JPH05229992A - 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法 - Google Patents

含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法

Info

Publication number
JPH05229992A
JPH05229992A JP4073166A JP7316692A JPH05229992A JP H05229992 A JPH05229992 A JP H05229992A JP 4073166 A JP4073166 A JP 4073166A JP 7316692 A JP7316692 A JP 7316692A JP H05229992 A JPH05229992 A JP H05229992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
bromide
formula
reaction
perfluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4073166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075522B2 (ja
Inventor
Takashi Abe
隆 阿部
Eiji Hayashi
永二 林
Haruhiko Fukaya
治彦 深谷
Yoshio Hayakawa
由夫 早川
Hajime Baba
甫 馬場
Kota Omori
浩太 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHKEM PROD KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
TOHKEM PROD KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHKEM PROD KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical TOHKEM PROD KK
Priority to JP4073166A priority Critical patent/JPH075522B2/ja
Publication of JPH05229992A publication Critical patent/JPH05229992A/ja
Publication of JPH075522B2 publication Critical patent/JPH075522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 【化1】 (Rf1,Rf2はC1〜5のペルフルオロアルキル基で、
両者は直接又はO若しくはNを介して結合し、複素環を
形成していてもよく、nは2〜8の整数である)で表わ
される含窒素ペルフルオロカルボン酸ブロミドを紫外線
照射下に脱カルボニル化して、一般式 【化2】 (Rf1,Rf2,nは前記と同じ意味をもつ)で表わさ
れる含窒素ペルフルオロアルキルブロミドを製造する。 【効果】 合成中間体や、ハロン系消化剤、トランス油
や電気絶縁油の難燃性添加剤、X線造影剤などとして有
用な含窒素ペルフルオロアルキルブロミドが、容易に入
手しうる原料から簡単な操作で収率よく得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含窒素ペルフルオロア
ルキルブロミドの製造方法に関するものである。さらに
詳しくいえば、本発明は、例えば界面活性剤、農薬、医
薬品などのフッ素含有製品の合成中間体として、あるい
はハロン系消火剤、トランス油や電気絶縁油の難燃性添
加剤やX線造影剤などとして有用な含窒素ペルフルオロ
アルキルブロミドを容易に入手しうる原料を用いて、高
収率で経済的有利に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ペルフルオロアルキルブロミド類
は、ペルフルオロアルキル基と臭素との結合が比較的弱
く、過酸化物により、容易にその結合が開裂することか
ら、ペルフルオロアルキル基を導入するための化合物と
して知られており、例えば界面活性剤、農薬、医薬品な
どのフッ素含有製品の合成原料として用いられている。
さらに、それ自体、ハロン系消火剤、トランス油や電気
絶縁油の難燃性添加剤、あるいはX線造影剤などとして
も有用である。
【0003】しかしながら、これまでに知られている含
窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法として
は、(1)N‐ブロモ‐ビス(トリフルオロメチル)ア
ミンとテトラフルオロエチレンとを25℃において長時
間太陽光に露光してペルフルオロ(N,N‐ジメチル‐
2‐ブロモエチルアミン)を製造する方法[「ジャーナ
ル・オブ・ケミカル・ソサエティ(J.Chem.So
c.)」,1965年,第6141ページ]、(2)N
‐ブロモ‐ビス(トリフルオロメチル)アミンとヘキサ
フルオロプロペンとを100℃において24時間反応さ
せることによりペルフルオロ(N,N‐ジメチル‐2‐
ブロモプロピルアミン)を製造する方法[「ジャーナル
・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.A
m.Chem.Soc.)」,第80巻,第3604ペ
