JPH05246442A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPH05246442A
JPH05246442A JP4102392A JP4102392A JPH05246442A JP H05246442 A JPH05246442 A JP H05246442A JP 4102392 A JP4102392 A JP 4102392A JP 4102392 A JP4102392 A JP 4102392A JP H05246442 A JPH05246442 A JP H05246442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bag
heat
tape
easily peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Ii
正栄 伊比
Tomonobu Sekiguchi
朋伸 関口
Masafumi Yamamoto
政史 山本
Noboru Ando
昇 安藤
Mamoru Kamata
守 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP4102392A priority Critical patent/JPH05246442A/ja
Priority to KR1019920020672A priority patent/KR930009878A/ko
Priority to AT92118981T priority patent/ATE149132T1/de
Priority to EP92118981A priority patent/EP0541093B1/en
Priority to DE69217609T priority patent/DE69217609T2/de
Priority to CA002082374A priority patent/CA2082374A1/en
Priority to US07/972,891 priority patent/US5330269A/en
Publication of JPH05246442A publication Critical patent/JPH05246442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】内容物を取り出すための開口部形成が非常に容
易で開封の失敗のない再利用可能な易開封性袋を提供す
る。 【構成】熱封緘によって形成される密封包装袋の少なく
とも開口予定熱封緘部に、この熱封緘部の熱封緘層とそ
れぞれ熱融着可能な熱接着層41、42を最外層に設
け、かつこれらの層間を手で剥離できる接着力に調整し
たテープ状層間易剥離材料4を熱融着によって設け、さ
らにファスナ10を設けた。このように、袋の開口予定
部にテープ状層間易剥離材料4を設けてあるので、袋の
外部からは容易かつ確実に開封することができる。一
方、袋の内部からは剥離強度が大きく、密封性が高い。
しかも一定以上の内圧増によって自然開封させることも
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、密閉性が高く易剥離
開口可能な包装袋に関し、食品、薬品、電子部品などの
あらゆる物品を収納する密封包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱封緘により内容物を密封包装し
た袋を開封して開口部を形成する方法は、次のごとくで
ある。即ち (1)熱封緘部の破壊。 (2)ノッチ或はそれに類する引裂き用きっかけを設け
ておき、そこから袋を引き裂く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の(1)によって
開口部を形成するためには、熱封緘強度をかなり小さく
する必要があり、従って大きな熱封緘強度を要求される
液状物包装、重量物包装、レトルト包装などには適用で
きない。また、開口予定部の熱封緘強度がバラつきやす
いため、開封するのが困難なことも多く、無理に開封し
ようとすると袋が破壊し、内容物が散乱し、用を足さな
いという事故も発生しがちである。
【0004】一方、後者の場合、袋の一部を引き裂くた
め、裂断にかなりの力を要すること、及び所望する方向
に引き裂くことが難しいため、開口部の状態が一定せ
ず、内容物を散乱させる事故につながりやすい。そこ
で、引裂方向と略平行に強く延伸した材料を使ったり、
或は延伸方向の組合せなどで所望方向に引き裂く方法、
もしくは引裂方向を規制するためのミシン目、プラスチ
ック系補強材などを使用する方法などが提案されている
が、コストアップとなるわりには効果が十分ではなかっ
た。
【0005】そこで、この発明の課題は、食品、薬品、
電子部品などあらゆる物品を収納する密封包装袋におい
て、基本的には熱封緘部の破壊によって容易に内容物を
取り出すための開口部を形成することができ、また、内
容物を袋外に散乱させるような開封の失敗がなく、さら
