JPH05197444A - 携帯用情報機器 - Google Patents

携帯用情報機器

Info

Publication number
JPH05197444A
JPH05197444A JP4006644A JP664492A JPH05197444A JP H05197444 A JPH05197444 A JP H05197444A JP 4006644 A JP4006644 A JP 4006644A JP 664492 A JP664492 A JP 664492A JP H05197444 A JPH05197444 A JP H05197444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
liquid crystal
keyboard
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006644A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kadona
重雄 門奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4006644A priority Critical patent/JPH05197444A/ja
Publication of JPH05197444A publication Critical patent/JPH05197444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】操作者が一人の場合には2個の表示装置を有効
活用し、商談等において反キーボード側に相手がいる場
合には、操作者と相手が表示内容を容易に認識可能にす
ると共に、反キーボード側の相手もキー操作ができるよ
うにする。 【構成】同一情報機器上に2つの表示装置4,5を設け
る。表示装置4,5は同一内容を分割したものを同一向
きに表示したり、あるいは表示装置4,5の表示内容は
同一にして、表示装置5は表示装置4の表示内容を18
0度回転した状態で表示する。また、キーボード6の他
にサブキーボード7を設ける。2個の表示画面を合成し
て利用できるので、大画面として活用できると共に、商
談等の場合は双方の側から同じ内容の画面を目視でき、
かつ別々のキー操作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用情報機器にかか
り、特に表示装置に表示された文字、記号等の画像を対
面する2方向から読み取り可能に構成し、これによって
複数者による情報の交換を容易に行うのに好適な携帯用
情報機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術としては、特開平1−1319
13号公報に開示された発明が存在する。上記公報に開
示された発明は表示装置を複数個設け、各表示装置に同
一内容を表示するべく構成すると共に、表示装置の一つ
をキーボード側に面して配置し、他の表示装置を反キー
ボード側に面して配置したことを特徴としている。これ
により、キーボード側に面して配置した表示装置を操作
者が目視し、反キーボード側に面して配置した他の表示
装置を対面する相手が目視することにより、商談等の場
合において複数者による情報の交換を容易にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術には、操
作者が一人の場合、反キーボード側の表示装置が活用さ
れずに無駄になるという問題点がある。
【0004】また、商談等の場合、反キーボード側にい
る商談相手はキーボード操作を行うことができないとい
う問題点がある。
【0005】本発明は上記した従来技術の問題点を改善
するもので、操作者が一人の場合には2個の表示装置を
有効活用し、商談等において反キーボード側に相手がい
る場合には、操作者と相手が表示内容を容易に認識可能
にすると共に、反キーボード側の相手もキー操作ができ
るようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は液晶等により構
成された表示装置を有する携帯用情報機器において、表
示装置を2個設け、第1及び第2の表示装置を水平に合
わせてた使用状態では、その表示内容を同じ方向で同一
内容を分割したものであり、また、第2の表示装置を反
キーボード側に反転させて、その表示内容を第1の表示
内容と同じ内容にして180度回転させ、第2の表示装
置の表示内容を180度回転させる回転処理の選択を、
使用者がスイッチの切換えで行うか、あるいは自動的に
行うようにしたものである。
【0007】また、該携帯用情報機器にケーブルで接続
し、キーボードと類似の操作を可能としたサブキーを設
けたものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、操作者が一人の場合には、第
1及び第2の表示装置の表示内容を同じ方向にして合成
画面とし、これにより表示装置を2個共利用することが
できる。
【0009】また、操作者の対面にも相手がいる場合
は、第1の表示装置の画面を操作者が目視し、第2の表
示装置の画面を相手が目視できる。
【0010】更に、相手はサブキーを操作することによ
り、第1及び第2の表示装置の表示内容を変更すること
が可能である。
【0011】
【実施例】以下添付の図面に示す実施例により、さらに
詳細に本発明について説明する。図2は本実施例にかか
る携帯用情報機器の不使用状態の外観を示す斜視図であ
る。図2に示すように、携帯用情報機器3が使用されて
いない状態においては、液晶ケース9に形成されたラッ
チ10が底ケース11に係止されている。液晶ケース9
は液晶ケース8と蝶番12で固定され、更にリンク13
によって連結されている。蝶番12はネジ等により液晶
