JPH05233914A - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH05233914A
JPH05233914A JP4035275A JP3527592A JPH05233914A JP H05233914 A JPH05233914 A JP H05233914A JP 4035275 A JP4035275 A JP 4035275A JP 3527592 A JP3527592 A JP 3527592A JP H05233914 A JPH05233914 A JP H05233914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
sorting
memory
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035275A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Matsumoto
定男 松本
Mamoru Sonobe
守 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4035275A priority Critical patent/JPH05233914A/ja
Priority to KR1019930002153A priority patent/KR970000248B1/ko
Publication of JPH05233914A publication Critical patent/JPH05233914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/08Testing the magnetic or electric properties

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な入力端子を設けずとも選別条件の設定
が可能な硬貨選別装置を提供する。 【構成】 硬貨が投入されると、硬貨測定センサー5,
6により検査硬貨の特性を測定して得られる信号の値
と、メモリ19に記憶されている判定値とを照合するこ
とで硬貨の選別を行う。メモリ19に記憶されるこの判
定値は、コネクタ22をコンピュータ23に接続し、硬
貨選別装置に何枚かの適正硬貨を投入したとき硬貨測定
センサー5,6にて得られる測定値をコンピュータ23
へ導入することで、コンピュータ23のデータ処理にて
決められる。判定値の設定時以外では、コネクタ22に
ショ−トハ−ネス25を差し込めば、特殊の選別条件を
硬貨選別装置に設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機等で用いら
れる硬貨選別装置に関し、特に硬貨の特性を測定してそ
れにより得られる信号の値と判定値とを照合することに
で硬貨の適正を判別する硬貨選別装置に関する
【0002】
【従来の技術】かかる硬貨選別装置の従来技術として
は、特公昭59−11154号公報に開示されている技
術がある。これは硬貨の特性を硬貨測定センサーにより
測定し、それにより得られる信号をメモリに記憶してい
る判定値と照合することで硬貨の適正を判別し、その結
果に応じて振り分けゲートを駆動して硬貨を選別するも
のである。この場合の判定値は、実際その装置に真正硬
貨を投入して硬貨測定センサーで得られる測定値に基づ
いて決定されて、メモリに記憶されるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、このような
硬貨選別装置は機械的な振り分けによっては硬貨を選別
していないために、外部より選別の条件を変えることが
できる。例えば、硬貨選別装置を自動販売機に利用する
場合に、その自動販売機で販売しようとする商品の価格
によっては、投入硬貨が適正であってもその種類の硬貨
を受け入れていては、内部に用意している釣り銭がすぐ
に無くなって販売効率が低下するケースが起こり得る。
そのため、自動販売機のユーザーが任意に、特定種類の
硬貨は返却というような選別条件を設定できるような機
能が必要となる。
【0004】しかしながら、選別条件を自動販売機のユ
ーザーが任意に設定するには特別の入力端子を設けねば
ならず、まして選別条件が複数ある場合にはそれに応じ
た入力端子が必要となって装置が大型化するという問題
がある。
【0005】上記点より本発明は、特別な入力端子を設
けずとも選別条件の設定が可能な硬貨選別装置を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による硬貨選別装置は、硬貨測定センサーに
より検査硬貨の特性を測定して、それにより得られる信
号の値と判定値とを照合することで硬貨を選別する硬貨
選別装置において、前記判定値を当該硬貨選別装置に設
定するときに外部機器との接続に使用される端子を利用
して、前記硬貨選別の条件を設定できるようにしてい
る。
【0007】
【作用】硬貨選別装置は、硬貨が投入されると硬貨測定
センサーにより検査硬貨の特性を測定して得られる信号
の値と判定値とを照合することで硬貨の選別を行う。接
続端子は判定時の設定時に外部機器と接続される端子で
あるが、設定時以外には、この接続端子を利用して選別
条件を設定することができる。
【0008】
【実施例】図1は硬貨選別装置1の構成を示し、硬貨投
入口2に連通する硬貨通路3は開閉自在な一組の側壁8
(一方のみ図示している)の閉止により形成される。そ
して、硬貨レール4上を転動して硬貨通路3を通過する
硬貨は側壁に配設される硬貨測定センサー5,6により
その特性が測定され、測定結果に基づき硬貨の適正が判
定される。硬貨レール4の終端には転動してくる硬貨を
受け入れ或るいは返却するための振り分けゲート7を設
けており、通常、側壁8より突出して硬貨を返却通路1
1に導くようになっている。したがって、硬貨レール4
