JPH05291082A - 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH05291082A
JPH05291082A JP8742992A JP8742992A JPH05291082A JP H05291082 A JPH05291082 A JP H05291082A JP 8742992 A JP8742992 A JP 8742992A JP 8742992 A JP8742992 A JP 8742992A JP H05291082 A JPH05291082 A JP H05291082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
electrolytic solution
electrolytic capacitor
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8742992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Yukihiro Nitta
幸弘 新田
Tetsuya Samura
徹也 佐村
Kazuji Shiono
和司 塩野
Takaaki Kishi
隆明 紀氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP8742992A priority Critical patent/JPH05291082A/ja
Publication of JPH05291082A publication Critical patent/JPH05291082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高温中で長時間使用した場合における電解液
の分解や、電極箔との反応による静電容量やtanδの
経時変化の少ない電解コンデンサ駆動用電解液並びに長
寿命で信頼性の高い電解コンデンサを提供する。 【構成】 化合物(A)と化合物(B)を有機溶媒
(C)に溶解させ、化合物(A)と化合物(B)の重量
比を100:0.2〜35とする。 化合物(A):一般式 (式中、R〜RはC1〜6脂肪族、脂環式もしくは
芳香族炭化水素基を表し、R〜Rのうち2個以上が
結合してN原子とともに環を形成してもよい。Xはカ
ルボン酸類から水素イオンを除いた残基を表す。)のカ
ルボン酸第4級アンモニウム塩。 (式中、R〜RはC1〜5(ヒドロキシ)アルキル
基(但し、R〜Rのすべてがアルキル基となること
はない)を表し、R〜Rのうち2個以上が係合して
N原子とともに環を形成してもよい。Xはカルボン酸
類から水素イオンを除いた残基を表す。)のカルボン酸
第4級アンモニウム塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサ駆動用電
解液およびそれを用いた電解コンデンサに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来における電解コンデンサ駆動用電解
液としては、エチレングリコール溶媒に、電解質として
ホウ酸やアジピン酸のアンモニウム塩を溶解させたもの
が知られている。また低温特性の優れた電解液として
は、低温での粘性が低いγ−ブチロラクトンやN,N−
ジメチルホルムアミドなどの溶媒に有機酸や無機酸また
はそれらの塩を電解質として溶解させたものが用いられ
ており、さらにマレイン酸またはシトラコン酸の第四級
アンモニウム塩を電解質とした電解液(特公平3−66
46号公報)や、芳香族カルボン酸の第四級アンモニウ
ム塩を電解質とした電解液(特公平3−8092号公
報)なども知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た電解コンデンサ駆動用電解液は、高温中で長時間使用
すると電解液の分解により電導度が低下したり、電極箔
との反応によって、コンデンサの静電容量が低下した
り、tanδ(誘電正接)が増大するといった問題を有
していた。特に特公平3−6646号公報に示されてい
るマレイン酸の第4級アンモニウム塩を電解質としたγ
−ブチロラクトン系電解液は、分解し易く高温中での電
導度の低下が大きくなるとともに、コンデンサのtan
δの増大が著しいといった問題を有していた。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもの
で、高温中で長時間使用した場合における電解液の分解
や、電極箔との反応による静電容量やtanδの経時変
化の少ない電解コンデンサ駆動用電解液を提供するとと
もに、この電解液を用いることにより、長寿命で信頼性
の高い電解コンデンサを提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液は、以下の一
般式を持つ化合物(A)と以下の一般式を持つ化合物
(B)を有機溶媒(C)に溶解させるとともに、化合物
(A)と化合物(B)の重量比を100:0.2〜35
としたものである。
【0006】化合物(A):一般式
【0007】
【化3】
【0008】化合物(B):一般式
【0009】
【化4】
【0010】
【作用】上記した本発明の電解コンデンサ駆動用電解液
は、化合物(A)と化合物(B)を有機溶媒(C)に溶
解させるとともに、化合物(A)と化合物(B)の重量
比を100:0.2〜35としているため、化合物
(B)は、化合物(A)と有機溶媒(C)の高温中での
分解反応を抑制することができ、その結果、高温中での
電導度低下が抑制されるため、tanδ変化の少ない電
解コンデンサを得ることができる。また化合物(B)
は、電解コンデンサの誘電体である弁作用金属酸化物と
化合物(A)との反応を抑制するため、高温中での静電
容量の低下も小さくできる。
【0011】なお、化合物(A)は、マレイン酸テトラ
アルキルアンモニウム塩および/またはフタル酸テトラ
アルキルアンモニウム塩であることが好ましく、また、
化合物(B)の、R5 〜R7 がそれぞれアルキル基、R
8 がヒドロキシアルキル基であることが好ましく、さら
には、有機溶媒(C)がγ−ブチロラクトンおよび/ま