ケース9と液晶ケース8に取付けられており、リンク1
3はネジ等により液晶ケース9と液晶ケース8に取付け
られている。液晶ケース8とトップカバー14にはヒン
ジ(図示省略)が取付けられており、ラッチ10を外し
て液晶ケース9を持上げれることにより、液晶ケース9
と液晶ケース8は一体となって回転が始まる。上記ヒン
ジの回転トルクの設定を適切にすれば、液晶ケース9を
緩やかに回転させることが可能である。また、トップカ
バー14を液晶ケース8の回転のストッパーにすれば、
液晶ケース9を所定の位置で停止させることができる。
【0012】図3は本発明の携帯用情報機器の第1の使
用例を示す説明図である。図3において、1は操作者、
2は操作者1と対向する位置にいる相手、3は携帯用情
報機器、4,5は表示装置、6はキーボード、7はサブ
キー、8,9は液晶ケース、14はトップカバー、15
は表示切換用のツマミ、16はサブキーボード7接続用
のコネクタを示している。図示するように、操作者1は
携帯用情報機器3の表示装置4を目視し、携帯用情報機
器3のキーボード6を使用可能な位置にいる。操作者1
と対向する位置にいる相手2は携帯用情報機器3の表示
装置5を目視し、サブキーボード7を使用な可能な位置
にいる。このとき、表示装置4,5は、図4に示すよう
に、同一の表示内容を上下反対向きに表示している。こ
こで、表示装置4は液晶ケース8にネジ等により取付け
られ、表示装置5は液晶ケース9にネジ等により取付け
られている。
【0013】図5は本発明の携帯用情報機器の第2の使
用例を示す説明図であり、液晶ケース8と液晶ケース9
が回転して開き、所定の位置で停止している状態を示し
ている。この時の回転角は直角を少し超えた角度であ
り、該角度は操作者1が表示装置4,5を最も見やすい
値に設定されている。図5は操作者1が情報機器3に設
けられた表示装置4,5を目視し、キーボード6が使用
可能になっている状態を示す。ここでは、図示するよう
に、表示装置4,5は一体になって一つの画面を構成し
ている。
【0014】図5に示すように、表示装置4と表示装置
5に表示される内容は、同一プログラムにより、表示装
置5の表示内容の続きが表示装置4に表示される。この
とき、表示装置5のカーソルのホームポジションはキー
ボード6側から見た場合、左上の端にある。即ち、表示
装置5の左上端から表示が始まり右下端まで表示される
と、そのプログラムの続きとして表示装置4の左上端か
ら表示が始まり、右下端まで表示される(同図中のa,
b,c…l,m,n…o,p,q…x,y,z)。換言
すれば、同一プログラムが表示装置5と表示装置4にお
いて合成されることになる(同図中の文字A)。
【0015】次に、図5に示す状態から図3に示す状態
に変更する場合を例にして説明する。すなわち、図5の
状態から液晶ケース9を更に倒そうとすると、該液晶ケ
ース9の回転がリンク13の機能により始まる。リンク
13の摩擦力を適切に設定すれば、液晶ケース9の回転
速度を緩やかにすることが可能である。液晶ケース9の
回転は、その先端が携帯用情報機器3を保持する机等の
面に当たったとき停止し、その位置で安定な状態にな
る。
【0016】このときの画面表示について述べる。図5
に示すように表示されている画面は、前記した液晶ケー
ス9の回転が始まるのと同時に、次のように自動的に切
換わる。すなわち、表示装置5と表示装置4には同一プ
ログラムによる画面がそれぞれ独立して表示され、かつ
表示装置5の表示内容は、表示装置4の表示内容を18
0度回転させたものとなる(図3中のA,A)。この自
動切換えは、液晶ケース9に組込まれた後述する角度検
知センサー(図示省略)の働らきによって行われる。
【0017】また、表示内容の切換えは手動によっても
行われる。すなわち、液晶ケース9が図3に示す状態で
安定したとき、情報機器3の一部に取付けられたツマミ
15を切換えることにより、表示装置5と表示装置4に
同一プログラムをそれぞれ独立して表示し、かつ表示装
置5の表示内容は表示装置4の表示内容を180度回転
したものにすることができる(図3中のA,A)。な
お、図4は、図3のように表示内容が切換った後の表示
装置4と表示装置5の表示内容を、理解しやすいように
平面図として表わしたものである。
【0018】図3において、操作者1と対面する相手2
は、表示装置5により、操作者1が目視している表示内
容と同じ内容を相手2の向きで目視することができる。
このとき、操作者1はキーボード6を操作することによ
り、表示装置4と表示装置5の表示内容を同時に、同じ
内容で変更することができる。また、相手2はサブキー
ボード7を操作することにより、表示装置4と表示装置
5の表示内容を同時に、同じ内容で変更することができ
る。
【0019】サブキーボード7はケーブル付きで先端が
コネクタになっており、そのコネクタを情報機器3に取
付けられたコネクタ16に差し込むことにより、該情報
機器3と通信が可能になっている。
【0020】図1は、図2から図5に示す携帯用情報機
器3の一実施例を示すブロック図である。図1におい
て、図2から図5に示す各部分と同一部分には同一符号
を付している。図1において、17はCPU、19は描
画処理部、20はアドレス変換回路である。また、表示
装置4,5は、図示するように、フレームメモリ41,
51と表示制御回路42,52と表示デバイス43,5
3とから構成されている。ここで、表示デバイス43,
53としては、液晶デバイスが用いられる。
【0021】描画処理部19は、CPU17から出力さ
れる描画指令を解釈し、描画指令に対応した画像を発生
する。たとえば、漢字表示の場合には、字形パターンを
読み込み、それを表示装置4,5内のフレームメモリ4
1,51に書き込む。書込位置は、上記描画指令によっ
て定められる。フレームメモリ41,51に蓄えられた
表示データは、表示デバイス43,53にそれぞれ表示