ージ]及び[「ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエテ
ィ(J.Chem.Soc.)」,1965年,第61
41ページ]及び(3)含窒素ペルフルオロカルボン酸
フルオリドと臭化リチウムとを、200〜500℃の温
度において反応させることにより含窒素ペルフルオロア
ルキルブロミドを製造する方法(特願平1−82729
号)が知られている。
【0004】しかしながら、前記(1)及び(2)の方
法においては、製造しうる含窒素ペルフルオロアルキル
ブロミドの種類が限定されるのを免れないという欠点が
あり、また、(3)の方法においては、反応を完結する
のに比較的高温度を必要とし、かつ耐食性の反応容器を
使用しなければならない上、ペルフルオロアミンのβ‐
炭素上に臭素が結合しているものが知られているにすぎ
ず、この方法で得られた含窒素ペルフルオロアルキルア
ミンは用途が制限されるのを免れないなどの欠点があっ
た。
【0005】一方、ペルフルオロカルボン酸ブロミドは
紫外線の照射下において、脱カルボニル化反応が選択率
よくすすみ、ほぼ定量的な収率で対応するペルフルオロ
アルキルブロミドが生成することが知られている[「ジ
ャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J.O
rg.Chem.)」,第30巻、第2182ペー
ジ]。しかしながら、これまでにペルフルオロアルキル
基中にヘテロ原子として窒素原子を有するペルフルオロ
カルボン酸ブロミドの光化学的挙動については全く知ら
れていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、例えば界面活性剤、農薬、医薬品などの
フッ素含有製品の合成原料、ハロン系消火剤、トランス
油や電気絶縁油の難燃性添加剤、さらにはX線造影剤な
どとして有用な含窒素ペルフルオロアルキルブロミド
を、容易に入手しうる原料を用いて、簡単な操作で収率
よく製造する方法を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成すべく鋭意研究を重ねた結果、原料として特定の含
窒素ペルフルオロカルボン酸ブロミドを用い、これを紫
外線照射することにより、その目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち、本発明は、一般式
【化3】 (式中のRf及びRfはそれぞれ同一又はたがいに
異なる炭素数1〜5のペルフルオロアルキル基であっ
て、両者は直接に、あるいは酸素原子又は窒素原子を介
して結合し、両者が結合している窒素原子とともに複素
環を形成していてもよく、nは2〜8の整数である)で
表わされる含窒素ペルフルオロカルボン酸ブロミドを、
紫外線照射下に脱カルボニル化させることを特徴とす
る、一般式
【0009】
【化4】 (式中のRf、Rf及びnは前記と同じ意味をも
つ)で表わされる含窒素ペルフルオロアルキルブロミド
の製造方法を提供するものである。
【0010】前記一般式(I)及び(II)におけるペ
ルフルオロアルキルジ置換アミノ基RfRf−N−
の具体例としては、式
【0011】
【化5】 (ただし、m及びkはそれぞれ1〜5の整数である)で
表わされる基などを挙げることができる。
【0012】また、ペルフルオロアルキレン基−CnF
は直鎖状のものであってもよいし、分枝を有する
ものであってもよく、RfRf−N−CnF
の具体例としては、式
【0013】
【化6】 で表わされる基などを挙げることができる。
【0014】本発明方法において、原料として用いられ
る前記一般式(I)で表わされる含窒素ペルフルオロカ
ルボン酸ブロミドは、例えば対応する含窒素カルボン酸
のエステル又はハロゲン化物を、フッ化水素中で電解フ
ッ素化することにより含窒素ペルフルオロカルボン酸フ
ルオリドを得、次いでこのものと臭化リチウムとを、2
30〜270℃の範囲の温度で加熱処理することにより
容易に得ることができる。
【0015】本発明方法においては上記一般式(II)
で表わされる含窒素ペルフルオロアルキルブロミドは上
記一般式(I)で示される含窒素ペルフルオロカルボン
酸ブロミドに紫外線を照射することによって製造するこ
とができる。使用される紫外線は400nm以下の波長
をもつものであればよく、特に制限されず、光が透過す
べき物質の透過特性に応じて適宜選べばよいが、通常は
250〜370nmの範囲の波長をもつ紫外線が用いら
れる。
【0016】この反応を行わせるための光源としては一
般に市販されている各種の水銀アーク灯が利用でき、反
応装置としては光源が反応容器の内部に挿入設置された
内部照射型のものが特に好ましく利用される。反応を完
了させるために必要とされる照射時間は、使用する光源
の種類、反応体と光源との距離、出力に対する反応体の
モル比、反応体の種類、反応系の溶媒による希釈の有
無、かきまぜ条件などに依存するが、その反応の完結時
間は反応の進行中に反応混合物を分析(GC、IR分析
など)することにより容易に確認できる。なお、この反
応系の温度、圧力は反応の進行にとって重要な因子とは
ならないが、好ましくは反応混合物が液相となる温度が
望ましく、通常反応温度は−80〜100℃の範囲で、
反応圧力は、1気圧ないし数気圧の範囲で選ばれる。
【0017】本発明方法を実施するに際しては必ずしも
反応溶媒を使用する必要はないが、反応系のかきまぜ効
果を向上させる目的で反応溶媒を使用してもよい。その
場合、使用量については特に制限はないが、反応溶媒と
しては、不活性であり、しかも反応終了後に反応生成物
