JPH05247071A - ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法 - Google Patents

ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH05247071A
JPH05247071A JP4935292A JP4935292A JPH05247071A JP H05247071 A JPH05247071 A JP H05247071A JP 4935292 A JP4935292 A JP 4935292A JP 4935292 A JP4935292 A JP 4935292A JP H05247071 A JPH05247071 A JP H05247071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
acid derivative
azide
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4935292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sugioka
龍夫 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP4935292A priority Critical patent/JPH05247071A/ja
Publication of JPH05247071A publication Critical patent/JPH05247071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式〔I〕 【化1】 (式中、Rは有機残基を示す)で表されるメチレンビス
ホスホン酸誘導体をアルカリ金属水素化物またはアルカ
リ金属アルキル化合物の存在下、不活性有機溶媒中、ア
ジド誘導体と反応させることを特徴とする、式〔II〕 【化2】 (式中、Rは前述したものと同一意義を有する)で表さ
れるジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法。 【効果】 本発明の方法によれば、80%以上の高収率
で所望のジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体を得るこ
とができる。さらに、生成物の精製が容易であり、副生
成物であるアミド化合物を反応混合物から抽出あるいは
濾過により除去するだけで次の反応に使用し得る純度を
有する所望の生成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジアゾメチレンビスホ
スホン酸誘導体の改良された製造法に関する。本化合物
は医薬または農薬として有用なビスホスホン酸誘導体の
合成原料として有用である。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】ビスホスホン酸誘導体
は、例えば骨吸収抑制剤として(Bore,vol.8,1,S2
3〜S28)あるいは除草剤として(特開昭55−98193号)
有用な化合物である。
【0003】テトラアルキルジアゾメチレンビスホスホ
ン酸の製造としては、Chem. Ber. vol. 101, p.3734, 1
968 および Synthesis p.405, 1991 に記載されている
方法が知られている。この文献に記載されているジアゾ
基導入反応では、塩基として、カリウム第三級ブトキシ
ド等のアルカリ金属アルコキシドを用いてテトラアルキ
ルメチレンビスホスホン酸をアジド誘導体で処理してい
る。しかしながら、その収量は50%程度と低く、また
精製も複雑であり大量合成には適さないという欠点があ
る。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、高収率で
ジアゾ基を導入しうる方法を提供すべく種々検討した結
果、本発明を完成したものであり、本発明は式〔I〕
【化3】 (式中、Rは有機残基を示す)で表されるメチレンビス
ホスホン酸誘導体をアルカリ金属水素化物またはアルカ
リ金属アルキル化合物の存在下、不活性有機溶媒中、ア
ジド誘導体と反応させて、式〔II〕
【化4】 (式中、Rは前述したものと同一意義を有する)で表さ
れるジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体を製造する方
法よりなる。
【0005】上記式におけるRの有機残基には、本発明
の方法で使用される反応剤や反応触媒に対して不活性な
有機残基である限り特に制限はないが、脂肪族炭化水
素、芳香族炭化水素、脂環式炭化水素のような炭化水素
の残基が望ましい。脂肪族炭化水素の残基の好ましい例
としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチルのような直鎖状または分枝鎖状のC1〜C4アルキ
ル基、芳香族炭化水素の好ましい例としては、フェニ
ル、ナフチルのようなC6〜C12アリール基、脂環式炭
化水素の好ましい例としては、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルのようなC
5〜C8シクロアルキル基があげられる。さらに他の例と
して芳香族炭化水素基または脂環式炭化水素基が結合し
た脂肪族炭化水素基、例えばベンジル、フェニルエチ
ル、ナフチルメチル、ナフチルエチルのようなアラルキ
ル基(好ましくは、C6〜C12アリールC1〜C4アルキ
ル基)または、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル
メチル、シクロヘプチルメチル、シクロペンチルエチル
のような(C5〜C8)シクロアルキル(C1〜C4)アル
キル基があげられる。
【0006】アジド化合物には、特に制限はないが、操
作の安全性の観点から、爆発性の低いものが望ましく、
6〜C12アリールスルホニルアジドが好適である。特
に好適な例として、トシルアジド、2−ナフチルスルホ
ニルアジドがあげられる。
【0007】アジド基導入反応に用いるアルカリ金属水
素化物の例としては、水素化リチウム、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウムなどがあげられる。アルカリ金属ア
ルキル化合物の例としては、C1〜C4の直鎖状または分
枝鎖状のアルカリ金属アルキル化合物が望ましく、その
例としては、メチルリチウム、エチルリチウム、n−プ
ロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリ
チウム、イソブチルリチウム、t−ブチルリチウムなど
があげられる。
【0008】本発明における不活性有機溶媒とは、本反
応で使用するアジド化合物、アルカリ金属水素化物また
はアルカリ金属アルキル化合物と反応しない有機溶媒を
意味する。このような溶媒の例としては、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホ
リックトリアミド、ベンゼン、トルエン、ジエチルエー
テル、ジイソプロピル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどがあげられる。
【0009】これらの溶媒は、単独で、あるいは適宜混
合して用いることが出来る。例えば、ベンゼン、トルエ
ンなどを主たる溶媒とし、少量のジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミドなどを添加した混合溶媒とす
ることも可能である。
【0010】本発明の方法における反応温度は、特に制
限はなく、−80℃から溶媒の沸点の間のいずれの温度
でもよいが、0℃から室温の間で反応させるのが好まし
い。
【0011】反応時間は、反応温度によって異なるが、
