JPH05288674A - 糖度計 - Google Patents

糖度計

Info

Publication number
JPH05288674A
JPH05288674A JP11526392A JP11526392A JPH05288674A JP H05288674 A JPH05288674 A JP H05288674A JP 11526392 A JP11526392 A JP 11526392A JP 11526392 A JP11526392 A JP 11526392A JP H05288674 A JPH05288674 A JP H05288674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
sugar content
reflectance
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11526392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshikawa
年彦 吉川
Kosuke Nagai
耕介 永井
Masamichi Oshiro
正道 大城
Satoshi Aoyama
聡 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Minolta Co Ltd filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP11526392A priority Critical patent/JPH05288674A/ja
Publication of JPH05288674A publication Critical patent/JPH05288674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 青果物等の被検体を傷つけることなく、その
糖度を測定する。 【構成】 予めサンプル被検体について糖度と反射率と
の相関関係の高い1100nm以下の波長の光について
両者の相関関係を示す演算式を決定しておく。1100
nm以下の互いに波長の異なる2波長の近赤外光をLE
D10、11から被検体に投射し、その反射光をフオト
ダイオ−ド12で検出する。CPU19により、まず投
射光と反射光から反射率を計算し、さらに前記所定の演
算式に基づいて先に求めた反射率から糖度を演算し、表
示部3に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は糖度計に関し、特に青
果物の糖度を、青果物を傷つけることなく測定できる糖
度計に関する。
【0002】
【従来の技術】青果物は外観ばかりでなく、食味によつ
てその品質が評価される。従来は目視によつたり、指で
触れるなどの観察によつて判断されてきたが十分でな
く、さらにサンプルを実際に試食してみるとか、サンプ
ルの一部を切り取り、その成分分析の結果により食味の
評価を行つていた。しかし、このような検査は全数検査
できないばかりでなく、検査効率が低く、また相当の検
査コストがかかるため、青果物を傷つけることなく全数
検査でき、且つ、迅速に食味の評価ができる検査手段が
求められていた。
【0003】ところで、一般的に物質の化学的性質の分
析手段として、検査すべき物体に関する光の吸収、反
射、透過特性に基づいて、その物体に含まれる各種物質
の種類とその含有量を知る検査方法が知られている。一
方、青果物の食味は、主としてその糖度の大小によつて
決定されることが経験的に知られている。そこで、青果
物に近赤外線を照射し、その反射率に基づいて青果物の
糖度を測定する青果物の品質検査方法や、その装置が提
案されている(特開昭64−28544号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た青果物の品質検査装置では、使用する近赤外線の波長
の選択により測定精度が変化し、適切な波長の選択が求
められていた。また、近赤外線の照射手段として通常の
ハロゲンランプが使用されるが、ハロゲンランプは光の
波長域が広いため、照射に適した特定の波長域の光を得
るためにフイルタを使用する必要があるほか、大容量の
電源を必要とするから、装置が大型になり、圃場等の現
場での携帯使用には適しないものであつた。この発明は
上記課題を解決することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するもので、被検体に光を投射する光源を有する光投
射手段と、被検体で反射した光を検出する光検出手段を
備え、少なくとも波長の異なる2波長の光の反射率に基
づいて被検体の糖度を検出する糖度計において、被検体
に投射する光が1100nm以下の波長から選択された
波長の異なる少なくとも2波長の光であることを特徴と
するもので、前記光投射手段の光源としては、発光ダイ
オ−ドあるいはキセノン放電管を使用することができ
る。
【0006】
