JPH05224685A - ディレイエフェクタ - Google Patents

ディレイエフェクタ

Info

Publication number
JPH05224685A
JPH05224685A JP4025496A JP2549692A JPH05224685A JP H05224685 A JPH05224685 A JP H05224685A JP 4025496 A JP4025496 A JP 4025496A JP 2549692 A JP2549692 A JP 2549692A JP H05224685 A JPH05224685 A JP H05224685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
note
tempo
time
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4025496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806123B2 (ja
Inventor
Yukihiro Kawaguchi
幸裕 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4025496A priority Critical patent/JP2806123B2/ja
Publication of JPH05224685A publication Critical patent/JPH05224685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806123B2 publication Critical patent/JP2806123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/076Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction of timing, tempo; Beat detection
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/041Delay lines applied to musical processing
    • G10H2250/051Delay lines applied to musical processing with variable time delay or variable length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 演奏テンポに正確に同期するディレイ効果を
与えることができるディレイエフェクタを提供する。 【構成】 演奏者が与える拍子間隔を検出し、楽音信号
の発音タイミングを拍子間隔分遅延するディレイエフェ
クタにおいて、拍子をとる操作がされる毎に拍子信号を
発生するフットスイッチ4と、自動演奏の演奏速度を指
定するテンポクロックCKを発生するタイマ8と、前記
拍子信号が供給される時間間隔を計測する一方、前記テ
ンポクロックCKに応じて規定される各音符の時間長を
それぞれ算出し、この各音符の時間長の内、いずれかの
音符の時間長を選択して前記拍子間隔を近似するCPU
1と、CPU1により選択された音符の時間長に相当す
る遅延量を前記楽音信号に与えるディレイRAM11と
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、エレクトリ
ック・ギター等の電気楽器、あるいはシンセサイザ等の
電子楽器に用いて好適なディレイエフェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、エレクトリック・ギター
等の電気楽器に接続されるエフェクタとして、入力され
る楽音信号に対し遅延処理を施すことにより、発音タイ
ミングを遅らせるディレイエフェクタが知られている。
このディレイエフェクタにより付与される遅延時間、す
なわちディレイ時間を指定するのに、例えば、フットス
イッチ等が用いられることがある。この場合、演奏者
は、フットスイッチ等を踏む(以降、これをタップ操作
と称する)間隔によってディレイ時間を指定するように
なっている。これにより、演奏者は、例えば、自動演奏
を行うシーケンサのテンポに合わせてタップ操作する
と、ディレイエフェクタは自動演奏のテンポに合った所
望のディレイ効果を与えることができる
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のディレイエフェクタにおいては、タップ操作間隔が