に再封緘も可能な易開封性袋を提供することにある。
【0006】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するため、この発
明においては、熱封緘によって形成される密封包装袋の
開口予定熱封緘部に、この熱封緘部の熱封緘層とそれぞ
れ熱融着可能な熱接着層を最外層に設け、かつこれらの
層間を手で剥離できる接着力に調整したテープ状層間易
剥離材料を熱融着によって設け、さらに前記テープ状層
間易剥離材料と並行にファスナを設けたのである。
【0007】前記テープ状層間易剥離材料は、合成樹脂
の共押し出し又は熱接着によって形成することができ
る。
【0008】また、前記テープ状層間易剥離材料を袋の
熱封緘部よりも袋内側に突出させて設けることができ
る。
【0009】さらにまた、前記テープ状層間易剥離材料
の袋内側端を前記熱接着層で被覆することができる。
【0010】
【作用】袋の開口予定部にテープ状層間易剥離材料を設
けてあるので、袋の外部からは手で容易かつ確実に開封
することができる。また、電子レンジ等の調理時の急激
な熱膨脹によってもテープ状易剥離材料が層間剥離を起
こし、自動的に開封可能である。このとき密閉包装袋内
の内容物は押し下げられ、袋の形がより安定的な形状に
変形するため、内容物が飛び出して周囲を汚す恐れはな
い。
【0011】一方、熱融着封緘であるため、袋の密閉性
が高く、さらにテープ状易剥離材料を袋内側へ突出させ
ると、落袋時の衝撃にも十分に耐えうる程のより優れた
高密閉性が得られる。そして、ファスナを設けてあるの
で再封緘も可能となる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0013】図1及び図2は易開封性袋1の正面図であ
り、熱封緘部2により、内容物3が密封収納されてい
る。そして、部分Aにおいては、テープ状層間易剥離材
料4の熱接着層(後述)と袋本体の熱封緘層とによっ
て、熱封緘部2が形成され、その内側又は外側にほぼ並
行にファスナ10が設けられている。
【0014】図3及び図4は、図1及び図2の熱封緘部
の縦断面図である。図示のように、テープ状層間易剥離
材料4が、袋本体の積層体5の間に熱融着により挿入さ
れている。そして、その内側又は外側には、雄部材11
と、雌部材12から成り、雄部材11を雌部材12中に
圧入することによって係止できるファスナ10がそれぞ
れ積層体5の内面に固着されている。
【0015】図5はテープ状層間易剥離材料4の構成を
示したものであり、袋本体の積層体5と熱融着するため
の層41、42が易剥離接着層43により積層されてい
る。層41、42の基材411、421には、ポリエス
テル、ナイロン(商品名)、ポリプロピレン、ポリエチ
レンなどが好適であり、それらの単体、複合体のいずれ
であってもよい。また、熱接着層412、422として
は袋本体の熱封緘層と熱融着し得る樹脂、例えばポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリアミドな
どが用いられる。なお、基材411、421が、袋本体
の積層体5との熱融着性を有すれば、熱接着層412、
422は省略することができる。また、基材411、4
21と熱接着層412、422との間に印刷層、着色層
などを設けておくことができる。
【0016】前記易剥離接着層43は、樹脂層431と
接着剤層432より成り、樹脂層431は、比較的接着
強度の弱い、例えばビニル樹脂やウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂やポリアミド樹脂、シリコーン樹脂などの単体或
は混合物から成り、この樹脂のパートコートによって形
成されたものであって、そのパターンの一例は、図6
(イ)、(ロ)、(ハ)に示すように、コートしない部
分が例えば点状、線状、格子状などの模様を形成するよ
うにする。
【0017】前記接着剤層432は、レトルト殺菌処理
を施しても接着強度の低下が小さい接着剤を使用するこ
とが望ましい。その様な接着剤としては、公知のポリオ
ール成分とイソシアネート成分の反応物を生成し得る2
液硬化型ウレタン系ドライラミネート用接着剤がある。
【0018】図7は、図3及び図4中の袋本体の積層体
5の構成を示したものであり、基材51と熱封緘層52
との積層体より成る。基材51は、表面保護層511、
ガスバリヤー層512、補強層513を積層したもので
あり、印刷層や着色層を適宜設けることができる。ま
た、用途によってはこれに限られる訳ではなく、例え
ば、ガスバリヤー層512のないもの、或は補強層51
3がない構成などもあり得る。また、層512と513
の位置がかわっていてもよい。熱封緘層52としては、
ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などが
用いられるが、これに限られる訳ではなく、要は、テー
プ状層間易剥離材料4の熱接着層412、422と熱融
着可能であればよい。なお、基材51が、熱接着層41
2、422との熱融着性を有すれば、この層52は省略
