JPH05280414A - エンジンのシリンダブロック構造 - Google Patents

エンジンのシリンダブロック構造

Info

Publication number
JPH05280414A
JPH05280414A JP7383992A JP7383992A JPH05280414A JP H05280414 A JPH05280414 A JP H05280414A JP 7383992 A JP7383992 A JP 7383992A JP 7383992 A JP7383992 A JP 7383992A JP H05280414 A JPH05280414 A JP H05280414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder block
cylinder liner
liner
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7383992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nakatani
茂樹 中谷
Mitsuyuki Murotani
満幸 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7383992A priority Critical patent/JPH05280414A/ja
Publication of JPH05280414A publication Critical patent/JPH05280414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性シリンダライナを、アルミニウム合
金で鋳ぐるんだエンジンのシリンダブロック構造におい
て、シリンダライナの耐摩耗性を低下させることなく、
シリンダライナとシリンダブロック本体部との間の溶着
性を高める。 【構成】 第1ピストンリング7(トップリング)のピス
トン上死点時における位置よりも高い位置において、各
シリンダライナ1〜3の上端部近傍に、シリンダライナ
本体部1a〜3aよりも外周部が小径とされた薄肉部1b
〜3bが形成され、これによって、各シリンダライナ1
〜3とシリンダブロック本体部4との間の溶着性が高め
られている。また、各シリンダライナ間において、シリ
ンダブロック本体部4の上端部4a,4bに、両端部が夫
々第1,第2ウォータジャケット13,14に連通する第
1,第2スリット11,12が形成され、各シリンダライ
ナ1〜3の上端部まわりの冷却性が高められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンのシリンダブ
ロック構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンを軽量化するために、シ
リンダブロックのアルミニウム合金化が図られている
が、鋳造用の普通のアルミニウム合金の硬度はそれほど
高くないので、シリンダブロック全体を普通のアルミニ
ウム合金で鋳造すると、シリンダボア内周面(ピストン
との摺動面)の耐摩耗性が不足するといった問題があ
る。
【0003】これを改善すべく、耐摩耗性の高い鋳鉄製
シリンダライナをアルミニウム合金で鋳ぐるんだシリン
ダブロック、あるいは鋳鉄製シリンダライナをアルミニ
ウム合金製シリンダブロック本体部に圧入したシリンダ
ブロックが提案されているが、かかるシリンダブロック
ではシリンダライナの重量がかなり大きくなるので、エ
ンジンを十分には軽量化することができない。なお、シ
リンダボア内周面近傍に補強繊維を鋳込んでシリンダボ
ア内周面の耐摩耗性を高めるようにしたシリンダブロッ
クも提案されているが、かかるシリンダブロックでは、
鋳造装置あるいは鋳造方法が複雑化する。
【0004】また、シリンダブロック全体をシリコン系
の高強度アルミニウム合金(例えば、A390)で鋳造し
たシリンダブロックが提案されているが、かかるシリン
ダブロックでは、シリンダボア内周面の耐摩耗性は確保
されるものの、高強度アルミニウム合金材料が高価なた
め、大幅なコストアップを招く。また、シリンダブロッ
ク本体部の機械加工がむずかしいといった問題がある。
そこで、シリコン系の高強度アルミニウム合金で製作さ
れたシリンダライナを、普通のアルミニウム合金で鋳ぐ
るんだシリンダブロックが提案されている(例えば、特
開昭57−122146号公報、特開昭59−9456
5号公報、特開昭59−97752号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに高強度アルミニウム合金製シリンダライナを普通の
アルミニウム合金で鋳ぐるむと、アルミニウム合金溶湯
を注湯したときに、高温の溶湯(例えば、500℃以上)
によってシリンダライナの温度がその軟化温度(例え
ば、250〜300℃)よりも高くなり、これによって
シリンダライナの硬度が低下し、その耐摩耗性が低下す
るといった問題がある。なお、鋳ぐるみ後、シリンダラ
イナに人工時効処理を施すことによってシリンダライナ
の硬度を高めるといった手法が提案されているが(例え
ば、特開昭59−97752号公報参照)、かかる時効
処理を施すのは非常に繁雑である。
【0006】これに対して、シリンダライナの肉厚を厚
くし、その注湯時の温度上昇を抑制するといった対応が