たはエチレングリコールを含む有機溶媒であり、かつこ
の有機溶媒(C)と、化合物(A)および化合物(B)
の重量比が100:1〜150であることが好ましい。
【0012】また本発明の電解コンデンサ駆動用電解液
を用いた電解コンデンサは、静電容量、tanδの変化
率が小さいため、長寿命で信頼性の高いものを得ること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。本
発明の基本は、一般式(化1)を持つ化合物(A)と一
般式(化2)を持つ化合物(B)を有機溶媒(C)に溶
解させるとともに、化合物(A)と化合物(B)の重量
比を100:0.2〜35とした電解コンデンサ駆動用
電解液およびこの電解液を用いた電解コンデンサであ
る。
【0014】本発明において一般式(化1)で示される
化合物(A)はカルボン酸イオンと第4級アンモニウム
イオンの塩からなり、第4級アンモニウムイオンとして
は、テトラアルキルアンモニウム(テトラメチルアンモ
ニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルア
ンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチルトリエ
チルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム、ト
リメチルエチルアンモニウム、N,N−ジメチルピロリ
ジウム、N,N−ペンタメチレンピペリジニウムな
ど)、アリールトリアルキルアンモニウム(フェニルト
リメチルアンモニウム、フェニルトリエチルアンモニウ
ム、フェニルメチルジエチルアンモニウム、フェニルジ
メチルエチルアンモニウムなど)、シクロヘキシルトリ
アルキルアンモニウム(シクロヘキシルトリメチルアン
モニウム、シクロヘキシルトリエチルアンモニウム、シ
クロヘキシルメチルジエチルアンモニウム、シクロヘキ
シルジメチルエチルアンモニウムなど)、N,N−ジア
ルキルピペリジニウム(N,N−ジメチルピペリジニウ
ム、N,N−ジエチルピペリジニウム、N,N−メチル
エチルピペリジニウムなど)などのイオンが挙げられ
る。これらのうちで好ましいのは、テトラアルキルアン
モニウムイオンであり、さらに好ましくはテトラメチル
アンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオ
ン、メチルトリエチルアンモニウムイオン、ジメチルジ
エチルアンモニウムイオンおよびトリメチルエチルアン
モニウムイオンである。
【0015】X1 -で示される残基を形成するカルボン酸
類としては、ポリカルボン酸(2〜4価);脂肪族ポリ
カルボン酸[飽和ポリカルボン酸、例えばシュウ酸,マ
ロン酸,コハク酸,グルタル酸,アジピン酸,ピメリン
酸,スベリン酸,アゼライン酸,セバチン酸,1,6−
デカンジカルボン酸,5,6−デカンジカルボン酸:不
飽和ポリカルボン酸、例えばマレイン酸,フマル酸,イ
タコン酸];芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸,
イソフタル酸,テレフタル酸,トリメリット酸,ピロメ
リット酸;脂環式ポリカルボン酸、例えばテトロヒドロ
フタル酸(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸な
ど),ヘキサヒドロフタル酸;および以上のポリカルボ
ン酸のアルキル(炭素数1〜3)置換体もしくはニトロ
置換体、例えばシトコラン酸,ジメチルマレイン酸,ニ
トロフタル酸(3−ニトロフタル酸,4−ニトロフタル
酸);および硫黄含有ポリカルボン酸、例えばチオジプ
ロピオン酸;モノカルボン酸;脂肪族モノカルボン酸
(炭素数1〜30)[飽和モノカルボン酸、例えばギ
酸,酢酸,プロピオン酸,酪酸,イソ酪酸,吉草酸,カ
プロン酸,エナント酸,カプリル酸,カプリン酸,ペラ
ルゴン酸,ラウリン酸,ミリスチン酸,ステアリン酸,
ベヘン酸:不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸,
メタクリル酸,オレイン酸];芳香族モノカルボン酸、
例えば安息香酸,ケイ皮酸,ナフトエ酸;オキシカルボ
ン酸、例えばサリチル酸,マンデル酸,レゾルシル酸;
および以上のモノカルボン酸のアルキル(炭素数1〜
3)置換体もしくはニトロ置換体、例えば2−エチルカ
プロン酸,2−メチル吉草酸,ニトロ安息香酸が例とし
て挙げられる。これらの内で好ましいのはマレイン酸,
シトラコン酸,フタル酸,アジピン酸,安息香酸であ
る。
【0016】本発明において一般式(化2)で示される
化合物(B)はカルボン酸イオンと第4級アンモニウム
イオンの塩からなり、第4級アンモニウムイオンの好ま
しい具体例としては、トリアルキルヒドロキシアルキル
アンモニウム(例えば、トリメチルヒドロキシメチルア
ンモニウム、トリメチル−2−ヒドロキシエチルアンモ
ニウム、トリメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモニ
ウム、トリメチル−3−ヒドロキシプロピルアンモニウ
ム、トリメチル−4−ヒドロキシブチルアンモニウム、
トリエチルヒドロキシメチルアンモニウム、トリエチル
−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチル−2
−ヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチル−3−
ヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチル−4−ヒ
ドロキシブチルアンモニウム、トリプロピルヒドロキシ
メチルアンモニウム、トリプロピル−2−ヒドロキシエ
チルアンモニウム、トリプロピル−2−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム、トリプロピル−3−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム、トリプロピル−4−ヒドロキシブチ
ルアンモニウム、ジメチルエチルヒドロキシメチルアン