を蒸留などで容易に分離精製できるペルフルオロヘキサ
ン、ペルフルオロオクタン、1,1,3‐トリクロロト
リフルオロエタンなどのフッ素系溶剤の中から適宜選び
用いるのが有利である。
【0018】
【発明の効果】本発明によると、容易に入手しうる含窒
素ペルフルオロカルボン酸ブロミドを、紫外線照射下に
脱カルボニル化反応させることにより、収率よく高純度
の含窒素ペルフルオロアルキルブロミドが得られる。こ
のものは、例えば各種含フッ素製品の合成中間体や冷
媒、発泡剤や洗浄剤分野で用いられる代替フロン、電気
絶縁油の難燃性添加剤、さらにはX線しゃへい剤などと
して有用である。
【0019】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0020】実施例1 内部挿入型の高圧水銀灯(400W)の付属した光化学
反応容器(200ml)に、アルゴン雰囲気下、ペルフ
ルオロ(3‐ジメチルアミノプロピオニルブロミド)
(純度74.3%、沸点78℃/467mmHg)32
3.9gを仕込んだ。反応容器は外部より水冷により冷
却した。反応中に発生する一酸化炭素に随伴する揮発成
分を捕集するため、この石英管の上端から−78℃で冷
却したトラップに接続し、さらにそのトラップの末端
を、窒素ガスを流したT字管につないで湿気より保護し
た。250〜370nmの紫外線照射を264時間行っ
たところ、反応容器中にはオレンジ色の液体266.8
gと冷却トラップには空気中で発煙する無色透明の液体
15.3gが得られた。これらの反応生成物のGC、I
R、19F−NMR及びMass分析による結果、原料
のペルフルオロ(3‐ジメチルアミノプロピオニルブロ
ミド)はほぼ完全に消滅して、N,N‐ビス(トリフル
オロメチル)2‐ブロモテトラフルオロエチルアミンが
生成していることが分かった。得られたN,N‐ビス
(トリフルオロメチル)2‐ブロモテトラフルオロエチ
ルアミンの収率は仕込んだ原料を基準にするとほぼ定量
的であった。該化合物は既知化合物[「ジャーナル・オ
ブ・ケミカル・ソサエティ(J.Chem.So
c.)」,第1965巻,第6141ページ]であり、
沸点59.5〜60.5℃[文献値:60.9℃(外挿
値)]、n 201.3173,d 201.9338の
物理化学的性質を有していた。以下に該化合物の分光学
的データを示す。
【0021】IRデータ(cm−1) 1356(vs),1336(vs),1281
(m),1266(m),1224(vs),1195
(m),1167(ms)、1117(ms)、996
(s),973(w),975(m),824(s),
782(ms),732(m),690(w),650
(w),550(w)
【0022】19F−NMRデータ
【化7】 ケミカルシフト(ppm:CFCl基準) −52.8 (t−t) −66.4 (hept−t) −91.2 (hept−t) カップリングコンスタント(Hz) −=8.7,−=16.1,−=2.5
【0023】質量分析データ m/e 312及び314 [M−F]+ 252 [M−Br]+ 202 (CFNCF +
【0024】実施例2 直径30mm、長さ200mm、厚さ2.0mmの石英
管中に、ペルフルオロ(3‐モルホリノイソ酪酸ブロミ
ド)(沸点103〜106℃/258mmHg、純度7
2.3%)74.3gをアルゴン雰囲気下で仕込んだ。
石英管の上部に位置する出口を、窒素ガスを流したT字
管につないで反応混合物を湿気から保護した。この石英
管に理科学用石英ランプ(100W)を25mmの距離
に設置して、250〜370nmの紫外線照射を行っ
た。72時間照射後、試料の一部を取り出してガスクロ
マトグラフィー[カラム:KelF#90 30%、担
体:クロモソープPAW]により分析したところ、原料
が減少し、それに反比例して低沸点の化合物の生成が認
められた(原料:生成物のGC面積比=1:0.5
7)。原料のペルフルオロ(3‐モルホリノイソ酪酸ブ
ロミド)を完全に反応させるために、さらに1272時
間照射を続けたところ石英管中にはオレンジ色の液体9
5.8gが得られた。この反応生成物のGC分析による
結果、ペルフルオロ(1‐モルホリノ‐2‐ブロモプロ
パン)68.8gが含まれていることが分かった。仕込
んだペルフルオロ(3‐モルホリノイソ酪酸ブロミド)
を基準にするとその収率は92.5%であった。
【0025】実施例3 原料として、ペルフルオロ(3‐ピペリジノイソ酪酸ブ
ロミド)を用い、内部照射型の光化学反応装置で反応を
行い、さらに揮発性の化合物を捕集するための冷却トラ
ップを用いなかった以外はほぼ実施例1と同様に実験を
行った。すなわち、光化学反応容器(200ml)に、
アルゴン雰囲気下、ペルフルオロ(3‐ピペリジノイソ
酪酸ブロミド)(純度61.4%)〔それ以外に異性体
として19.7%のペルフルオロ(3‐[メチルピロリ
ジノ]‐イソ酪酸ブロミド)を含む〕(沸点78℃/4
67mmHg)525.5gを仕込んだ。反応容器は外
部より水冷により冷却した。
【0026】反応容器のガス出口をT字管につないで、
一方より窒素ガスを流すことにより、反応混合物を湿気
から保護した。250〜370nmの紫外線照射を45
6時間行ったところ、反応容器中にはオレンジ色の液体
が454.3gが得られた。この反応生成物のGC、I
R、19F‐NMR及びMass分析による結果、ペル
フルオロ(1‐ピペリジノ‐2‐ブロモプロパン)30
0.3gとペルフルオロ(1‐[メチルピロリジノ]‐
2‐ブロモプロパン)85.4gが含まれていた。それ