そのままディレイ時間として指定される。したがって、
自動演奏時にこうしたタップ操作がなされると、演奏者
の感覚に応じたディレイ時間が指定される。このため、
必ずしも演奏テンポに同期したディレイ効果が付与され
るとは限らず、実際の演奏テンポに対してズレが生じて
しまうという問題があった。
【0004】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、演奏テンポに正確に同期するディレイ効果を
与えることができるディレイエフェクタを提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上に述べた
課題を解決するために、演奏者が与える拍子間隔を検出
し、楽音信号の発音タイミングを拍子間隔分遅延するデ
ィレイエフェクタにおいて、拍子をとるための操作子を
備え、この操作子が操作される毎に拍子信号を発生する
入力手段と、この拍子信号が供給される時間間隔を計測
し、前記拍子間隔を検出する検出手段と、楽音の演奏速
度を指定するテンポ情報を発生するテンポ情報発生手段
と、前記テンポ情報に応じて規定される各音符の時間長
をそれぞれ算出する算出手段と、前記検出手段で検出さ
れた拍子間隔を前記算出手段で算出されたいずれかの音
符の時間長に近似する近似手段と、この近似手段で選択
された音符の時間長に相当する遅延量を前記楽音信号に
与える遅延手段とを具備することを特徴としている。
【0006】
【作用】この発明によれば、上記構成によれば、演奏者
が操作子で拍子をとると、入力手段が拍子信号を発生
し、検出手段が拍子間隔を検出する。そして、テンポ情
報発生手段が楽曲の演奏速度を指定するテンポ情報を出
力している場合、算出手段がテンポ情報に応じて規定さ
れる各音符の時間長を算出し、近似手段がこれら各音符
の時間長の内のいずれかで拍子間隔を近似する。これに
より、遅延手段は演奏テンポに同期した遅延を楽音信号
に与える。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。図1はこの発明の一実施例の構成を示
すブロック図である。この図において、1はバス14を
介して接続される装置各部を制御するCPUであり、そ
の動作については後述する。2はCPU1によってロー
ドされる各種制御プログラムを記憶するROMであり、
3はCPU1のワークエリアとして用いられ、各種レジ
スタ値や演算結果を記憶するRAMである。4はタップ
操作に応じたオン/オフ信号を出力するフットスイッチ
であり、フットスイッチ・インタフェース5を介してバ
ス14に接続されている。演奏者は、このフットスイッ
チ4をタップ操作することでディレイ時間を指定する。
6は、図2に示す各種スイッチ群が配設されるパネルス
イッチであり、各スイッチ操作に応じた操作信号を出力
する。このパネルスイッチ6は、パネルスイッチ・イン
タフェース7を介してバス14に接続されている。
【0008】ここで、図2を参照し、パネルスイッチ6
の構成について説明する。この図において、6aはテン
ポ設定ダイヤルである。このテンポ設定ダイヤル6a
は、タイマ8(後述する)から出力されるテンポクロッ
クCKを所望のテンポに設定するものである。なお、こ
のテンポクロックCKは、図示されていない自動演奏装
置に供給され、これにより自動演奏の演奏テンポが指定
される。6bはスタート/ストップ・スイッチであり、
前記自動演奏装置による自動演奏の開始および停止を指
示するものである。6cはエフェクト選択スイッチ群で
あり、ディレイエフェクトの他、例えば、リバーブ、ビ
ブラート等の各種エフェクトの付与を指示するものであ
る。6dは、例えばLCD(液晶表示素子)等で構成さ
れるパネル表示部であり、演奏テンポを音符記号によっ
て表示する。
【0009】さて、再び図1に戻り、実施例の構成につ
いて説明する。図1において、タイマ8は2種のクロッ
クを発生し、これらのクロックはCPU1に供給され
る。このタイマ8から出力される第1のクロックは、前
述した自動演奏装置の演奏テンポの基となるテンポクロ
ックCKであり、一方、第2のクロックは、CPU1に
対しタイマ割り込み(後述する)をかけるタイミングを
示すクロックである。9はA/D(アナログ/ディジタ
ル)変換器であり、外部から供給される楽音波形のアナ
ログ信号をディジタル信号に変換後、これをディレイR
AM11に出力する。ディレイRAM11は、A/D変
換器9から供給される楽音波形のディジタル信号が順次
書き込まれるシフトレジスタであり、その読み出しアド
レスはディレイ値に応じてCPUが制御する。これによ
って、ディレイ値に応じた時間だけ遅延された楽音波形
のディジタル信号がディレイRAM11から出力され
