JPH0523363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523363Y2
JPH0523363Y2 JP1985157148U JP15714885U JPH0523363Y2 JP H0523363 Y2 JPH0523363 Y2 JP H0523363Y2 JP 1985157148 U JP1985157148 U JP 1985157148U JP 15714885 U JP15714885 U JP 15714885U JP H0523363 Y2 JPH0523363 Y2 JP H0523363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
assist
assist link
trailing arm
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985157148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985157148U priority Critical patent/JPH0523363Y2/ja
Publication of JPS6264607U publication Critical patent/JPS6264607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523363Y2 publication Critical patent/JPH0523363Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両の後輪独立懸架装置、特に、ア
シストリンクの揺動を案内することでアシストリ
ンクを長大とすること無く、バウンド時にトーイ
ンとなるトー角変化特性を得る後輪独立懸架装置
に関する。
(従来の技術) 従来の車両の後輪独立懸架装置としては、例え
ば実開昭55−1556号公報に記載されたようなもの
が知られている。この後輪独立懸架装置は、ゴム
プツシユを介し車体に取り付けられたロアリンク
にナツクルアームが設けられたスピンドルをピボ
ツト支持するとともに、車体に揺動可能に一端が
支持されたコントロールロツドの自由端をナツク
ルアームに連結し、このコントロールロツドによ
つてバウンド時に車輪がトーインとなるようにロ
アリンクを傾けて揺動させるものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の車両の後輪独
立懸架装置にあつては、車輪のトー角変化特性を
決定するロアリンクの揺動軌跡がコントロールリ
ンクの長さにより一義的に定まつてしまうため、
設定するトー角変化特性等によつてはコントロー
ルリンクの全長が大きくなり、燃料タンク、スペ
アタイヤ収納部、排気管あるいは作動装置等の配
設位置を制約することがあるという問題点があつ
た。
(問題点を解決するための手段) この考案にかかる車両の後輪独立懸架装置は、
上記問題点を鑑みてなされたもので、略車両前後
方向に延在し、前端が車体に揺動可能に取り付け
られて後端に車輪を回転自在に支持するトレーリ
ングアームと、略車幅方向に延在し、内端が車体
に揺動可能に取り付けられて外端が前記トレーリ
ングアームに揺動可能に取り付けられたアシスト
リンクと、を有し、前記アシストリンクの軸線
が、前記車輪の車輪支持部より車両後方に位置す
る車両の後輪独立懸架装置において、前記アシス
トリンクの車体側内端部を車体に車幅方向に移動
可能に弾性ブツシユを介して取付けると共に、車
体とアシストリンクの間に案内溝と案内軸とより
なる案内機構を設け、前記アシストリンクの揺動
中心が該アシストリンクの上記内端部の取付け位
置より車両内側に位置するように、前記アシスト
リンクの揺動を案内することを特徴としている。
(作用) この考案にかかる車両の後輪独立懸架装置によ
れば、アシストリンクはトレーリングアームとと
もに揺動して該トレーリングアームの軌跡すなわ
ち車輪のトー角変化特性を決定するが、アシスト
リンクは案内機構により、アシストリンクの揺動
中心位置がアシストリンクの内端取付け位置より
車両内側に位置するように案内されて揺動する。
したがつて、案内機構によりアシストリンクの揺
動半径をアシストリンクの長さよりも大きくして
トレーリングアームの軌跡を決定することができ
る。したがつて、アシストリンクを長大すること
無く車輪のトー角変化特性をトーインとなるよう
に設定することができ、この結果、このアシスト
リンクが長大化して燃料タンク等の配設位置を制
約することも無くなる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図から第6図は、この考案にかかる車両の
後輪独立懸架装置の一実施例を示し、セミトレー
リングタイプの後輪独立懸架装置に適用して表す
ものである。
まず、構成を説明すると、第1図において、1
1は略車両前後方向に延在するトレーリングアー
ム、12はトレーリング11よりも後方で略車幅
方向に延在するアシストリンクを表す。そして、
アシストリンク12の軸線は、後輪15の車輪支
持部11cより車両後方に位置している。トレー
リングアーム11は、略V字状に二股に分岐した
前端部11a,11bがそれぞれ弾性ブツシユ1
3a,13bを介し該弾性ブツシユ13a,13
bの各中心軸と同軸な低剛性軸線A1(第4図参
照)廻りの揺動可能に車体14へ取り付けられ、
また、後端に設けられた車輪支持部11cに後輪
15を回転自在に支持している。アシストリンク
12は、内端が弾性ブツシユ(以下、内方弾性ブ
ツシユと称す)16iを介し略車両前後方向に延
在する該弾性ブツシユ16iの中心軸廻りの揺動
可能に車体14に取り付けられ、また同様に、外
端が弾性ブツシユ(以下、外方弾性ブツシユと称
す)16oを介しトレーリングアーム11に車輪
支持部11cより後方位置で取り付けられてい
る。このアシストリンク12は、第4図に示すよ
うに、その軸線A2がトレーリングアーム11の
高剛性軸線A3と後輪15の後方外側の点Pで、
また、上記低剛性軸線A1と車体中心付近の点C
で交叉するように延在している。なお、高剛性軸
線A3は、トレーリングアーム11と同一平面内
