JPH0522385A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0522385A
JPH0522385A JP3175550A JP17555091A JPH0522385A JP H0522385 A JPH0522385 A JP H0522385A JP 3175550 A JP3175550 A JP 3175550A JP 17555091 A JP17555091 A JP 17555091A JP H0522385 A JPH0522385 A JP H0522385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
hook
main body
call
wireless telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175550A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Toki
明夫 土岐
Fumiya Nanba
史也 灘波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3175550A priority Critical patent/JPH0522385A/ja
Publication of JPH0522385A publication Critical patent/JPH0522385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オフフック待受の状態になった時、着信時の
呼出し音に用いている本体に備え付けのサウンダ等によ
り、着信時の呼出し音とは別の周期による鳴動を行わ
せ、利用者にハンドセットを本体に戻すことを促すため
の疑似ハウラ音を発生させる。 【構成】 親機に対して電波を介して結ばれる無線電話
機(2)が、無線電話機本体と該本体とカールコードを
介して接続される送受話用ハンドセット(3)とから成
り、且つ前記無線電話機(2)側には、呼出し等の際に
用いられるサウンダ(22)が備えられた無線電話装置
において、前記無線電話機(2)側に、オフフック待受
の状態を検出し、その検出結果に基づきサウンダ(2
2)等により疑似ハウラ音を発し、利用者にオンフック
を促す制御回路(21)とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送受話を目的とするハ
ンドセットと無線電話機本体とで構成される無線電話装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線電話装置は図3のよ
うに構成されていた。同図において親機1は、無線電話
機2と無線回線を介して接続されるとともに、有線電話
回線4とも接続されている。
【0003】又、無線電話機2は、カールコードを介し
てハンドセット3と繋っており、通話に関しては以下の
ように動作する。
【0004】即ち、有線電話回線4から送られてきた信
号はハイブリッド回路(H)5を介して送信機(TX)
6の変調入力となる。送信機6で変調された電波は、送
信アンテナ7より無線電話機2に送出される。
【0005】一方、無線電話機2より送出された電波は
受信アンテナ8で受信された後、受信機(RX)9で復
調される。復調された信号はハイブリッド回路5を介し
て有線電話回線4に送出される。この時、シンセサイザ
(SYN)10は、無線チャネルに応じた周波数を送信
機6及び受信機9に対して出力する。
【0006】受信機9の出力の一つは受信電界検出回路
(CD)11に入力され、ここで受信電界強度の判定が
行なわれる。
【0007】又、受信機9のもう一つの出力は、受信復
調波に含まれるデ−タ信号として制御回路(CONT)
13に入力され、識別コ−ドメモリ(ID)12からの
情報に基づいて、親機1と無線電話機2との組合わせに
より決められる識別コ−ドの照合が行なわれる。
【0008】これら受信電界検出回路11の出力及びデ
−タ信号の復調出力は制御回路13に入力され、接続制
御に用いられる。
【0009】更に、制御回路13はシンセサイザ10を
制御することにより無線チャネル制御を行ったり、送信
機6に送信デ−タ信号を変調入力として送出する等の制
御を行う。
【0010】一方、無線電話機2にも同様に受信アンテ
ナ14、受信機(RX)15が設けられており、復調出
力は無線電話機2に設けられたモジュラコネクタ23、
カールコード27を介して、ハンドセット3に設けられ
たモジュラコネクタ26に入り、同ハンドセット3内の
受話器24に出力される。
【0011】又、送話器25より入力された音声は、送
信機(TX)16の変調入力となり、送信アンテナ17
より電波となって送出される。
【0012】次に、発呼時の動作を図4のフロ−チャ−
トを参照して説明する。無線電話機2よりハンドセット
3を上げて発呼した場合、無線電話機2と親機と1の間
で例えばフェージングの発生によりデ−タが受けられな
かった等の理由で、無線回線接続に失敗することがある
(ステップ401)。
【0013】この様な場合、ハンドセット3の受話器2
4よりビジートーンが出力されるようになっており、こ
れがハンドセット・オフフックを促す利用者への警報手
段となっている(ステップ402)。 その後、ビジー
トーンのタイマがタイムアウトすると(ステップ403
YES)、ハンドセットをオフフックしたまま待受の状
