JPH05217300A - 映像信号の伝送方式 - Google Patents

映像信号の伝送方式

Info

Publication number
JPH05217300A
JPH05217300A JP2396192A JP2396192A JPH05217300A JP H05217300 A JPH05217300 A JP H05217300A JP 2396192 A JP2396192 A JP 2396192A JP 2396192 A JP2396192 A JP 2396192A JP H05217300 A JPH05217300 A JP H05217300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
dct
area
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2396192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Oguro
正樹 小黒
Michio Nagai
道雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2396192A priority Critical patent/JPH05217300A/ja
Publication of JPH05217300A publication Critical patent/JPH05217300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤り発生や変速再生時に、復元されるデータ
量を多くする。 【構成】 同期エリアSには同期パターンと、変換に使
用された量子化器を示すQ#、最初のブロックの画面上
の位置を示すADR1、最初の重要語に続く高周波の信
号の最初の切れ目の位置等を示すADR2のデータが固
定長で設けられる。さらに離散コサイン変換(DCT)
後の直流レベルの信号DC[n] が固定長で設けられる。
また定められた位置にDCTブロック中の量子化対象範
囲を示す固定長のHV[n] が設けられ、対応するブロッ
クのDCT後の低周波のレベルに相当する信号AC0
[n] 、AC1[n] 、AC2[n] が可変長で設けられる。
この信号AC2[n] の末尾から次のHV[n+1] の始端ま
での間のエリアに、DCT後の信号AC3以降のより高
周波のレベルに相当する信号が、順次前詰めで配列され
て設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号をディジタル
化して記録再生する場合等に用いられる映像信号の伝送
方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば映像信号をディジタル化して記録
再生する場合には、膨大なデータ量を可能な限り圧縮す
ることが行われる。その場合に従来から映像信号をブロ
ック化して離散コサイン変換(DCT)し、この変換さ
れた信号を可変長符号化して記録再生する映像信号の伝
送方式が用いられている。
【0003】すなわち図5において、映像信号を同図の
Aに示すような例えば8×8の64画素ごとにブロック
化し、このブロック化された信号に対してDCTを行
う。これによって同図のBに示すような直流レベルの信
号DCと、低周波側から順に各周波数のレベルに相当す
る信号AC0、AC1・・・AC62が取り出される。
ここで信号AC0〜AC62は、ある周波数以降の高周
波に相当する信号のレベルが“0”、またはそれに近い
無視できる値になる。そこでその周波数以降の高周波に
相当する信号を削除することによって、ある程度のデー
タ量の圧縮を行うことができる。
【0004】しかしながらこの程度では、依然としてデ
ータ量は過大である。そこでさらにこのようにDCTさ
れた信号に対して、信号の発生確率に応じてビット長の
異なるデータに変換する可変長符号化(ハフマン符号
化)を行う。これによってようやく、例えば民生用のデ
ィジタルVTRで記録再生可能なデータ量に圧縮するこ
とができる。ところがこのような可変長符号化された信
号を記録再生(伝送)する場合に、可変長符号化された
信号は途中で誤りが発生した場合に以降のデータが全て
復元できなくなる問題がある。
【0005】そこで図6に示すように、例えば1同期期
間を構成する複数のブロックに対して、これらの直流レ
ベルの信号DC及び各周波数のレベルに相当する信号A
C0、AC1・・・を、対応するもの同士集める。そし
て信号DCを固定長にすると共に、信号DC、AC0、
AC1・・・の順に記録再生(伝送)する方式が提案さ
れた。なおSは同期エリア、Pはパリティエリアであ
る。これによれば、途中で誤りが発生した場合にも各ブ
ロックの直流レベルの信号DCと誤り以前の低周波の信
号は復元でき、これによって画像をある程度再生するこ
とができる。
【0006】しかしこの方式によっても、同期期間内の
誤り以降のデータは全て復元できなくなっており、誤り
発生の位置によっては相当量のデータが復元できなくな
る恐れがある。また変速再生を行う場合に、復元可能な
データは直流レベルの信号DCの位置から再生されたと
きに限られるため、復元されるデータが極めて少量にな
り、良好な画像を得ることができない。この発明はこの