される。
【0022】図6は図5に示す表示状態におけるフレー
ムメモリ41,51と表示デバイス43,53上の表示
画面の座標関係を示す説明図である。同図において、M
XAはフレームメモリ51のX座標、MYAはフレーム
メモリ51のY座標、XAは表示デバイス53の表示画
面のX座標、YAは表示デバイス53の表示画面のY座
標を表している。同様に、MXA′はフレームメモリ4
1のX座標、MYA′はフレームメモリ41のY座標、
XA′は表示デバイス43の表示画面のX座標、YAは
表示デバイス43の表示画面のY座標を表している。
【0023】図6に示すように、2つの表示画面に同一
画像を表示させるためには、描画処理部19において描
かれた画像を、アドレス変換回路20において次式のよ
うなアドレス変換を行い、フレームメモリ41,51に
蓄える必要がある。
【0024】
【数1】
【0025】
【数2】
【0026】図7は、図4に示す表示状態におけるフレ
ームメモリ41,51と表示デバイス43,53上の表
示画面の座標関係を示す説明図である。同図において、
MXAはフレームメモリ51のX座標、MYAはフレー
ムメモリ51のY座標、XAは表示デバイス53の表示
画面のX座標、YAは表示デバイス53の表示画面のY
座標を表している。同様に、MXA′はフレームメモリ
41のX座標、MYA′はフレームメモリ41のY座
標、XA′は表示デバイス43の表示画面のX座標、Y
Aは表示デバイス43の表示画面のY座標を表してい
る。
【0027】図6の表示状態から図7の表示状態に変更
するには、アドレス変換回路20において次式のような
アドレス変換を行い、フレームメモリ41,51に蓄え
る必要がある。
【0028】
【数3】
【0029】
【数4】
【0030】ここで、MXmaxはフレームメモリ51の
X軸方向の最大値、MYAmaxはフレームメモリ51の
Y軸方向の最大値を意味する。
【0031】次に、液晶ケース8,9に設けられた角度
検知センサによる表示内容の自動切替えについて、図8
から図10を用いて説明する。
【0032】図8と図10は液晶ケース8,9の側面断
面図を示している。ここで、図8は図5に示す状態の側
面断面図であり、図10は図3に示す状態の側面断面図
である。また、図9は図5に示す状態の液晶ケース8,
9の平面断面図である。
【0033】図示するように、液晶ケース8の先端部中
央には突起8aが設けられており、突起8aが液晶ケー
ス9の内部に入り込む構造を有している。図9に示すよ
うに、液晶ケース9の先端部内部には、突起8aの両側
に発行ダイオード27と受光ダイオード28が対向して
設けられている。発行ダイオード27はプリント基板2
9に取り付けられ、受光ダイオード28はプリント基板
30に取り付けられている。そして、発行ダイオード2
7から発生する光は、受光ダイオード28によって受光
される仕組みになっている。図9に示す状態では、発行
ダイオード27からの光は突起8aによって遮断される
ため、受光ダイオード28は発行ダイオード27からの
光を受けることができない。
【0034】次に、図5に示す使用状態から図3に示す
使用状態に切り替える場合の動作について説明する。図
10は、図3に示す使用状態の液晶ケース8,9の位置
関係を示す断面図であり、突起8aが液晶ケース9から
飛び出し、発行ダイオード27からの光は突起8aによ
って遮断されない状態にある。したがって、発行ダイオ
ード27の光は遮断状態から非遮断状態に変化し、受光
ダイオード28は発行ダイオード27の光を受けるよう
になる。
【0035】このように、受光ダイオード28は、発行
ダイオード27からの光を受けない状態から光を受ける
状態に変化し、発行ダイオード27の光を受けることに
より、プリント基板30の回路に電圧が発生し、これが
CPU17に入力される。これにより、CPU17は図
3に示すような使用状態であることを認識し、図4に示
すような表示状態に自動的に切り替える。
【0036】他方において、図8と図9に示すように、
受光ダイオード28が発行ダイオード27からの光を受
けない場合には、プリント基板30の回路に電圧が発生
しないため、CPU17には何も入力されない。これに
より、表示状態は図5に示す表示状態に自動的に切り替
わる。
【0037】上記実施れによれば、操作者が一人の場
合、2個の表示画面を合成して利用できるので、大画面
として活用できると共に、商談等の場合のように操作者
の対面にも相手がいる場合は、操作者と対面の相手はそ
れぞれ別々の画面を目視でき、なおかつ、別々のキーで
操作できる。したがって、使い勝手が向上すると共に、
同一ハードで実現できるために低価格の情報機器の提供
が可能となる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、操作者が一人の場合、
2個の表示画面を合成して利用できるので、大画面とし
て活用できると共に、商談等の場合のように操作者の対
面にも相手がいる場合は、操作者と対面の相手はそれぞ
れ別々の画面を目視でき、かつ別々のキーで操作できる
ので使い勝手が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯用情報機器の一実施例を示すブロ
ック図。
【図2】本発明の携帯用情報機器の不使用時における外
観を示す斜視図。
【図3】本発明の携帯用情報機器の第1の使用状態の例
を示す説明図。
【図4】図3に示す携帯用情報機器の使用状態における
2つの表示装置の表示内容の一例を示す図。
【図5】本発明の携帯用情報機器の第2の使用状態の例
を示す説明図。
【図6】図4に示す表示状態におけるフレームメモリ4
1,51と表示デバイス43,53上の表示画面の座標
関係を示す説明図。
【図7】図4に示す表示状態におけるフレームメモリ4
1,51と表示デバイス43,53上の表示画面の座標