モニウム、ジメチルプロピルヒドロキシメチルアンモニ
ウム、ジメチルイソプロピルヒドロキシメチルアンモニ
ウム、ジメチルブチルヒドロキシメチルアンモニウム、
ジエチルメチルヒドロキシメチルアンモニウム、ジエチ
ルプロピルヒドロキシメチルアンモニウム、ジエチルイ
ソプロピルヒドロキシメチルアンモニウム、ジエチルブ
チルヒドロキシメチルアンモニウム、ジメチルエチル−
2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジメチルプロピル
−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジメチルイソプ
ロピル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジメチル
ブチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジエチル
メチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジエチル
プロピル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジエチ
ルイソプロピル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、
ジエチルブチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、
ジメチルエチル−2−ヒドロキシプロピルアンモニウ
ム、ジメチルプロピル−2−ヒドロキシプロピルアンモ
ニウム、ジメチルイソプロピル−2−ヒドロキシプロピ
ルアンモニウム、ジメチルブチル−2−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム、ジエチルメチル−2−ヒドロキシプ
ロピルアンモニウム、ジエチルプロピル−2−ヒドロキ
シプロピルアンモニウム、ジエチルイソプロピル−2−
ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジエチルブチル−2
−ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジメチルエチル−
3−ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジメチルプロピ
ル−3−ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジメチルイ
ソプロピル−3−ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジ
メチルブチル−3−ヒドロキシプロピルアンモニウム、
ジエチルメチル−3−ヒドロキシプロピルアンモニウ
ム、ジエチルプロピル−3−ヒドロキシプロピルアンモ
ニウム、ジエチルイソプロピル−3−ヒドロキシプロピ
ルアンモニウム、ジエチルブチル−3−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム、ジメチルエチル−4−ヒドロキシブ
チルアンモニウム、ジメチルプロピル−4−ヒドロキシ
ブチルアンモニウム、ジメチルイソプロピル−4−ヒド
ロキシブチルアンモニウム、ジメチルブチル−4−ヒド
ロキシブチルアンモニウム、ジエチルメチル−4−ヒド
ロキシブチルアンモニウム、ジエチルプロピル−4−ヒ
ドロキシブチルアンモニウム、ジエチルイソプロピル−
4−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジエチルブチル−
4−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジメチルエチル−
2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジメチルプロピル
−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジメチルイソプ
ロピル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジメチル
ブチル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジエチル
メチル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、トリエチ
ル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジエチルプロ
ピル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジエチルイ
ソプロピル−2−ヒドロキシブチルアンモニウム、ジエ
チルブチル−2−ヒドロキシブチルアンモニウムな
ど);N−アルキル−N−ヒドロキシアルキルピペリジ
ン(例えば、N−メチル−N−ヒドロキシメチルピペリ
ジン、N−メチル−N−ヒドロキシエチルピペリジン、
N−エチル−N−ヒドロキシメチルピペリジン、N−エ
チル−N−ヒドロキシエチルピペリジンなど);N−ア
ルキル−N−ヒドロキシアルキルモルフォリン(例え
ば、N−メチル−N−ヒドロキシメチルモルフォリン、
N−メチル−N−ヒドロキシエチルモルフォリン、N−
エチル−N−ヒドロキシメチルモルフォリン、N−エチ
ル−N−ヒドロキシエチルモルフォリンなど);N,
N’−ジアルキル−N−ヒドロキシアルキルピペラジン
(例えば、N,N’−ジメチル−N−ヒドロキシメチル
ピペラジン、N,N’−ジメチル−N−ヒドロキシエチ
ルピペラジン、N,N’−ジエチル−N−ヒドロキシメ
チルピペラジン、N,N’−ジエチル−N−ヒドロキシ
エチルピペラジンなど)などのイオンが挙げられる。
【0017】X1 -で示される残基を形成するカルボン酸
類としては、ポリカルボン酸(2〜4価);脂肪族ポリ
カルボン酸[飽和ポリカルボン酸、例えばシュウ酸,マ
ロン酸,コハク酸,グルタル酸,アジピン酸,ピメリン
酸,スベリン酸,アゼライン酸,セバチン酸,1,6−
