JPH05214544A - 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05214544A
JPH05214544A JP4116733A JP11673392A JPH05214544A JP H05214544 A JPH05214544 A JP H05214544A JP 4116733 A JP4116733 A JP 4116733A JP 11673392 A JP11673392 A JP 11673392A JP H05214544 A JPH05214544 A JP H05214544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc
magnesium
molten salt
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4116733A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Gomi
修二 五味
Seiji Nakajima
清次 中島
Naomasa Nakakouji
尚匡 中小路
Nobuyuki Morito
延行 森戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4116733A priority Critical patent/JPH05214544A/ja
Publication of JPH05214544A publication Critical patent/JPH05214544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐食性及びめっき密着性に優れた亜鉛系めっ
き鋼板を提供する。 【構成】 亜鉛系めっき鋼板をマグネシウム塩を主とし
て含有する溶融塩浴にて浸漬もしくは陰極電解処理する
ことにより、亜鉛系めっき鋼板上に耐食性と密着性の優
れた酸化マグネシウム被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車車体、家庭用電
気製品、建築物等に用いられる高耐食性かつ高めっき密
着性を有する亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板(両者を合
わせて、以下単に亜鉛系めっき鋼板という)およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛めっき鋼板は亜鉛の鉄に対する犠牲
防食作用を利用して鋼板に耐食性を付与したものであ
り、さらに電気亜鉛系めっきではニッケル、鉄などを添
加し、溶融亜鉛系めっきではアルミニウムなどを添加し
て防錆能力を向上させているが、いまだ十分な耐食性が
得られていない。
【0003】近年、マグネシウムが亜鉛の防錆能を向上
させる働きがあるのに注目して、マグネシウムを用いた
亜鉛−マグネシウム合金めっきの開発がさかんに行われ
ている。このうち溶融めっき法としては特開昭56-96036
号公報、特開昭56−123359号公報等が知られているが、
これらの方法では亜鉛の融点 419℃に比べてマグネシウ
ムの融点が 650℃とはるかに高温でかつ共融点が高いの
で少量のマグネシウムしか添加できず耐食性が不十分な
こと、まためっき温度が高くなり鋼板自体の材料特性が
劣化して加工性が悪くなる等の問題がある。電気めっき
法としては特開昭58−144492号公報等が知られている
が、亜鉛とマグネシウムの単極電位が違いすぎることも
ありマグネシウム含有量が1wt%以下のものしか得られ
ておらず耐食性が不十分である。蒸着法としては特開昭
64-17851号公報、特開昭64-17852号公報等が知られてい
るが、高真空度とマグネシウムを蒸発させる高熱源が必
要であるため製造コストが高く、また均一なめっき層の
形成が困難である等の問題があり工業的な利用が難し
い。さらにマグネシウムを利用する方法として、鋼板表
面の下層に亜鉛、上層にマグネシウムをめっきする特開
昭62−109966号公報が知られているが、蒸着法でマグネ
シウムを被覆するために製造コストが高く、また亜鉛と
マグネシウムとの密着性にも問題があった。以上のよう
にマグネシウムを金属として利用するのには種々問題が
ある。
【0004】これらに対し、マグネシウムを酸化物とし
て利用する方法がある。これは、鋼板またはめっき鋼板
の表面にSiO2やMgO、ZrO2、 Al2O3などの酸化物被膜を
形成すると電気伝導度が低下するので腐食速度が遅くな
り、また耐磨耗性も改善されるので耐食性が向上するた
めである。このような酸化物被膜を形成する方法とし
て、特開昭57−174440号公報のように溶射によるものが
知られているが、密着性も加工性も悪く、ピンホールも
できやすい。また、特開昭64-65253号公報のようにイオ
ンプレーティングによる方法、特開平2-254178号公報の
ように亜鉛めっき被膜上に金属マグネシウムおよびその
酸化物からなる複合被膜を形成する蒸着法も知られてい
るが、材料を蒸発させるために高熱源が必要であり、ま