態となる(ステップ404)。
【0014】ここで、オフフックしたままの待受けとい
うのは、次のような状態である。即ち、一般の有線電話
機においては、フックスイッチとラインが直結されてい
るため、オフフック状態では該電話機のラインのループ
が無条件に形成されるため、待受状態となることは有り
得ない。
【0015】ところが、本発明で述べる無線電話装置に
おいては、フックスイッチを有するのは無線電話機、ラ
インを形成するするのは親機と言うふうに、直結状態で
はないため、前述の無線回線接続失敗の状態ではフック
スイッチの状態に無関係に待受けと同じ処理が実行でき
るのである。
【0016】このように、待受けにはオンフック状態
(ステップ407)とオフフック状態と(ステップ40
4)の2種類があり、通常待受と言えばオンフックでの
待受けを指し、それに対しオフフック状態での待受をオ
フフック待受と呼ぶ。
【0017】しかしながら、この方式では利用者がハン
ドセット3を耳に近づけていないとビジートーンが聞こ
えず、もしそのままハンドセット3を無線電話機2に戻
さずにどこかに置いた場合、ビジートーンのタイマタイ
ムアウト後、オフフック待受となる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
無線電話装置では、無線電話機本体2からハンドセット
3を上げて発呼した時、無線電話機2と親機1との間
で、無線回線が張れなかった場合、無線回線接続失敗を
知らせるビジートーンがハンドセット3の受話器24よ
り出力され、その後ビジートーンのタイマタイムアウト
とともに、オフフック待受の状態となるように構成され
ている。
【0019】しかし、これでは利用者にとってビジート
ーンを検出する方法はハンドセットの受話器からに限ら
れ、もしハンドセットを耳に近づけていなければ接続失
敗に気が付くことなくオフフック待受の状態への移行が
行われてしまい、その後着信が来ても一度ハンドセット
を本体に戻すか、或いは拡声キーを押したりする面倒な
着信応答操作(ステップ408)を伴わなければならな
いという不都合があった。
【0020】本発明はこの問題点を除去し、上記オフフ
ック待受の状態になった時、着信時の呼出し音に用いて
いる本体に備え付けのサウンダ等により、着信時の呼出
し音とは別の周期による鳴動を行わせ、利用者にハンド
セットを本体に戻すことを促すための疑似ハウラ音を発
生させることのできる無線電話装置を提供することを目
的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、有線電話回線
に接続される親機と、該親機に対して電波を介して結ば
れる無線電話機とを有すると共に、該無線電話機は、無
線電話機本体と該本体とカールコードを介して接続され
る送受話用ハンドセットとからなり、且つ前記無線電話
機側には、呼出し等の際に用いられる報知手段が備えら
れた無線電話装置において、前記無線電話機側に、オフ
フック待受の状態を検出する手段と、前記検出手段の検
出結果に基づいて、前記呼出し等の際に用いられる報知
手段より、疑似ハウラ音を発し、利用者にオンフックを
促す手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0022】
【作用】本発明によれば、オフフック待受の状態になっ
た場合、本体備え付けのサウンダ等より疑似ハウラ音を
出す機能を有するため、利用者もしくは機器の周辺にい
る人に対してハンドセットが本体から外れていることを
知らせることができ、これにより、速やかにハンドセッ
ト本体に戻すことを利用者もしくは、機器の周辺にいる
人に対して促すことができる。
【0023】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳
細に説明する。 図1は、本発明の一実施例に係わる無
線電話装置の無線電話機の構成を示すブロック図であ
る。尚、親機は図3の従来例の構成と同様であるため説
明は省略する。
【0024】同図に示されるように、無線電話機2は、
従来例と同様に、受信アンテナ14、受信機(RX)1
5、送信機(TX)16、送信アンテナ17、シンセサ
イザ(SYN)18、識別コ−ドメモリ(ID)19、
受信電界検出回路(CD)20、制御回路(CONT)
21、サウンダ22、モジュラコネクタ23、フックス
イッチ28を備えており、又ハンドセット3は受話器2
4、送話器25、モジュラコネクタ26、カールコ−ド
27を備えている。
【0025】次に、図2のフロ−チャ−トを参照しつつ
その動作について説明する。通常ハンドセット3を上げ
てオフフック発信を行った場合(ステップ200)、無
線電話機2の送信アンテナ17から送出された電波は図
示しない親機で受信され、一方親機からも無線電話機2
の方へ同様に電波を返送し、これにより無線回線が接続
される。
【0026】ところが、親機と無線電話機2との距離が
離れすぎていたり、フェージングによりデ−タが受信で
きなかった等の要因により無線回線接続が行えなかった
場合(ステップ201)、受話器24よりビジートーン
が出力され(ステップ202)、その後ビジートーンの
タイマタイムアウトにより(ステップ203)、オフフ
ック待受の状態になると、制御回路21はサウンダ22
から疑似ハウラ音を出力させる(ステップ206)。
【0027】尚、サウンダ22は疑似ハウラ音専用のも
のではなく呼出音出力にも兼用しており、回路を増やし
たりする必要はない。
【0028】このように本実施例によれば、オフフック