することができる。
【0019】次に、図3及び図4に示すように、テープ
状層間易剥離材料4は熱封緘部Bよりも袋内側に突出し
て設けられている。また、図3のように袋外側にはみ出
して設けられてもよく、その場合には袋外側においては
2枚に分離しておくのがよい。この袋外側にはみ出した
易剥離材料4は、袋開封のための摘み片となるものであ
り、層41、42を指で摘み、左右に引張れば、易剥離
接着層43が破壊して、袋を容易に開封することができ
る。図3では、層41と42に分離された摘み片部にお
いて、易剥離接着層43が欠除しているが、全面に設け
ておき、後で除去して摘み片部を形成することもでき
る。また、袋内側にはみ出したテープ状層間易剥離材料
4の突出部は、袋の耐圧強度、落下衝撃強度、熱封緘強
度を確保するためのものであり、各応力は融着されたC
部に集中するため、通常の内圧では易剥離接着層43が
破壊されることはない。突出部の接着力が層43の破壊
を防止していると推定される。しかしながら、例えば電
子レンジによる調理時の急激な内圧上昇によって、自動
的に開封されるよう層43の接着力を調整しておくこと
は可能である。その場合には、図4のように、易剥離材
料4を袋外側に突出させる必要はなく、むしろ突出させ
ない方が誤開封防止のために好ましい。なお、このとき
の袋内側への突出長さは1〜30mm程度が好ましい。
【0020】また、易剥離層43と内容物の接触を避け
たいときには、予めテープ状層間易剥離材料4の袋内側
端部を溶融固化して、図4のように、易剥離層43を熱
接着層41、42で被覆しておいてもよい。この被覆
は、上述の自動的開封の妨げにならないことが確認され
ている。
【0021】図8及び図9はテープ状層間易剥離材料4
の他の実施例を示したものである。図8は易剥離材料4
を合成樹脂の共押出しにより形成したものであり、層4
1と43の層間接着力、層42と43の層間接着力、或
は層43の凝集力のうち、少なくとも一つが弱くなるよ
うに樹脂を選択する。
【0022】図9は、層41、42、43の単体を熱接
着法により積層し、テープ状層間易剥離材料4を形成し
たものである。図6の場合と同じく、層41と43の層
間接着力、層42と43の層間接着力、或は層43の凝
集力のうち、少なくとも一つが弱くなるように樹脂を選
択する。また、層41と43、或は層42と43とを接
着剤による接着法或は共押出し法などで積層しておき、
その後、熱接着法により層42、或は層41と積層して
も差し支えない。また、易剥離材料4をあらかじめ製作
せずに、材料41、42、43を準備し、製袋時に挿
入、熱接着することも可能である。さらに、図1及び図
2では、テープ状層間易剥離材料4が袋1の上部全長に
わたって設けられているが、部分的に設けても差し支え
ない。
【0023】ところで、図1及び図2では平袋の例を示
したが、他の実施例として、自立袋を図10に示す。自
立袋1aの上面部にテープ状層間易剥離材料4が挿入さ
れている。図中、袋の裏側については、袋本体の積層体
5とテープ状層間易剥離材料4とで熱封緘部2aが形成
されているが、袋の表側には2aに相当する熱封緘部が
形成されておらず、この未封緘部100から内容物を入
れ、その後、熱封緘部2aを形成すればよい。また、本
例では袋の裏側については熱封緘部2aを前もって形成
したが、これについても、内容物を入れた後に形成して
も差し支えない。
【0024】このような易開封性袋に収納されるものと
しては、食品ではスナック菓子などの固体食品、スープ
などの液体食品、カレーおかゆなどの固液混合食品など
が考えられるが、液体或は固液混合食品、特にレトルト
殺菌されるものに適する。また、薬品、電子部品におい
ても、比較的重量があり、或は鋭利な部分を持つ物品の
収納が考えられる。
【0025】次に、この発明の易開封性袋の実験例につ
いて説明する。 〔実験例1〕図1及び図3に示すような平袋を製作し
た。テープ状層間易剥離材料4の構成は(図5参照)、
層411、421が25μの厚みのポリエステルフィル
ム、層412、422が60μの厚みの無延伸ポリプロ
ピレンフィルム、層431はアクリル系樹脂を用い図6
(イ)のパターンでパートコートを施した。層432は
レトルト用2液硬化型ウレタン系ドライラミネート接着
剤を使用した。袋本体の積層体5の構成は(図7参
照)、層511が12μの厚みのポリエステルフィル
ム、層512が7μの厚みのアルミニウムはく、層51
3が15μの厚みのナイロンフィルム、層52が60μ
の厚みの無延伸ポリプロピレンフィルムであり、各層間
はレトルト用2液硬化型ウレタン系ドライラミネート接
着剤を使い積層した。
【0026】上記袋に、内容物として水道水、市販のカ
レー(レトルトパウチ入り)、市販の中華ソース(レト
ルトパウチ入り)、調合ソース(サラダ油:食酢:トマ
トケチャップ=1:1:1)を各々充填・密封し、12
1℃×30分間及び135℃×10分間レトルト処理し
たものを用意し、JIS−Z−0238「密封軟包装袋
の試験方法B法」で、ヒートシール強さ、落下強さ、耐
圧縮強さ、漏えいについて試験した。結果は図11のと
