ところで、この種のシステムの移動局に使
用される無線通信装置には、基地局からの受信チャネル
周波数に応じて自装置の送信チャネル周波数を制御する
自動周波数制御回路(AFC回路)を備えたものがあ
る。この回路は、例えば電圧制御発振器(VCO)によ
り発生された送信チャネル周波数に対応する周波数を、
受信系により得られた受信中間周波信号の周波数と誤差
検出回路でディジタル演算により比較してその周波数誤
差を検出する。そして、この周波数誤差を減少するべく
設定したディジタル誤差信号を発生し、このディジタル
誤差信号をディジタル・アナログ(D/A)変換器でア
ナログの制御電圧に変換したのち上記VCOに供給し、
これにより送信チャネル周波数を可変制御するように構
成されている。このような回路を設けることにより、基
地局から送信される高精度の受信チャネル周波数を基準
に送信チャネル周波数を制御することができるので、送
信チャネル周波数を安定に設定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のAFC回路は、VCOがアナログ制御電圧により
動作するのに対し、誤差検出回路はディジタル信号から
なる誤差信号を出力している。このため、誤差検出回路
から出力されるディジタル誤差信号によりVCOを制御
するには、ディジタル誤差信号をアナログ信号に変換す
るA/D変換器が必要である。しかし、D/A変換器
は、一般に回路規模が大きくまた消費電流も大きい。
【0005】また、最近では受信周波数を検出する周波
数弁別回路や誤差検出回路等を集積回路化するようにし
ているが、このようにすると集積回路にディジタル誤差
信号を出力するための多数の端子を設けなければなら
ず、これが集積回路のパッケージを小形化する上で大き
な障害になる。ちなみに、充分な精度で周波数を制御す
るには、ディジタル誤差信号のビット数として通常8〜
16ビットが必要であり、このビット数に対応する数の端
子を設けることは集積回路を小形化する上で極めて不利
である。
【0006】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、D/A変換器を不要に
し、これにより回路規模の小形化並びに消費電流の低減
を図り、かつ集積回路化する際の端子数を減少させて回
路の一層の小形化を図り得る無線通信装置の自動周波数
制御回路を提供することにある。
【0007】また本発明の他の目的は、周波数の制御を
高速度にかつ精度良く行えるようにし、これにより無線
通信チャネルを設定および周波数の修正を短時間にかつ
正確に行ない得る無線通信装置の自動周波数制御回路を
提供することである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記目的を達成するた
めに本発明は、誤差検出回路として受信周波数と送信周
波数との誤差をディジタル処理により求めてディジタル
誤差情報を出力する回路を用いた自動周波数制御回路に
おいて、パルス幅変調回路を設け、このパルス幅変調回
路によって、上記誤差検出回路から出力されたディジタ
ル誤差情報により所定周波数のパルス信号をパルス幅変
調し、このパルス幅変調信号を平滑回路で平滑して送信
周波数の制御信号を出力するようにしたものである。
【0009】また本発明は、パルス幅変調回路を、誤差
検出回路から出力されたディジタル誤差情報によりパル
ス幅変調された線形誤差パルス信号を出力する第1のパ
ルス幅変調手段と、誤差検出回路から出力されたディジ
タル誤差情報を対数変換した誤差情報によりパルス幅変
調された対数誤差パルス信号を出力する第2のパルス幅
変調手段と、上記ディジタル誤差情報により表わされる
誤差量が所定量以上であるか否かを判定する判定手段
と、選択手段とを備えた構成とし、この選択手段によ
り、上記判定手段の判定結果に応じて誤差量が所定量以
上の場合には上記対数誤差パルス信号を出力し、誤差量
が所定量未満の場合には上記線形誤差パルス信号を出力
するようにしたことも特徴とする。
【0010】
【作用】この結果本発明によれば、ディジタル誤差信号
は、D/A変換器ではなくパルス幅変調回路によってシ
リアルの制御信号に変換されることになる。ここで、パ
ルス幅変調回路は例えばシフトレジスタ等の比較的簡単
な回路により構成される。このため、D/A変換器を用
いる従来の場合に比べて、回路規模を小形化することが
可能となり、また消費電流についても低減することが可
能となる。さらに、誤差検出回路等を集積化する場合に
は、パルス幅変調回路も含めて簡単に集積化できるの
で、集積回路には出力端子としてシリアル信号用の端子
を設ければよいことになる。したがって、ディジタル誤
差信号のビット数分の出力端子が必要だった従来の場合
に比べて、集積回路のパッケージを小形化することがで
きる。
【0011】すなわち、本発明によれば従来に比べて回
路を小形化および低消費電力化することが可能となる。
これは、小形軽量化および連続使用時間の延長が最重要
な課題の一つになっている移動局用の無線通信装置にあ
って、非常に有用である。
【0012】また、送信周波数を制御する際に、誤差量
が大きい状態では対数誤差パルス信号が選択され、誤差
量が小さくなると線形誤差パルス信号が選択されるの