に延在する弾性ブツシユ13a,13b間の低剛
性軸線A1の垂直二等分線として定義される。内
方弾性ブツシユ16iは、第2図bに示するよう
に、アシストリンク12の軸方向両側に空孔17
が形成され、該アシストリンク12の軸方向の剛
性が外方弾性ブツシユ16oより小さくなつてい
る。
アシストリンク12は、第2図a,bにも詳示
すように、同軸的な2つの部分リンク12a,1
2bと、これら部分リンク12a,12bの間に
固着されて上下方向に延在する長方形状の案内板
18と、を有している。案内板18には、前述し
た点Cを中心とする所定半径R1の円弧状の案内
溝18aが形成され、この案内溝18a内に車体
14に固着された案内軸19がベアリング20を
介し摺動自在に挿通されている。なお、図からも
明らかなように、上記所定半径R1は、アシスト
リンク12の案内板18の案内溝18aが形成さ
れた部位の内方弾性ブツシユ16iを中心とした
半径R′1よりも大きい。ベアリング20は、第3
図に詳示するように、案内軸19に設けられたボ
ルダ21と、案内板18の案内溝18aの縁部に
設けられたボルダ22と、これらボルダ21,2
2の間に転動可能に介装されたボール23と、を
有している。このベアリング20は、案内軸19
が案内溝18aの縁部を摺動する際の抵抗を軽減
する。18bは案内溝18aの縁部に形成された
潤滑溝である。上述した案内板18、案内溝19
およびベアリング20が案内機構24を構成す
る。第2図bにおいて、R2は点Cを中心とする
外方弾性ブツシユ16oの軌跡の半径、R′2は内
方弾性ブツシユ16iを中心とする外方弾性ブツ
シユ16oの軌跡の半径を表す。前述の所定半径
R1と半径R′1の大小関係から、上記半径R2と半径
R′2の関係も、R2>R′2となる。すなわち、案内機
構24が、アシストリンク12の揺動中心がアシ
ストリンク12の内端取付け位置(弾性ブツシユ
16i)より車両内側に位置するように、アシス
トリンク12の揺動を案内している。
次に、この実施例の作用を第4図を参照して説
明する。
まず、車両が制動状態へ移行して後輪15に制
動力FBが作用すると、トレーリングアーム11
にも上下方向軸廻りのモーメントが作用する。こ
の時、アシストリンク12の軸線は後輪15の車
輪支持部11cより車両後方に位置しており、結
果的に、アシストリンク12は前述したように点
P,C間を結ぶように延在してトレーリングアー
ム11の車輪支持部11cより後方の位置でトレ
ーリングアーム11を車体14に支持するため、
トレーリングアーム11は後輪15をトーインと
するように変位する。したがつて、制動時におけ
る車両の挙動が安定し、操縦安定性を向上させる
ことができる。
一方、車両の旋回時に車体がロールして後輪1
5がバウンドすると、トレーリングアーム11は
低剛性軸線A1を中心として揺動し、また、アシ
ストリンク12は内方弾性ブツシユ16iを中心
として揺動する。しかしながら、この時、アシス
トリンク12は案内溝18aを形成された案内板
18が案内機構24により案内されて点Cを中心
として半径R1で揺動するため、その外方弾性ブ
ツシユ16oも点Cを中心として半径R2で揺動
する。すなわち、トレーリングアーム11に固定
されたものとしての外方弾性ブツシユ16oも点
Cを中心にして揺動する。このため、トレーリン
グアーム11は、その揺動がアシストリンク12
によつて規制されることは無く、円滑に揺動する
ことができる。したがつて、この旋回時に後輪1
5に横力F1が作用すると、トレーリングアーム
11は弾性ブツシユ13a,13bの変形によつ
て後輪15をトーインとするように傾き、車両は
安定した旋回走行性能を得ることができるように
なる。
このように、この後輪独立懸架装置にあつて
は、適切なトー角特性を得るのに大きな揺動半径
のアシストリンク12が必要な場合であつても、
案内機構によつてアシストリンクの長さを短くす
ることができる。したがつて、アシストリンク1
2の近傍の、例えば燃料タンク、スペアタイヤ収
納部、排気管あるいは差動装置等の配設位置の制
約を小さくすることができる。また、本実施例に
おいては、アシストリンク12がトレーリングア
ーム11の揺動に影響を及ぼさないようにでき、
後輪15のトー角変化特性をトレーリングアーム
11および弾性ブツシユ13a,13bの剛性に
よつてのみ決定することができる。
なお、上述した実施例において、第5図に示す
ように案内軸19に螺着したナツト30によりカ
ラー31a,31bを介してゴムから成るブツシ
ユ32を設ければ、車体14側へ伝達される揺動
を低減することができる。また、第6図aあるい
は第6図bに示すように、アシストリンク12の
外端を弾性ブツシユ16oに代えボールジヨイン
ト33a,33bを介しトレーリングアーム11
に連結してもよい。
第7図には、この考案にかかる車両の後輪独立
懸架装置の他の実施例を示す。なお、前述した実
施例と同一の部分には同一の符号を付して説明は
省略する。
同図に示すように、アシストリンク12には、
内方弾性ブツシユ16iから車両内方へ向かつて
延びる延長部40が一体に形成され、この延長部
40の端部に案内板18が固定されている。案内
板18には、前述したような点Cを中心とする円
弧状の案内溝18aが形成され、この案内溝18
a内に車体14に固設された案内軸19が摺動自
在に挿通している。
この後輪独立懸架装置にあつても、アシストリ
ンク12は外方弾性ブツシユ16oが点Cを中心
として揺動するように案内されるため、トレーリ
ングアーム11の揺動がアシストリンク12によ
つて影響を受けることは無くなり、トレーリング
アーム11の揺動が滑らかになる。
なお、前述した各実施例では、外方弾性ブツシ
ユ16oが点Cを中心として揺動するようにアシ
ストリンク12の揺動を案内するが、このアシス
トリンク12の揺動を案内することでトレーリン
グアーム11を後輪15がトーインとなるように
揺動させることもできる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、この考案にかかる車
両の後輪独立懸架装置によれば、案内機構の案内
によつて、アシストリンクの長さより大きな揺動
半径でアシストリンクを揺動させることができ、
車両走行安定性の向上を目的としたトー角変化特
性を得るのに、アシストリンクに大きな揺動半径