おりであった。開封性についても非常に良好であり、内
容物をこぼしたり、手を汚したりすることもなかった。
【0027】〔実験例2〕図2及び図4に示すような自
立袋を製作した。テープ状層間易剥離材料4の構成は
(図5参照)、層411、421が25μの厚みのポリ
エステルフィルム、層412、422が60μの厚みの
無延伸ポリプロピレンフィルム、層431はアクリル系
樹脂を用い図6(イ)のパターンでパートコートを施し
た。層432はレトルト用2液硬化型ウレタン系ドライ
ラミネート接着剤を使用した。袋本体の積層体5の構成
は(図7参照)、層511が12μの厚みのポリエステ
ルフィルム、層513が15μの厚みのナイロンフィル
ム、層52が60μの厚みの無延伸ポリプロピレンフィ
ルムであり、各層間はレトルト用2液硬化型ウレタン系
ドライラミネート接着剤を使い積層した。
【0028】上記袋に、内容物として水道水、市販のカ
レー、市販の丼の具、市販のコーンスープを各々120
g充填・密封し、121℃×30分間レトルト処理した
ものを用意し、電子レンジで加熱調理した。結果は図1
2のとおりであった。自動開封性については、突出長が
30mm以下のものが非常に良好であった。
【0029】
【効果】この発明の易開封性袋は、以上のように、テー
プ状層間易剥離材料を熱融着により袋本体の熱封緘部に
挿入してあり、このテープ状材料の易剥離層を剥離して
開封するため、剥離強度が安定しており、手や調理時の
内圧上昇によって非常に容易に、かつ失敗のない開封が
可能である。また、このテープ状材料は、袋との熱封緘
部よりも袋内側迄突出させてあるため、袋としての耐圧
強度、落下衝撃強度、熱封緘強度に優れている。
【0030】さらに、ファスナを備えているため、開封
後の再封緘が可能である。即ち、この発明の易開封性袋
は、失敗のない易開封性と十分な袋としての強度を兼ね
備えており、取扱いに非常に便利であり、コスト的にも
優位性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す平袋の正面図
【図2】この発明の他の実施例を示す袋の正面図
【図3】図1の平袋の熱封緘部の拡大縦断面図
【図4】図2の袋の熱封緘部の拡大縦断面図
【図5】テープ状層間易剥離材料の断面図
【図6】同上の易剥離接着層の塗布パターンを示す平面
【図7】袋本体の積層体の断面図
【図8】テープ状易剥離材料の他の実施例を示す断面図
【図9】同上のさらに他の実施例を示す断面図
【図10】自立袋の例を示す斜視図
【図11】実験例1の結果を示す表
【図12】実験例2の結果を示す表
【符号の説明】
1、1a 包装袋 2 熱封緘部 3 内容物 4 テープ状層間易剥離材料 5 袋本体の積層体 10 ファスナ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】次に、図3及び図4に示すように、テープ
状層間易剥離材料4は熱封緘部Bよりも袋内側に突出し
て設けられている。また、図3のように袋外側にはみ出
して設けられてもよく、その場合には袋外側においては
2枚に分離しておくのがよい。この袋外側にはみ出した
易剥離材料4は、袋開封のための摘み片となるものであ
り、層41、42を指で摘み、左右に引張れば、易剥離
接着層43が破壊して、袋を容易に開封することができ
る。図3では、層41と42に分離された摘み片部にお
いて、易剥離接着層43が欠除しているが、全面に設け
ておき、後で除去して摘み片部を形成することもでき
る。突出した二つの摘み片部の長さは必ずしも同じであ
る必要はなく、一方のみを突出させるなど相互にずらす
ことも可能である。そして、層41と42はそれぞれ背
後の積層体5,5と積層一体化しておくと、摘み片部が
厚くなって摘み易くなり、さらに開封が容易になる。
た、袋内側にはみ出したテープ状層間易剥離材料4の突
出部は、袋の耐圧強度、落下衝撃強度、熱封緘強度を確
保するためのものであり、各応力は融着されたC部に集
中するため、通常の内圧では易剥離接着層43が破壊さ
れることはない。突出部の接着力が層43の破壊を防止
していると推定される。しかしながら、例えば電子レン
ジによる調理時の急激な内圧上昇によって、自動的に開
封されるよう層43の接着力を調整しておくことは可能
である。その場合には、図4のように、易剥離材料4を
袋外側に突出させる必要はなく、むしろ突出させない方
が誤開封防止のために好ましい。なお、このときの袋内
側への突出長さは1〜30mm程度が好ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】〔実験例2〕図2及び図4に示すような自
立袋を製作した。テープ状層間易剥離材料4の構成は
(図5参照)、層411、421が25μの厚みのポリ
エステルフィルム、層412、422が60μの厚みの
無延伸ポリプロピレンフィルム、層431はアクリル系
樹脂を用い図6(イ)のパターンでパートコートを施し
た。層432はレトルト用2液硬化型ウレタン系ドライ
ラミネート接着剤を使用した。袋本体の積層体5の構成