を転動してくる硬貨が偽貨である場合には、振り分けゲ
ート7は突出状態に維持されてこの硬貨は返却通路11
を通して返却される。一方、正貨であると振り分けゲー
ト7は退出し、硬貨は正貨通路9へ導入される。振り分
けゲート7の下方には、正貨通路9に導入された硬貨を
その金種に応じて振り分ける振り分けゲート10を更に
設けており、正貨通路9に導入された硬貨はその種類に
応じた振り分けゲート10の動作にて、硬貨選別装置1
の下部に設けた硬貨種類毎の所定の硬貨パイプ(図示せ
ず)へと導かれるようになっている。
【0009】図2は選別処理回路の構成をブロックにて
示しており、硬貨測定センサー5は、発振器12に接続
される発信コイル5Aと受信コイル5Bとを含み、受信
コイル5Bは増幅及び検波を行う検出部13に接続して
いる。この硬貨測定センサー5は、硬貨が発信コイル5
Aと受信コイル5Bの間を通過したときに、それによっ
てシールドされる磁束の量に基づく受信コイル5Bの誘
起電圧の変動にて硬貨の特性を示す測定出力を生じる。
【0010】硬貨測定センサー6は、直列同相接続して
いる発振コイル6A,6Bを発振器14に接続してお
り、発振器14は増幅及び検波を行う検出部15に接続
している。この、硬貨測定センサー6は、硬貨などの導
電物が一組の発振コイル6A、6Bの間を通過したとき
に、それによって発振器14の回路抵抗が増大して出力
信号の振幅が減少することで、硬貨の特性を示す測定出
力を生じる。
【0011】検出部13と検出部15は切換装置16を
介してA/D変換装置17に接続されており、切換装置
16は判定装置18に制御されて検出部6,24が出力
する信号のいずれかをA/D変換装置17に出力するよ
うになっている。A/D変換装置17は切換装置から出
力されるアナログ電圧値をデジタル値に変換してCPU
にて構成される判定装置18に出力するものである。
【0012】判定装置18は、通常、検出部6の信号が
A/D変換装置17を介して導入されるよう切換装置1
6を制御しており、検出部13の出力電圧V1 (図3の
イ)が所定レベルL以下となると硬貨が投入されて硬貨
測定センサー5に接近していると判断する。そして、判
定装置18は出力電圧V1 の最大下降値を検出すると、
この最大下降値とメモリ19に記憶している第1判定値
とを照合して、この硬貨の適正及び種類を判別する。
尚、メモリ19には、硬貨測定センサー5により検査硬
貨の特性を測定して得られる信号の値と照合する第1判
定値と、硬貨測定センサー6により検査硬貨の特性を測
定して得られる信号の値と照合する第2判定値とが記憶
されている。
【0013】次に、判定装置18は、検出部15の信号
がA/D変換装置17を介して導入されるよう切換装置
16を制御し、検出部15の出力電圧V2 (図3のロ)
の最大下降値を検出すると、この最大下降値とメモリ1
9に記憶している第2判定値とを照合して、この硬貨の
適正及び種類を判別する。そして、いずれの照合にても
硬貨の種類の判別が一致していると当該硬貨を正貨と判
断して、その金種を示すデータを振り分けゲート駆動装
置20及び硬貨信号出力装置21に出力する。これによ
り、振り分けゲート駆動装置20はその種類に応じて振
り分けゲート7,9の駆動を制御して、硬貨レール4を
転動してくる検査硬貨を対応する硬貨パイプへ導入す
る。
【0014】第1及び第2判定値は、硬貨選別装置1毎
にそれぞれ真正硬貨を投入したときに、当該硬貨選別装
置1の硬貨測定センサー5,6で得られる測定値に基づ
き決定されて、メモリ19に記憶されるようになってい
る。具体的には、図4で示すように流通している何枚か
の同種の硬貨をランダムに選び出して硬貨選別装置1に
投入し、これにより判定装置18が各硬貨毎に検出する
出力電圧V1 の最大下降値及び出力電圧V2 の最大下降
値をそれぞれコンピュータ23にてデータ処理して正規
分布から許容範囲を求め、その各許容範囲の上限値及び
下限値を各々当該金種の第1及び第2判定値としてメモ
リライター27にてメモリ19に書き込むものである。
【0015】従って、硬貨選別装置1はコンピュータ2
3に接続するためのコネクタ22を備えており、判定装
置18は6通りの入出力ポ−トP1〜P6をコネクタの
E,A,B,C,D,GNDの各端子を介してコンピュ
ータ23に接続すると共に、メモリ19をメモリライタ
−24にセットすることにより、上記したメモリ19へ
の判定値の書き込み動作が行われる。この場合、判定装
置18は、コンピュータ23からのデータ送信要求に応
じて、入出力ポ−トP2〜P5から硬貨の測定データ、
即ち出力電圧V1 の最大下降値と出力電圧V2 の最大下
降値とを順次、シコンピュータ23に出力する。そし
て、書き込みが完了するとメモリ19を硬貨選別装置1
に装着し、コンピュータ23との接続を解除することで
判定値の設定が終了する。
【0016】判定値の設定が終了すると入出力ポ−トP
1〜P6及びコネクタ22は使用されない。本発明は、
このときの入出力ポ−トP1〜P6及びコネクタ22を
利用して硬貨選別の条件を設定できるようにするもので
あり、自動販売機のユーザーがコネクタ22の所定の端
子をショートさせることによりかかる設定が可能とな
る。硬貨の選別条件としては、例えば特定種類の硬貨は
適正であっても返却というのがあり、判定装置は投入さ
れた硬貨を適正と判断したとき、次に入出力ポ−トP1
〜P6の信号状態をみて、この検査硬貨が受け入れても
よい硬貨か否かを判別するようになっている。そして、
選別条件で受け入れが禁止されている硬貨であることを
判別すると、振り分けゲート駆動装置20及び硬貨信号
出力装置21に対しその硬貨の金種を示すデータを出力
しないようにすることで、受け入れ禁止に設定されてい
る硬貨は返却されることになる。
【0017】コネクタ22の端子をショートさせるに
は、図5に示すようにショ−トハ−ネス25が使われる
が、ショ−トハ−ネス25をコネクタ22に差し込んだ