が要求される場合でも、従来よりアシストリンク
の長さを短くすることができる。したがつて、ア
シストリンク近傍の、例えば燃料タンク、スペア
タイヤ収納部、排気管あるいは差動装置等の配設
位置の制約を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図はこの考案にかかる車両の後
輪独立懸架装置の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図aはアシストリンクの平面図、第2図
bはアシストリンクの正面図、第3図は要部の拡
大断面図、第4図は作用の説明のため模式化した
平面図、第5図は案内軸の他の態様を示す断面
図、第6図aおよび第6図bはそれぞれがアシス
トリンクのトレーリングアームへの取付の他の態
様を示す断面図んである。第7図はこの考案にか
かる車両の後輪独立懸架装置の他の実施例のアシ
ストリンクを示す正面図である。 11……トレーリングアーム、12……アシス
トリンク、14……車体、15……後輪、16
i,16o……弾性ブツシユ、18……案内板、
18a……案内溝、19……案内軸、24……案
内機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略車両前後方向に延在し、前端が車体に揺動可
    能に取り付けられ後端に車輪を回転自在に支持す
    るトレーリングアームと、略車幅方向に延在し、
    内端が車体に揺動可能に取付けられ外端が前記ト
    レーリングアームに揺動可能に取り付けられて該
    トレーリングアームとともに揺動するアシストリ
    ンクと、を有し、前記アシストリンクの軸線が、
    前記車輪の車輪支持部より車両後方に位置する車
    両の後輪独立懸架装置において、前記アシストリ
    ンクの車体側内端部を車体に車幅方向に移動可能
    に弾性ブツシユを介して取付けると共に、車体と
    アシストリンクの間に案内溝と案内軸とよりなる
    案内機構を設け、前記アシストリンクの揺動中心
    が該アシストリンクの上記内端部の取付け位置よ
    り車両内側に位置するように、前記アシストリン
    クの揺動を案内することを特徴とする車両の後輪
    独立懸架装置。
JP1985157148U 1985-10-14 1985-10-14 Expired - Lifetime JPH0523363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157148U JPH0523363Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157148U JPH0523363Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264607U JPS6264607U (ja) 1987-04-22
JPH0523363Y2 true JPH0523363Y2 (ja) 1993-06-15

Family

ID=31079428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985157148U Expired - Lifetime JPH0523363Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523363Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214470A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214470A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264607U (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588261B2 (en) Suspension device
JP3694961B2 (ja) フロントサスペンション装置
US4556235A (en) Independent wheel suspension for non-steered wheels of motor vehicles
JPH03279009A (ja) サスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPS6245084B2 (ja)
EP0503371A1 (en) Suspension of steering vehicle wheel having z-type upper arm assembly
JPH0523363Y2 (ja)
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0126483Y2 (ja)
JPH04193616A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3024421B2 (ja) 車輌のステアリング装置
JPH04292204A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPS6280105A (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0592711A (ja) 操舵輪用ダブルジヨイント式サスペンシヨン
JP3078908B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0352161Y2 (ja)
JP3078909B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0224321Y2 (ja)
JPH0238106A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH05254318A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0740721A (ja) 独立懸架式リヤサスペンション
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置