JPH05209717A - 半導***置検出素子信号処理回路 - Google Patents

半導***置検出素子信号処理回路

Info

Publication number
JPH05209717A
JPH05209717A JP963792A JP963792A JPH05209717A JP H05209717 A JPH05209717 A JP H05209717A JP 963792 A JP963792 A JP 963792A JP 963792 A JP963792 A JP 963792A JP H05209717 A JPH05209717 A JP H05209717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
circuit
circuits
outputs
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP963792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshima
政幸 與島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP963792A priority Critical patent/JPH05209717A/ja
Publication of JPH05209717A publication Critical patent/JPH05209717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】半導***置検出素子10の出力電流を電圧に変
換する一組のI/V変換回路20a,20bと、これら
の出力を異なる増幅度で増幅する3組の増幅回路31,
32,33と、各増幅回路を構成する増幅器31a〜3
3bの出力A1,B1,A2,B2,A3,B3のうち
飽和電圧に達しない範囲で最大となる増幅器を含む一組
の増幅回路を選択する比較選択回路40と、選択された
一組の増幅回路の出力A,Bを(A−B)/(A+B)
で正規化する正規化回路50とを備えている。 【効果】増幅度の異なる複数組の増幅回路のうち出力が
飽和電圧に達しない範囲で最大となる一組を選択使用す
るので、測定対象物の反射率変動に対してレーザ光の照
射強度を変更することなく測定レンジを大きくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導***置検出素子信号
処理回路に関し、特に光量変動が大きい場合の半導***
置検出素子信号処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、半導***置検出素子を用いて三
角測量により測定対象物の高さを測定する一般的なレー
ザ変位計の説明図である。
【0003】レーザ光11を測定対象物12に照射し、
θ方向への反射光を集光レンズ13で半導***置検出素
子10上に結像させる。このとき、基準面からの測定対
象物12の高さhと半導***置検出素子10上の受光位
置変位dとは、ほぼ正比例の関係にある。半導***置検
出素子10の両端の二つの電極からは、受光位置までの
距離に反比例した出力電流が得られるので、その出力を
Ia,Ibとすれば、受光位置変位dは(Ia−Ib)
/(Ia+Ib)から求めることができる。この演算処
理を信号処理回路14で行うことにより、測定対象物1
2の高さhが求められる。
【0004】上述の演算処理を行う従来の信号処理回路
14は、図5に示すように、半導***置検出素子10の
両端の二つの電極から得られる出力電流を電圧に変換す
る一組のI/V変換回路20a,20bと、I/V変換
回路20a,20bの出力電圧を増幅する2台の増幅器
30a,30bから成る増幅回路30と、2台の増幅器
30a,30bの出力電圧A,Bを(A−B)/(A+
B)で正規化する正規化回路50とで構成されている。
【0005】実際の測定においては、測定対象物の反射
率が変動すると半導***置検出素子の出力が変動するた
め、各増幅器の利得は、測定対象物からの反射光量の変
動範囲内で出力電圧が飽和しないように設定する必要が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の信号処
理回路は、利得の固定された2台の増幅器で構成されて
いるため、反射率の変動が大きい測定対象物に対して
は、反射率の大きいところでどちらかの増幅器が飽和
し、後段の正規化回路で正確な位置(高さ)を求めるこ
とができなくなったり、逆に反射率の小さいところでは
十分な出力電圧が得られないため、後段の正規化回路の
動作が不確実となり精度よい測定ができなくなるという
問題点があった。
【0007】この問題を解決するためには、測定対象物
に照射するレーザ光の強度を反射率に応じて変更する必
要があった。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点を除去し、
広い範囲の反射率に対してレーザ光の照射強度を変更せ
ず正確な高さ測定ができる半導***置検出素子信号処理
回路を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導***置検出
素子信号処理回路は、半導***置検出素子の二つの出力
電流をそれぞれ電圧に変換する一組のI/V変換回路
と、前記一組のI/V変換回路の出力をそれぞれ同じ増
幅度で増幅する二つの増幅器から成る複数組の飽和電圧
が同じで増幅度の異なる増幅回路と、前記複数組の増幅
回路の中から出力が飽和電圧に達しない範囲で最大とな
る増幅器を含む一組の増幅回路を選択する比較選択回路
と、前記比較選択回路で選択された一組の増幅回路の出
力A,Bを(A−B)/(A+B)で正規化する正規化
回路とを備えて構成されている。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【0012】本実施例の半導***置検出素子信号処理回
路は、図1に示すように、半導***置検出素子10から
の出力電流をそれぞれ電圧に変換する一組のI/V変換
回路20a,20bと、I/V変換回路20a,20b
の出力を異なる増幅度で増幅する3組の増幅回路31,
32,33と、各増幅回路を構成する増幅器31a〜3
3bの出力A1,B1,A2,B2,A3,B3のうち
飽和電圧に達しない範囲で最大となるものを含む一組の
増幅回路を選択する比較選択回路40と、選択された一
組の増幅回路の出力A,Bを(A−B)/(A+B)で
正規化する正規化回路50とを備えている。
【0013】ここで、各増幅器31a〜33bの飽和電
圧は同一で、正規化回路50の飽和電圧と同じに設定さ
れており、又、一組の増幅回路(例えば31)内の2台
の増幅器(31a,31b)は同じ増幅度を有するよう
に構成されている。
【0014】次に、図1に示した半導***置検出素子信
号処理回路を実際のレーザ変位計に応用した場合の動作
について説明する。図2は、レーザ変位計により測定さ
れるICのリード接合部を示す平面図である。IC60
のリード接合部には、反射光量の大きいはんだメッキの
リード70と、反射光量の小さい金メッキ等のパッド8
0がある。ICの外観検査の一つに、リード70とパッ
ド80の位置ずれを調べる項目があり、この場合、走査
位置90に沿ってレーザ光の照射位置を移動させ、リー
ド70とパッド80の双方の高さを精度よく測定する必
要がある。
【0015】図3は、この場合の測定対象物からの反射
光量および増幅度の異なる二つの増幅回路の出力電圧の
変化を図2と対応させて示した出力波形図で、(a)は
反射光量の変化を、(b)は利得の低い増幅回路の出力