関係を示す説明図。
【図8】接続された2つの液晶ケースの側面断面図。
【図9】図5に示す状態の2つの液晶ケースの平面断面
図。
【図10】接続された2つの液晶ケースの側面断面図。
【符号の説明】
1…操作者、2…操作者と対面する相手、3…情報機
器、4…表示装置、4a…液晶ドライバ、5…表示装
置、5a…液晶ドライバ、6…キーボード、7…サブキ
ー、8…液晶ケース、8a…突起、9…液晶ケース、1
0…ラッチ、11…底ケース、12…蝶番、13…リン
ク、14…トップカバー、15…ツマミ、15a…切換
えスイッチ、16…コネクタ、17…CPU、19…描
画処理部、20…アドレス変換部、27…発行ダイオー
ド、28…受光ダイオード、29,30…プリント基
板、41,51…フレームメモリ、42,52…表示制
御回路、43,53…表示デバイス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶等の表示装置を備えた携帯用情報機器
    において、上記液晶等から構成される2個の表示装置
    と、上記2個の表示装置をキーボード側に面して水平に
    合わせて配置したとき、第1及び第2の表示装置に表示
    される内容を同一内容を分割したものとし、さらに第1
    の表示装置をキーボード側に面して配置し、第2の表示
    装置を反キーボード側に面して配置したとき、第1及び
    第2の表示装置の表示内容を同一とし、かつ第2の表示
    装置の表示内容を、第1の表示装置の表示内容を反転し
    た表示内容とする手段を備えていることを特徴とする携
    帯用情報機器。
  2. 【請求項2】上記第1及び第2の表示装置に表示される
    内容を同一内容を分割したものとする第1の表示と、上
    記第1及び第2の表示装置の表示内容を同一とし、かつ
    第2の表示装置の表示内容を、第1の表示装置の表示内
    容を反転した表示内容とする第2の表示とを切換える手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯用情報
    機器。
  3. 【請求項3】通常のキーボードの他にサブキーボードを
    備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯用情報機
    器。
JP4006644A 1992-01-17 1992-01-17 携帯用情報機器 Pending JPH05197444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006644A JPH05197444A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 携帯用情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006644A JPH05197444A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 携帯用情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197444A true JPH05197444A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11644083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006644A Pending JPH05197444A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 携帯用情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197444A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035555A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Joachim Schweizer Präsentationsvorrichtung
KR100294261B1 (ko) * 1997-10-08 2001-07-12 윤종용 휴대용컴퓨터
WO2001069358A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Yongjoon Kim Computer having plural monitors
JP2001265301A (ja) * 2000-03-06 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モニタシステム、ディスプレイ装置および画像表示方法
WO2001075583A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Tophead.Com Video graphic adaptor for driving sub-monitor of dual monitor using usb port
WO2002017051A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-28 Si Han Kim Case for portable display devices
WO2003081570A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage electronique et procede d'affichage
JP2004514929A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 キム、シハン 折り畳み式マルチディスプレイ装置