た高真空設備を使用するので製造コストが高い。特開昭
55−119157号公報のように酸化物粒子を水スラリーとし
て鋼板に塗布した後、加熱乾燥して酸化物被膜を形成す
る方法も知られているが、溶融亜鉛めっきの片面めっき
阻止剤としてのものであり、加工性、密着性に優れた鋼
板の保護被膜とはならない。電磁鋼板用絶縁被膜として
の酸化物被膜を、被膜組成物の塗布後乾燥して形成する
方法も公知であるが、耐食性向上を目的とした保護被膜
ではなく、加工性も悪い。以上述べたように、マグネシ
ウムを利用した亜鉛の犠牲防食性向上は十分でなく、耐
食性に優れた亜鉛系めっき鋼板は得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決し、めっき密着性に優れ、高耐食性を有する亜鉛
系めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、マグネシ
ウムの耐食性向上効果を金属マグネシウムの状態で利用
するのは工業的に困難であることから、マグネシウム化
合物での利用を種々検討した結果、亜鉛系めっき上に酸
化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0g/m2 形成させるこ
とで最も優れた耐食性及びめっき密着性を得られること
を新規に見出し本発明に到達した。すなわち、本発明
は、亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板の表面に酸化マグネ
シウム被膜を 0.1〜10.0g/m2 形成したことを特徴と
する高耐食性亜鉛系めっき鋼板である。
【0007】そして、本発明の方法は、亜鉛もしくは亜
鉛系めっき鋼板の表面にマグネシウムアルコキシド化合
物を含有する溶液を塗布し、ついで加熱処理を施して酸
化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0g/m2 形成すること
を特徴とする高耐食性亜鉛系めっき鋼板の製造方法であ
り、また、マグネシウム塩を主体とする溶融塩浴に、水
分および酸素、酸素イオン、水酸化物イオンの内の1種
または2種以上を含有させ、この溶融塩浴に亜鉛もしく
は亜鉛系めっき鋼板を浸漬して、このめっき鋼板の表面
に酸化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0g/m2 形成する
ことを特徴とする高耐食性亜鉛系めっき鋼板の製造方法
であり、さらに、マグネシウム塩と亜鉛塩を主体とする
溶融塩浴に、水分および酸素、酸素イオン、水酸化物イ
オンの内の1種または2種以上を含有させ、この溶融塩
浴中で亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板を陰極電解処理し
て、このめっき鋼板の表面に酸化マグネシウム被膜を
0.1〜10.0g/m2 形成することを特徴とする高耐食性
亜鉛系めっき鋼板の製造方法である。
【0008】
【作用】本発明によれば、金属マグネシウムではなく酸
化物である酸化マグネシウムだけを用いた酸化マグネシ
ウムと不可避的不純物だけからなる被膜を亜鉛もしくは
亜鉛系めっき鋼板の表面に形成させることにより耐食性
及びめっき密着性に優れためっき鋼板が得られる。
【0009】酸化マグネシウムが亜鉛の防錆能力を向上
させる理由は明確ではないが、亜鉛が犠牲防食作用によ
って優先的に溶出していくのをこの酸化マグネシウム被
膜が防ぎ、また酸化マグネシウムは大変安定した物質で
あるのでこの被膜自身が耐食性をもつからだと考えられ
る。
【0010】下層の亜鉛もしくは亜鉛系めっきの態様
は、電気めっきでも溶融めっきでも蒸着めっきでもよ
く、亜鉛系めっきとしては具体的にZn−Ni、Zn−Fe、Zn
−Cr、Zn−Co、Zn−Mn等の合金めっき、Zn−SiO2、Zn−
Co−Cr−Al2O3 等の分散めっき、Zn−Fe/Zn−Fe、Fe−
P/Zn−Fe等の二層めっきなど何でも可能である。下層
の亜鉛もしくは亜鉛系めっき量は10〜 100g/m2 の範
囲が好ましい。めっき量が10g/m2 未満では耐食性が
不十分であり、 100g/m2 以上になると耐食性能に対
して生産費が高くまた溶接性、加工性等が悪くなるから
である。
【0011】上層の酸化マグネシウム被膜の量は 0.1〜
10.0g/m2 の範囲とする。この被膜量が 0.1g/m2
未満であると耐食性の向上が不十分で通常の亜鉛系めっ
き程度の耐食性しか得られず、10.0g/m2 超であると
耐食性向上効果が飽和してしまい、また被膜が脆くなっ
て加工などによって被膜にひびが入りやすくなり耐食性
が劣化するからである。
【0012】金属表面に酸化物層を設ける一般的方法と
しては、溶射法, イオンプレーティング法、蒸着法など
が知られているが、以下の理由により好ましくない。溶
射法によって得られる酸化物層は密着性、加工性が悪
く、またピンホールもでき易い。イオンプレーティング
法、蒸着法では、高真空設備を使用しなければならず、
しかもイオンの加速装置や蒸発させるための熱源などの