ような点に鑑みて成されたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、誤り発生の位置によっては相当量のデータが復元
できなくなる。また変速再生を行う場合に、復元される
データが少量になり、良好な画像を得ることができない
というものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、映像信号を離
散コサイン変換し、この離散コサイン変換後の信号を量
子化し、データ圧縮して伝送する映像信号の伝送方式に
おいて、上記離散コサイン変換後の信号中の低周波のレ
ベルに相当する信号AC0、AC1、AC2を重要語と
して同期期間の定められた位置から配置し、その残りの
エリアにより高周波のレベルに相当する信号AC3・・
・を順次配列する形態の伝送信号としたことを特徴とす
る映像信号の伝送方式である。
【0009】
【作用】これによれば、低周波のレベルに相当する信号
を同期期間の定められた位置から配置しているので、誤
りの発生以降でも定められた位置から配置されたデータ
を復元することができ、良好な画像を得ることができ
る。
【0010】
【実施例】図1は1同期期間の信号の形態を示してお
り、この図の左側を信号の開始側とする。この信号の始
端部に同期エリアSが設けられる。この同期エリアSに
は所定のビット配列からなる同期パターンと、変換に使
用された量子化器を示すQ#、その同期期間を構成する
最初のブロックの画面上の位置を示すADR1、後述す
る最初の重要語に続く高周波の信号の最初の切れ目の位
置及びその属するブロックとその周波数帯域を示すAD
R2のデータが固定長で設けられる。
【0011】この同期エリアSに続いて、同期期間を構
成する各ブロックの離散コサイン変換(DCT)後の直
流レベルの信号DC[0] 、DC[1] 、DC[2] 、DC
[3] ・・・( [n]はブロックの番号)が固定長で設けら
れる。この信号DCのエリア後の定められた位置(↓図
示)にDCTブロック中の量子化対象範囲を示す固定長
のHV[0] 、HV[1] 、HV[2] 、HV[3] ・・・が設
けられ、これらの各HV [n] ごとに対応するブロックの
DCT後の低周波のレベルに相当する信号AC0 [n]
AC1[n] 、AC2[n] が可変長で設けられる。
【0012】さらにこの信号AC2[n] の末尾から次の
HV[n+1] の始端までの間のエリア(斜線を付して示
す)に、DCT後の信号AC3以降のより高周波のレベ
ルに相当する信号が、順次いわゆる前詰めで配列されて
設けられる。すなわちこの信号AC3以降の信号は、例
えば1フィールドを構成する全ブロックを対象として、
これらの信号がブロックごとの順番でその低周波の側か
ら順に設けられる。またこの最初のエリアHV[0] に続
く高周波の信号の最初の切れ目の位置(太線で示す)及
びその属するブロックとその周波数帯域を示すデータが
形成され、このデータが上述のADR2として固定長で
同期エリアSに設けられる。
【0013】このようにしてDCT後の信号DC、AC
0〜AC2、AC3・・・が、同期期間のそれぞれのエ
リアに設けられる。さらにこれらの信号のエリアの後に
パリティエリアPが設けられる。このような形態で伝送
信号が形成され、この信号が記録再生(伝送)される。
【0014】さらに図2はこのような形態の伝送信号を
形成する回路装置のブロック図である。この図におい
て、1は映像信号の供給される入力端子である。この入
力端子1からの信号がメモリ2に供給され、このメモリ
2からの信号がブロック化回路3に供給されて、上述の
例えば8×8の64画素ごとにブロック化が行われる。
このブロック化回路3からの信号がDCT回路4に供給
される。
【0015】このDCT回路4からの信号がスイッチ1
0に供給され、AC成分のみがバッファメモリ5に供給
される。さらにこのバッファメモリ5からの信号がそれ
ぞれレベルの異なる量子化器61、62・・・6mに供
給され、この量子化器61、62・・・6mからの信号
がセレクタ7に供給される。またDCT回路4からの信
号がデータ量推定回路8に供給され、この推定回路8に
て例えば1フィールド分の量子化データの総量が所定の
値となる量子化器61、62・・・6mが選定される。
この選定された量子化器61、62・・・6mが選択さ
れるようにセレクタ7が切り換えられ可変長符号化(V
LC)回路11に供給される。
【0016】さらに、12は所定のビット配列からなる
同期パターンの発生回路である。13は推定回路8で選
定された量子化器61、62・・・6mを示すQ#のメ
モリである。14は例えば垂直同期信号でリセットさ
れ、上述のブロックを構成する画素数の期間ごとに計数
されるカウンタであって、このカウント値がその同期期
間を構成する最初のブロックの画面上の位置を示すAD
R1のメモリ15に供給される。
【0017】また、16は最初のエリアHVに続く高周
波の信号の最初の切れ目の位置及びその属するブロック
とその周波数帯域を示すADR2のデータのメモリであ
る。17はスイッチ10で分離されたDCT回路4から
の信号DCのメモリである。18は検出回路9を通過さ
れた信号が供給され、上述のHVの値を検出する検出回
路であって、このHVの値がメモリ19に供給される。
【0018】さらにVLC回路11からの信号の内、信
号AC0〜AC2に相当する信号がメモリ20に供給さ