考えられるが、肉厚を厚くすると、シリンダライナ付近
ではシリンダライナ温度が比較的低いときにアルミニウ
ム合金溶湯が凝固し、溶湯凝固物とシリンダライナとの
間の冶金的結合が弱くなり、両者が十分には溶着しな
い。このため、微視的には、シリンダライナと溶湯凝固
物(シリンダブロック本体部)との間に隙間が生じてしま
い、シリンダライナからシリンダブロック本体部への熱
伝導性が悪くなるといった問題がある。また、シリンダ
ライナとシリンダブロック本体部との間にウォータジャ
ケットが形成される、いわゆるウェットライナ方式のシ
リンダブロック構造では、ウォータジャケット内の冷却
水が上記隙間を通して漏れる場合があるといった問題が
ある。なお、シリンダライナ外周面に凹凸部を形成する
ことによって、シリンダライナとシリンダブロック本体
部との間の溶着性を高めるといった手法が提案されてい
るが(特開昭57−122146号公報、特開昭59−
94565号公報参照)、かかる凹凸部を形成するのは
繁雑である。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、高強度アルミニウム合金等
の耐摩耗性材料で形成されたシリンダライナを、普通の
アルミニウム合金で鋳ぐるんだエンジンのシリンダブロ
ック構造において、シリンダライナの耐摩耗性を低下さ
せることなく、シリンダライナとシリンダブロック本体
部との間の溶着性を高めることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達するため、耐摩耗性材料からなる複数のシリンダライ
ナがアルミニウム合金で鋳ぐるまれてなるエンジンのシ
リンダブロック構造において、最上位のピストンリング
のピストン上死点時における位置よりも高い位置におい
て、シリンダライナの所定の部分に、シリンダライナ本
体部よりも外周部が小径とされた薄肉部が形成され、か
つシリンダライナ配列方向にみて隣接する2つのシリン
ダライナ間においてシリンダブロック本体部の上端部
に、両端部が夫々ウォータジャケットに連通するスリッ
トが形成されていることを特徴とするエンジンのシリン
ダブロック構造を提供する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図1と図2とに示すように、複数の気筒#1〜#3を備
えたエンジンEのシリンダブロックCは、実質的に、各
気筒#1〜#3に対応する第1〜第3シリンダライナ1
〜3と、シリンダブロック本体部4とで構成されてい
る。ここで、第1〜第3シリンダライナ1〜3は、耐摩
耗性の高いシリコン系の高強度アルミニウム合金(例え
ば、A390)で形成され、シリンダブロック本体部4
は普通のアルミニウム合金で形成されている。このシリ
ンダブロックCは、後で説明するように、第1〜第3シ
リンダライナ1〜3をアルミニウム合金溶湯で鋳ぐるむ
ことによって製造される。なお、第1〜第3シリンダラ
イナ1〜3の材質は上記の高強度アルミニウム合金に限
定されるものではなく、軽量で耐摩耗性が高く、かつ注
湯されるアルミニウム合金との溶着性が高ければ、他の
材料でもよい。
【0010】各シリンダライナ1〜3内には、夫々、ピ
ストン5が嵌入され(第2シリンダ2についてのみ図
示)、このピストン5にはコンロッド6の上端部が連結
されている。なお、図示していないが、コンロッド6の
下端部は、クランクピンとクランクアームとを介してク
ランク軸に連結されている。ピストン5の外周部には、
上側から順に、第1ピストンリング7(トップリング)
と、第2ピストンリング8(セカンドリング)と、第3ピ
ストンリング9(オイルリング)とが装着され、各ピスト
ンリング7〜9の外周部はシリンダライナ内周面に摺接
している。
【0011】図3に示すように、第1〜第3シリンダラ
イナ1〜3は、本体部1a〜3aと、該本体部1a〜3aの
上側すなわちシリンダライナ上端部近傍に形成された薄
肉部1b〜3bと、本体部1a〜3aの下側すなわちシリン
ダライナ下端部近傍に形成されたテーパ部1c〜3cとか
らなる。ここで、薄肉部1b〜3bは、外径が本体部1a
〜3aよりは小さく設定され、この分だけ、薄肉部1b〜
3bの肉厚が本体部1a〜3aの肉厚より薄くなっている
(およそ1/2)。また、テーパ部1c〜3cは、外径が下
側ほど小さくなるようなテーパ状に形成されている。
【0012】再び、図1と図2とに示すように、薄肉部
1b〜3bは、ピストン5が上死点位置にあるときに(図
1はこの状態を示している)、第1ピストンリング7の
上端部がとる位置(以下、この位置を上死点時トップリ
ング位置という)よりは高い位置に形成されている。そ
して、本実施例では、薄肉部1b〜3bの上端部はシリン
ダライナ上端部と一致するように設定され、薄肉部1b
〜3bの下端部は、シリンダライナ上端部と上死点時ト
ップリング位置のほぼ中間位置に設定されている。な
お、薄肉部1b〜3bの形成位置は、これに限定されるも
のではなく、上死点時トップリング位置より上方におい
て種々設定することができのはもちろんである。
【0013】シリンダライナ配列方向(図1,図2では左
右方向)にみて第1シリンダライナ1と第2シリンダラ
イナ2との間において、シリンダブロック本体部4(す
なわちアルミニウム合金溶湯が凝固して形成された部
分)の上端部4a(トップデッキ)には、シリンダブロック