で、線形誤差パルス信号のみを使用する場合に比べて周
波数の制御を高速に行なうことができ、これにより無線
通信チャネルの設定や大きくずれた場合の周波数の修正
を短時間に行なうことができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例における移動局用
無線通信装置の全体の構成を示すものである。
【0014】同図において、図示しない基地局から所定
のタイムスロットにより送られた無線通信信号は、アン
テナ1および共用器(DUP)2を介して受信回路(R
X)3に入力され、ここで周波数シンセサイザ(SY
N)4から出力される局部発振信号と合成されて所定の
中間周波信号に変換される。そして、この受信中間周波
信号は、ディジタル符号復号回路(MOD)6によりフ
レーム同期およびビット同期が確立された上でディジタ
ル直交復調される。尚、上記フレーム同期およびビット
同期により得られた同期信号は制御回路(CONT)2
0に供給される。上記ディジタル符号復号回路6で復調
されたディジタル復調信号には、ディジタル通話信号と
ディジタル制御信号とがあり、このうちディジタル制御
信号は制御回路20に供給されて識別される。一方ディ
ジタル通話信号は、復調波形の信号等化が行なわれたの
ち、誤り訂正符号復号回路(CH−COD)8で誤り訂
正復号化される。そして、音声符号復号回路(SP−C
OD)9で復号化処理されてアナログ通話信号に戻され
たのち、音声スイッチ10を介して受話器11に供給さ
れ、この受話器11から音声出力される。
【0015】一方、送話器12から出力された送話信号
は、音声スイッチ13を介して音声符号復号回路9に入
力され、ここで符号化される。この符号化により得られ
たディジタル送話信号は、制御回路20から出力される
ディジタル制御信号と共に誤り訂正符号復号回路8で誤
り訂正符号化されたのち、ディジタル符号復号回路6に
入力される。このディジタル符号復号回路6では、上記
誤り訂正符号復号回路8から供給されたディジタル送信
信号に応じてディジタル直交変調が行なわれる。送信回
路5では、上記ディジタル符号復号回路6から出力され
た変調信号が周波数シンセサイザ4から出力される局部
発振信号と合成されて高周波信号に変換され、この高周
波信号は高周波増幅されたのち共用器2を介してアンテ
ナ1から基地局へ向けて送信される。
【0016】また本実施例の移動局用無線通信装置は、
ディジタル方式と現行のアナログ方式とを共存させたシ
ステム、つまりデュアルモードの無線電話システムに適
用可能な構成を有している。すなわち、ディジタル方式
ではなくアナログ方式で無線通話を行なう場合には、制
御回路20の制御により音声スイッチ10,13が音声
符号復号回路9からアナログ音声処理回路(A−AU
D)14に切換わる。そして、受信回路3から出力され
た復調信号は、アナログ音声処理回路14で音声信号に
変換されたのち音声スイッチ10を介して受話器11に
供給され、この受話器11から音声出力される。これに
対し、送話器12から出力された送話信号は、音声スイ
ッチ13を介してアナログ音声処理回路14に入力さ
れ、ここで周波数変調されたのち送信回路5により高周
波信号に変換されてアンテナ1から送信される。尚、1
5はダイヤルキーや発信スイッチ等のスイッチ類および
表示器を有した入力表示部、16は電源回路である。
【0017】図2は、図1に示した移動局用無線通信装
置の受信回路3、周波数シンセサイザ4、送信回路5お
よびディジタル符号復号回路6の構成を示した回路ブロ
ック図である。
【0018】同図において、受信高周波信号は受信回路
3に入力されると、先ず第1ミキサ回路31で第1中間
周波信号に変換されたのち、第1の帯域通過フィルタ3
2および中間周波増幅器33を経て第2ミキサ回路33
に入力され、この第2のミキサ回路33でさらに第2中
間周波信号に変換されたのち、第2の帯域通過フィルタ
35および中間周波増幅器36を経て第3のミキサ回路
37に入力される。そして、この第3のミキサ回路37
によりディジタル復調に適した第3の中間周波信号にさ
らに変換されたのち、帯域通過フィルタ38で不要波成
分が除去され、かつA/D変換器39でディジタル信号
に変換されたのちディジタル符号復号回路6に供給され
る。尚、上記第2の帯域通過フィルタ35および中間周
波増幅器36から出力された第2中間周波信号は、アナ
ログ音声処理回路14内のディスクリミネータ17に供
給される。
【0019】上記A/D変換器39から出力された受信
ディジタル信号は、ディジタル符号復号回路6に入力さ
れると、直交復調回路61で直交復調されたのち低域通
過フィルタ62を経て等化器63および同期回路64に
入力される。等化器63では、復調ディジタル信号の波
形等化が行なわれ、この波形等化が行なわれた復調ディ
ジタル信号は誤り訂正符号復号回路8に供給される。同
期回路64では、ユニークワードの検出が行なわれ、こ
のユニークワードの検出結果に基づいて同期の引き込み
が行なわれる。
【0020】一方、誤り訂正符号復号回路8から送信デ
ィジタル信号は、マッピング回路65でマッピング処理
が施されたのち、低域通過フィルタ66を経て直交変調
回路67に入力される。この直交変調回路67では、上
記送信ディジタル信号が直交変調され、この変調された