る。12はD/A(ディジタル/アナログ)変換器であ
り、ディレイRAM11から出力される遅延処理後の楽
音波形のディジタル信号をアナログ信号に変換する。1
3はサウンドシステムである。このサウンドシステム1
3は、D/A変換器12から供給される遅延処理後のア
ナログ信号に効果音処理や、ノイズ除去のためのフィル
タリングを施した後、これを増幅してスピーカSPから
発音させる。
【0010】次に、上記構成による実施例の動作につい
て図3〜7に示すフローチャートを参照し、説明する。
まず、電源が投入されると、CPU1はROM2に記憶
された制御プログラムをロードする。これにより、図3
に示すメインルーチンが起動され、CPU1の処理はス
テップSa1に進む。ステップSa1では、各種レジス
タ等のリセット、あるいは後述するタイマ割り込みを禁
止するマスク処理を行う。次に、ステップSa2に進む
と、後述するパネル処理ルーチンをコールする。このパ
ネル処理ルーチンでは、パネルスイッチ6のスイッチ群
をスキャンし、これらの設定状態により、対応するレジ
スタ値等をセットする。次に、ステップSa3に進む
と、テンポ設定ダイヤル6aの設定値に応じた演奏テン
ポで、自動演奏装置による自動演奏を行う。ただし、こ
こで自動演奏が行われるのは、スタート/ストップ・ス
イッチ6bが開始状態に設定されているときに限られ
る。そして、ステップSa4に進み、後述するディレイ
タイム設定ルーチンをコールする。ここでは、演奏者に
よるタップ操作間隔を計時し、これに後述する所定の丸
め込み処理を施した後、これをディレイ値としてディレ
イRAM11の読み出しアドレスの制御を行う。ここ
で、タップ操作間隔、すなわちフットスイッチ4の踏み
込み操作の時間間隔は、後述するタイマ割り込みルーチ
ンが一定時間(本実施例では、10ms)毎に起動され
る際のカウント動作により計時される。そして、外部か
ら供給される楽音信号は、ディレイRAM11におい
て、タップ操作間隔を丸め込んだディレイ値に応じた遅
延処理が施された後、サウンドシステム13に送られ、
スピーカSPから発音される。そして、処理は再びステ
ップSa2に戻り、以降、ステップSa2〜Sa4が繰
り返される。
【0011】さて、上述したメインルーチンにおいて、
CPU1の処理が前述のステップSa2に進むと、図4
に示すパネル処理ルーチンが起動され、ステップSb1
に進む。まず、ステップSb1では、前述のスタート/
ストップ・スイッチ6bが操作されたか否か、すなわち
スタート/ストップ・スイッチ6bにイベントを検出し
たか否かを判断する。ここで、スタート/ストップ・ス
イッチ6bが操作されなければ、イベントは検出され
ず、この判断結果は「No」となり、後述するステップ
Sb6のテンポ設定ダイヤル6aのイベント検出処理に
進む。
【0012】一方、スタート/ストップ・スイッチ6b
が操作されると、イベントが検出され、ステップSb1
の判断結果は「Yes」となり、次のステップSb2に
進む。ステップSb2では、自動演奏の実行/停止状態
を示す自動演奏フラグAPFを現在の設定状態より反転
する。そして、ステップSb3では、自動演奏が実行状
態の設定になっているか否か、すなわち自動演奏フラグ
APFが「1」であるか否かを判断する。ここでの判断
結果が「Yes」の場合、ステップSb4に進み、自動
演奏装置にテンポクロックCKを供給し、これまで停止
されていた自動演奏を開始させる。一方、ここでの判断
結果が「No」の場合、ステップSb5に進み、自動演
奏装置へのテンポクロックCKの供給を停止し、これま
で実行されていた自動演奏を停止させる。
【0013】次に、ステップSb6に進むと、テンポ設
定ダイヤル6aが操作されたか否か、すなわちテンポ設
定ダイヤル6aにイベントが検出されたか否かを判断す
る。ここで、テンポ設定ダイヤル6aが操作されると、
イベントが検出され、ステップSb6の判断結果は「Y
es」となり、次のステップSb7に進む。ステップS
b7では、演奏テンポの設定値を記憶するレジスタTM
Pに現在の設定値を新たにセットし、次のステップSb
8に進む。ステップSb8に進むと、レジスタTMPに
記憶された演奏テンポの設定値をタイマ8に出力する。
これによって、タイマ8は、テンポ設定ダイヤル6aで
新たに設定されたテンポでテンポクロックCKを出力す
る。一方、テンポ設定ダイヤル6aが操作されず、イベ
ントが検出されなければ、この判断結果は「No」とな
り、直接ステップSb9に進む。
【0014】ステップSb9では、パネルスイッチ6の
スイッチ群において、他のスイッチイベントに対応した
パネル処理を行う。そして、このルーチンの処理後、C
PU1の処理はメインルーチンへ復帰する。このよう
に、パネル処理ルーチンにおいては、スタート/ストッ