れ、信号AC3・・・に相当する信号がメモリ21に供
給される。ここでメモリ20は上述のブロックの数に相
当するアドレスを有し、各アドレスの容量は信号AC0
〜AC2の最大ビット長を含むものとされる。またメモ
リ21はいわゆるファーストイン・ファーストアウト形
式のメモリとされる。
【0019】そしてこれらの発生回路12及びメモリ1
3、15、16、17、19、20、21からの信号が
セレクタ22で選択される。なお発生回路12及びメモ
リ13、15、16、17、19、20は、メモリ制御
回路23で発生されるアドレスによって制御される。ま
たメモリ21は供給された信号が供給された順番に読み
出される。これによって上述の伝送信号のデータ部分が
形成される。
【0020】さらにこのセレクタ22からの信号が加算
器24に供給されると共に、パリティ演算回路25に供
給される。そして演算された水平パリティPH がデータ
部分に付加されて上述の伝送信号が形成される。またこ
の伝送信号が加算器26に供給されると共に、パリティ
演算回路27に供給される。これによって例えば図3に
示すような積符号の垂直パリティPV が形成され、伝送
信号に付加されて出力端子28に取り出される。
【0021】従ってこの映像信号の伝送方式において、
伝送(記録)された信号の復元(再生)時に、このパリ
ティPH 、PV を用いて誤りの発生位置が検出され、こ
の検出結果に基づいて補完等の誤り訂正が行われる。
【0022】そしてこの場合に、誤りの発生位置が例え
ばADR1〜DC[x] のエリアの場合には、これらの信
号は固定長のデータなので誤りが伝搬することがなく、
他の信号は復元可能となる。なおADR2のエリアに誤
りが発生した場合には、最初のHV[0] に続く高周波の
信号の最初の切れ目の位置(太線で示す)等のデータが
復元できなくなるが、前の同期期間の信号が正常に復元
されていれば問題は生じない。
【0023】これに対して誤りの発生位置が例えば図4
のAに示すようにHV[0] の場合には、同図のBに示す
ようにHV[0] 〜AC2[0] の重要語データは復元でき
なくなる。しかしADR2に誤りがなければ、HV[0]
に続く低周波の信号以外のデータの復元は可能である。
また誤りの発生位置が例えば同図のCに示すようにHV
[0] に続く高周波の信号のエリアの場合には、同図のD
に示すように以降の高周波の信号のデータは復元できな
くなる。しかし各HVに続く低周波の信号のデータの復
元は可能である。
【0024】こうして上述の方式によれば、低周波のレ
ベルに相当する信号を同期期間の定められた位置から配
置しているので、誤りの発生以降でも定められた位置か
ら配置されたデータHV[n] 〜AC2[n] を復元するこ
とができ、良好な画像を得ることができるものである。
【0025】さらに上述の方式によれば、変速再生を行
う場合にも各HVに続く低周波の信号のデータの復元は
可能であり、復元されるデータを多くして良好な画像を
得ることができる。
【0026】なお上述の例では、ADR2として最初の
HV[0] に続く高周波の信号の最初の切れ目の位置(太
線で示す)のデータを設けたが、さらに任意のエリアH
[n ] に続く高周波の信号の最初の切れ目の位置のデー
タをADR3、ADR4・・・として設ける。これによ
って高周波の信号のエリアに誤りの発生した場合の高周
波の信号のデータの復元をより多く可能にすることがで
きる。
【0027】またデータHV[n] 〜AC2[n] を重要語
として、この部分に訂正率の高い誤り訂正符号を付加す
ることによって、これらのデータの復元率を高めること
ができる。さらにHV[n] 〜AC2[n] と共に、AC3
[n] 〜AC7[n] のデータも重要語として、定められた
位置から配置されるようにしてもよい。
【0028】さらにDCを同期エリアの直後に配置する
かわりに、各HVの直後に配置してもよい。またHVデ
ータを用いないで、64個のDC〜AC63の係数を伝
送する場合でも、例えばDC〜AC3を重要語として、
上記の様に配置してもよい。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、低周波のレベルに相
当する信号を同期期間の定められた位置から配置してい
るので、誤りの発生以降でも定められた位置から配置さ
れたデータを復元することができ、良好な画像を得るこ
とができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像信号の伝送方式の一例を説明
するための線図である。
【図2】それを実現するための装置の一例の構成図であ
る。
【図3】その説明のための図である。
【図4】その説明のための図である。
【図5】離散コサイン変換の説明のための図である。
【図6】従来の映像信号の伝送方式を説明するための線
図である。
【符号の説明】
S 同期エリア Q# 変換に使用された量子化器を示すエリア ADR1 同期期間を構成する最初のブロックの画面上
の位置を示すエリア ADR2 最初のHVに続く高周波の信号の最初の切れ
目の位置及びその属するブロックとその周波数帯域を示
すエリア DC [n] 同期期間を構成する各ブロックの離散コサイ
ン変換(DCT)後の直流レベルの信号 HV [n] DCTブロック中の量子化対象範囲を示すエ
リア AC0[n] 、AC1[n] 、AC2[n] 対応するブロッ