【作用】被検体に投射する光を1100nm以下の波長
の光から選択することにより、反射率と糖度とが高い相
関関係を示し、精度よく糖度を測定することができる。
また、投射光の光源として発光ダイオ−ドあるいはキセ
ノン放電管を使用することにより、電力消費を少なくで
き、装置を小型に構成できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
まず、測定原理について説明する。この発明の糖度計
は、青果物等の被検体の糖度と、被検体に照射した特定
波長の近赤外線(可視光成分を含んでいてもよい)の反
射率とが一定の相関関係を示すことを利用し、予め糖度
の分かつている被検体について特定波長の近赤外光を照
射してその反射率を求め、糖度と反射率との相関関係を
示すアルゴリズムを得ておき、次に、糖度を測定しよう
とする被検体について特定波長の近赤外線を照射してそ
の反射率を求め、その反射率を前記アルゴリズムにした
がつて処理し、糖度を求めるものである。
【0008】今、被検体(青果物)の種類に応じて予め
選択したサンプルA、B、Cから果汁を抽出し、公知の
屈折式糖度計により測定した糖度がSA、SB、SCで
あつたとする。次に、サンプルAについて照射した波長
λ1及び波長λ2の近赤外光の反射率がRA1及びRA
2、サンプルBについて照射した波長λ1及び波長λ2
の近赤外光の反射率がRB1及びRB2、サンプルCに
ついて照射した波長λ1及び波長λ2の近赤外光の反射
率がRC1及びRC2であるとすれば、サンプルA、
B、Cのそれぞれの糖度SA、SB、SCと、反射率R
A1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2との間
には以下の関係式(1)、(2)、(3)が成立する。
但し、a、b、cは係数とする。
【0009】
【数1】
【0010】
【数2】
【0011】
【数3】 そこで、式(1)、(2)、(3)を係数a、b、cに
ついて解き、係数値an、bn、cnを決定する。
【0012】次に、糖度を測定しようとする被検体(青
果物)について、波長λ1及び波長λ2の近赤外光を照
射し、その反射率がRX1及びRX2であつたとすれ
ば、その青果物の糖度SXは、以下の式(4)で表され
る。
【0013】
【数4】 用いる波長が2種類よりも多いk種類であるときは、波
長iにおける反射率をRiとすると、糖度Sと各波長に
おける反射率との関係は以下の式(5)で表される。
【0014】
【数5】 少なくとも、k+1個以上のサンプルについて屈折式糖
度計で糖度を測定し、各波長における反射率を測定する
ことにより係数a0 、a1 、a2 −−−ak を決定する
ことができる。これらの係数と被検体についてのk個の
波長における反射率測定値より、(5)式に基づいて被
検体の糖度が求められる。
【0015】照射すべき近赤外光の波長としては、各種
被検体(青果物)について実験した結果によれば、波長
600〜2500nm、特に波長600〜1100nm
が適当であることが見出だされた。
【0016】図1はこの発明を実施した糖度計の外観図
で、図において1は本体、2はプロ−ブ、S1は電源ス
イツチ、S2は測定スイツチ、3は糖度を5段階に識別
して表示する表示部で、LED3a〜3eからなる。ま
た、4は測定結果をデジタル信号として出力する出力端
子を示す。図2はプロ−ブ2の構造を示す断面図であ
り、10及び11はLEDで、LED10は波長λ1
の、またLED11は波長λ2の近赤外光を投射する。
12は被検体からの反射光を受光するフオトダイオ−
ド、13、14は光フアイバ−で、その一端がそれぞれ
LED10、LED11に対向し、他端はプロ−ブ2の
検出面2a内の被検体に近赤外光を投射する位置に配置
されている。15も光フアイバ−で、その一端が検出面
2a内の被検体からの反射光を受光する位置に配置さ
れ、他端はフオトダイオ−ド12に対向している。プロ
−ブ2の検出面2a内におけるこれらの光フアイバ−の
配置は、図2に示すように同心円状に配置されている
が、これに限らず測定に適した適宜の配置とすることが
できる。また、表示部は上記LEDを用いた5段階等多
段階表示のほか、デジタル表示としてもよい。
【0017】図3は測定回路のブロツク図である。19
はCPUで、糖度計全体の制御、及びLED10、11
の発光量とフオトダイオ−ド12で検出された反射光量
から反射率を演算し、先に説明した式(4)に基づく演
算を行つて糖度を算出して測定結果を表示部3に出力す
る。また、測定結果を出力端子4から図示しない外部の
情報処理装置に出力する。16は発光制御回路で、CP
U19から出力される制御信号に基づいてLED10、
LED11を交互に発光させる。17は増幅器、18は
A/D変換器で、フオトダイオ−ド12の出力を増幅
し、A/D変換してCPU19に入力する。20はLE
D10、LED11の発光量デ−タや、前記式(4)の
係数値an、bn、cnなどを格納したメモリ、22は
定電圧回路で、電池Eの電力を一定電圧に安定させて各