プ・スイッチイベントに応じて、自動演奏の開始/停止
が制御され、テンポ設定ダイヤルイベントに応じて、テ
ンポクロックCKの値が制御される。
【0015】さて、前述したメインルーチンにおいて、
CPU1の処理が前述のステップSa4に進むと、図5
に示すディレイタイム設定ルーチンが起動され、ステッ
プSc1に進む。まず、ステップSc1では、演奏者に
よるタップ操作が行われたか否か、すなわちフットスイ
ッチ4のイベント(以降、タップイベントと称する)を
検出したか否かを判断する。ここで、タップイベントが
検出されない場合には、この判断結果は「No」とな
り、以下、このルーチンの処理を行わずにメインルーチ
ンに戻る。
【0016】一方、演奏者によるタップ操作がなされ、
タップイベントが検出されると、ステップSc1の判断
結果は「Yes」となり、次のステップSc2に進む。
ステップSc2では、タイマカウントフラグTCFが
「0」か否かを判断する。このタイマカウントフラグT
CFとは、タップ操作によって反転されるフラグであ
り、タップ間隔を計時中は「1」がセットされ、タップ
間隔を計時中でない場合に「0」がセットされるように
なっている。そして、この場合、まだタップ間隔が計時
中でなく、タイマカウントフラグTCFは「0」である
から、ここでの判断結果は「Yes」となり、ステップ
Sc3に進む。ステップSc3では、タイマカウントフ
ラグTCFを「1」に反転させ、タップ間隔の計時中と
する。次いで、ステップSc4に進むと、タップ間隔の
計時値を記憶するカウントレジスタCR(後述する)を
「0」にリセットし、次のステップSc5に進む。ステ
ップSc5では、後述するタイマ割り込みのマスクを解
除して、タイマ割り込みを開始させる。この結果、タイ
マ割り込みルーチンが10ms毎に起動されることによ
り、次のタップ操作がなされるまでの時間間隔が計時さ
れる。そして、このルーチンの処理を終了してメインル
ーチンに復帰する。
【0017】そして、例えば、いま次のタップ操作がな
されたとすると、CPU1の処理は、再び上述したディ
レイタイム設定ルーチンのステップSc2に進む。この
場合、タイマカウントフラグTCFは「1」になってい
るので、ここでの判断結果は「No」となり、ステップ
Sc6に進む。ステップSc6では、タイマ割り込みを
再びマスクし、タップ間隔の計時を終了させる。そし
て、ステップSc7に進む。ステップSc7では、タイ
マカウントフラグTCFを「0」に反転させ、タップ間
隔の計時中でない状態とし、次のステップSc8に進
む。ステップSc8では、カウントレジスタCRに記憶
された10msを単位とする計時値に100を乗じ、
[0.1ms]を単位とする値に変換する。そして、こ
の単位変換された値をレジスタTCTにセットする。
【0018】次に、ステップSc9に進むと、自動演奏
フラグAPFが「1」であるか否かを判断する。ここ
で、自動演奏が実行中である場合には、この判断結果が
「Yes」となり、ステップSc10に進む。ステップ
Sc10では、前述したステップSb7においてセット
された演奏テンポ設定値に対応して各音符の時間長(以
降、音符長と称する)を算出する。ここで、各音符の音
符長は、レジスタTMPにセットされる演奏テンポ設定
値を用いて以下の式(1)〜(6)により与えられる。 T1 = 2400000/TMP[0.1ms] …………………(1) (T1:全音符の音符長) T2 = 1200000/TMP[0.1ms] …………………(2) (T2:2分音符の音符長) T4 = 600000/TMP[0.1ms] ……………………(3) (T4:4分音符の音符長) T8 = 300000/TMP[0.1ms] ……………………(4) (T8:8分音符の音符長) T16 = 150000/TMP[0.1ms] …………………(5) (T16:16分音符の音符長) T32 = 75000/TMP[0.1ms] ……………………(6) (T32:32分音符の音符長) なお、上述した式(1)〜(6)において、TMPは1
分間の拍数を示す。また、拍子は4拍子とする。
【0019】次に、ステップSc11では、丸め込み処
理ルーチンをコールする。この丸め込み処理ルーチン
は、演奏テンポ設定値に従って算出された各音符の音符
長のうち最も近いもので近似するものである。すなわ
ち、図8に示すように、タイムスケールTS1に示す各
音符長にタイムスケールTS2に示すタップ間隔を対応
付ける。この図において、タイムスケールTS1に示す
各音符長は、前述した(1)〜(5)式に従って算出さ
れたものであり、基準0からそれぞれ16分音符T1
6、8分音符T8、…、全音符T1の音符長を表してい
る。一方、タイムスケールTS2はタップ間隔の範囲T