およそ30分〜5時間である。
【0012】本発明の方法は、アルカリ金属水素化物ま
たはアルカリ金属アルキル化合物を溶媒に懸濁し、これ
にメチレンビスホスホン酸誘導体を加え撹拌した後、さ
らにアジド化合物の溶液を加えて撹拌する。反応終了
後、反応混合物を氷水中に注ぎ、適当な有機溶媒で抽出
し、必要によりカラムクロマトなどによりさらに精製し
て、所望の生成物を得る。
【0013】
【実施例】以下に実施例により本発明の化合物を具体的
に説明する。
【0014】実施例1 60%水素化ナトリウム(1.70g)のテトラヒドロ
フラン(100ml)懸濁溶液に氷冷下、テトラエチルメ
チレンビスホスホン酸(10.0g)をゆっくりと加え
た。滴下終了後、室温にて1時間攪拌後、再度氷冷す
る。この反応溶液に、トシルアジド(8.21g)のテ
トラヒドロフラン(20ml)溶液を約20分間かけて滴
下した後、室温にて2時間攪拌した。反応終了後、氷水
中に注ぎ、酢酸エチル抽出した後、シリカゲルのカラム
クロマト(酢酸エチル:メタノール=50:1)により
精製し、テトラエチルジアゾメチレンビスホスホン酸
(8.8g、収量81%)を得た。 MS(DI−EI)m/z=314(M+)、185、
121、93。
【0015】実施例2 実施例1におけるテトラエチルメチレンビスホスホン酸
の代わりにテトライソプロピルメチレンビスホスホン酸
(12.0g)を使用する以外は実施例1と同様に反応
を行うことにより、テトライソプロピルジアゾメチレン
ビスホスホン酸(11.3g、収率88%)を得た。 MS(DI−EI)m/z=370(M+)、306、
223、124。
【0016】実施例2において、水素化ナトリウムのテ
トラヒドロフラン懸濁液の代わりに、1.4Mのメチル
リチウム(29.9ml)のベンゼン(100ml)溶液を
用いて同様の反応を行うことにより同様の結果が得られ
た。また、実施例2において、トシルアジドの代わりに
2−ナフチルスルホニルアジド(8.94g)を用いて
同様に反応を行うことにより同様の結果が得られた。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、80%以上の高
収率で所望のジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体を得
ることができる。さらに、生成物の精製が容易であり、
副生成物であるアミド化合物を反応混合物から抽出ある
いは濾過により除去するだけで次の反応に使用し得る純
度を有する所望の生成物を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式〔I〕 【化1】 (式中、Rは有機残基を示す)で表されるメチレンビス
    ホスホン酸誘導体をアルカリ金属水素化物またはアルカ
    リ金属アルキル化合物の存在下、不活性有機溶媒中、ア
    ジド誘導体と反応させることを特徴とする、式〔II〕 【化2】 (式中、Rは前述したものと同一意義を有する)で表さ
    れるジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法。
JP4935292A 1992-03-06 1992-03-06 ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法 Pending JPH05247071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4935292A JPH05247071A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4935292A JPH05247071A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247071A true JPH05247071A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12828626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4935292A Pending JPH05247071A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031004A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Symphar S.A. A process for the preparation of diphosphonate derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031004A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Symphar S.A. A process for the preparation of diphosphonate derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450736B2 (ja) イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンの中間体及びその製法
JP3740050B2 (ja) ケトンの還元用キラル触媒とその製法
JPH0723359B2 (ja) 二環式イミノ−α−カルボン酸エステルのジアステレオ異性体塩
JP2021514371A (ja) 一酸化窒素を供与するプロスタグランジン類似体の製造方法
JPH05247071A (ja) ジアゾメチレンビスホスホン酸誘導体の製造法
JPH02188589A (ja) トリ低級アルカノイルオキシホウ素の製造法
WO2002085858A1 (fr) Procede de production d'un derive de piperidine purifie
EP3606907B1 (en) Racemic beta-aminosulfone compounds
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JPH11140030A (ja) ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法
CN115490728B (zh) 一种烯丙基膦衍生物的合成方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP3956155B2 (ja) テトラブロモビスフェノ−ルaビスジブロモプロピルエ−テルの製造方法
JP2805155B2 (ja) オキサゾリジン―2―オン誘導体の製造法
JPS61218555A (ja) トリフルオロジクロロエチル基により置換された酸類の製法および亜鉛化合物類
JPH01143878A (ja) ケイ素アジド化合物の製造方法
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
JPH0789926A (ja) 尿素類又はセミカルバジド類の製造法
KR950013253B1 (ko) 피라졸 설포닐카바메이트 유도체의 제조방법
JPS625942A (ja) L−またはd−n2−ベンジルオキシカルボニルリジンの製造方法
JPH06228149A (ja) 新規な5環性ヘテロ環化合物、製造中間体とそれらの製造方法
CN115611760A (zh) 一种适合规模化生产(s)-2-氨基-5-炔基己酸的化学合成方法
JPS62192346A (ja) シクロヘキサンカルボン酸エステルの製造法
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法
JP2003231689A (ja) 2,3−ジヒドロ−7−メチル−2−(1−メチルエチル)−4H,5H−ピラノ[4,3−b]ピラン−4,5−ジオンの製造法