回路要素に供給する。
【0018】次に、上記測定回路の動作を説明する。電
源スイツチS1を投入し、測定動作の準備完了後、測定
スイツチS2を閉じると、CPU19から発光制御回路
16に制御信号が送られ、LED10、LED11は一
定周期で交互に発光し、光フアイバ−13、14を経て
被検体Mに向けて波長λ1及びλ2の近赤外光が投射さ
れる。被検体Mで反射した光は光フアイバ−15を経て
フオトダイオ−ド12で検出され、検出信号は増幅器1
7、A/D変換器18を経てCPU19に入力される。
CPU19はメモリ20に格納されているLED10、
LED11の発光量を示す定数とフオトダイオ−ド12
の出力から、波長λ1の近赤外光の反射率RX1及び波
長λ2の近赤外光の反射率RX2を演算し、さらに前記
式(4)に反射率RX1とRX2、及び係数値an、b
n、cnを代入し、糖度SXを演算する。検出され演算
された糖度は5段階に識別され、表示部3のLED3a
〜3eのいずれかを点灯して出力し、また、出力端子4
からデジタル信号として出力され、必要に応じて図示し
ない情報処理装置による処理がなされる。
【0019】上記実施例では、近赤外光の光源としてL
EDを使用しているが、LEDの発光波長はおよそ95
0nm以内に限られるので、この範囲で糖度と相関関係
のある波長を選択する必要がある。実験によれば、メロ
ンの場合、波長λ1及びλ2としてそれぞれ768nm
及び848nmを使用した場合は、相関係数0.86
1、標準偏差0.674となり、十分に使用できる結果
を得た。これらはメロンの赤道部の反射率を測定して得
られた結果であるが、花痕部を測定した方がより良い相
関及び標準偏差が得られた。
【0020】図4はこの発明の第2の実施例の測定回路
のブロツク図を示す。この実施例では、近赤外光の光源
として先の実施例で使用しているLEDに代え、キセノ
ン放電管を使用する。キセノン放電管の発光特性は広い
波長範囲にわたるから、反射光を検出する受光素子側で
波長λ1及びλ2を選択受光するように構成したもので
ある。なお、第2の実施例のプロ−ブ内の光フアイバ−
の配置等は第1実施例のものと同様であるから、説明を
省略する。
【0021】図4において、30はキセノン放電管、3
6、38はフオトダイオ−ドで、その受光面にはそれぞ
れ波長λ1及びλ2の光を選択的に透過するフイルタ3
5、37が配置されている。31はキセノン放電管から
発する投射光を被検体Mに向けて投射する光フアイバ
−、32、33は被検体Mで反射した反射光をフオトダ
イオ−ド36、38に導く光フアイバ−である。また、
40はキセノン放電管30の発光を制御する発光制御回
路、41、42は増幅器、43はマルチプレクサ、44
はA/D変換器、46はキセノン放電管30の発光量デ
−タや、前記式(4)の係数値an、bn、cnなどを
格納したメモリ、45はCPUで、糖度計全体の制御、
及びキセノン放電管30の発光量とフオトダイオ−ド3
6、38で検出された反射光量から反射率を演算し、先
に説明した式(4)に基づく演算を行つて糖度を算出し
て測定結果を表示部3に出力する。また、測定結果を出
力端子4から図示しない外部の情報処理装置に出力す
る。47は定電圧回路で、電池Eの電力を一定電圧に安
定させて各回路要素に供給する。
【0022】次に、上記測定回路の動作を説明する。電
源スイツチS1を投入し、測定動作の準備完了後、測定
スイツチS2を閉じると、CPU45から発光制御回路
40に制御信号が送られ、キセノン放電管30が発光
し、光フアイバ−31を経て被検体Mに向けて光を投射
する。被検体Mで反射した光は、光フアイバ−32、フ
イルタ35を経て、波長λ1の光がフオトダイオ−ド3
6で検出され、光フアイバ−33、フイルタ37を経
て、波長λ2の光がフオトダイオ−ド38で検出され
る。各検出信号は増幅器41、42で増幅され、マルチ
プレクサ43、A/D変換器44を経てCPU45に入
力される。
【0023】CPU45はメモリ46に格納されている
キセノン放電管30の発光量を示す定数とフオトダイオ
−ド36、38の出力から、波長λ1の近赤外光の反射
率RX1及び波長λ2の近赤外光の反射率RX2を演算
し、さらに前記式(4)に反射率RX1とRX2、及び
係数値an、bn、cnを代入し、糖度SXを演算す
る。検出され演算された糖度は5段階に識別され、表示
部3のLED3a〜3eのいずれかを点灯して出力し、
また、出力端子4からデジタル信号として出力され、必
要に応じて図示しない情報処理装置による処理がなされ
る。
【0024】図5からは図7までは、この発明の第3の
実施例を示す。この実施例も近赤外光の光源としてキセ
ノン放電管を使用するとともに、反射光の検出に際し、
積分球を使用して反射光の平均値を検出するように構成
したものである。
【0025】図5はこの発明を実施した糖度計の外観図
で、図において51は本体、52はプロ−ブ、53は接
続ケ−ブル、54は糖度をデジタル表示する表示部で、
液晶表示素子で構成される。また、S1は電源スイツ