は(図7参照)、層511が12μの厚みのポリエステ
ルフィルム、層512が7μの厚みのアルミニウム箔、
層513が15μの厚みのナイロンフィルム、層52が
60μの厚みの無延伸ポリプロピレンフィルムであり、
各層間はレトルト用2液硬化型ウレタン系ドライラミネ
ート接着剤を使い積層した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 政史 大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 東 洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 安藤 昇 大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 東 洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 鎌田 守 大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 東 洋アルミニウム株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱融着封緘により形成される高密閉性包
    装袋において、少なくとも開口予定熱封緘部位に、テー
    プ状層間易剥離材料が介在しており、このテープ状層間
    易剥離材料は最外層が袋本体の熱封緘層とそれぞれ熱融
    着可能な熱接着層を有し、かつ内層に易剥離層を有し、
    さらに前記テープ状層間易剥離材料に並行にファスナが
    設けられていることを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】 前記易剥離層が、接着剤層及びそれより
    も接着強度の弱いパートコートされた樹脂層からなる請
    求項1記載の包装袋。
  3. 【請求項3】 前記テープ状層間易剥離材料を、合成樹
    脂の共押出しにより形成した請求項1記載の包装袋。
  4. 【請求項4】 前記テープ状層間易剥離材料を、熱接着
    により形成した請求項1記載の包装袋。
  5. 【請求項5】 前記テープ状層間易剥離材料が袋の熱封
    緘部よりも袋内側に突出して設けられている請求項1か
    ら4のいずれかに記載の包装袋。
  6. 【請求項6】 前記テープ状層間易剥離材料の袋内側端
    部が前記熱接着層で被覆されていることを特徴とする請
    求項1から5のいずれかに記載の包装袋。
JP4102392A 1991-11-08 1992-02-27 包装袋 Pending JPH05246442A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102392A JPH05246442A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 包装袋
KR1019920020672A KR930009878A (ko) 1991-11-08 1992-11-05 포장체
AT92118981T ATE149132T1 (de) 1991-11-08 1992-11-05 Durch heisssiegeln siegelbare verpackung
EP92118981A EP0541093B1 (en) 1991-11-08 1992-11-05 Package capable of being sealed by heat-fusing
DE69217609T DE69217609T2 (de) 1991-11-08 1992-11-05 Durch Heisssiegeln siegelbare Verpackung
CA002082374A CA2082374A1 (en) 1991-11-08 1992-11-06 Package
US07/972,891 US5330269A (en) 1991-11-08 1992-11-06 Package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102392A JPH05246442A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246442A true JPH05246442A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12596803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102392A Pending JPH05246442A (ja) 1991-11-08 1992-02-27 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246442A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225541A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Daiwa Gravure Co Ltd ジッパー付き包装袋