大がかりな付帯設備も必要となり、製造コストがかさむ
問題がある。また、酸化物粒子を水スラリーとして鋼板
に塗布した後加熱、乾燥して酸化物被膜を形成する方法
も知られているが、このようにして得られた酸化物層は
金属との密着性が悪く、加工性も劣る。
【0013】これに対し本願記載の方法によれば、亜鉛
めっき層上に密着性、加工性にすぐれ、かつ欠陥の著し
く少ない酸化マグネシウム被膜を形成することができ、
極めて有利である。酸化マグネシウムを亜鉛系めっき上
に形成する方法は、マグネシウムアルコキシド化合物を
用いたゾル−ゲル法コーティング、あるいは水分および
酸素、酸素イオン、水酸化物イオンの内の1種または2
種以上を含有させた溶融塩浴中の浸漬法または電析法を
用いるのが好ましい。なお、マグネシウムアルコキシド
化合物としては、マグネシウムエトキシド、マグネシウ
ムメトキシド、マグネシウムプロポキシドあるいはマグ
ネシウムブトキシドなどが好適である。
【0014】また、鋼板を水分および酸素、酸素イオ
ン、水酸化物イオンの内の1種または2種以上を含有さ
せた亜鉛塩とマグネシウム塩を主として含有する溶融塩
浴中で陰極電解処理して、亜鉛系めっき層とその上に酸
化マグネシウム被膜を形成してもよい。浸漬または陰極
電解処理に用いるマグネシウム塩を主として含有する溶
融塩については特に限定しないが、鋼板の特性を変化さ
せたりめっき層を溶解させたりすることのないよう、出
来る限り低温であるのが望ましい。例えば、MgCl2 − N
aCl − KClの3成分浴を用いれば、 500℃以下で浸漬お
よび陰極電解処理が可能である。
【0015】溶融塩浴中への水分および酸素、酸素イオ
ン、水酸化物イオンの添加および添加量の調整は、以下
の方法によって行う。水分の添加は、溶融塩浴に接触す
る雰囲気に水蒸気を混合することによって溶融塩浴中に
H2Oを溶解する方法、溶融塩浴に水蒸気をバブリングす
る方法、結晶水付きの試薬を溶融塩浴に加える方法、吸
湿性の試薬を溶融前に吸湿させておく方法などがある。
酸素の添加は、溶融塩浴に接触する雰囲気にO2を混合す
ることによって溶融塩浴中にO2を溶解する方法、溶融塩
浴にO2をバブリングする方法等がある。酸素イオンの添
加は溶融塩浴に酸化物を溶解させることによって、水酸
化物イオンの添加は溶融塩浴に水酸化物を溶解させるこ
とによって行う。
【0016】酸化マグネシウム被覆量の制御は用いる溶
融塩の種類、浴温、亜鉛系めっき鋼板の種類によって異
なるが、電流密度、通電時間、浸漬時間、溶融塩浴中の
水分および酸素、酸素イオン、水酸化物イオン量を変化
させることによって行う。マグネシウム塩を主として含
有する溶融塩浴を用いて鋼板や亜鉛系めっき鋼板を陰極
電解処理すると浴中のマグネシウムイオンが表面に電着
されるのであるが、本発明においては酸化マグネシウム
被膜が形成される。これは電解により鋼板表面に付着し
たマグネシウムが溶融塩浴中の水分および酸素、酸素イ
オン、水酸化物イオンの内の1種または2種以上と反応
して酸化マグネシウムが生成するからだと考えられる。
また本発明によってマグネシウム塩を主として含有する
溶融塩浴中に鋼板および亜鉛系めっき鋼板を浸漬しても
鋼板表面に酸化マグネシウム被膜が形成される。この理
由はよく分からないが、鋼板表面の亜鉛または鉄等の金
属と溶融塩中のマグネシウムイオンとの間で置換反応の
ような現象が起こるのか、活性な金属表面上で溶融塩浴
中のマグネシウムイオンと溶融塩浴中の水分および酸
素、酸素イオン、水酸化物イオンの内の1種または2種
以上と反応して酸化マグネシウムが生成するからだと考
えられる。
【0017】鋼板に対して、水分および酸素、酸素イオ
ン、水酸化物イオンの内の1種または2種以上を含有さ
せた亜鉛塩とマグネシウム塩を主として含有する溶融塩
浴を用いて陰極電解処理すると、亜鉛系めっき層とその
上に酸化マグネシウム被膜を同時に形成することも可能
である。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を以下説明する。 (実施例1)亜鉛めっき鋼板に、マグネシウムエトキシ
ド 28.6gを純水で希釈して 200ccにした後さらにエチレ
ングリコールモノエチルエーテルで1リットルに希釈し
た浴を用いて、液を引き上げ法にて塗布し、乾燥後、熱
処理を 100〜 400℃で行い酸化マグネシウム被膜を形成
した。
【0019】(実施例2)Zn−Ni合金めっき鋼板に、実
施例1と同様の方法で酸化マグネシウム被膜を形成し
た。 (実施例3)Zn−Fe合金めっき鋼板に、実施例1と同様
の方法で酸化マグネシウム被膜を形成した。
【0020】(実施例4)Zn−Cr合金めっき鋼板に、実
施例1と同様の方法で酸化マグネシウム被膜を形成し
た。 (実施例5)Zn−Mn合金めっき鋼板に、実施例1と同様
の方法で酸化マグネシウム被膜を形成した。 (実施例6)Zn−Co−Cr−Al2O3 分散めっき鋼板に、実
施例1と同様の方法で酸化マグネシウム被膜を形成し
た。
【0021】(実施例7)亜鉛めっき鋼板を脱脂、酸洗
したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 60mol%、
