JPH11265706A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH11265706A
JPH11265706A JP10087918A JP8791898A JPH11265706A JP H11265706 A JPH11265706 A JP H11265706A JP 10087918 A JP10087918 A JP 10087918A JP 8791898 A JP8791898 A JP 8791898A JP H11265706 A JPH11265706 A JP H11265706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode material
positive electrode
electrode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087918A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ishii
修次 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP10087918A priority Critical patent/JPH11265706A/ja
Publication of JPH11265706A publication Critical patent/JPH11265706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極電極2の正極電極材料2bと向かい合わ
ない負極電極3の巻き始め部分に負極電極材料3bを無
駄に塗布しないようにすることにより、電池容量を増加
させることができる電池を提供する。 【解決手段】 負極電極3の巻き始め部分の内周面に負
極電極材料3bを塗布しない未塗工部3cを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集電体の両面に電
極材料を塗布した正極電極と負極電極をセパレータを介
して巻回することにより巻回型の発電要素を形成したリ
チウムイオン電池等の電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン電池の巻回型の発電要素
1は、図3に示すように、正極電極2と負極電極3をセ
パレータ4を介して巻回することにより作成される。正
極電極2は、図4に示すように、帯状のアルミニウム箔
からなる正極集電体2aの両面に正極電極材料2bを塗
布したものであり、巻き始めの部分には正極電極材料2
bを両面ともに塗布しない両面未塗工部を設けて、ここ
にタブリード5を接続固定している。また、負極電極3
は、帯状の銅箔からなる負極集電体3aの両面に負極電
極材料3bを塗布したものであり、巻き終わりの部分に
負極電極材料3bを両面ともに塗布しない両面未塗工部
を設けて、ここにタブリード6を接続固定している。タ
ブリード5,6は、正極集電体2aや負極集電体3aに
重ね合わせてヘッドで両側から押さえ込んで超音波溶接
により接続固定するので、正極集電体2aや負極集電体
3aの接続固定部には両面とも正極電極材料2bや負極
電極材料3bを塗布しない両面未塗工部を設ける必要が
ある。セパレータ4は、正極電極2と負極電極3とを巻
回する際に、これらの間を絶縁するためのイオン透過性
多孔質の合成樹脂フィルムである。
【0003】上記セパレータ4は、図3及び図5に示す
巻芯7のスリットに挿入され、この状態で巻芯7を回転
させることにより2条の帯状として巻回される。また、
正極電極2と負極電極3は、これらのセパレータ4の間
に挟み込むことにより巻回される。
【0004】ここで、リチウムイオン電池は、正極電極
2の正極電極材料2bがセパレータ4を介して必ず負極
電極3の負極電極材料3bと向かい合っていなければな
らない。即ち、正極電極2の正極電極材料2bが負極電
極3の負極電極材料3bと向かい合っていない場合に
は、充電時にこの正極電極材料2bから移動するイオン
化金属がセパレータ4を介して向かい合う電池内の金属
部分に樹枝状に結晶して析出するので、この樹枝状の結
晶がセパレータ4を貫通して内部短絡を引き起こすおそ
れがある。このため、負極電極3は、正極電極2よりも
少し幅広に形成して、これらをセパレータ4を介して巻
回した際に負極電極材料3bの塗工部が正極電極材料2
bの塗工部を確実に覆うようにしている。また、発電要
素1の巻回の際にも、図5に示すように、正極電極2の
巻き始めにおける正極電極材料2bの塗工開始部よりも
内側に、巻き始めから負極電極材料3bが塗布された負
極電極3が配置されるようにすると共に、最も外側の部
分も、巻き終わりまで正極電極材料2bが塗布された正
極電極2の周囲を負極電極3の負極電極材料3bを塗布
した塗工部が完全に覆うようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
リチウムイオン電池は、負極集電体3aの両面の同じ位
置に負極電極材料3bを塗布していたので、負極電極3
における負極集電体3aの内周面に塗布された負極電極
材料3bが、巻き始めからほぼ1周分にわたって正極電
極2の正極電極材料2bに向かい合うことがなくなり、
この部分が発電に関与することなく無駄にスペースを占
有するため、電池の容積に対する電池容量の割合を減少
させるという問題があった。
【0006】また、負極電極3における負極集電体3a
の外周面に塗布された負極電極材料3bも、最も外側の
ほぼ1周分にわたって正極電極2の正極電極材料2bに
向かい合うことがなくなり、この部分が発電に関与する
ことなく無駄にスペースを占有するため、電池の容積に
対する電池容量の割合を減少させるという問題があっ
た。
【0007】なお、上記従来例では、リチウムイオン電
池の負極電極3に無駄が生じる場合について説明した
が、他の電池の場合には、正極電極に無駄が生じる場合
もあり得る。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、いずれか一方の電極の巻き始めの部分に、内
周面側にのみほぼ1周分にわたって電極材料の未塗工部
を設けることにより、電池容量を増加させることができ
る電池を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、集電
体の両面に電極材料を塗布した正極電極と負極電極をセ
パレータを介して巻回することにより巻回型の発電要素
を形成した電池において、正極電極又は負極電極のう
ち、電極材料の塗工部が発電要素の最も内側に配置され
る電極に、集電体の外周面の塗工開始部からほぼ1周分
にわたって、その裏側の内周面に電極材料を塗布しない
未塗工部が設けられたことを特徴とする。
【0010】請求項1によれば、一方の電極における集
電体の内周面に、この外周面の電極材料の塗工開始部か
らほぼ1周分にわたって、電極材料を塗布しない未塗工
部が設けられるので、他方の電極の塗工部がこの一方の
電極の外周面の塗工開始部付近の外周から巻回されるよ
うにすれば、一方の電極の電極材料が他方の電極の電極
材料に向かい合わないという部分がほとんどなくなり、
無駄な電極材料がスペースを占有することにより電池容
量が減少するのを防ぐことができる。
【0011】なお、塗工開始部とは、電極を巻き始め側
から辿った場合に電極材料の塗布が始まる部分をいい、
必ずしも実際に電極材料の塗布工程で塗布を開始した側
の部分とは限らない。
【0012】請求項2の発明は、前記正極電極又は負極
電極のうち、電極材料の塗工部が発電要素の最も外側に
配置される電極に、集電体の内周面の塗工終了部までの
ほぼ1周分にわたって、その裏側の外周面に電極材料を
塗布しない未塗工部が設けられたことを特徴とする。
【0013】請求項2によれば、一方の電極における集
電体の外周面に、この内周面の電極材料の塗工終了部ま
でのほぼ1周分にわたって、電極材料を塗布しない未塗
工部が設けられるので、他方の電極の塗工部がこの一方
の電極の内周面の塗工終了部付近の内側まで巻回される
ようにすれば、発電要素の外側においても、一方の電極
の電極材料が他方の電極の電極材料に向かい合わないと
いう部分がほとんどなくなり、無駄な電極材料がスペー
スを占有することにより電池容量が減少するのを防ぐこ
とができる。
【0014】なお、塗工終了部とは、電極を巻き始め側
から辿った場合に電極材料の塗布が終わる部分をいい、
必ずしも実際に電極材料の塗布工程で塗布を終了した側
の部分とは限らない。
【0015】請求項3の発明は、前記電池がリチウムイ
オン電池であり、前記塗工部の裏側に未塗工部を設ける
電極が負極電極であることを特徴とする。
【0016】請求項3によれば、リチウムイオン電池の
負極電極の電極材料を無駄なくしかも確実に正極電極の
電極材料と向かい合わせることができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0018】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は巻回型の発電要素の構造を示す平面
図、図2は巻回する正極電極と負極電極とセパレータの
構成を示す縦断面図である。なお、図3〜図5に示した
従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ番号を付
記する。
【0019】本実施形態では、従来例と同様のリチウム
イオン電池について説明する。このリチウムイオン電池
の発電要素1は、図3に示したように、正極電極2と負
極電極3をセパレータ4を介して巻回することにより作
成される。正極電極2は、図2に示すように、帯状のア
ルミニウム箔からなる正極集電体2aの両面に正極電極
材料2bを塗布したものであり、この正極集電体2aの
巻き始めの部分には、正極電極材料2bを両面ともに塗
布しない両面未塗工部を設けて、この部分に短冊状のア
ルミニウム薄板からなるタブリード5を接続固定してい
る。また、この正極電極2の巻き終わりは、正極集電体
2aの両面とも正極電極材料2bが終端まで塗布されて
いる。従って、この正極電極2は、従来と同様に、正極
集電体2aの両面の同じ位置に正極電極材料2bが塗布
されている。
【0020】負極電極3も、従来と同様に、帯状の銅箔
からなる負極集電体3aの両面に負極電極材料3bを塗
布したものである。しかし、本実施形態では、この負極
集電体3aの巻き始めの部分の外周面(図示下向き面)
には始端まで負極電極材料3bを塗布しているが、内周
面(図示上向き面)には巻回のほぼ1周分の長さにわた
って負極電極材料3bを塗布しない未塗工部3cを設け
ている。また、負極集電体3aの巻き終わりの部分の内
周面には終端に近い部分まで負極電極材料3bを塗布し
ているが、外周面には巻回の1周分よりも少し長くにわ
たって負極電極材料3bを塗布しない未塗工部3dを設
けている。そして、この未塗工部3dの終端付近には、
短冊状のアルミニウム薄板からなるタブリード5を接続
固定している。なお、この負極集電体3aの終端近くの
部分を、負極電極材料3bが両面ともに塗布されない両
面未塗工部としているのは、従来と同様に、ここにタブ
リード6を超音波溶接により接続固定するためである。
【0021】上記正極電極2や負極電極3は、まず長尺
な帯状の正極集電体2aや負極集電体3aをリールから
順次繰り出しながら、一方の面に所定の間隔で正極電極
材料2bや負極電極材料3bを塗布し乾燥させる。次
に、これを一旦別のリールに巻き取った後に、このリー
ルから再び長尺な帯状の正極集電体2aや負極集電体3
aを順次繰り出しながら、他方の面に所定の間隔で正極
電極材料2bや負極電極材料3bを塗布し乾燥させる。
そして、これら正極電極材料2bや負極電極材料3bを
プレスして圧縮し、正極集電体2aや負極集電体3aを
所定の長さごとに切断することにより正極電極2や負極
電極3が製造される。この際、正極電極2の場合には、
一方の面に塗布された正極電極材料2bの位置を検出し
て、他方の面の同じ位置に正極電極材料2bを塗布すれ
ばよい。しかし、負極電極3の場合には、一方の面に塗
布された負極電極材料3bの位置を検出することによ
り、他方の面には位置を所定距離だけずらして負極電極
材料3bを塗布するようにしなければならない。
【0022】本実施形態では、正極電極材料2bとし
て、コバルト酸リチウム、リチウム・ニッケル酸素又は
リチウム・マンガン系等の正極活物質にバインダ等を混
合したものを用いる。また、負極電極材料3bには、カ
ーボン系等の負極活物質にバインダ等を混合したものを
用いる。さらに、セパレータ4としては、イオン透過性
多孔質のポリエチレン・フィルムや、ポリプロピレンの
層の間にこのポリエチレンの層を介在させた3層構造の
イオン透過性多孔質のフィルムを用いる。ただし、本発
明は、これらの材質を限定するものではない。
【0023】上記セパレータ4は、図1に示す巻芯7の
スリットに挿入され、この状態で巻芯7を回転させるこ
とにより2条の帯状として巻回される。この際、まず正
極電極2の巻き始めの両面未塗工部がタブリード5と共
にこれらのセパレータ4の間に挟み込まれて巻回され
る。そして、この正極電極2における正極集電体2aの
両面に正極電極材料2bが塗布された塗工開始部が巻回
される直前に、その内側にセパレータ4を介して負極電
極3の巻き始め部分が挟み込まれて巻回される。する
と、この負極電極3の外周面の負極電極材料3bは、セ
パレータ4を介して外側の正極電極2の内周面の正極電
極材料2bと向かい合うことになる。また、この負極電
極3の内周面の負極電極材料3bも、セパレータ4を介
して内側の正極電極2の外周面の正極電極材料2bと向
かい合うことになる。しかも、この負極電極3の内周面
の巻き始め部分は、巻回のほぼ1周分だけ負極電極材料
3bが塗布されない未塗工部3cとなるが、この内側に
は正極電極2の両面未塗工部のみが向かい合うので、こ
こに負極電極材料3bが無駄に配置されるようなことが
なくなる。
【0024】上記巻回によって正極電極2が巻き終わり
部分まで全て巻回されると、負極電極3がセパレータ4
を介してさらにその外側をほぼ1周分だけ覆うように巻
回される。すると、この負極電極3の内周面の負極電極
材料3bは、セパレータ4を介して内側の正極電極2の
外周面の正極電極材料2bと向かい合うことになる。し
かも、この負極電極3の外周面の巻き終わり部分は、巻
回の1周分よりも少し長くにわたって負極電極材料3b
が塗布されない未塗工部3dとなるが、この外側にはも
はや正極電極2が巻回されないので、ここに負極電極材
料3bが無駄に配置されるようなこともなくなる。
【0025】そして、負極電極3の巻回が終了し終端近
くのタブリード6も巻き込まれると、さらにこの外側を
覆うようにセパレータ4を巻回した後に、図示しない巻
き止めテープで止めて発電要素1を完成する。また、こ
の発電要素1を図示しない電池缶に収納し、タブリード
5,6をそれぞれ正負極の端子に接続して非水電解液を
注入し密閉すれば、本実施形態のリチウムイオン電池が
完成する。
【0026】上記構成のリチウムイオン電池によれば、
負極電極3の巻き始め部分の内周面に負極電極材料3b
が塗布されない未塗工部3cが設けられるので、正極電
極2の正極電極材料2bと向かい合わないこの未塗工部
3cに負極電極材料3bが塗布される無駄をなくすこと
ができる。また、負極電極3の巻き終わり部分の外周面
にも負極電極材料3bが塗布されない未塗工部3dが設
けられるので、正極電極2の正極電極材料2bと向かい
合わないこの未塗工部3dに負極電極材料3bが塗布さ
れる無駄をなくすことができる。従って、これら未塗工
部3c,3dによって発電要素1の巻回スペースの無駄
がなくなるので、その分だけ巻回数を増やして電池容量
を増加させることができるようになる。しかも、正極電
極2の両面の正極電極材料2bは、必ずセパレータ4を
介して負極電極3の負極電極材料3bと向かい合うの
で、イオン化金属が樹枝状に結晶析出するようなおそれ
も生じない。
【0027】なお、上記実施形態では、負極電極3の巻
き終わり部分にも未塗工部3dを設ける場合について説
明したが、巻き始め部分に未塗工部3cを設けるだけで
も、巻回スペースの無駄をなくし電池容量を増加させる
ことができる。
【0028】また、上記実施形態では、リチウムイオン
電池の負極電極3に未塗工部3c等を設ける場合につい
て説明したが、正極電極2側に未塗工部を設けることも
可能である。ただし、この場合にも、正極電極2の正極
電極材料2bは、必ず負極電極3の負極電極材料3bと
向かい合うようにする必要がある。
【0029】さらに、上記実施形態では、リチウムイオ
ン電池について説明したが、巻回型の発電要素を備えた
電池一般にも同様に実施可能である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、発電要素の中心部で正負の電極の電極
材料が確実に向かい合うようにすることができるので、
いずれかの電極の電極材料が無駄にスペースを占有する
ようなことがなくなり、電池容量を増加させることがで
きる。
【0031】また、最も外側の電極の外周面にも未塗工
部を設ければ、発電要素の外側でも電極の電極材料が無
駄にスペースを占有するようなことがなくなり、さらに
電池容量を増加に貢献することができる。
【0032】さらに、負極電極の片側の面にのみ電極材
料の未塗工部を設けることにより、リチウムイオン電池
の電池容量を安全に増加させることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、巻回
型の発電要素の構造を示す平面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、巻回
する正極電極と負極電極とセパレータの構成を示す縦断
面図である。
【図3】従来例を示すものであって、巻回型の発電要素
の巻回工程を示す斜視図である。
【図4】従来例を示すものであって、巻回する正極電極
と負極電極とセパレータの構成を示す縦断面図である。
【図5】従来例を示すものであって、巻回型の発電要素
の構造を示す平面図である。
【符号の説明】 1 発電要素 2 正極電極 2a 正極集電体 2b 正極電極材料 3 負極電極 3a 負極集電体 3b 負極電極材料 3c 未塗工部 3d 未塗工部 4 セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体の両面に電極材料を塗布した正極
    電極と負極電極をセパレータを介して巻回することによ
    り巻回型の発電要素を形成した電池において、 正極電極又は負極電極のうち、電極材料の塗工部が発電
    要素の最も内側に配置される電極に、集電体の外周面の
    塗工開始部からほぼ1周分にわたって、その裏側の内周
    面に電極材料を塗布しない未塗工部が設けられたことを
    特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記正極電極又は負極電極のうち、電極
    材料の塗工部が発電要素の最も外側に配置される電極
    に、集電体の内周面の塗工終了部までのほぼ1周分にわ
    たって、その裏側の外周面に電極材料を塗布しない未塗
    工部が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電
    池。
  3. 【請求項3】 前記電池がリチウムイオン電池であり、
    前記塗工部の裏側に未塗工部を設ける電極が負極電極で
    あることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電
    池。
JP10087918A 1998-03-16 1998-03-16 電 池 Pending JPH11265706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087918A JPH11265706A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087918A JPH11265706A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265706A true JPH11265706A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13928311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087918A Pending JPH11265706A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077091A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 渦巻状電極体を備えた電池及びその製造方法
JP2001015103A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極用電極板およびその負極用電極板を用いた非水電解液二次電池
JP2007512673A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 ザ ジレット カンパニー アルミニウム部材を含む電池
JP2010212086A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013251083A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US8734985B2 (en) 2003-02-19 2014-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same
EP3940854A4 (en) * 2019-08-09 2022-06-08 Contemporary Amperex Technology Co., Limited ELECTRODE ASSEMBLY, SECONDARY BATTERY AND APPARATUS USING A BATTERY

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077091A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 渦巻状電極体を備えた電池及びその製造方法
JP2001015103A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極用電極板およびその負極用電極板を用いた非水電解液二次電池
US8734985B2 (en) 2003-02-19 2014-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same
US9299970B2 (en) 2003-02-19 2016-03-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same
JP2007512673A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 ザ ジレット カンパニー アルミニウム部材を含む電池
JP2010212086A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013251083A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
EP3940854A4 (en) * 2019-08-09 2022-06-08 Contemporary Amperex Technology Co., Limited ELECTRODE ASSEMBLY, SECONDARY BATTERY AND APPARATUS USING A BATTERY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110429320B (zh) 卷绕型电池
KR100958649B1 (ko) 전지부와, 이의 감는 방법과, 이를 채용하여 제조된 리튬이차 전지
US5021306A (en) Spiral-wound galvanic cell
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH0888019A (ja) 密閉型蓄電池
JPH11265703A (ja) 電池及びこの電池の製造方法
KR100515833B1 (ko) 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
WO2017010046A1 (ja) 捲回型電池
JP3428452B2 (ja) 渦巻状電極体を備えた電池及びその製造方法
JP6775170B2 (ja) 捲回型電池
JP2016100270A (ja) 蓄電素子
JP3970837B2 (ja) 電極組立体及びこれを利用した二次電池
JPH11339758A (ja) 電極巻回型電池
JP2003123830A (ja) 扁平形電池とその製造方法
JPH11265706A (ja) 電 池
JPH11111327A (ja) スパイラル電極体を有する電池
JP3707945B2 (ja) 筒型電池
JPH05151951A (ja) 非水電解液電池
JP2003151614A (ja) 密閉型電池
JP2003249269A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021436A (ja) 円筒型電池
JP2001216997A (ja) 電池用渦巻状電極群およびそれを用いた電池
JP4078489B2 (ja) 電池の製造方法
JP3750490B2 (ja) 電池
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造