JP2004272471A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 N Ii C Design:Kk 情報処理装置、表示装置および筐体同士の連結機構
US6956543B2 (en) 2000-02-07 2005-10-18 Sony Corporation Multiple-screen simultaneous displaying apparatus, multi-screen simultaneous displaying method, video signal generating device, and recorded medium
JP2009131635A (ja) * 2001-04-11 2009-06-18 Philippe Landa 少なくとも1人の着座使用者用デスクまたは製図テーブルとして機能するワークステーション
JP2010086079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2010237347A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Ltd 投射型表示装置
US7835616B2 (en) 2006-03-06 2010-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Information presentation system
JP2012175062A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp 電子機器
JP2012185544A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
JP2012190491A (ja) * 2012-07-04 2012-10-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2014041360A (ja) * 2013-09-20 2014-03-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型表示装置
JP2020154781A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 トッパン・フォームズ株式会社 決済端末

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294261B1 (ko) * 1997-10-08 2001-07-12 윤종용 휴대용컴퓨터
WO1999035555A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Joachim Schweizer Präsentationsvorrichtung
JP4834948B2 (ja) * 2000-02-07 2011-12-14 ソニー株式会社 複数画面同時表示装置および複数画面同時表示方法および映像信号生成装置および記録媒体
US7501994B2 (en) 2000-02-07 2009-03-10 Sony Corporation Multi-picture simultaneous display device, multi-picture simultaneous display method, video signal generator, and recording medium
US6956543B2 (en) 2000-02-07 2005-10-18 Sony Corporation Multiple-screen simultaneous displaying apparatus, multi-screen simultaneous displaying method, video signal generating device, and recorded medium
US7196677B2 (en) 2000-02-07 2007-03-27 Sony Corporation Multi-picture simultaneous display device, multi-picture simultaneous display method, video signal generator, and recording medium
JP2001265301A (ja) * 2000-03-06 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モニタシステム、ディスプレイ装置および画像表示方法
WO2001069358A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Yongjoon Kim Computer having plural monitors
WO2001075583A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Tophead.Com Video graphic adaptor for driving sub-monitor of dual monitor using usb port
US7311366B2 (en) 2000-08-09 2007-12-25 Si Han Kim Case for portable display devices
WO2002017051A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-28 Si Han Kim Case for portable display devices
