JPH05283069A - 渦巻電極体 - Google Patents

渦巻電極体

Info

Publication number
JPH05283069A
JPH05283069A JP4071998A JP7199892A JPH05283069A JP H05283069 A JPH05283069 A JP H05283069A JP 4071998 A JP4071998 A JP 4071998A JP 7199892 A JP7199892 A JP 7199892A JP H05283069 A JPH05283069 A JP H05283069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
coiling
winding
electrode body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kunimoto
剛 国本
Takahisa Toritsuka
高久 鳥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP4071998A priority Critical patent/JPH05283069A/ja
Publication of JPH05283069A publication Critical patent/JPH05283069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 捲回時に巻き始めの部分での極板が十分に曲
がりきらないことや、捲回時の巻き終わり部分での陽極
板の端部で陰極板が加圧ローラーの押しつけによって破
断やショートなどの不良を生ずるのを防止するものであ
る。 【構成】 陰極板(3)または陽極板(1)の端部を厚
みが薄くなるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、渦巻電極体を用いるア
ルカリ蓄電池の渦巻電極体の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、渦巻電極体の構造とその製造方法
としては、図3の(a)〜(d)に示すように、セパレ
ータ2を引き出し、捲回軸芯5ではさみ、陽極板1、陰
極板3を供給し、加圧ローラー6を押しつけ、極板間に
加圧力をかけながら捲回し渦巻電極体としている。陰極
板3は電池缶と接触させマイナス端子としているため、
渦巻電極体の最外周を一周している。この時、陽極板1
または陰極板3は厚みが均一であり、捲回後の電極体は
図3の(d)に示すように、均等な厚みの断面を示して
いる。これが従来の渦巻電極体の構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の渦巻電極体では、極板の巻き始め部が十分に曲がり
きらず、図3(d)に見られるように、陽極板1の第2
周目で陰極板の当接する部分11または陰極板の第2周
目で陽極板の当接する部分31は破断しやすく、極端な
場合には極板の端部がセパレータを貫通し、ショート不
良になるという問題があった。一方、最外周を一周する
陰極板が陽極板の端部に当接する部分32では、陽極板
端部の段差があって、図4に示すように、加圧ローラー
の押しつけによりせん断力が働き、やはり破断を起こし
易いという問題があった。
【0004】本発明の目的は、極板の巻き始めの部分
で、極板を十分に曲げ易くして、捲回軸芯に沿って、し
なやかに曲げることができる構造を有すること、また
は、陽極板の端部の段差に当接する部分で陰極板の最外
周が破断しにくい構造を有する渦巻電極体を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、極板の捲回時に巻き始めに相当する部
分、および、極板の捲回時に巻き終わりに相当する部
分、すなわち、陰陽両極板の端部に着目し、極板端部の
厚みを薄くしたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】このため、極板の巻き始め部では極板が曲げ易
くなり、捲回軸芯に沿って、しなやかに曲げることが可
能になり、巻き終わり部では最外周を一周する陰極板が
陽極板端部の段差で加圧ローラーのせん断力によって破
断することを防止することが可能になった。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を説明する。本発明により
製造した渦巻電極体を図1に示す。巻き始め部は陰陽両
極板ともに予め徐々に薄くなるように加工されているた
め、捲回軸芯に沿って、なめらかに曲げられている。ま
た、巻き終わり部の陽極板の端部も同様に予め徐々に薄
くなるように加工されているため、陽極板の段差がな
く、最外周を一周する陰極板が加圧ローラーのせん断力
によって破断しにくい構造であることが判る。
【0008】捲回前の極板を図2に示す。(a)は陰極
板、(b)は陽極板である。陰極板は発泡金属体に充填
して製造された水素極、陽極板は焼結体に化学含浸して
製造されたニッケル極である。巻き始めに相当する端面
は陰陽両極板ともにグラインダーで薄くなるように加工
し、陽極板はもう一方の端部も同様に加工したものであ
る。端部より、10mmの部分までは均一な厚みで陰極
板0.38mm、陽極板0.67mmである。10mm
の位置から徐々に厚みが小さくし、末端では厚みを0m
mになっている。このよう極板を使用して、従来と同様
に加圧ローラーで加圧しながら捲回することにより、図
1のような破断のない渦巻電極体を得た。また陰極板の
巻き終わり端部も薄くなるように加工した方が、渦巻電
極体を電池缶に挿入する場合にスムーズにできる。
【0009】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る渦巻電極
体は、極板の巻き始め端部の厚みを薄くし、極板巻き終
わり端部の厚みを薄くしたため、従来の均一な厚みの陽
極板を用いた渦巻電極体では極板の破断率が約2%、シ
ョート不良率が約0.8%あったのに対し、極板の巻き
始め部が、軸芯に沿ってなめらかに曲げられ、陽極板の
巻き終わり端部の段差がなくなったので、陰極板が加圧
ローラーのせん断力によって破断することを防止できる
構造としたため、極板の破断率、ショート不良率共に、
0.1%未満になった。さらに、将来的に高密度化など
のために軸芯を細径化するような場合には現状以上にそ