らの収率は、仕込んだ原料基準でそれぞれ98.4%及
び87.2%であった。
【0027】ペルフルオロ(1‐ピペリジノ‐2‐ブロ
モプロパン)の物理化学的性質、核磁気共鳴スペクトル
及び質量分析データは次のとおりである。
【0028】沸点:135〜137℃、屈折率:n
201.3220、密度:d 201.999619 F‐NMRデータ
【化8】 ケミカルシフト(ppm:CFCl基準) −133.4 −132.3 −91.4 −82.9 −76.2 −140.1
【0029】質量データ m/e 474及び476 [M−F]+ 414 [M−Br]+ 314 C12+ 229及び231 CBr+
【0030】実施例4 原料として、ペルフルオロ(3‐ピペリジノ‐n‐酪酸
ブロミド)を用いた以外は、ほぼ実施例3と同様に実験
を行った。すなわち光化学反応容器(200ml)に、
アルゴン雰囲気下、ペルフルオロ(3‐ピペリジノ‐n
‐酪酸ブロミド)(純度64.8%、沸点106℃/1
41mmHg)320.1gを仕込んだ。反応容器は外
部より水冷により冷却した。反応容器のガス出口をT字
管につないで、一方より窒素ガスを流すことにより反応
混合物を湿気から保護した。250〜370nmの紫外
線照射を120時間行ったところ、反応容器中にはオレ
ンジ色の液体298.0gが得られた。この反応生成物
のGC、IR、19F−NMR及びMass分析の結
果、ペルフルオロ(1‐ブロモ‐2‐ピペリジノプロパ
ン)179.7gが含まれていた。その収率は、仕込ん
だ原料基準で91.6%であった。
【0031】ペルフルオロ(1‐ブロモ‐2‐ピペリジ
ノプロパン)の物理化学的性質、核磁気共鳴スペクトル
及び質量分析データは次のとおりである。
【0032】沸点:140〜142℃、屈折率:n
201.3277、密度:d 202.0124
【0033】19F−NMRデータ
【化9】 ケミカルシフト(ppm:CFCl基準) −132.0 −129.6 −88.2 −72.4 −145.1 −58.9
【0034】質量分析データ m/e 474及び476 [M−F]+ 414 [M−Br]+ 364 C14Br+ 314 C12+ 229及び231 CBr
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 223/04 241/04 8615−4C 241/16 8615−4C 265/30 C09K 21/10 8318−4H // A61K 49/04 J 9164−4C (72)発明者 深谷 治彦 愛知県大府市共西町5丁目187番地1 (72)発明者 早川 由夫 愛知県海部郡甚目寺町大字西今宿字山伏4 番地33 (72)発明者 馬場 甫 愛知県名古屋市名東区平和が丘一丁目70番 地 (72)発明者 大森 浩太 秋田県秋田市茨島三丁目1番6号 株式会 社トーケムプロダクツ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRf及びRfはそれぞれ同一又はたがいに
    異なる炭素数1〜5のペルフルオロアルキル基であっ
    て、両者は直接に、あるいは酸素原子又は窒素原子を介
    して結合し、両者が結合している窒素原子とともに複素
    環を形成していてもよく、nは2〜8の整数である)で
    表わされる含窒素ペルフルオロカルボン酸ブロミドを、
    紫外線照射下に脱カルボニル化させることを特徴とす
    る、一般式 【化2】 (式中のRf、Rf及びnは前記と同じ意味をも
    つ)で表わされる含窒素ペルフルオロアルキルブロミド
    の製造方法。
JP4073166A 1992-02-25 1992-02-25 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法 Expired - Lifetime JPH075522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073166A JPH075522B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073166A JPH075522B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229992A true JPH05229992A (ja) 1993-09-07
JPH075522B2 JPH075522B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13510308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073166A Expired - Lifetime JPH075522B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486275A (en) * 1992-02-28 1996-01-23 Agency Of Industrial Science & Technology Nitrogen-containing perfluoroalkyl bromide and method for production thereof