デカンジカルボン酸,5,6−デカンジカルボン酸:不
飽和ポリカルボン酸、例えばマレイン酸,フマル酸,イ
タコン酸];芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸,
イソフタル酸,テレフタル酸,トリメリット酸,ピロメ
リット酸;脂環式ポリカルボン酸、例えばテトロヒドロ
フタル酸(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸な
ど),ヘキサヒドロフタル酸;および以上のポリカルボ
ン酸のアルキル(炭素数1〜3)置換体もしくはニトロ
置換体、例えばシトコラン酸,ジメチルマレイン酸,ニ
トロフタル酸(3−ニトロフタル酸,4−ニトロフタル
酸);および硫黄含有ポリカルボン酸、例えばチオジプ
ロピオン酸;モノカルボン酸;脂肪族モノカルボン酸
(炭素数1〜30)[飽和モノカルボン酸、例えばギ
酸,酢酸,プロピオン酸,酪酸,イソ酪酸,吉草酸,カ
プロン酸,エナント酸,カプリル酸,カプリン酸,ペラ
ルゴン酸,ラウリン酸,ミリスチン酸,ステアリン酸,
ベヘン酸:不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸,
メタクリル酸,オレイン酸];芳香族モノカルボン酸、
例えば安息香酸,ケイ皮酸,ナフトエ酸;オキシカルボ
ン酸、例えばサリチル酸,マンデル酸,レゾルシル酸;
および以上のモノカルボン酸のアルキル(炭素数1〜
3)置換体もしくはニトロ置換体、例えば2−メチル吉
草酸,2−エチル吉草酸,2−メチルカプロン酸,2−
エチルカプロン酸,2−ニトロ安息香酸,4−ニトロ安
息香酸など)が例として挙げられる。これらのうちで好
ましいのは脂肪族ポリカルボン酸、脂肪族モノカルボン
酸であり、さらに好ましくは、脂肪族モノカルボン酸の
アルキル置換体(2−メチル吉草酸,2−エチル吉草
酸,2−メチルカプロン酸,2−エチルカプロン酸な
ど)である。
【0018】本発明において有機溶媒(C)は、多価ア
ルコール系溶媒(C1)およびラクトン系溶媒(C2)
および必要に応じて多価アルコール系溶媒(C1)およ
びラクトン系溶媒(C2)と相溶する他の溶媒(C3)
とからなる。多価アルコール系溶媒(C1)としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、
ポリオキシアルキレンポリオールなどが挙げられる。ラ
クトン系溶媒(C2)としては、γ−ブチロラクトン、
γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、3−メチル
−1,3−オキサゾリジン−2−オン、3−エチル−
1,3−オキサゾリジン−2−オンなどが挙げられる。
他の溶媒(C3)としては、水、アミド系溶媒(N−メ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N
−メチルアセトアミドなど)、エーテル系溶媒(メチラ
ール、1,2−ジメトキシエタン、1−エトキシ−2−
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンなど)、ニ
トリル系溶媒(アセトニトリル、3−メトキシプロピオ
ニトリルなど)、フラン系溶媒(2,5−ジメトキシテ
トラヒドロフランなど)、2−イミダゾリジノン系溶媒
(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなど)の単
独もしくは2種以上の混合溶媒が挙げられる。
【0019】次に、本発明における電解コンデンサ駆動
用電解液の各成分の重量割合について記述する。化合物
(A)と化合物(B)の重量比は通常100:0.2〜
35、好ましくは100:0.2〜20である。また、
有機溶媒(C)と、化合物(A)および化合物(B)と
の重量比は通常100:1〜150、好ましくは10
0:1〜100である。この範囲外では、良好な電解コ
ンデンサ性能が得られない。
【0020】また、本発明の効果が最も顕著に現れるの
は、電解液の組成が、化合物(A)がマレイン酸モノテ
トラアルキルアンモニウム塩、化合物(B)が脂肪族カ
ルボン酸のアルキル置換体(2−メチル吉草酸,2−エ
チル吉草酸,2−メチルカプロン酸,2−エチルカプロ
ン酸など)、有機溶媒(C)がγ−ブチロラクトンの組
み合わせからなり、化合物(A)と化合物(B)の重量
比の割合が100:1〜20、有機溶媒(C)と化合物
(A)および化合物(B)との重量比が100:1〜1
00の場合である。
【0021】さらに本発明の電解コンデンサ駆動用電解
液に、電蝕防止、漏れ電流の低減、水素ガス吸収などの
目的で種々の添加剤、例えばリン酸誘導体やニトロベン
ゼン誘導体を添加することもできる。これらの添加剤を
加えても、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液の安定
性が著しく損なわれることはない。
【0022】以下、本発明の具体的な実施例について説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。以
下、部は重量部を示す。実施例で使用した電解コンデン
サ駆動用電解液の組成は次の通りである。 電解液A:γ−ブチロラクトン100部にマレイン酸モ
ノ(テトラエチルアンモニウム)30部を溶解したも
の。 電解液B:γ−ブチロラクトン100部にマレイン酸モ
ノ(メチルトリエチルアンモニウム)30部を溶解した
もの。 電解液C:γ−ブチロラクトン100部にマレイン酸モ
ノ(テトラメチルアンモニウム)30部を溶解したも
の。 電解液D:γ−ブチロラクトン100部にフタル酸モノ
(メチルトリエチルアンモニウム)30部を溶解したも
の。 電解液E:γ−ブチロラクトン90部とエチレングリコ
ール10部の混合溶媒100部にマレイン酸モノ(メチ
ルトリエチルアンモニウム)30部を溶解したもの。 電解液F:γ−ブチロラクトン100部に2−エチルカ
プロン酸トリメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモニ
ウム30部を溶解したもの。
【0023】(実施例1)2−エチルカプロン酸トリメ