NaCl 20mol%、KCl 20mol %の 500℃に加熱溶解された
溶融塩浴を用いて、酸素を 20mol%以上含有する雰囲気
中において 180秒間浸漬処理した。 (実施例8)Zn−Ni合金めっき鋼板を脱脂、酸洗したの
ち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 60mol%、NaCl 2
0mol%、KCl 20mol %の 500℃に加熱溶解された溶融塩
浴を用いて、 H2Oの分圧が16mmHgである雰囲気中におい
て90秒間浸漬処理した。
【0022】(実施例9)Zn−Fe合金めっき鋼板を脱
脂、酸洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、溶融前に
大気中で充分に水分を吸湿させたMgCl2 60mol%、NaCl
20mol%、KCl 20mol %の 550℃に加熱溶解された溶融
塩浴を用いて60秒間浸漬処理した。 (実施例10)Zn−Cr合金めっき鋼板を脱脂、酸洗したの
ち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 60mol%、NaCl 1
8mol%、NaOH 2mol %、KCl 20mol %の 550℃に加熱溶
解された溶融塩浴を用いて30秒間浸漬処理した。
【0023】(実施例11)Zn−Mn合金めっき鋼板を脱
脂、酸洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 6
0mol%、NaCl 19mol%、Li2O 1mol %、KCl 20mol %の
550℃に加熱溶解された溶融塩浴を用いて90秒間浸漬処
理した。 (実施例12)Zn−Co−Cr−Al2O3 分散めっき鋼板を脱
脂、酸洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 6
0mol%、NaCl 20mol%、KCl 20mol %の 500℃に加熱溶
解された溶融塩を用いて、酸素を 20mol%以上含有する
雰囲気中において、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理し
た。
【0024】(実施例13)Zn−SiO2分散めっき鋼板を脱
脂、酸洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 6
0mol%、NaCl 20mol%、KCl 20mol %の 500℃に加熱溶
解された溶融塩を用いて、 H2Oの分圧が16mmHgである雰
囲気中において、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理し
た。 (実施例14)Zn−Fe/Fe−Zn二層めっき鋼板を脱脂、酸
洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、溶融前に大気中
で充分に水分を吸湿させたMgCl2 60mol%、NaCl 20mol
%、KCl 20mol %の 550℃に加熱溶解された溶融塩を用
いて、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理した。
【0025】(実施例15)Zn−Ni合金めっき鋼板を脱
脂、酸洗したのち非酸化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 6
0mol%、NaCl 18mol%、NaOH 2mol %、KCl 20mol %の
550℃に加熱溶解された溶融塩を用いて、電流密度 20A
/dm2で陰極電解処理した。 (実施例16)亜鉛めっき鋼板を脱脂、酸洗したのち非酸
化性雰囲気中で乾燥し、MgCl2 60mol%、NaCl 19mol
%、Li2O 1mol %、KCl 20mol %の 550℃に加熱溶解さ
れた溶融塩を用いて、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理
した。
【0026】(実施例17)冷延鋼板を脱脂、酸洗したの
ち非酸化性雰囲気中で乾燥し、ZnCl2 50mol%、MgCl2
10mol%、NaCl 20mol%、KCl 20mol %の 450℃に加熱
溶解された溶融塩を用いて、酸素を 20mol%以上含有す
る雰囲気中において、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理
した。 (実施例18)冷延鋼板を脱脂、酸洗したのち非酸化性雰
囲気中で乾燥し、ZnCl2 50mol%、MgCl2 10mol%、Na
Cl 20mol%、KCl 20mol %の 450℃に加熱溶解された溶
融塩を用いて、 H2Oの分圧が16mmHgである雰囲気中にお
いて、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理した。
【0027】(実施例19)冷延鋼板を脱脂、酸洗したの
ち非酸化性雰囲気中で乾燥し、溶融前に大気中で充分に