ディジタル信号は送信回路5に入力される。送信回路5
では、先ずD/A変換器51により上記変調ディジタル
信号がアナログ信号に変換され、この変調信号は低域通
過フィルタ52で不要な高調波成分が除去されたのち、
第1のミキサ回路53を介して第2のミキサ回路53に
入力される。この第2のミキサ回路54では、上記変調
信号が周波数シンセサイザ4から出力された送信局部発
振信号と合成されて送信高周波信号に変換される。そし
て、この送信高周波信号は電力増幅器(PA)55で高
周波増幅されたのち送信される。尚、上記第1のミキサ
回路53では、アナログ音声処理回路14内の変調用P
LL回路18から出力された変調中間周波信号、つまり
音声/FSK信号により変調された中間周波信号を送信
するために、この変調中間周波信号が送信経路へ注入さ
れる。
【0021】ところで、ディジタル符号復号回路6およ
び周波数シンセサイザ4は、基地局からの受信周波数に
応じて送信周波数を制御するための自動周波数制御(A
FC)機能を有している。すなわち、ディジタル符号復
号回路6内には、発振周波数検出回路(TfDET)6
8と、誤差検出回路69と、パルス幅変調回路(PW
M)70とが設けてある。発振周波数検出回路68は、
周波数シンセサイザ4のPLL回路41で発生された周
波数を検出する。誤差検出回路69は、同期回路64か
ら出力された受信信号の周波数を検出し、この受信周波
数と上記発振周波数検出回路68で検出された発振周波
数との誤差Δfをディジタル演算により検出する。そし
て、この検出されたディジタル誤差信号をパルス幅変調
回路70に供給する。
【0022】パルス幅変調回路70は、上記ディジタル
誤差信号を線形変換後にパルス幅変調した線形誤差信号
を発生する手段と、上記ディジタル誤差信号を対数変換
後にパルス幅変調した対数誤差信号を発生する手段と、
これらの線形誤差信号と対数誤差信号とを誤差量の大き
さに応じて択一的に選択して誤差信号として出力する選
択手段とを備えたもので、例えば図3に示す如く構成さ
れる。
【0023】すなわち、上記誤差検出回路69から出力
されたディジタル誤差信号は、重み付回路71で所定の
重み付けがなされたのち変換回路72に入力される。こ
の変換回路72では、上記ディジタル誤差信号を2の補
数表示に変換するための処理が行なわれ、この変換後の
ディジタル誤差信号はシフトレジスタ73に入力され
る。このシフトレジスタ73は、上記ディジタル誤差信
号をクロックに同期して並列信号から直列信号に変換し
て出力するもので、この直列信号は線形誤差信号として
ゲート回路75に入力される。また、上記直列信号はD
フリップフロップ74のクロック入力端子にも入力され
る。このDフリップフロップ74は、上記直列信号を対
数誤差信号に変換するもので、この変換後の対数誤差信
号は上記ゲート75に入力される。
【0024】ゲート回路75は、誤差量判定回路76か
ら出力される判定信号に従って、上記線形誤差信号と対
数誤差信号とを択一的に通過させて周波数シンセサイザ
4へ出力するものである。誤差量判定回路76は、ディ
ジタル誤差信号を予め設定してあるしきい値と比較し、
誤差量がしきい値以上の場合に対数誤差信号を選択さ
せ、一方誤差量がしきい値未満の場合に上記線形誤差信
号を選択させるための判定信号を発生する。尚、カウン
タ77は上記ゲート回路75から出力されるパルス変調
された誤差信号の周期を設定するもので、1周期毎にリ
セット信号を出力して上記シフトレジスタ73の各Dフ
リップフロップおよび対数変換用のDフリップフロップ
74をリセットする。次に、以上のように構成された装
置のAFC動作を説明する。
【0025】無線通信チャネルの設定に伴い、制御回路
20から周波数シンセサイザ4に対し無線通信チャネル
の指定情報が与えられると、周波数シンセサイザ4から
は上記無線通信チャネル周波数に対応する局部発振信号
が発生され、これにより受信回路3では上記無線通信チ
ャネルにより図示しない基地局から到来した無線信号が
受信される。そして、そのディジタル受信信号は、ディ
ジタル符号復号回路6内の直交復調回路61で復調され
たのち、同期回路64を経て誤差検出回路69に入力さ
れてここでその受信周波数が検出される。一方、発振周
波数検出回路68では、上記周波数シンセサイザ4で発
生された発振信号の周波数が検出され、誤差検出回路6
9に入力される。このため誤差検出回路69では、上記
受信周波数と上記発振周波数検出回路68により検出さ
れた発振周波数との誤差が検出される。
【0026】さて、上記誤差検出回路69からディジタ
ル誤差信号が出力されると、パルス幅変調回路70では
次のような動作が行なわれる。すなわち、上記ディジタ
ル誤差信号は、変換回路72で2の補数表示に変換され
たのちシフトレジスタ73で並列信号から直列信号に変
換され、この変換された直列信号が線形誤差信号として
出力される。また、上記シフトレジスタ73から出力さ
れた直列信号は、Dフリップフロップ74で対数変換さ
れて、対数誤差信号として出力される。図5は、上記デ
ィジタル誤差信号を線形誤差信号および対数誤差信号に
変換した結果の一例を示すものである。
【0027】ここで、いま仮に発振周波数が受信周波数
に応じた正規の値よりも低く、その誤差量が大きかった