の効果が顕著になることは容易に推測される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法による渦巻電極体の断面図で
ある。
【図2】(a)は、図1の渦巻電極体にする前の陰極
板、(b)は図1に渦巻電極体にする前の陽極板であ
る。
【図3】捲回方法の概要である。(a)→(b)→
(c)→(d)の順で成り、(d)は従来の渦巻電極体
である。
【図4】陽極板の巻き終わり端部の段差で、加圧ローラ
ーの押しつけにより、陰極板が破断した様子を示す渦巻
電極体の断面図である。
【符号の説明】
1は陽極板、2はセパレータ、3は陰極板、4は捲回軸
芯、5は加圧ローラー、11は陽極板の第2周目で陰極
板の当たる部分、31は陰極板の第2周目で陽極板の当
たる部分、12は陽極板の厚みを徐々に薄くした部分、
32は陰極板の厚みを徐々に薄くした部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の陽極板、陰極板および該各極板を
    絶縁隔離する帯状セパレータから成る渦巻電極体におい
    て、極板の巻き始め端部または極板の巻き終わり端部の
    厚みを薄くすることを特徴とする渦巻電極体。
JP4071998A 1992-03-30 1992-03-30 渦巻電極体 Pending JPH05283069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071998A JPH05283069A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 渦巻電極体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071998A JPH05283069A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 渦巻電極体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283069A true JPH05283069A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13476657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071998A Pending JPH05283069A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 渦巻電極体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138076A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp リチウムイオンポリマ二次電池及びその製造装置並びに製造方法
WO2006073123A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ニッケル水素蓄電池およびその負極の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138076A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp リチウムイオンポリマ二次電池及びその製造装置並びに製造方法
WO2006073123A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ニッケル水素蓄電池およびその負極の製造方法
US8475958B2 (en) 2005-01-06 2013-07-02 Panasonic Corporation Nickel hydrogen storage battery and method for manufacturing negative electrode thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300002B1 (en) Notched electrode and method of making same
JP3432171B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11265703A (ja) 電池及びこの電池の製造方法
JP2003045474A (ja) 密閉型電池
JPH05234598A (ja) 蓄電池の渦巻状極板群
EP0397457A3 (en) Spirally wound electrode assemblies and cells containing such
JP4686807B2 (ja) 捲回式電池
JPH05283069A (ja) 渦巻電極体
JPH09171818A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池およびその製造方法
JP4864767B2 (ja) 電子部品
JP6963767B2 (ja) 全固体電池
US20190013511A1 (en) Electrode sheet manufacturing method
JPH11265706A (ja) 電 池
JPH10144340A (ja) 円筒型密閉式鉛蓄電池
JP2003017110A (ja) 電池の製造方法
JPH0562666A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法
JPS58176861A (ja) 円筒型電池の製造方法
JPH04229952A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池用渦巻き電極体
JPH05174868A (ja) 渦巻型電極体
JP3306200B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
KR19980011904U (ko) 원통형 전지용 극판
JPS63152884A (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JPS5841626B2 (ja) 電池用封口板の製造法
JP2001176541A (ja) アルカリ蓄電池
CN117678102A (zh) 一种卷芯及电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7