P1,TP2,…,TP8を表している。
【0020】ここで、図6に示す丸め込み処理ルーチン
におけるCPU1の各処理ステップについて、図8を併
せて参照しながら説明を行う。 まず、ステップSd1では、レジスタTCTの値が
範囲TP1の範囲内であるか否かを判断する。すなわ
ち、TCT≦T16+T32となる場合、ステップSd
9に進み、16分音符の音符長(T16)に応じてディ
レイRAM11の読み出しアドレスを指定する。そうで
なければ、次のステップSd2に進む。 ステップSd2では、レジスタTCTの値が範囲T
P2の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T1
6+T32<TCT≦T8+T32となる場合、ステッ
プSd10に進み、8分音符の音符長(T8)に応じて
ディレイRAM11の読み出しアドレスを指定する。そ
うでなければ、次のステップSd3に進む。 ステップSd3では、レジスタTCTの値が範囲T
P3の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T8
+T32<TCT≦T8+T16+T32となる場合、
ステップSd11に進み、符点8分音符の音符長(T8
+T16)に応じてディレイRAM11の読み出しアド
レスを指定する。そうでなければ、次のステップSd4
に進む。 ステップSd4では、レジスタTCTの値が範囲T
P4の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T8
+T16+T32<TCT≦T4+T16となる場合、
ステップSd12に進み、4分音符の音符長(T4)に
応じてディレイRAM11の読み出しアドレスを指定す
る。そうでなければ、次のステップSd5に進む。 ステップSd5では、レジスタTCTの値が範囲T
P5の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T4
+T16<TCT≦T4+T8+T16となる場合、ス
テップSd13に進み、符点4分音符の音符長(T4+
T8)に応じてディレイRAM11の読み出しアドレス
を指定する。そうでなければ、次のステップSd6に進
む。 ステップSd6では、レジスタTCTの値が範囲T
P6の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T4
+T8+T16<TCT≦T2+T8となる場合、ステ
ップSd14に進み、2分音符の音符長(T2)に応じ
てディレイRAM11の読み出しアドレスを指定する。
そうでなければ、次のステップSd7に進む。 ステップSd7では、レジスタTCTの値が範囲T
P7の範囲内であるか否かを判断する。すなわち、T2
+T8<TCT≦T2+T4+T8となる場合、ステッ
プSd15に進み、符点2分音符の音符長(T2+T
4)に応じてディレイRAM11の読み出しアドレスを
指定する。そうでなければ、次のステップSd8に進
む。 ステップSd8では、レジスタTCTの値が範囲T
P8の範囲、すなわち、TCT>T2+T4+T8であ
るので、この場合、全音符の音符長(T1)に応じてデ
ィレイRAM11の読み出しアドレスを指定する。
【0021】これにより、ディレイRAM11は、供給
される楽音信号に対し、タップ間隔を音符長に丸め込ん
だディレイ値に応じた遅延処理を行う。そして、上述し
た丸め込み処理ルーチンを終了すると、CPU1の処理
はディレイタイム設定ルーチンに復帰し、さらにメイン
ルーチンに復帰する。
【0022】一方、前述したステップSc9において、
自動演奏が停止中である場合には、そこでの判断結果が
「No」となり、ステップSc12に進む。ステップS
c12では、この場合、タイマ8によるテンポクロック
CKの供給がないため、レジスタTCTの値をそのまま
ディレイ値とし、このディレイ値に応じてディレイRA
M11の読み出しアドレスを指定する。そして、このル
ーチンの処理を終了してメインルーチンに戻る。
【0023】次に、タップ間隔を計時するタイマ割り込
みルーチンについて説明する。このタイマ割り込みルー
チンは、タイマ8から10ms毎に供給されるタイマ割
り込み信号により起動される。なお、こうしたタイマ割
り込みは、前述したように、最初のタップ操作により割
り込みマスクが解除され(ステップSc5の処理)、次
のタップ操作により再び割り込みマスクされる(ステッ
プSc6の処理)。
【0024】さて、最初のタップ操作がなされ、前述し
たように、ディレイタイム設定ルーチンのステップSc
5で割り込みマスクが解除され、タイマ割り込みがかか
ると、図7に示すタイマ割り込みルーチンが起動され、
CPU1の処理はステップSe1に進む。まず、ステッ