チル−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム1部を、電
解液A100部に60℃で溶解させて本発明の電解コン
デンサ駆動用電解液を得た。
【0024】(実施例2)実施例1において、電解液A
の代わりに電解液Bを使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液を得た。
【0025】(実施例3)実施例1において、電解液A
の代わりに電解液Cを使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液を得た。
【0026】(実施例4)実施例1において、電解液A
の代わりに電解液Dを使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液を得た。
【0027】(実施例5)実施例1において、電解液A
の代わりに電解液Eを使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液を得た。
【0028】(実施例6)実施例1において、2−エチ
ルカプロン酸トリメチル−2−ヒドロキシプロピルアン
モニウムの代わりに2−メチル吉草酸トリメチル−2−
ヒドロキシプロピルアンモニウムを使用した以外は実施
例1と同様にし、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液
を得た。
【0029】(実施例7)実施例1において、2−エチ
ルカプロン酸トリメチル−2−ヒドロキシプロピルアン
モニウムの代わりに2−エチルカプロン酸ジメチルエチ
ル−2−ヒドロキシメチルアンモニウムを使用した以外
は実施例1と同様にし、本発明の電解コンデンサ駆動用
電解液を得た。
【0030】(実施例8)2−エチルカプロン酸トリメ
チル−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム1部を、電
解液A100部に60℃で溶解させた後、ニトロ安息香
酸1部とモノブチルリン酸エステル1部を同じく60℃
で溶解させて、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液を
得た。
【0031】(比較例1)電解液Aを、電解コンデンサ
駆動用電解液とした。 (比較例2)電解液Fを、電解コンデンサ駆動用電解液
とした。
【0032】(比較例3)実施例1において、2−エチ
ルカプロン酸トリメチル−2−ヒドロキシプロピルアン
モニウムの添加量を12部とした以外は実施例1と同様
にし、電解コンデンサ駆動用電解液を得た。
【0033】実施例1〜8で得た電解コンデンサ駆動用
電解液を、定格電圧6.3V−静電容量1000μFの
巻取り形アルミ電解コンデンサ素子に含浸させ、このコ
ンデンサ素子を外装ケースに封入後、外装ケースの開口
部を封口材と共にカーリング加工し、その後、105℃
雰囲気中で定格電圧を1時間印加してエージングするこ
とにより、本発明の電解コンデンサを作成した。また比
較例1〜3で得た電解コンデンサ駆動用電解液を用い
て、同様に電解コンデンサを作成した。
【0034】このように作成した電解コンデンサに定格
電圧を印加し、105℃雰囲気中で2000時間の高温
負荷試験を行った。その結果を(表1)に示した。な
お、105℃−2000時間後のコンデンサ特性は、各
々の初期特性に対する変化量として、%で示した。試験
数は各々10個とし、その特性は10個の平均値で示し
た。
【0035】
【表1】
【0036】この(表1)から明らかなように、本発明
の実施例1〜8の電解コンデンサ駆動用電解液は、比較
例1〜3の電解コンデンサ駆動用電解液と比較して高温
中でも安定しており、そのため、本発明の実施例1〜8
の電解コンデンサ駆動用電解液を用いた本発明の電解コ
ンデンサは、比較例1〜3の電解コンデンサ駆動用電解
液を用いた電解コンデンサと比較して、静電容量、ta
nδ共に高温中での変化率が小さく、長寿命で信頼性の
高い電解コンデンサを得ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の電解コンデンサ
駆動用電解液は、一般式(化1)を持つ化合物(A)と
一般式(化2)を持つ化合物(B)を有機溶媒(C)に
溶解させるとともに、化合物(A)と化合物(B)の重
量比を100:0.2〜35としているため、化合物
(B)は、化合物(A)と有機溶媒(C)の高温中での
分解反応を抑制することができ、その結果、高温中での
電導度低下が抑制されるため、tanδ変化の少ない電
解コンデンサを得ることができる。また化合物(B)
は、電解コンデンサの誘電体である弁作用金属酸化物と
化合物(A)との反応を抑制するため、高温中での静電
容量の低下も小さくできる。
【0038】また本発明の電解コンデンサ駆動用電解液
を用いた電解コンデンサは、静電容量、tanδの変化
率が小さいため、長寿命で信頼性の高いものを得ること
ができるものである。
フロントページの続き (72)発明者 佐村 徹也 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 塩野 和司 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 紀氏 隆明 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋化成工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の一般式を持つ化合物(A)と以下
    の一般式を持つ化合物(B)を有機溶媒(C)に溶解さ
    せるとともに、化合物(A)と化合物(B)の重量比を
    100:0.2〜35とした電解コンデンサ駆動用電解
    液。 化合物(A):一般式 【化1】 化合物(B):一般式 【化2】
  2. 【請求項2】 化合物(A)が、マレイン酸テトラアル
    キルアンモニウム塩および/またはフタル酸テトラアル
    キルアンモニウム塩である請求項1記載の電解コンデン
    サ駆動用電解液。