とすると、誤差検出回路69から出力されるディジタル
誤差信号の値も例えば図5の“1111”のように大き
な値となる。このため、シフトレジスタ73およびDフ
リップフロップ74からは、例えば図4(a)に示すよ
うにパルス幅の広い、つまりデューティサイクルの大き
い線形誤差信号および対数誤差信号が出力される。ま
た、このとき誤差量判定回路76では、上記ディジタル
誤差信号の値がしきい値以上か否かが判定され、この場
合のように誤差量が大きくしきい値以上であると、対数
誤差信号を選択させるための判定信号が出力される。こ
のため、ゲート回路75ではDフリップフロップ74か
ら出力された対数誤差信号が選択されて、周波数シンセ
サイザ4に供給される。周波数シンセサイザ4では、上
記対数誤差信号が低域通過フィルタ42で平滑されて直
流電圧となり、この直流電圧の値に応じた発振周波数が
PLL回路41から発生される。したがって、上記のよ
うにパルス幅の広い対数誤差信号が出力された場合に
は、レベルの大きい直流電圧がPLL回路41に供給さ
れることになり、この結果PLL回路41から発生され
る発振周波数は高められ、これにより送信周波数は修正
される。
【0028】一方、発振周波数が受信周波数に応じた正
規の値に近く、その誤差量が小さい状態では、誤差検出
回路69から出力されるディジタル誤差信号の値も小さ
い値となる。このため、シフトレジスタ73およびDフ
リップフロップ74からは、例えば図4(b)に示すよ
うにパルス幅の狭い、つまりデューティサイクルの小さ
い線形誤差信号および対数誤差信号が出力される。ま
た、このとき誤差量判定回路76からは、誤差量が小さ
くしきい値未満であると、線形誤差信号を選択させるた
めの判定信号が出力される。このため、ゲート回路75
ではシフトレジスタ73から出力された線形誤差信号が
選択されて、周波数シンセサイザ4に供給される。した
がって、PLL回路41には上記パルス幅の狭い線形誤
差信号に応じた小レベルの直流電圧が供給されることに
なり、この結果PLL回路41から発生される発振周波
数は僅かに修正される。
【0029】以上のように本実施例であれば、誤差検出
回路69から出力されるディジタル誤差信号をパルス幅
変調回路70でパルス信号のパルス幅に変換し、このパ
ルス信号を低域通過フィルタ41で直流電圧に変換して
PLL回路41に供給するようにしたので、ディジタル
誤差信号をアナログの直流電圧に変換するためのD/A
変換器を不要にすることができ、これにより回路構成を
簡単化するとともに、回路の消費電流を低減することが
できる。
【0030】また、誤差検出回路等を集積化する場合に
はパルス幅変調回路70も含めて比較的簡単に集積化す
ることができる。したがって、集積回路の出力端子数を
パルス幅変調回路70の出力端子に相当する少数にする
ことができ、これにより集積回路自体の小形化も図るこ
とができる。ちなみに、従来の回路では誤差検出回路等
をD/A変換器を含めて集積化することが難しいため、
集積回路には誤差検出回路の出力端子数に相当する多数
の出力端子を設けなければならず、これにより集積回路
の小形化が困難であった。
【0031】さらに本実施例であれば、パルス幅変調回
路70において線形誤差信号とともに対数誤差信号を発
生させ、誤差量がしきい値以上の場合には対数誤差信号
を選択して出力させ、誤差量がしきい値未満の場合には
線形誤差信号を選択して出力させるようにしたので、誤
差量が大きい状態では対数誤差信号により逸早く周波数
を修正することができ、かつ誤差量が小さい状態では線
形誤差信号により木目細かく高精度に発振周波数を制御
することができる。
【0032】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、上記実施例では受信周波数とPLL
回路41の発振周波数との誤差を検出するようにした
が、受信周波数の検出値にオフセット値を演算すること
により設定すべき送信周波数を求め、この送信周波数と
現在の送信周波数の値との誤差を検出するようにしても
よい。その他、パルス幅変調回路の回路構成や無線通信
装置の種類や構成等についても、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、誤
差検出回路として受信周波数と送信周波数との誤差をデ
ィジタル処理により求めてディジタル誤差情報を出力す
る回路を用いた自動周波数制御回路において、パルス幅
変調回路を設け、このパルス幅変調回路によって、上記
誤差検出回路から出力されたディジタル誤差情報により
所定周波数のパルス信号をパルス幅変調し、このパルス
幅変調信号を平滑回路で平滑して送信周波数の制御信号
を出力するようにしたことによって、D/A変換器を不
要にし、これにより回路規模の小形化並びに消費電流の
低減を図り、かつ集積回路化する際の端子数を減少させ
て回路の一層の小形化を図り得る無線通信装置の自動周
波数制御回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる移動局用無線通信装
置の全体の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した装置の要部構成を示す回路ブロッ
ク図。