プSe1では、カウントレジスタCRのカウント値を
“1”インクリメントする。次に、ステップSe2に進
むと、このカウントレジスタCRの値が上限値「25
5」であるか否か、すなわち、タップ間隔がタイムオー
バーとなった否かを判断する。ここで、カウントレジス
タCRのカウント値が上限値「255」に達していない
とすると、タイムオーバーでないから、この判断結果は
「No」となり、メインルーチンに戻る。そして、次の
タップ操作がなされるまでの間、10ms毎にCPU1
に対しタイマ割り込みがかかり、カウントレジスタCR
の値を順次インクリメントする。すなわち、10ms毎
にカウントレジスタCRの値が“1”インクリメントさ
れ、タップ間隔が計時されることになる。
【0025】ここで、カウントレジスタCRの値が上限
値「255」に達する以前に、次のタップ操作がなされ
ると、前述したステップSc6において割り込みマスク
がかけられる。この結果、タップ間隔の計時が終了し、
次のタップ操作によって割り込みマスクが解除されるま
でタップ間隔は計時されない。
【0026】一方、タップ間隔が長く、カウントレジス
タCRのカウント値が上限値「255」に達した場合に
は、ステップSe2の判断結果が「Yes」となり、ス
テップSe3に進む。ステップSe3では、このタイマ
割り込みをマスクし、タップ間隔の計時を強制的に終了
させる。そして、次のステップSe4に進み、タイマカ
ウントフラグTCFを「0」に反転させ、タップ間隔を
計時しない状態を表す。次に、ステップSe5に進む
と、カウントレジスタCRの上限値「255」に100
を乗じて[0.1ms]を単位とする値に変換し、変換
した値「25500」をレジスタTCTにセットする。
そして、ステップSe6では、このレジスタTCTにセ
ットされた値「25500」をディレイ値としてRAM
11に記憶させた後、このルーチンの処理を終了してメ
インルーチンに復帰する。このように、タップ間隔が長
く上限を越えた場合、タイムオーバーとなり、一義的に
2550msに相当するディレイ長のディレイ効果が付
与される。
【0027】なお、上述した実施例の丸め込み処理で
は、タップ間隔を常に最も近い音符の長さで近似するよ
うにしたが、計時したタップ間隔が近似すべき音符の長
さの中間となる場合、例えば、タップ間隔が16分音符
と8分音符の中間となる場合には、無理に丸め込めずに
そのままの計時時間をディレイ値として採用するように
してもよい。また、本実施例では、近似すべき最大のデ
ィレイ値を全音符にしたが、これに替えて2小節、ある
いは3小節等より長い時間を最大値として定めてもよ
い。一方、近似すべき最小のディレイ値を16分音符よ
り細かい音符に定めてもよい。あるいは、このような丸
め込み時の分解能を適宜選択できるようにしてもよい。
さらに、本実施例では、ディレイを実現するための手段
としてシフトレジスタを用いたが、これに限らず、DS
P(ディジタル・サウンド・プロセッサ)を用いてもよ
い。なお、本実施例では、タイマ8から出力されるテン
ポクロックCKに同期するよう丸め込み処理を行ってい
るが、これに限らず、例えば、自動伴奏装置やメトロノ
ーム等に同期させてもよい。あるいは、外部から供給さ
れるMIDIクロック信号に同期させるようにしてもよ
い。また、本実施例では、時間間隔を発生させる操作子
としてフットスイッチ4を用いたが、これに限らず、他
の操作子を用いるようにしてもよい。
【0028】さらに、本実施例では、外部から供給され
るアナログ入力波形に対し遅延処理を施すようにした
が、これに限らず、電子楽器に本実施例のディレイエフ
ェクタを搭載し、電子楽器の演奏に応じて発生されるデ
ィジタル楽音信号に対し遅延処理を施すようにしてもよ
い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、演奏者が操作子で拍子をとると、入力手段が拍子信
号を発生し、検出手段が拍子間隔を検出する。そして、
テンポ情報発生手段が楽曲の演奏速度を指定するテンポ
情報を出力している場合、算出手段がテンポ情報に応じ
て規定される各音符の時間長を算出し、近似手段がこれ
ら各音符の時間長の内のいずれかで拍子間隔を近似す
る。これにより、遅延手段は演奏テンポに同期した遅延
を楽音信号に与えるので、演奏テンポに正確に同期した
ディレイエフェクトが楽音に付与されるという効果が得
られる。また、演奏者は、ディレイエフェクトを演奏テ
ンポに同期させるため、厳密に演奏テンポに合うように
フットスイッチ等の操作子を操作する必要がないので、
操作負担が軽減されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】 同実施例のパネルスイッチ6の外観構成を示