電圧の変化を、(c)は利得の高い増幅回路の出力電圧
の変化をそれぞれ示している。なお、(b)と(c)に
おける実線と破線は、各増幅回路を構成する2台の増幅
器に対応している。
【0016】反射光量の大きいリード70の測定のとき
は、図3(c)の増幅度の高い増幅回路の出力電圧は飽
和電圧を超すため、図3(b)に示す増幅度の小さい増
幅回路の出力を、逆に反射光量の小さいパッド80の測
定の際は、図3(b)に示す増幅度の小さい増幅回路の
出力電圧は小さ過ぎるため、図3(c)に示す増幅度の
大きい増幅回路の出力を選択して用いる。これにより、
後段の正規化回路における正規化演算のためのA/D変
換処理を、双方とも誤差の少ないほぼ同様の動作範囲で
実行することができるため、レーザ光の照射強度を一定
にしたままで広い反射率の範囲で正確な測定を行うこと
ができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導***
置検出素子信号処理回路は、増幅度の異なる複数組の増
幅回路を備え、反射光量が変動した場合に、出力が飽和
電圧に達しない範囲で最大となる増幅回路を選択して使
用するので、測定対象物の反射率変動に対するレーザ変
位計の測定レンジを、レーザ光の照射強度を変更するこ
となく大きくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本実施例の効果を説明するために用いるICリ
ード接合部の平面図である。
【図3】図2のリード接合部をレーザ光で走査した場合
の出力波形図である。
【図4】三角測量によるレーザ変位計の説明図である。
【図5】従来の半導***置検出素子信号処理回路の一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 半導***置検出素子 11 レーザ光 12 測定対象物 13 集光レンズ 14 信号処理回路 20a,20b I/V変換回路 30〜33 増幅回路 30a〜33a,30b〜33b 増幅器 40 比較選択回路 50 正規化回路 60 IC 70 リード 80 パッド 90 走査位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導***置検出素子の二つの出力電流を
    それぞれ電圧に変換する一組のI/V変換回路と、前記
    一組のI/V変換回路の出力をそれぞれ同じ増幅度で増
    幅する二つの増幅器から成る複数組の飽和電圧が同じで
    増幅度の異なる増幅回路と、前記複数組の増幅回路の中
    から出力が飽和電圧に達しない範囲で最大となる増幅器
    を含む一組の増幅回路を選択する比較選択回路と、前記
    比較選択回路で選択された一組の増幅回路の出力A,B
    を(A−B)/(A+B)で正規化する正規化回路とを
    備えたことを特徴とする半導***置検出素子信号処理回
    路。
JP963792A 1992-01-23 1992-01-23 半導***置検出素子信号処理回路 Withdrawn JPH05209717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP963792A JPH05209717A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導***置検出素子信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP963792A JPH05209717A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導***置検出素子信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209717A true JPH05209717A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11725748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP963792A Withdrawn JPH05209717A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導***置検出素子信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05209717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109465A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Anritsu Corp 変位測定装置
JP2003139513A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学計測装置、及び光学計測方法
JP2018151209A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社ミツトヨ 光学式変位計、光学式変位計の調整方法および光学式変位測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109465A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Anritsu Corp 変位測定装置
JP2003139513A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学計測装置、及び光学計測方法
JP2018151209A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社ミツトヨ 光学式変位計、光学式変位計の調整方法および光学式変位測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314124B2 (ja)
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPH05209717A (ja) 半導***置検出素子信号処理回路
JPS62195504A (ja) 面位置検出装置
JPS61223603A (ja) マ−ク検出機
JPH1038683A (ja) 光量検出装置
JPS6227688A (ja) 距離設定用光電スイツチ
JPS623609A (ja) 測距装置
JPH067045B2 (ja) 非接触直径測定装置
JP2001041880A (ja) 光沢センサ
JP3526724B2 (ja) 形状測定装置における誤差補正方法
JPH0240505A (ja) 距離測定装置
JP2517406B2 (ja) T面形状測定装置
JPS6264904A (ja) 形状測定装置
JPH0372929B2 (ja)
JPS63229306A (ja) 線形受光デバイス
JPH0511241B2 (ja)
JP2901747B2 (ja) 距離測定装置
JP4036575B2 (ja) 光沢センサ
JPS62156515A (ja) 変位測定装置
JPH067047B2 (ja) 非接触式の直径測定装置
JPH04351941A (ja) 微粒子測定装置
JPS61120908A (ja) マ−ク位置検出装置
Bursanescu et al. Laser system for high accuracy alignment and positioning
JPH067048B2 (ja) 非接触方式の直径測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408