  3. 【請求項3】 化合物(B)の、R5 〜R7 がそれぞれ
    アルキル基、R8 がヒドロキシアルキル基である請求項
    1または2記載の電解コンデンサ駆動用電解液。
  4. 【請求項4】 有機溶媒(C)がγ−ブチロラクトンお
    よび/またはエチレングリコールを含む有機溶媒であ
    り、かつこの有機溶媒(C)と、化合物(A)および化
    合物(B)の重量比が100:1〜150である請求項
    1〜3のいずれかに記載の電解コンデンサ駆動用電解
    液。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の電解コ
    ンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサ。
JP8742992A 1992-04-09 1992-04-09 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ Pending JPH05291082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742992A JPH05291082A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742992A JPH05291082A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291082A true JPH05291082A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13914629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8742992A Pending JPH05291082A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002056324A1 (ja) * 2001-01-15 2004-05-20 宇部興産株式会社 電解コンデンサ用電解液
WO2008111489A1 (ja) 2007-03-08 2008-09-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002056324A1 (ja) * 2001-01-15 2004-05-20 宇部興産株式会社 電解コンデンサ用電解液
WO2008111489A1 (ja) 2007-03-08 2008-09-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62145713A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62145715A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH05291082A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0748457B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH05291081A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2007134643A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0797541B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH11233376A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0831699A (ja) 電解液溶媒及びそれを用いた電解コンデンサ用電解液
JPH06188152A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH01114018A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63181413A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH07118432B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114025A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3175330B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0997749A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2016134503A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH11135374A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液
JP3297067B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH11214267A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0611021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH07120615B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH11186107A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04263411A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0722084B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液