水分を吸湿させたZnCl2 50mol%、MgCl2 10mol%、Na
Cl 20mol%、KCl20mol %の 450℃に加熱溶解された溶
融塩を用いて、電流密度 20A/dm2で陰極電解処理した。
【0028】(実施例20)冷延鋼板を脱脂、酸洗したの
ち非酸化性雰囲気中で乾燥し、ZnCl2 50mol%、MgCl2
10mol%、NaCl 18mol%、NaOH 2mol %、KCl 20mol %
の 450℃に加熱溶解された溶融塩を用いて、電流密度 2
0A/dm2で陰極電解処理した。 (実施例21)冷延鋼板を脱脂、酸洗したのち非酸化性雰
囲気中で乾燥し、ZnCl2 50mol%、MgCl2 10mol%、Na
Cl 19mol%、Li2O 1mol %、KCl 20mol %の 450℃に加
熱溶解された溶融塩を用いて、電流密度 20A/dm2で陰極
電解処理した。
【0029】(比較例1)Zn−Ni合金めっき鋼板を実施
例14と同様の溶融塩浴を用いて陰極電解処理した。この
比較例は、酸化マグネシウム被膜量が本発明の範囲未満
の例である。 (比較例2)Zn−Ni合金めっき鋼板を実施例14と同様の
溶融塩浴を用いて陰極電解処理した。この比較例は、酸
化マグネシウム被膜量が本発明の範囲を超えた例であ
る。
【0030】(比較例3〜比較例8)これらの比較例
は、酸化マグネシウムを被覆しないめっき鋼板の例であ
り、各試料の条件は表1に示した。 (比較例9)冷延鋼板に蒸着法で Zn-Mg合金めっきをし
た。
【0031】(比較例10)亜鉛めっき鋼板上に溶射法に
より酸化マグネシウム被膜を形成した。 (比較例11)亜鉛めっき鋼板上にイオンプレーティング
法により酸化マグネシウム被膜を形成した。
【0032】以上の試料に対して、めっき密着性及び耐
食性の評価を行い、その結果を表1ならびに表2に示し
た。なお、めっき密着性及び耐食性は次の基準で評価し
た。 (めっき密着性評価)180 °曲げテープ剥離法によりめ
っき剥離を評価した。 (評価) ◎:めっき剥離なし ○:めっき剥離小 ×:めっき剥離大 (耐食性評価)塩水噴霧試験により赤錆発生時間を測定
した。この時間は長ければ長いほどよいのはいうまでも
ないが、従来例よりみて 400時間以上の耐食性が好まし
い。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】各鋼板の諸性能を示した表1および表2か
ら明らかなように、本発明の実施例である表1の各例、
すなわちめっき鋼板の表面に 0.1〜10.0g/m2の酸化マ
グネシウム被膜を形成している亜鉛もしくは亜鉛系めっ
き鋼板は、表2に示す比較例に比べ格段に優れた耐食性
を示し、かつ優れためっき密着性を示す。なお、表1の
各例においても一層好ましい例としてめっき密着性が◎
と判定され、かつ耐食性評価が赤錆発生時間で 400時間
以上であるものについて検討すると、酸化マグネシウム
の被膜量は 0.5〜 6.0g/m2の範囲に限定することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって亜
鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板の表面に酸化マグネシウム
被膜を形成させることにより、耐食性と密着性が格段に
優れためっき鋼板が得られるという著しい効果が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中小路 尚匡 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 森戸 延行 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板の表面に
    酸化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0g/m2 形成したこ
    とを特徴とする高耐食性亜鉛系めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板の表面に
    マグネシウムアルコキシド化合物を含有する溶液を塗布
    し、ついで加熱処理を施して酸化マグネシウム被膜を
    0.1〜10.0g/m2 形成することを特徴とする高耐食性
    亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 マグネシウム塩を主体とする溶融塩浴
    に、水分および酸素、酸素イオン、水酸化物イオンの内
    の1種または2種以上を含有させ、この溶融塩浴に亜鉛
    もしくは亜鉛系めっき鋼板を浸漬して、このめっき鋼板
    の表面に酸化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0g/m2
    成することを特徴とする高耐食性亜鉛系めっき鋼板の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 マグネシウム塩を主体とする溶融塩浴
    に、水分および酸素、酸素イオン、水酸化物イオンの内