クのDCT後の低周波のレベルに相当する信号 AC3 DCT後のより高周波のレベルに相当する信号 P パリティエリア ↓ 定められた位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を離散コサイン変換し、この離
    散コサイン変換後の信号を量子化し、データ圧縮して伝
    送する映像信号の伝送方式において、 上記離散コサイン変換後の信号中の低周波のレベルに相
    当する信号を重要語として同期期間の定められた位置か
    ら配置し、その残りのエリアにより高周波のレベルに相
    当する信号を順次配列する形態の伝送信号としたことを
    特徴とする映像信号の伝送方式。
JP2396192A 1991-12-10 1992-02-10 映像信号の伝送方式 Pending JPH05217300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2396192A JPH05217300A (ja) 1991-12-10 1992-02-10 映像信号の伝送方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-326099 1991-12-10
JP32609991 1991-12-10
JP2396192A JPH05217300A (ja) 1991-12-10 1992-02-10 映像信号の伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217300A true JPH05217300A (ja) 1993-08-27

Family

ID=26361400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2396192A Pending JPH05217300A (ja) 1991-12-10 1992-02-10 映像信号の伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229854B1 (en) 1995-03-10 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Video coding/decoding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229854B1 (en) 1995-03-10 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Video coding/decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969867B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
JP3802088B2 (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP3097665B2 (ja) 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ
JPH0983951A (ja) 画像符号化記録再生装置
JP3089475B2 (ja) ディジタル画像信号の符号化装置
JP2890740B2 (ja) ディジタル映像信号再生装置
JP2002064821A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH05217300A (ja) 映像信号の伝送方式
JP3208601B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2000165873A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JP3170929B2 (ja) ディジタル信号の量子化器
JP2794899B2 (ja) 符号化装置
JP3353317B2 (ja) ディジタル画像信号の記録装置
JP3125471B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置におけるフレーム化装置
JP2862233B2 (ja) 情報伝送システム
JP2689555B2 (ja) 画像復元装置
JP2682375B2 (ja) 画像データ記録装置
JP2668881B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JP3958033B2 (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JP2862232B2 (ja) 情報伝送システム
JP3458398B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
JP3368164B2 (ja) 符号化復号化システム
JP3262114B2 (ja) 映像信号符号化装置、および映像信号符号化方法
JP2990768B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
JP3458388B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置