【図3】パルス幅変調回路の回路構成図。
【図4】動作説明に使用する信号波形図。
【図5】ディジタル誤差信号と線形誤差信号および対数
誤差信号との対応関係の一例を示す図。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…共用器(DUP)、3…受信回路
(RX)、4…周波数シンセサイザ(SYN)、5…送
信回路(TX)、6…ディジタル符号復号回路(MO
D)、8…誤り訂正符号復号回路(CH−COD)、9
…音声符号復号回路(SP−COD)、10,13…音
声スイッチ、11…受話器、12…送話器、14…アナ
ログ信号処理回路(A−AUD)、15…入力操作部、
16…電源回路、17…ディスクリミネータ、18…変
調用PLL回路、20…制御回路、31,34,37,
53,54…ミキサ回路、32,35,38…帯域通過
フィルタ、33,36,…中間周波増幅器、39…A/
D変換器、41…PLL回路、42,62,66…低域
通過フィルタ、51…D/A変換器、55…電力増幅
器、61…直交復調回路、63…等化器、64…同期回
路、65…マッピング回路、67…直交変調回路、70
…パルス幅変調回路、71…重み付け回路、72…変換
回路、73…パルス幅変調用のシフトレジスタ、74…
対数変換用のDフリップフロップ、75…ゲート回路、
76…誤差量判定回路、77…カウンタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信チャネルの受信周波数を検出
    し、この検出された受信周波数に係わる情報と送信周波
    数に係わる情報とを比較してその誤差を表わすディジタ
    ル誤差情報を出力するための誤差検出回路と、 この誤差検出回路から出力されたディジタル誤差情報に
    より所定周波数のパルス信号をパルス幅変調するための
    パルス幅変調回路と、 このパルス幅変調回路から出力されたパルス幅変調信号
    を平滑して送信周波数を制御するための制御信号を出力
    する平滑回路とを具備したことを特徴とする無線通信装
    置の自動周波数制御回路。
  2. 【請求項2】 パルス幅変調回路は、誤差検出回路から
    出力されたディジタル誤差情報によりパルス幅変調され
    た線形誤差パルス信号を出力する第1のパルス幅変調手
    段と、上記誤差検出回路から出力されたディジタル誤差
    情報を対数変換した誤差情報によりパルス幅変調された
    対数誤差パルス信号を出力する第2のパルス幅変調手段
    と、上記ディジタル誤差情報により表わされる誤差量が
    所定量以上であるか否かを判定する判定手段と、この判
    定手段の判定結果に応じて、誤差量が所定量以上の場合
    には上記対数誤差パルス信号を出力し、誤差量が所定量
    未満の場合には上記線形誤差パルス信号を出力する選択
    手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の無線
    通信装置の自動周波数制御回路。
JP3181265A 1991-07-22 1991-07-22 無線通信装置の自動周波数制御回路 Pending JPH0529879A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181265A JPH0529879A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 無線通信装置の自動周波数制御回路
US07/915,674 US5444736A (en) 1991-07-22 1992-07-21 Radio communication apparatus having an automatic frequency control circuit for controlling a transmission frequency on the basis of a reception frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181265A JPH0529879A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 無線通信装置の自動周波数制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529879A true JPH0529879A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16097681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181265A Pending JPH0529879A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 無線通信装置の自動周波数制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444736A (ja)