待受時にサウンダ22より疑似ハウラ音を出力ことによ
り、利用者に早くハンドセット3を戻すように促すこと
ができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種の無線電話装置において、オフフック待受の状態に
なった場合、本体に備え付けのサウンダ等により疑似ハ
ウラ音を出すことにより、利用者もしくは機器の周辺に
いる人に対してハンドセットが外れていることを知らせ
ることができ、速やかに本体に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するための動作
フロ−チャ−ト。
【図3】従来の無線電話装置全体の構成を示すブロック
図。
【図4】従来の無線電話装置の動作を説明するための動
作フロ−チャ−ト。
【符号の説明】
1 親機 2 無線電話機 3 ハンドセット 4 有線電話回線 5 ハイブリッド回路 6、16 送信機 7、17 送信アンテナ 8、14 受信アンテナ 9、15 受信機 10、18 シンセサイザ 11、20 受信電界検出回路 12、19 識別コ−ドメモリ 13、21 制御回路 22 サウンダ 23、26 モジュラコネクタ 24 受話器 25 送話器 27 カールコ−ド 28 フックスイッチ
フロントページの続き (72)発明者 灘波 史也 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の21 東 芝コミユニケーシヨンテクノロジ株式会社 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 有線電話回線に接続される親機と、該親
    機に対して電波を介して結ばれる無線電話機とを有する
    と共に、該無線電話機は、無線電話機本体と該本体とカ
    ールコードを介して接続される送受話用ハンドセットと
    からなり、且つ前記無線電話機側には、呼出し等の際に
    用いられる報知手段が備えられた無線電話装置におい
    て、 前記無線電話機側に、オフフック待受の状態を検出する
    手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記呼出
    し等の際に用いられる報知手段より、疑似ハウラ音を発
    し、利用者にオンフックを促す手段とを設けたことを特
    徴とする無線電話装置。
JP3175550A 1991-07-16 1991-07-16 無線電話装置 Pending JPH0522385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175550A JPH0522385A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175550A JPH0522385A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522385A true JPH0522385A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15998044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175550A Pending JPH0522385A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522385A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
JPH09149120A (ja) 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
GB2298552A (en) Cordless radio telephone system with a plurality of portable units
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH03187655A (ja) 無線電話装置
JPH0522385A (ja) 無線電話装置
JP3195505B2 (ja) コードレス電話機
JPH09321843A (ja) 携帯電話機着信信号報知装置
JP3042819B2 (ja) 電話装置
JP3460561B2 (ja) 電話装置
JP2609664B2 (ja) 無線電話装置
JPH1013507A (ja) 携帯電話機及びそのキー操作確認方法
JPH03232351A (ja) コードレス電話システム
JP2505079Y2 (ja) コ―ドレス電話およびコ―ドレス電話の移動機
JPS6022831A (ja) セレコ−ル付無線電話装置
JPH10257560A (ja) 無線通信装置
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JP2001036962A (ja) 携帯電話装置の着信通知機能及びそれに用いる着信通知方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH05244232A (ja) コードレス電話装置
JPH11146448A (ja) 携帯電話通信方法およびシステム
JPH0685890A (ja) アナログコードレス電話機の音声・制御信号分離装置
JPH01190056A (ja) 無線電話装置の呼出し方式