    の1種または2種以上を含有させ、この溶融塩浴中で亜
    鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板を陰極電解処理して、この
    めっき鋼板の表面に酸化マグネシウム被膜を 0.1〜10.0
    g/m2 形成することを特徴とする高耐食性亜鉛系めっ
    き鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 マグネシウム塩と亜鉛塩を主体とする溶
    融塩浴に、水分および酸素、酸素イオン、水酸化物イオ
    ンの内の1種または2種以上を含有させ、この溶融塩浴
    中で亜鉛もしくは亜鉛系めっき鋼板を陰極電解処理し
    て、このめっき鋼板の表面に酸化マグネシウム被膜を
    0.1〜10.0g/m2 形成することを特徴とする高耐食性
    亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
JP4116733A 1991-04-10 1992-04-10 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 Pending JPH05214544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116733A JPH05214544A (ja) 1991-04-10 1992-04-10 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-77682 1991-04-10
JP7768291 1991-04-10
JP32429291 1991-12-09
JP3-324292 1991-12-09
JP4116733A JPH05214544A (ja) 1991-04-10 1992-04-10 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214544A true JPH05214544A (ja) 1993-08-24

Family

ID=27302490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116733A Pending JPH05214544A (ja) 1991-04-10 1992-04-10 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05214544A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500285A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 焼入れ鋼部品の製造方法
WO2017002683A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 日本パーカライジング株式会社 表面処理剤、表面処理方法及び表面処理済み金属材料
KR20170118845A (ko) * 2015-03-31 2017-10-25 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 아연계 도금 강판
JPWO2016159298A1 (ja) * 2015-03-31 2018-02-15 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板
JP2018177625A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチKorea Institute Of Energy Research 金属支持体表面のマグネシウム含有コーティング層形成方法及びそのコーティング層を含む触媒支持体と触媒装置
JP2019151720A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東ソー株式会社 組成物、製造方法及びその用途
WO2020049832A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500285A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 焼入れ鋼部品の製造方法
KR20170118845A (ko) * 2015-03-31 2017-10-25 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 아연계 도금 강판
JPWO2016159298A1 (ja) * 2015-03-31 2018-02-15 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板
WO2017002683A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 日本パーカライジング株式会社 表面処理剤、表面処理方法及び表面処理済み金属材料