JP (1) JPH0529879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9602928B2 (en) 2014-03-18 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Speaker system having a sound collection unit for combining sound waves

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623520A (en) * 1994-06-21 1997-04-22 Northrop Grumman Corporation Correlation detector employing two level A/D conversion and arithmetic sign control
US5598441A (en) * 1994-10-13 1997-01-28 Westinghouse Electric Corp. Carrier acquisition technique for mobile radio QPSK demodulator
JP2822975B2 (ja) * 1996-04-09 1998-11-11 日本電気株式会社 受信機
US5761259A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 International Business Machines Corporation Apparatus, method and article of manufacture for carrier frequency compensation in a FM radio
US6812824B1 (en) * 1996-10-17 2004-11-02 Rf Technologies, Inc. Method and apparatus combining a tracking system and a wireless communication system
JP3226807B2 (ja) * 1996-11-20 2001-11-05 静岡日本電気株式会社 無線呼出システム用の自動周波数補正装置および自動周波数補正方法
US7123650B2 (en) * 2000-01-26 2006-10-17 Vyyo, Inc. Offset carrier frequency correction in a two-way broadband wireless access system
US20040151237A1 (en) * 2000-05-31 2004-08-05 Bitrage, Inc. Satellite communications system
FR2822616B1 (fr) * 2001-03-21 2003-08-01 St Microelectronics Sa Recepteur de signaux modules en frequence avec demodulateur numerique
AU2003249610A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 California Institute Of Technology A method and apparatus for providing signal analysis of a bionems resonator or transducer
US7398454B2 (en) * 2004-12-21 2008-07-08 Tyco Telecommunications (Us) Inc. System and method for forward error correction decoding using soft information
TWI371925B (en) * 2006-09-08 2012-09-01 Via Tech Inc Apparatus for processing multiple signals with a single analog-to-digital converter and method thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080524A (en) * 1961-01-10 1963-03-05 Bell Telephone Labor Inc Linear automatic volume control system
JPS56154859A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Fujitsu Ltd Carrier wave regenerating circuit
JPS59157575A (ja) * 1983-02-27 1984-09-06 Anritsu Corp スペクトラムアナライザ
US4817192A (en) * 1986-10-31 1989-03-28 Motorola, Inc. Dual-mode AFC circuit for an SSB radio transceiver