JPH0892174A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 臭素化ペルフルオロカーボンおよびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486275A (en) * 1992-02-28 1996-01-23 Agency Of Industrial Science & Technology Nitrogen-containing perfluoroalkyl bromide and method for production thereof
JPH0892174A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 臭素化ペルフルオロカーボンおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075522B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cohen Hydrolysis reactions of halogenated cyclobutene ethers: synthesis of diketocyclobutenediol
Prakash et al. Long‐lived trifluoromethanide anion: a key intermediate in nucleophilic trifluoromethylations
Lerman et al. Acetyl hypofluorite, a new moderating carrier of elemental fluorine and its use in fluorination of 1, 3-dicarbonyl derivatives
JP4973653B2 (ja) パーフルオロアルキン化合物の製造方法
JP5266902B2 (ja) 含フッ素オレフィン化合物の製造方法
US5569782A (en) Process for preparing polyfluorochlorocarbonyl chlorides and perfluorocarbonyl chlorides with addition of chlorine
JPH07149678A (ja) Hfをハロゲン化アルケンに付加する方法
JP3619020B2 (ja) 新規フッ素化剤及びその製法と使用
JP2010037205A (ja) フッ素アルカン化合物、その製造方法及びパーフルオロアルキン化合物の製造方法
US5130477A (en) Oligohexafluoropropylene oxide derivatives and method of making
JPH05229992A (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法
JPS63141935A (ja) ペルフルオルアルカンジエンの合成方法
Schack et al. Halogen perchlorates. Reactions with fluorocarbon halides
Olah et al. Organic fluorine compounds. XXXIII. Electrophilic additions to fluoro olefins in superacids
JPH0751538B2 (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法
Stavber et al. Boron trifluoride-catalyzed fluorine addition to fluoro-substituted benzene derivatives using xenon difluoride
US5288376A (en) Preparation of perfluorooligoether iodides
Masson et al. The Mercury Photo‐Sensitized Decomposition of Methyl Chloride
JPH04316576A (ja) パーフルオロ環状ケトン及びその製造法
Kyba et al. Linked bis (. mu.-phosphido) and related ligands for metallic clusters. 3. Synthesis and chemistry of a bis (. mu.-phosphido)(. mu.-carbonyl) dimolybdenum (Mo. tplbond. Mo) system
US5278340A (en) Oligohexafluoropropylene oxide derivative and process of producing the same
US5254699A (en) Cyclic perfluoroethers and method of making
JPWO2006077727A1 (ja) オクタフルオロ−1,4−ペンタジエンの製造方法
RU2815834C1 (ru) Способ получения композиции, содержащей очищенное фторсодержащее простое эфирное соединение
Zhu et al. Chemical transformation of bis ((perfluoroalkyl) sulfonyl) methanes and 1, 1, 3, 3‐tetraoxopolyfluoro‐1, 3‐dithiaycloalkanes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 18