チ、S2は測定スイツチ、55は測定結果をデジタル信
号として出力する出力端子を示す。
【0026】図6はプロ−ブ52の構造を示す断面図で
あり、61はキセノン放電管、62は反射ミラ−、6
3、65はキセノン放電管の発光量をモニタするフオト
ダイオ−ド、64、66はフオトダイオ−ド63、65
の受光面に配置されたフイルタであつて、それぞれ波長
λ1、波長λ2の光を透過する。67は積分球、68、
70は積分球67に設けられた反射光の検出用のフオト
ダイオ−ド、69、71はフオトダイオ−ド68、70
の受光面に配置されたフイルタで、フイルタ69は波長
λ1の近赤外光を選択的に透過し、フイルタ71は波長
λ2の近赤外光を選択的に透過する特性を備えている。
【0027】図7は第3の実施例の測定回路のブロツク
図を示す。図において破線で示したプロ−ブ52の部分
は図6に示した構成であるから説明を省く。75乃至7
8はそれぞれフオトダイオ−ド63、65、68、70
の出力を増幅する増幅器、79はマルチプレクサ、80
はA/D変換器、82はキセノン放電管61の発光を制
御する発光制御回路、83は前記式(4)の係数値a
n、bn、cnなどを格納したメモリ、81はCPU
で、糖度計全体の制御、及びフオトダイオ−ド63、6
5で検出されたキセノン放電管61の発光光量、及びフ
オトダイオ−ド68、70で検出された反射光量から反
射率を演算し、先に説明した式(4)に基づく演算を行
つて糖度を算出して測定結果を表示部54に出力する。
また、測定結果を出力端子55から図示しない外部の情
報処理装置に出力する。84は定電圧回路で、電池Eの
電力を一定電圧に安定させて各回路要素に供給する。
【0028】次に、上記測定回路の動作を説明する。電
源スイツチS1を投入し、測定動作の準備完了後、測定
スイツチS2を閉じると、CPU81から発光制御回路
82に制御信号が送られ、キセノン放電管61が発光
し、積分球67を通過した被検体Mに投射される。この
とき、キセノン放電管61の発光光量はフオトダイオ−
ド63、65で検出され、それぞれ増幅器75、76、
マルチプレクサ79及びA/D変換器80を介してCP
U81に入力される。被検体Mで反射した反射光は積分
球67内で乱反射し、波長λ1の近赤外光はフイルタ6
9を透過してフオトダイオ−ド68で検出され、波長λ
2の近赤外光はフイルタ71を透過してフオトダイオ−
ド70で検出され、それぞれ増幅器77、78、マルチ
プレクサ79、A/D変換器80を経てCPU81に入
力される。
【0029】CPU81はフオトダイオ−ド63、6
5、68、70の出力から、波長λ1の近赤外光の反射
率RX1及び波長λ2の近赤外光の反射率RX2を演算
し、さらに前記式(4)に反射率RX1とRX2、及び
係数値an、bn、cnを代入し、糖度SXを演算す
る。検出され演算された糖度は、表示部54に出力され
てデジタル表示され、また、出力端子55からデジタル
信号として出力され、必要に応じて図示しない情報処理
装置による処理がなされる。
【0030】光源としてキセノン放電管を使用するとき
は、キセノン放電管がLEDよりも発光波長範囲が広
く、1100nmまで使用することができるため、検出
に使用する波長の選択範囲が広くなり、より精度の高い
検出が可能となる。
【0031】また、ここに示した実施例では、検出光と
して波長の異なる2つの検出光を使用しているが、さら
に波長の異なる多数の検出光を使用することでより精度
の高い検出が可能となる。すなわち、メロン32個につ
いて、1個につき2か所、合計64点について近赤外光
による検出を行い、またこれと同一測定点の表皮下の果
肉から果汁を抽出し、屈折式糖度計によりを測定した糖
度との相関係数は以下の通りである。なお、波長は試行
錯誤により相関係数の高い波長を選択した。
【0032】 2波長を使用した場合 波長λ1=742nm 波長λ2=750nm 相関係数=0.828 3波長を使用した場合 波長λ1=750nm 波長λ2=766nm 波長λ3=958nm 相関係数=0.848 6波長を使用した場合 波長λ1=734nm 波長λ2=830nm 波長λ3=838nm 波長λ4=910nm 波長λ5=926nm 波長λ6=1030nm 相関係数=0.924
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明によれば
青果物に近赤外光を投射し、その反射率から青果物の糖
度を測定するから、青果物を傷つけることなく全数検査
することができる。この場合、近赤外光の光源として波
長600〜1100nmの近赤外光を使用するから、精
度よく糖度を測定することができる。また、光源には発
光ダイオ−ドあるいはキセノン放電管を使用するから、
装置を携帯できるように小型にすることができ、圃場な
どの現場で容易に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した第1実施例の外観を示す斜
視図。
【図2】第1実施例のプロ−ブの構成を示す断面図。