FR2621188B1 (fr) * 1987-09-25 1989-12-29 Labo Electronique Physique Circuit de recuperation de l'onde porteuse de systemes de transmissions numeriques
US4829543A (en) * 1987-12-04 1989-05-09 Motorola, Inc. Phase-coherent TDMA quadrature receiver for multipath fading channels
JPH0716206B2 (ja) * 1988-08-05 1995-02-22 日本電気株式会社 信号検出器
US4989074A (en) * 1988-09-27 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital automatic gain control apparatus
US4931751A (en) * 1989-06-02 1990-06-05 Epyx, Inc. Apparatus and method for producing pulse width modulated signals from digital information
JPH03117222A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 電圧シンセサイザ方式の受信装置
JPH03245628A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割多重アクセス装置の端末装置
US5142695A (en) * 1991-03-21 1992-08-25 Novatel Communications, Ltd. Cellular radio-telephone receiver employing improved technique for generating an indication of received signal strength

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9602928B2 (en) 2014-03-18 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Speaker system having a sound collection unit for combining sound waves

Also Published As

Publication number Publication date
US5444736A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310067C (en) Single-frequency time division duplex transceiver
US4161697A (en) Automatically clarifying radio receiver
US4538136A (en) Power line communication system utilizing a local oscillator
US6546044B1 (en) Dual-mode radiotelephone apparatus for digital or analog modulation
US5428824A (en) Radio transceiver capable of avoiding intermodulation distortion
JPH0529879A (ja) 無線通信装置の自動周波数制御回路
US6240147B1 (en) Auto frequency control apparatus
US5307378A (en) Digital radio communication apparatus
JP3898839B2 (ja) 送信機
JP3042429B2 (ja) 周波数自動制御回路
JP3094632B2 (ja) データ受信装置
JP3178997B2 (ja) 周波数変換回路およびこの周波数変換回路を備えた無線通信装置
JP2716475B2 (ja) デジタル遅延検波装置
JP3218803B2 (ja) コードレス電話機
JPH06164663A (ja) 無線通信機
US6625468B1 (en) Digital portable telephone unit and method for playing back voice/sound in the same unit
JPH07131408A (ja) 送受信回路
KR0138215B1 (ko) 반 2중 전송방식의 통신 시스템에서 코스타스 루프부를 이용한 송신 주파수의 안정도를 높이는 장치 및 방법
JP3058925B2 (ja) 無線通信装置
JP2912336B1 (ja) 送受信機
JPH0260263A (ja) 無線機に用いる局部発振器の周波数安定化回路
JPH07202827A (ja) 受信レベル検出回路
JPH05206891A (ja) 特定小電力無線設備
JPH0370218A (ja) 受信波基準校正形周波数シンセサイザ
JPH05102955A (ja) クロツク発振回路