とき、E端子がGNDに接続されるようそのショ−トハ
−ネス25を構成することで、判定装置18はショ−ト
ハ−ネス25が差し込まれたのかを判別できるようにな
っている。例えば、コネクタ22のE端子をGNDに接
続し、且つ各金種に対応するいずれかの端子A,B,
C,DをGNDに接続することで任意の金種を受け入れ
禁止硬貨に設定することができる。図2に示すショ−ト
ハ−ネス25は、コネクタ22に差し込めばE,Aの端
子がGNDに接続されるようになっており、これにより
a金種の硬貨を受け入れ禁止硬貨に設定することができ
る。
【0018】図6及び図7のフローチャートにより判定
装置18の動作を説明する。まずステップS1において
は、判定装置18はポ−トP1のレベルをチェックす
る。この場合、コネクタ22にショ−トハ−ネス25が
差し込まれていると、ポ−トP1のレベルはロ−レベル
であり、判定装置18はステップS2の処理となる。ス
テップS2においては、判定装置18はポ−トP2のレ
ベルをチェックして、ロ−レベルであればステップS3
に進みa種硬貨の受け入れ禁止フラグをフラグメモリ2
6にセットし、またハイレベルであればステップS4に
進みフラグメモリ26のa種硬貨の受け入れ禁止フラグ
をリセットする。
【0019】次のステップS5においては、判定装置1
8はポ−トP3のレベルをチェックして、ロ−レベルで
あればステップS6に進みb種硬貨の受け入れ禁止フラ
グをフラグメモリ26にセットし、またハイレベルであ
ればステップS7に進みフラグメモリ26のb種硬貨の
受け入れ禁止フラグをリセットする。
【0020】次のステップS8においては、判定装置1
8はポ−トP4のレベルをチェックして、ロ−レベルで
あればステップS9に進みc種硬貨の受け入れ禁止フラ
グをフラグメモリ26にセットし、またハイレベルであ
ればステップS10に進みフラグメモリ26のc種硬貨
の受け入れ禁止フラグをリセットする。
【0021】次のステップS11においては、判定装置
18はポ−トP5のレベルをチェックして、ロ−レベル
であればステップS12に進みd種硬貨の受け入れ禁止
フラグをフラグメモリ26にセットし、またハイレベル
であればステップS13に進みフラグメモリ26のd種
硬貨の受け入れ禁止フラグをリセットする。
【0022】そして、ショ−トハ−ネス25による受け
入れ禁止フラグのセット・リセットが終了すると他の処
理に進むが、硬貨の選別処理においては、判定装置18
はフラグメモリ26の受け入れ禁止フラグに基づいて選
別を行う。
【0023】しかるに、コネクタ22にショ−トハ−ネ
ス25が差し込まれておらず、ポ−トP1のレベルがハ
イレベルであると、判定装置18はステップS14の処
理となる。このステップS14においては、フラグメモ
リの受け入れ禁止フラグを全てリセットする。従って、
ショ−トハ−ネス25を取り外すと、判定装置18は特
別な選別条件が設定されていない状態で選別処理を行
う。
【0024】次のステップS15においては、ポ−トP
1〜P6が全てハイレベルにあるかをチェックし、ハイ
レベルであると他の処理に進む。しかるに、コンピュー
タ23が接続されていると、コンピュータ23はポ−ト
P2〜P5にデータの送信を要求するコマンドを送る。
このコマンドはポ−トP2〜P5の少なくとも何れかを
ロ−レベルにする。したがってコンピュータ23が接続
されていると、判定装置18はステップS16の処理と
なり、判定装置18は入出力ポ−トP2〜P5から硬貨
の測定データをコンピュータ23に送信した後、他の処
理に進む。
【0025】
【発明の効果】本発明によると、判定値を設定するとき
に外部機器と接続する端子を利用して硬貨選別の条件を
設定できるようにしたために、端子を増大することなく
硬貨選別装置に新たな機能を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】硬貨選別装置の構成図である。
【図2】硬貨選別装置の回路構成をブロックにて示す図
である。
【図3】硬貨測定センサーの出力波形を示す図である。
【図4】硬貨選別装置への判定値の設定を示す図であ
る。
【図5】硬貨選別装置への硬貨選別条件の設定を示す図
である。
【図6】硬貨選別条件の設定を説明するフローチャート
である。
【図7】設定モードの動作を説明するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 硬貨選別装置 S1,S2 硬貨測定センサー 18 判定装置 22 コネクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨測定センサーにより検査硬貨の特性
    を測定して、それにより得られる信号の値と判定値とを
    照合することで硬貨を選別する硬貨選別装置において、
    前記判定値を当該硬貨選別装置に設定するときに外部機
    器との接続に使用される端子を利用して、前記硬貨選別
    の条件を設定できるようにしたことを特徴とする硬貨選
    別装置。
JP4035275A 1992-02-21 1992-02-21 硬貨選別装置 Pending JPH05233914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035275A JPH05233914A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 硬貨選別装置