【図3】第1実施例の測定回路のブロツク図。
【図4】第2実施例の測定回路のブロツク図。
【図5】この発明を適用した第3実施例の外観を示す斜
視図。
【図6】第3実施例のプロ−ブの構成を示す断面図。
【図7】第3実施例の測定回路のブロツク図。
【符号の説明】
10、11:発光ダイオ−ド 13、14、15、31、32、33:光フアイバ− 12、36、38、63、65、68、70:フオトダ
イオ−ド 30、61:キセノン放電管 35、37、64、66、69、71:フイルタ 67:積分球 3、54:表示部 M:被検体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 耕介 兵庫県小野市二葉町1087−188番地 (72)発明者 大城 正道 大阪市北区堂島浜一丁目1番5号 大阪三 菱ビル 三菱商事株式会社内 (72)発明者 青山 聡 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビルミノルタカメラ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に光を投射する光源を有する光投射
    手段と、被検体で反射した光を検出する光検出手段を備
    え、少なくとも波長の異なる2波長の光の反射率に基づ
    いて被検体の糖度を検出する糖度計において、被検体に
    投射する光が1100nm以下の波長から選択された波
    長の異なる少なくとも2波長の光であることを特徴とす
    る糖度計。
  2. 【請求項2】請求項1記載の糖度計において、前記光投
    射手段の光源は発光ダイオ−ドであることを特徴とする
    糖度計。
  3. 【請求項3】請求項1記載の糖度計において、前記光投
    射手段の光源はキセノン放電管であることを特徴とする
    糖度計。
JP11526392A 1992-04-09 1992-04-09 糖度計 Pending JPH05288674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526392A JPH05288674A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 糖度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526392A JPH05288674A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 糖度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05288674A true JPH05288674A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14658345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11526392A Pending JPH05288674A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 糖度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288674A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708271A (en) * 1994-12-28 1998-01-13 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Non-destructive sugar content measuring apparatus
US5726750A (en) * 1995-06-29 1998-03-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus
US5844678A (en) * 1995-06-29 1998-12-01 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus
EP1203941A1 (en) * 2000-04-13 2002-05-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Device for evaluating internal quality of vegetable or fruit, method for warm-up operation of the device, and method for measuring internal quality
GB2379818A (en) * 2001-07-25 2003-03-19 Univ Bristol Automatic surface inspection using plural different radiation sources.