JP2017014574A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 日本パーカライジング株式会社 表面処理剤、表面処理方法及び表面処理済み金属材料
CN108026646A (zh) * 2015-07-01 2018-05-11 日本帕卡濑精株式会社 表面处理剂、表面处理方法和经过表面处理的金属材料
JP2018177625A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチKorea Institute Of Energy Research 金属支持体表面のマグネシウム含有コーティング層形成方法及びそのコーティング層を含む触媒支持体と触媒装置
JP2019151720A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東ソー株式会社 組成物、製造方法及びその用途
WO2020049832A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板
JPWO2020049832A1 (ja) * 2018-09-07 2020-09-10 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023528640A (ja) 溶融亜鉛アルミニウムマグネシウムめっき鋼板及びその製造方法
KR20020074189A (ko) 표면 처리 주석 도금 강판 및 화학 처리액
JP2001316791A (ja) 耐食性、外観に優れた溶融亜鉛−アルミ系めっき鋼板
WO2019054483A1 (ja) 溶融めっき縞鋼板とその製造方法
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
JP5983277B2 (ja) 塗装後耐食性と耐エナメルヘア性に優れる高鮮映性塗装下地用電気亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH05214544A (ja) 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2003055777A (ja) 溶接性、耐食性に優れたクロメートフリー処理溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
EP0508479B1 (en) Corrosion resistant Zn or part-Zn plated steel sheet and method of producing the same
JPH03138389A (ja) めっき密着性および耐食性に優れたZn―Mg合金めっき鋼板およびその製造方法
JPH0488176A (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH06158257A (ja) 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板
JP2001020050A (ja) 未塗装加工部ならびに塗装端面部の耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mgめっき鋼材及びその製造方法
JP3135818B2 (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JP2756547B2 (ja) 難めっき鋼板の溶融Znベースめっき法
US1168664A (en) Method of applying protective coatings to metallic articles.
JPS6055588B2 (ja) 溶融亜鉛マグネシウム合金メツキ鋼板の製造方法
JPH06158258A (ja) 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板
JP2952835B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
KR960009199B1 (ko) 진공증착 망간/합금화 용융아연 2층도금강판 및 그 제조방법
KR920010776B1 (ko) 고내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
KR930007927B1 (ko) 고 내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
JPH0633295A (ja) 表面にMgO層を有するZn−Fe合金被覆鋼板の製造方法
KR920010778B1 (ko) 도금밀착성, 인산염처리성 및 내수밀착성이 우수한 이층 합금도금강판 및 그 제조방법
JP3367454B2 (ja) 有機樹脂フィルム密着性および耐エッジクリープ性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法