KR1019930002153A KR970000248B1 (ko) 1992-02-21 1993-02-17 경화 선별 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035275A JPH05233914A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 硬貨選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233914A true JPH05233914A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12437238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035275A Pending JPH05233914A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 硬貨選別装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05233914A (ja)
KR (1) KR970000248B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781444A (en) * 1994-05-13 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributed processing unit connectable to external processing means
US5793629A (en) * 1994-05-13 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributed processing unit
US6651877B2 (en) 1999-12-22 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Multi-ROM writer and control method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850670B1 (ko) 2007-03-29 2008-08-07 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 동작방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781444A (en) * 1994-05-13 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributed processing unit connectable to external processing means
US5793629A (en) * 1994-05-13 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributed processing unit
US6651877B2 (en) 1999-12-22 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Multi-ROM writer and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR930018426A (ko) 1993-09-21
KR970000248B1 (ko) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556140A (en) Method and apparatus for discriminating coins or bank notes
US4969549A (en) Data-storing tokens and apparatus for handling data-storing tokens and coins
US5067604A (en) Self teaching coin discriminator
US4124111A (en) Coin inspecting apparatus
US4705154A (en) Coin selection apparatus
US5236071A (en) Apparatus for detecting coins and method thereof
JP2599347B2 (ja) コイル測寸方法
US4091908A (en) Coin checking device for a vending machine
JPS59111587A (ja) 硬貨処理機の検銭装置
JPH0731324Y2 (ja) 硬貨判別装置
EP1012796B1 (en) Method and apparatus for validating coins
IE921052A1 (en) Method and apparatus for validating money
JPH05233914A (ja) 硬貨選別装置
CA2184147C (en) Coin detection device and associated method
US5970165A (en) Paper discriminating device including peak counting and analysis
US5971128A (en) Apparatus for validating items of value, and method of calibrating such apparatus
EP0597453B1 (en) Coin-distinguishing method and apparatus therefor
KR930011725B1 (ko) 주화 선별장치
JPH05233915A (ja) 硬貨選別装置
JPH05242332A (ja) 硬貨選別装置
CA2135018C (en) Coin sorting method and apparatus therefor
JPS621091A (ja) コイン装置
JPH081669B2 (ja) 硬貨判別装置
JPS60160493A (ja) 硬貨処理装置
JPS5931754B2 (ja) 硬貨選別装置