US7032984B2 (en) 2000-08-09 2006-04-25 Si Han Kim Case for portable display devices
JP2004514929A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 キム、シハン 折り畳み式マルチディスプレイ装置
JP2007206730A (ja) * 2000-11-22 2007-08-16 Si Han Kim 折り畳み式マルチディスプレイ装置
JP2010217913A (ja) * 2000-11-22 2010-09-30 Si Han Kim 折り畳み式マルチディスプレイ装置
JP2009131635A (ja) * 2001-04-11 2009-06-18 Philippe Landa 少なくとも1人の着座使用者用デスクまたは製図テーブルとして機能するワークステーション
WO2003081570A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage electronique et procede d'affichage
JP2004272471A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 N Ii C Design:Kk 情報処理装置、表示装置および筐体同士の連結機構
US7835616B2 (en) 2006-03-06 2010-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Information presentation system
JP2010086079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2010237347A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Ltd 投射型表示装置
JP2012175062A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp 電子機器
US8405978B2 (en) 2011-02-24 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US8755181B2 (en) 2011-02-24 2014-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2012185544A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
JP2012190491A (ja) * 2012-07-04 2012-10-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2014041360A (ja) * 2013-09-20 2014-03-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型表示装置
JP2020154781A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 トッパン・フォームズ株式会社 決済端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197444A (ja) 携帯用情報機器
US6580932B1 (en) Foldable keyboard for mobile communications device
JP3222764B2 (ja) 情報処理装置
US5661632A (en) Hand held computer with dual display screen orientation capability controlled by toggle switches having first and second non-momentary positions
US20070268261A1 (en) Handheld electronic device with data entry and/or navigation controls on the reverse side of the display
KR100764810B1 (ko) 전자 기기
JP4517551B2 (ja) 携帯型情報処理装置
CN1393762A (zh) 用于移动通信装置的可折叠键盘
WO2001048587A1 (fr) Dispositif electronique a fonction d&#39;affichage
JPH0844672A (ja) 情報端末
JPH09292936A (ja) ポータブルコンピュータ
JP2002538520A (ja) 補助タッチスクリーンlcdパネル
JPH04326152A (ja) パーソナル情報機器
JPH07244267A (ja) 両面表示可能なディスプレイ及び該ディスプレイを用いた情報表示装置
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH0675739A (ja) 情報処理装置
JPH10340134A (ja) 携帯用電子機器
JP2003044199A (ja) 携帯型電子機器
JPH0744306A (ja) 携帯型コンピュータ
US20030103087A1 (en) Electronic apparatus having two position input unit
JP2003150275A (ja) 携帯情報端末装置とその載置台
JP2004185164A (ja) 携帯型電子機器
JP2003099028A (ja) 情報処理端末
JPH0822436A (ja) 電子機器
JP2004240495A (ja) 情報処理装置