WO2002088678A3 (en) * 2001-04-27 2003-12-04 S C E S R L Portable apparatus for the non-destructive measurement of the internal quality of vegetable products
JP2010127694A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Rarugo:Kk 太陽電池を応用した糖度計及び農作物の収穫用の工具並びに音声録音装置
JP2011080959A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 屋外用農作物内部品質測定装置
WO2012005350A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 千代田電子工業株式会社 青果物の非破壊測定装置
JP2016537655A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 グラインセンス オーワイGrainsense Oy 光学分析装置、光学分析方法及び試料調製装置
CN109211822A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 联光学工业股份有限公司 红外线反射光测定装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708271A (en) * 1994-12-28 1998-01-13 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Non-destructive sugar content measuring apparatus
US5726750A (en) * 1995-06-29 1998-03-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus
US5844678A (en) * 1995-06-29 1998-12-01 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus
EP1203941A4 (en) * 2000-04-13 2006-01-04 Mitsui Mining & Smelting Co DEVICE FOR EVALUATING THE INTERNAL QUALITY OF VEGETABLES OR FRUITS, METHOD OF TEMPERATURE USING THE DEVICE, AND METHOD OF MEASURING THE INTERNAL QUALITY
EP1203941A1 (en) * 2000-04-13 2002-05-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Device for evaluating internal quality of vegetable or fruit, method for warm-up operation of the device, and method for measuring internal quality
US7173246B2 (en) 2001-04-27 2007-02-06 Angelo Benedetti Portable apparatus for the non-destructive measurement of the internal quality of vegetable products
WO2002088678A3 (en) * 2001-04-27 2003-12-04 S C E S R L Portable apparatus for the non-destructive measurement of the internal quality of vegetable products
GB2379818A (en) * 2001-07-25 2003-03-19 Univ Bristol Automatic surface inspection using plural different radiation sources.
WO2003012412A3 (en) * 2001-07-25 2003-10-30 Univ Bristol Infra-red photometric stereo
JP2010127694A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Rarugo:Kk 太陽電池を応用した糖度計及び農作物の収穫用の工具並びに音声録音装置
JP2011080959A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 屋外用農作物内部品質測定装置
WO2012005350A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 千代田電子工業株式会社 青果物の非破壊測定装置
JPWO2012005350A1 (ja) * 2010-07-09 2013-09-05 千代田電子工業株式会社 青果物の非破壊測定装置
JP2016537655A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 グラインセンス オーワイGrainsense Oy 光学分析装置、光学分析方法及び試料調製装置
US10073031B2 (en) 2013-11-14 2018-09-11 Grainsense Oy Optical analyzer, optical analyzing method and sample preparation device
CN109211822A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 联光学工业股份有限公司 红外线反射光测定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324979A (en) Method and means for generating synthetic spectra allowing quantitative measurement in near infrared measuring instruments
US4908762A (en) Oximeter with system for testing transmission path
Giovenzana et al. Testing of a simplified LED based vis/NIR system for rapid ripeness evaluation of white grape (Vitis vinifera L.) for Franciacorta wine
US7328052B2 (en) Near infrared risk assessment of diseases
US6512577B1 (en) Apparatus and method for measuring and correlating characteristics of fruit with visible/near infra-red spectrum
JP5642223B2 (ja) 反射光検出型皮膚蛍光測定装置
JP5683836B2 (ja) 光学測定キュベットの汚染物質の検出方法
US8306594B2 (en) Transmission fluorometer
WO1993009711A1 (en) Using led harmonic wavelengths for near-infrared quantitative measurements
JP2002529174A (ja) 血液パラメータを測定する装置及び方法
JP2003527594A (ja) 可視光線スペクトル/近赤外線スペクトルにより果物の特性を測定し、相互に関連付けるための装置および方法
CN104520692B (zh) 卡路里计算装置
JPH05288674A (ja) 糖度計
US9888855B2 (en) Reflection detection type measurement apparatus and method for skin autofluorescence
JP4714822B2 (ja) 光散乱体の非破壊測定装置
WO2004010118A8 (en) Method and apparatus for investigating histology of epithelial tissue
KR20090036996A (ko) 복수 개의 단일 파장 광원을 이용한 투과와 반사 병행방식의 무채혈 혈당기
KR100793716B1 (ko) 실시간 광원 세기 보정 기능을 구비한 측정시료의 내부품질 판정 장치 및 그 방법
CN113720825B (zh) 光学即时检测器及检测方法和应用
JP2004317381A (ja) 青果物の非破壊糖度測定装置
US20190228205A1 (en) Skinprint analysis method and apparatus
Wang et al. A portable system for noninvasive assessment of advanced glycation end-products using skin fluorescence and reflectance spectrum
JP3541291B2 (ja) 検卵方法及び検卵装置
JPH11248622A (ja) 尿検査装置
KR20130106971A (ko) 반사광 검출형 피부 형광 측정 장치