すブロック図である。
【図3】 同実施例のCPU1により実行されるプログ
ラムのメインルーチンを示すフローチャートである。
【図4】 同実施例のCPU1により実行されるプログ
ラムのパネル処理ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図5】 同実施例のCPU1により実行されるプログ
ラムのディレイタイム設定ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図6】 同実施例のCPU1により実行されるプログ
ラムの丸め込み処理ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図7】 同実施例のCPU1により実行されるプログ
ラムのタイマ割り込みルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図8】 同実施例の丸め込み処理をタイムスケールに
より示した図である。
【符号の説明】
1……CPU、2……ROM、3……RAM、4……フ
ットスイッチ、5……フットスイッチ・インタフェー
ス、6……パネルスイッチ、6a……テンポ設定ダイヤ
ル、6b……スタート/ストップ・スイッチ、6c……
エフェクト選択スイッチ群、7……パネルスイッチ・イ
ンタフェース、8……タイマ、9……A/D変換器、1
1……ディレイRAM、12……D/A変換器、13…
…サウンドシステム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏者が与える拍子間隔を検出し、楽音
    信号の発音タイミングを拍子間隔分遅延するディレイエ
    フェクタにおいて、 拍子をとるための操作子を備え、この操作子が操作され
    る毎に拍子信号を発生する入力手段と、 この拍子信号が供給される時間間隔を計測し、前記拍子
    間隔を検出する検出手段と、 楽音の演奏速度を指定するテンポ情報を発生するテンポ
    情報発生手段と、 前記テンポ情報に応じて規定される各音符の時間長をそ
    れぞれ算出する算出手段と、 前記検出手段で検出された拍子間隔を前記算出手段で算
    出されたいずれかの音符の時間長に近似する近似手段
    と、 この近似手段で選択された音符の時間長に相当する遅延
    量を前記楽音信号に与える遅延手段とを具備することを
    特徴とするディレイエフェクタ。
JP4025496A 1992-02-12 1992-02-12 ディレイエフェクタ Expired - Fee Related JP2806123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025496A JP2806123B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ディレイエフェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025496A JP2806123B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ディレイエフェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224685A true JPH05224685A (ja) 1993-09-03
JP2806123B2 JP2806123B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12167676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025496A Expired - Fee Related JP2806123B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ディレイエフェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806123B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022248A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Pioneer Corporation 音処理装置、音処理方法、音処理プログラムおよび音処理プログラムを記録した記録媒体
WO2016060211A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 ヤマハ株式会社 コンテンツ制御装置及びコンテンツ制御プログラム