幅方向(図1では紙面に直交する方向)に伸長する第1ス
リット11が形成されている。この第1スリット11
は、鋳ぐるみ後にシリンダブロックCに機械加工を施す
ことによって形成される。第1スリット11の長手方向
の一方の端部は、シリンダブロック幅方向の一方の端部
側に設けられた第1ウォータジャケット13と連通し、
第1スリット11のもう一方の端部は、シリンダブロッ
ク幅方向のもう一方の端部側に設けられた第2ウォータ
ジャケット14と連通している。
【0014】ここで、第1スリット11は上方に開放さ
れているが、シリンダブロックCの上側にガスケット
(図示せず)とシリンダヘッド(図示せず)とが装着された
ときには、第1スリット11の上記開放部は閉じられ、
第1スリット11は、第1ウォータジャケット13と第
2ウォータジャケット14とを連通させる冷却水通路と
なる。なお、第2シリンダライナ2と第3シリンダライ
ナ3との間においても、シリンダブロック本体部4の上
端部4b(トップデッキ)に、第1スリット11と同一構
成である第2スリット12が形成されている。
【0015】シリンダブロックCは、所定の鋳型(図示
せず)のキャビティの所定の位置に第1〜第3シリンダ
ライナ1〜3を配置し、キャビティ内に所定のアルミニ
ウム合金溶湯を注湯し、この溶湯が凝固した後、鋳型を
取り外すといったプロセスで製造される。ここにおい
て、アルミニウム合金溶湯はシリンダブロックCの下側
から供給されるが、前記したとおり、各シリンダライナ
1〜3の下端部近傍にはテーパ部1c〜3cが設けられて
いるので、シリンダライナ間のキャビティへの溶湯の流
入が円滑化される。そして、各シリンダライナ1〜3の
本体部1a〜3aでは、肉厚が比較的厚く設定されている
ので、注湯時に本体部1a〜3aの温度が軟化温度以上に
は上昇せず、本体部1a〜3aの硬度ないし耐摩耗性が低
下しない。
【0016】他方、各シリンダライナ1〜3の薄肉部1
b〜3bでは、前記したとおり、肉厚が比較的薄く設定さ
れているので、注湯時に薄肉部1b〜3bの温度が高くな
る。このため、溶湯凝固物(シリンダブロック本体部4)
と薄肉部1b〜3bとの間の冶金的結合が強化され、両者
が強固に溶着ないし融着される。このように、各シリン
ダライナ1〜3の上端部近傍では、シリンダライナ1〜
3とシリンダブロック本体部4との間の溶着性が高めら
れるので、両者間での熱伝導性が高くなる。一般に、エ
ンジンにおいては、シリンダライナの上端部が最も高温
となるが、本実施例ではこのようにシリンダライナ上端
部近傍の熱伝導性が高められているので、シリンダライ
ナ1〜3の冷却性が高められる。
【0017】また、シリンダライナ上端部近傍におい
て、各シリンダライナ1〜3とシリンダブロック本体部
4とが冶金的に強固に溶着しているので、微視的にみて
も、両者間に隙間が生じない。このため、各シリンダラ
イナ1〜3とシリンダブロック本体部4との間に冷却水
が侵入せず、またシリンダブロックCがウェットライナ
方式の場合でも、ウォータジャケット内の冷却水が外部
に漏出しない。
【0018】ところで、薄肉部1b〜3bでは肉厚が薄く
設定されているので、アルミニウム合金溶湯を注湯した
ときに薄肉部1b〜3bが高温となり、その硬度ないし耐
摩耗性が若干低下することになる。しかしながら、前記
したとおり、薄肉部1b〜3bは上死点時トップリング位
置より上側に形成されているので、エンジン運転時に、
薄肉部1b〜3bの内周面はどのピストンリング7〜9と
も摺接しない。したがって、薄肉部1b〜3bでの耐摩耗
性の低下は、何ら不具合を生じさせない。
【0019】また、各シリンダライナ1〜3の薄肉部1
b〜3bが、外周部を小径とすることによって薄肉とされ
ているので、シリンダライナ本体部1a〜3aの間隔が比
較的狭い場合でも、シリンダブロックCの上端部(トッ
プデッキ)では、隣接するシリンダライナ間(薄肉部間)
の間隔が広くなる。このため、シリンダブロック上端部
4a,4bでの第1,第2スリット11,12の加工が容易
となる。あるいは、第1,第2スリット11,12の幅を
大きく設定することができ、シリンダライナ上端部まわ
りの冷却性を一層高めることができる。
【0020】
【発明の作用・効果】本発明によれば、シリンダライナ
の上端部近傍に薄肉部が形成されているので、鋳ぐるみ
に際して、シリンダライナ上端部近傍では注湯時にシリ
ンダライナ温度が高くなり、シリンダライナとシリンダ
ブロック本体部(溶湯凝固物)との冶金的結合が強化さ
れ、両者が強固に溶着される。このため、シリンダライ
ナ上端部まわりの熱伝導性が高められ、最も熱負荷の高
いシリンダライナ上部の冷却性が高められる。かつ、シ
リンダブロックがウェットライナ方式である場合にはウ
ォータジャケットからの冷却水漏れが防止される。さら
に、シリンダライナの薄肉部が、外周部を小径とするこ
とによって薄肉とされているので、各シリンダライナ本
体部間の間隙が狭い場合でも、シリンダブロック上端部
では隣接するシリンダライナ間の間隔が広くなり、シリ
ンダブロック上端部でのスリットの加工が容易となる。
あるいは、スリットの幅を大きく設定することができ、
シリンダライナ上端部まわりの冷却性を一層高めること
ができるまた、薄肉部では注湯時にシリンダライナ温度
が上昇するので、その耐摩耗性が若干低下することにな
るが、薄肉部が、最上位のピストンリングのピストン上
死点時における位置よりも高い位置、すなわちピストン
リングとは摺接しない位置に形成されているので、上記
耐摩耗性の低下は何ら不具合を生じさせない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すエンジンのシリンダブ
ロック構造の一部断面側面説明図である。
【図2】 図1に示すシリンダブロック構造の平面説明
図である。
【図3】 シリンダライナの斜視図である。
【符号の説明】
E…エンジン C…シリンダブロック 1〜3…第1〜第3シリンダライナ 1a〜3a…本体部 1b〜3b…薄肉部 4…シリンダブロック本体部 4a,4b…上端部 5…ピストン 7…第1ピストンリング 11,12…第1,第2スリット 13,14…第1,第2ウォータジャケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐摩耗性材料からなる複数のシリンダラ
    イナがアルミニウム合金で鋳ぐるまれてなるエンジンの
    シリンダブロック構造において、 最上位のピストンリングのピストン上死点時における位
    置よりも高い位置において、シリンダライナの所定の部
    分に、シリンダライナ本体部よりも外周部が小径とされ
    た薄肉部が形成され、かつシリンダライナ配列方向にみ
    て隣接する2つのシリンダライナ間においてシリンダブ
    ロック本体部の上端部に、両端部が夫々ウォータジャケ
    ットに連通するスリットが形成されていることを特徴と
    するエンジンのシリンダブロック構造。
JP7383992A 1992-03-30 1992-03-30 エンジンのシリンダブロック構造 Pending JPH05280414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383992A JPH05280414A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 エンジンのシリンダブロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383992A JPH05280414A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 エンジンのシリンダブロック構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280414A true JPH05280414A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13529714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7383992A Pending JPH05280414A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 エンジンのシリンダブロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554575B1 (en) Cylinder block
JPS6119952A (ja) 内燃機関用のピストン
GB1587653A (en) Connecting rods and methods for producing connecting rods
US4891875A (en) Method for manufacturing a piston for an internal combustion engine
MXPA05000689A (es) Bloque de motor de moldeado a presion.
JP2568831B2 (ja) 水冷エンジンのシリンダブロツク
EP0811760B1 (en) Method of producing a piston through casting
JPH05280414A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP3644299B2 (ja) 水冷式内燃機関のシリンダブロック
JP2813947B2 (ja) サイアミーズ型シリンダブロック及びその鋳造方法
US4910093A (en) Piston blank for a forged piston
JPS5891350A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2005534498A (ja) 軽金属合金からなる中空形材の鋳造結合体
JPS60182338A (ja) 軽金属製内燃機関用シリンダブロツク
US2780505A (en) Trunk piston and method of making same
JPH0569980B2 (ja)
JPH0223806Y2 (ja)
JPS6318170A (ja) 内燃機関のピストン
JPH037557Y2 (ja)
JP2000352350A (ja) シリンダブロック
JP2678640B2 (ja) 鋳造型。
JP3302291B2 (ja) 複合材ピストンの製造方法およびその要部形成具
JP3131888B2 (ja) サイアミーズ型シリンダブロックの鋳造方法
JPS61215439A (ja) ヘツド一体形シリンダブロツクの製造方法
JPH0128289Y2 (ja)