JP2006087452A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープおよびチャックテープ付き袋
JP2006264746A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Aohata Corp ジッパー付包装袋
JP2009137635A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ファスナ付き密閉袋
JP2010274933A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Seisan Nipponsha:Kk チャック付き自立袋
JP2015113151A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 出光ユニテック株式会社 改竄防止袋、ジッパーテープ付き袋体および物品の収納方法
JP2021024631A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 凸版印刷株式会社 包装袋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225541A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Daiwa Gravure Co Ltd ジッパー付き包装袋
JP2006087452A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープおよびチャックテープ付き袋
JP2006264746A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Aohata Corp ジッパー付包装袋
JP2009137635A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ファスナ付き密閉袋
JP2010274933A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Seisan Nipponsha:Kk チャック付き自立袋
JP2015113151A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 出光ユニテック株式会社 改竄防止袋、ジッパーテープ付き袋体および物品の収納方法
JP2021024631A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 凸版印刷株式会社 包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330269A (en) Package
US5069355A (en) Easy-opening composite closure for hermetic sealing of a packaging container by double seaming
US6244748B1 (en) Plastic package with fastener
JP4811558B2 (ja) ジッパー付包装袋
EP0648687B1 (en) Easily-openable, hermetically-sealed, packaging bag
JPS6183039A (ja) 可撓性の包装用多層フイルム
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JPH05246442A (ja) 包装袋
JP2007331805A (ja) チャック及びそれを用いた加熱殺菌可能なチャック付き袋
EP1010632B1 (en) Plastic container with fastener
JP2510807B2 (ja) 包装体
JPH0632359A (ja) 包装袋
JP2006335479A (ja) 分岐した小室を設けたパウチ
JPH06312751A (ja) 包装体
JP7124394B2 (ja) 易開封包装袋
JPH0825578B2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPH0457750A (ja) 易開封性密封包装袋
US11167901B2 (en) Flexible resealable packages
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JP3384905B2 (ja) 包装体
JP2005067712A (ja) ファスナー付き包装袋
JPH08310542A (ja) 包装袋
JPH10147352A (ja) チャック付プラスチック容器
JP3706153B2 (ja) 食品包装用易剥離性フィルム