JP2016081043A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヤマハ株式会社 コンテンツ制御装置及びコンテンツ制御プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022248A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Pioneer Corporation 音処理装置、音処理方法、音処理プログラムおよび音処理プログラムを記録した記録媒体
US7495166B2 (en) 2004-08-25 2009-02-24 Pioneer Corporation Sound processing apparatus, sound processing method, sound processing program and recording medium which records sound processing program
WO2016060211A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 ヤマハ株式会社 コンテンツ制御装置及びコンテンツ制御プログラム
JP2016081043A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヤマハ株式会社 コンテンツ制御装置及びコンテンツ制御プログラム
CN107077837A (zh) * 2014-10-17 2017-08-18 雅马哈株式会社 内容控制设备和内容控制程序
EP3208795A4 (en) * 2014-10-17 2018-05-02 Yamaha Corporation Content control device and content control program
US10186245B2 (en) 2014-10-17 2019-01-22 Yamaha Corporation Content control device and storage medium
US10714066B2 (en) 2014-10-17 2020-07-14 Yamaha Corporation Content control device and storage medium
CN107077837B (zh) * 2014-10-17 2021-05-18 雅马哈株式会社 内容控制设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806123B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259015B1 (en) Acoustic signal producing apparatus
JP2806123B2 (ja) ディレイエフェクタ
KR0130053B1 (ko) 전자악기, 악음처리장치 및 악음처리방법
JPH06186972A (ja) 楽音処理装置
JPH06186973A (ja) ピッチ検出装置
JP2009031457A (ja) 楽音発生装置および楽音発生処理プログラム
JP6573100B2 (ja) 楽音制御装置、楽音制御方法、プログラム、および電子楽器
JP2531424B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3667387B2 (ja) 電子楽器
JP3168654B2 (ja) 楽音発生装置
JP3399068B2 (ja) 電子楽器
JP4096814B2 (ja) 波形変調装置および波形変調プログラム
JP4032208B2 (ja) 鍵情報処理装置および鍵情報処理方法
JP2694788B2 (ja) 電子楽器
JP3329030B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH08185169A (ja) 楽音発生装置
JPH05142987A (ja) 電子楽器
JPH07152372A (ja) 演奏装置
JP4479847B2 (ja) 波形発生装置および波形発生処理のプログラム
JPH05307389A (ja) 電子楽器
JP4492680B2 (ja) 楽音発生装置
JP4232203B2 (ja) 波形発生装置および波形発生処理プログラム
JP3277662B2 (ja) 楽音発生装置
JP2015099242A (ja) 楽音制御装置、楽音制御方法およびプログラム
JP2015099243A (ja) 楽音制御装置、楽音制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees