JPH05194381A - 3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフエニル)−4−シアノピロール - Google Patents

3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフエニル)−4−シアノピロール

Info

Publication number
JPH05194381A
JPH05194381A JP4238812A JP23881292A JPH05194381A JP H05194381 A JPH05194381 A JP H05194381A JP 4238812 A JP4238812 A JP 4238812A JP 23881292 A JP23881292 A JP 23881292A JP H05194381 A JPH05194381 A JP H05194381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloro
cyanopyrrole
trifluoromethylphenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4238812A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Dr Heinemann
ウルリヒ・ハイネマン
Albrecht Marhold
アルブレヒト・マルホルト
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Heinz-Wilhelm Dehne
ハインツ−ビルヘルム・デーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05194381A publication Critical patent/JPH05194381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 新規化合物3−(2−クロロ−3−トリフル
オロメチルフェニル)−4−シアノピロールが提供され
る。この化合物は、例えば2−クロロ−3−トリフルオ
ロメチルベンズアルデヒドを適当なシアノ酢酸アルキル
と反応させ、生成される中間体をp−トルエンスルホニ
ルメチルイソシアナイドと反応させることによって製造
し得る。中間体として生成されるα−シアノ−シンナメ
ートも新規化合物である。 【効果】 この化合物は有害生物の防除に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な化合物3−(2−クロロ−
3−トリフルオロメチルフェニル)−4−シアノピロー
ル、その製造方法及びその有害生物防除剤(pesti
cide)としての使用並びに新規な中間体に関する。
【0002】ある3−アリール−4−シアノピロール化
合物例えば化合物3−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−シアノピロールが殺菌・殺カビ特性(fun
gicidal property)を有することは開
示されている(例えばヨーロッパ特許第96,142号
参照)。
【0003】しかしながら、これらの従来公知の化合物
は殊に低い施用割合及び濃度を用いる場合に全ての施用
の分野において全く満足できるものとは限らない。
【0004】新規な式(I)
【0005】
【化11】
【0006】の化合物3−(2−クロロ−3−トリフル
オロメチルフェニル)−4−シアノピロールが見い出さ
れた。
【0007】更に式(II)
【0008】
【化12】
【0009】の2−クロロ−3−トリフルオロメチルベ
ンズアルデヒドを第1工程において適当ならば希釈剤の
存在下及び適当ならば反応補助剤の存在下で式(II
I)
【0010】
【化13】 式中、R1はアルキルを表わす、のシアノ酢酸でアルキ
ルと最初に反応させ、続いて生じる式(IV)
【0011】
【化14】
【0012】式中、R1は上記の意味を有する、のα−
シアノ−シンナメートを適当ならば希釈剤の存在下及び
適当ならば反応補助剤の存在下で式(V)
【0013】
【化15】
【0014】のp−トルエンスルホニルメチルイソシア
ナイド(TOSMIC)と反応させる場合に、式(I)
【0015】
【化16】
【0016】の新規な化合物3−(2−クロロ−3−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−シアノピロールが得
られることが見い出された。
【0017】最後に、新規な式(I)の化合物3−(2
−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−シ
アノピロールは有害生物(pest)に対して良好な活
性を有することが見い出された。
【0018】驚くべきことに、新規な式(I)の化合物
3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)
−4−シアノピロールは従来から公知の3−アリール−
4−シアノピロール化合物例えばその作用の観点から化
学的に類似の化合物である化合物3−(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−シアノピロールよりかなり良
好な植物病原性菌・カビに対する殺菌・殺カビ活性を示
す。
【0019】例えば、出発化合物として2−クロロ−3
−トリフルオロメチルベンズアルデヒド及びシアノ酢酸
エチルを用いる場合、本発明による方法の反応の経路は
次式により表わし得る:
【0020】
【化17】
【0021】式(II)は本発明による方法を行う際に
出発化合物として必要とされる2−クロロ−3−トリフ
ルオロメチルベンズアルデヒドの定義を与える。式(I
I)の2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアル
デヒドは開示されている(例えば米国特許第4,57
2,909号;ヨーロッパ特許第145,334号;特
開昭59118782号参照)。
【0022】式(III)は本発明による方法を行う際
に出発物質として更に必要とされるシアノ酢酸アルキル
の一般的定義を与える。この式(III)において、R
1は好ましくは炭素原子1〜6個、殊に1〜4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わす。式(I
II)のシアノ酢酸アルキルを有機化学において一般的
に公知の化合物である。
【0023】式(V)は本発明による方法を行う際に出
発化合物として更に必要とされるp−トルエンスルホニ
ルメチルイソシアナイド(TOSMIC)の一般的定義
を与える。式(V)のp−トルエンスルホニルメチルイ
ソシアナイド(TOSMIC)は公知である[例えばS
ynthesis1985、400〜402;J.Or
g.Chem.42、1153〜1159(197
7);Tetrahedron Lett.1972
2367〜2368参照]。
【0024】本発明による方法を行う場合に中間体とし
て生成する式(IV)のα−シアノ−シンナメートは従
来公知であり、そしてまた本発明の目的である。
【0025】本発明による方法の第1及び第2工程を行
う際に適する希釈剤は不活性有機溶媒である。これらの
ものには殊に脂肪族、脂環式または芳香族の、随時ハロ
ゲン化されていてもよい炭化水素例えばベンジン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、
ジクロロメタン、クロロホルムまたは四塩化炭素;エー
テル例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはエチレング
リコールジメチルエーテルもしくはエチレングリコール
ジエチルエーテル;ケトン例えばアセトン、ブタノンま
たはメチルイソブチルケトン;ニトリル例えばアセトニ
トリル、プロピオニトリルまたはベンゾニトリル;アミ
ド例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メ
チルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド、
エステル例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル、或いはス
ルホキシド例えばジメチルスルホキシドが含まれる。
【0026】本発明による方法の工程1は好ましくは適
当な反応補助剤の存在下で行う。適当な反応補助剤はす
べての通常の無機または有機酸または塩基である。これ
らのものには例えばアルカリ土金属水酸化物またはアル
カリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム、水酸化カル
シウム、水酸化カリウム、また水酸化アンモニウム、ア
ルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸
アンモニウム、アルカリ金属酢酸塩またはアルカリ土金
属酢酸塩例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カ
ルシウムまたは酢酸アンモニウム、及びまた第三級アミ
ン例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、ピ
ペリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルア
ミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビ
シクロウンデセン(DBU)、また酸例えばp−トルエ
ンスルホン酸が含まれる。
【0027】本発明による方法の第1工程を行う場合、
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は
0乃至160℃間の温度、好ましくは20乃至120℃
間の温度で行う。
【0028】本発明による方法の第1工程は大気圧下で
通常行う。しかしながらまた、本法を昇圧または減圧下
で行うことができる。
【0029】本発明による方法の第1工程を行う際に、
式(II)の2−クロロ−3−トリフルオロメチルベン
ズアルデヒド1モル当り1.0〜5.0モル、好ましく
は1.0〜1.5モルの式(III)のシアノ酢酸アル
キル及び適当ならば1.0〜5.0モル、好ましくは
1.0〜2.5モルの反応補助剤を一般に用いる。
【0030】反応を行い、反応生成物を処理し、そして
一般的に普通の方法により単離する(これに関しては例
えば特開昭58116462号または製造実施例参
照)。
【0031】本発明による方法の第2工程は好ましくは
適当な反応補助剤の存在下で行う。適当な反応補助剤は
通常使用し得る全ての無機及び有機塩基である。次のも
のを好適に用いる:アルカリ金属水素化物、水酸化物、
アミド、アルコラート、炭酸塩または炭酸水素塩例えば
水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウ
ム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カ
リウムt−ブチラート、炭酸ナトリウムまたは炭酸水素
ナトリウム、また第三級アミン例えばトリエチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DA
BCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジア
ザビシクロウンデセン(DBU)。
【0032】本発明による方法の第2工程を行う場合、
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は
−30乃至40℃間の温度、好ましくは−20乃至20
℃間の温度で行う。
【0033】本発明による方法の第2工程は通常大気圧
下で行う。しかしながらまた、昇圧または減圧下で行う
ことができる。
【0034】本発明による方法の第2工程を行う際に、
式(IV)のα−シアノ−シンナメート1モル当り1.
0〜2.0モル、好ましくは1.0〜1.2モルの式
(V)のp−トルエンスルホニルメチルイソシアナイド
(TOSMIC)及び適当ならば1.0〜2.0モル、
好ましくは1.0〜1.2モルの反応補助剤として用い
る塩基を一般に用いる。反応を行い、反応生成物を処理
し、そして一般的に通常の方法により単離する(これに
関しては例えば特開昭58116462号または製造実
施例参照)。
【0035】本発明による活性化合物は有害生物に対し
て強い作用を有し、そして実際に望ましくない有害な生
物を防除する際に使用し得る。活性化合物は例えば植物
保護剤として、殊に殺菌・殺カビ剤(fungicid
e)としての使用に適する。植物保護の殺菌・殺カビ剤
はプラスモジオフオロミセテス(Plasmodiop
horomycetes)、卵菌類(Oomycete
s)、チトリジオミセテス(Chytridiomyc
etes)、接合菌類(Zygomycetes)、嚢
子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Bas
idomycetes)、及び不完全菌類(Deute
romycetes)を防除する際に用いられる。
【0036】上記の主な見出に含まれる菌・カビ病のあ
る原因生物を非限定例として下に挙げる:ピチウム(P
ythium)種例えば苗立枯病(Pythium u
ltimum);フィトフトラ(Phytophtho
ra)種例えば疫病(Phytophthora in
festans);プソイドペロノスポラ(Pseud
operonospora)種例えばべと病(Pseu
doperonospora humuliまたはPs
eudoperonospora cubensi
s);プラスモパラ(Plasmopara)種例えば
べと病(Plasmopara viticola);
ペロノスポラ(Peronospora)種例えばべと
病(Peronospora pisiまたはP.br
assicae);エリシフェ(Erysiphe)種
例えばうどんこ病(Erysiphegramini
s);スフェロテカ(Sphaerotheca)種例
えばうどんこ病(Sphaerotheca fuli
ginea);ポドスフェラ(Podosphaer
a)種例えばうどんこ病(Podosphaera l
eucotricha);ベンチュリア(Ventur
ia)種例えば黒星病(Venturia inaeq
ualis);ピレノフォラ(Pyrenophor
a)種例えば網斑病(Pyrenophora ter
esまたはP.graminea);(分生胞子器状:
Drechslera、同義Helminthospo
rium);コクリオボルス(Cochliobolu
s)種例えば斑点病(Cochliobolus sa
tivus);(分生胞子状:Drechslera、
同義:Helminthosporium);ウロマイ
セス(Uromyces)種例えばさび病(Uromy
ces appendiculatus);プシニア
(Puccinia)種例えば赤さび病(Puccin
iarecondita);ティレティア(Tille
tia)種例えば網なまぐさ黒穂病(Tilletia
caries);ウスティラゴ(Ustilago)
種例えば裸黒穂病(Ustilago nudaまたは
Ustilago avenae);ペリキユラリア
(Pellicularia)種例えば紋枯病(Pel
licularia sasakii);ピリキユラリ
ア(Pyricularia)種例えばいもち病(Py
ricularia oryzae);フーザリウム
(Fusarium)種例えばフーザリウム・クルモル
ム(Fussarium culmorum);ボツリ
ティス(Botrytis)種例えば灰色かび病(Bo
trytis cinerea);セプトリア(Sep
toria)種例えばふ枯病(Septoria no
dorum);レプトスフエリア(Leptospha
eria)種例えばレプトスフエリア・ノドルム(Le
ptosphaeria nodorum);セルコス
ポラ(Cercospora)種例えばセルコスポラ・
カネセンス(Cercospora canescen
s);アルテルナリア(Alternaria)種例え
ば黒斑病(Alternaria brassica
e);プソイドセルコスポレラ(Pseudocerc
osporella)種例えばプソイドセルコスポレラ
・ヘルポトリコイデス(Pseudocercospo
rella herpotrichoides)。これ
に関して、本発明による活性化合物は穀物の病気例えば
穀物のうどんこ病の病原菌(Erysiphe gra
minis)または穀物の紅色雪腐病の病原菌または果
物及び野菜の生長における病気例えば豆の灰色かび病の
病原菌(Botrytis cinerea)またはイ
ネの病気例えばいもち病の病原菌(Pyricular
ia oryzae)を防除する際に殊に良好に使用し
得る。加えて、本発明による活性化合物は広い試験管内
活性を有する。更にまた、本発明による活性化合物は適
当な投与割合で用いる場合に葉に作用する殺虫活性を示
す。
【0037】その特殊な物理的及び/または化学的特性
に依存して、本活性化合物は普通の組成物例えば、溶
液、乳液、懸濁剤、粉末、包沫剤、塗布剤、顆粒、エア
ロゾル、種子用の重合物質中の極く細かいカプセル及び
コーテイング組成物、並びにULV冷ミスト及び温ミス
ト組成物に変えることができる。
【0038】これらの組成物は公知の方法において、例
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下での液
化ガス及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち
乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合し
て製造される。また伸展剤として水を用いる場合、例え
ば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体
溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、ト
ルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香
族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベ
ンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族
炭化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフイン例え
ば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノ
ールもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有
極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスル
ホキシド並びに水が適している;液化した気体の伸展剤
または担体とは、常温及び常圧では気体である液体を意
味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、
プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基
剤である;固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例え
ばカオリン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、アタパ
ルジヤイト、モントモリロナイトまたはケイソウ土並び
に粉砕した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミ
ナ及びシリケートが適している;粒剤に対する固体の担
体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、
大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機の
ひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、
やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適してい
る;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰
イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例
えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホネート、アルキルスルフエート、アリールスル
ホネート並びにアルブミン加水分解生成物が適してい
る;分散剤として、例えばリグニンスルフアイト廃液及
びメチルセルロースが適している。
【0039】接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重
合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポ
リビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセフアリ
ン及びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いるこ
とができる。他の添加物は鉱油及び植物油であることが
できる。
【0040】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
【0041】調製物は一般に活性化合物0.1乃至95
重量%間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
【0042】本発明による活性化合物は他の公知の活性
化合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤(a
caricides)及び除草剤との混合物として、並
びに肥料及び他の生長調節剤との混合物として調製物中
に存在することができる。
【0043】本活性化合物はそのままで、その調製物の
形態或いは該調製物から更に希釈して調製した使用形
態、例えば調製済液剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、可溶
性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で使用することができる。
これらのものは普通の方法において、例えば液剤散布、
スプレー、アトマイジング、粒剤散布、粉剤散布、フオ
ーミング(foaming)、はけ塗り等によって施用
される。更に、超低容量法に従って活性化合物を施用す
るか、或いは活性化合物の調製物または活性化合物自体
を土壌中に注入することができる。また植物の種子を処
理することもできる。
【0044】植物の部分を処理する場合、施用形態にお
ける活性化合物濃度は実質的な範囲内で変えることがで
き:一般にそれらは1乃至0.0001重量%、好まし
くは0.5乃至0.001重量%間である。
【0045】種子を処理する際には、一般に種子1Kg
当り0.001〜50g、好ましくは0.01〜10g
の活性化合物を必要とする。
【0046】土壌を処理する際には、一般に作用場所に
0.00001〜0.1重量%、好ましくは0.000
1〜0.02重量%の活性化合物濃度を必要とする。
【0047】植物病原性微生物に対する上記の活性の他
に、本発明による活性化合物は材料の保護に関する広範
囲の微生物に対する広く、且つ強力な殺微生物作用、並
びに藻類及び粘液微生物に対する顕著に良好な活性に特
徴がある。従って本発明による物質は工業材料の保護に
顕著に適する。
【0048】これに関する工業材料は工業上使用するた
めに製造された非生物材料を意味するものとして理解さ
れる。例えば、本発明による活性化合物により微生物変
化または分解から保護される工業材料は接着剤、サイ
ズ、紙及びボード、織物、皮革、木材、塗料及びプラス
チツク製品、冷却潤滑剤並びに微生物で感染されるか、
または分解され得る他の材料であり得る。また製造プラ
ントの部分、例えば微生物の増殖により損われ得る冷却
水循環器も保護される材料の範囲内のものとして挙げ得
る。本発明の範囲内に挙げ得る工業材料は好ましくは接
着剤、サイズ、紙及びボード、皮革、木材、塗料、プラ
スチック製品、冷却潤滑剤及び冷却循環器である。
【0049】挙げ得る工業材料に分解または変化をもた
らし得る微生物は例えばバクテリア、菌・カビ、酵母、
藻類及び粘液微生物である。本発明による活性化合物は
好ましくは菌・カビ、殊にカビ(mould)、木材変
色性及び木材分解性菌・カビ[担子菌類(Basidi
omycetes)]並びに粘液微生物及び藻類に作用
する。
【0050】例として次の属の微生物を挙げることがで
きる:不完全真菌属(Alternaria)、例えば
アルテルナリア・テヌイス(Alternaria t
enuis)、アスペルギルス属(Aspergill
us)、例えば黒色コウジ菌クロカビ(Aspergi
llus niger)、ケトミウム属(Chaeto
mium)、例えばケトミウム・グロボスム(Chae
tomium globosum)、コニオフオラ属
(Coniophora)、例えばコニオフオラ・プテ
アナ(Coniophora puteana)、レン
テイヌス属(Lentinus)、例えばレンテイヌス
・チグリヌス(Lentinus tigrinu
s)、ペニシリウム属(Penicillium)、例
えばペニシリウム・グラリウム(Penicilliu
m glaucum)、アウレオバシジウム属(Aur
eobasidium)、例えばアウレオバシジウム・
プルランス(Aureobasidium pullu
lans)、エプリコ属(Polyporus)、例え
ばポリポルス・ベルシコロル(Polyporus v
ersicolor)、スクレロフオマ属(Scler
ophoma)、例えばスクレロフオマ・ピチオフイラ
(Sclerophoma pityophila)、
トリコデルマ属(Trichoderma)、例えばト
リコデルマ・ビリデ(Trichoderma vir
ide)、エシェリヒア属(Escherichi
a)、例えば大腸菌(Escherichia col
i)、プソイドモナス属(Pseudomonas)、
例えば緑膿菌(Pseudomonasaerugin
osa)及びブドウ球菌属(Staphylococc
us)、例えば黄色ブドウ球菌(Staphyloco
ccus aureus)。
【0051】使用分野に応じて、本発明による物質を普
通の調製物、例えば溶液、乳液、懸濁液、粉剤、塗布剤
及び粒剤にかえることができる。
【0052】これらのものはそれ自体公知の方法におい
て、例えば活性化合物を液体溶媒及び/または固体の担
体からなる伸展剤と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/
または分散剤と混合して製造することができ、そして例
えば伸展剤として水を用いる場合、適当ならば補助溶媒
として有機溶媒例えばアルコールを用いることができ
る。本活性化合物に対する液体溶媒の例は水、アルコー
ル類、好ましくはエタノールもしくはイソプロパノー
ル、またはベンジルアルコール、ケトン類、例えばアセ
トンまたはメチルエチルケトン、液体炭化水素、例えば
ベンジン留分、及びハロゲン化された炭化水素、例えば
1,2−ジクロロエタンであることができる。
【0053】殺微生物剤は一般に1〜95%、好ましく
は10〜75%の量で活性化合物を含む。
【0054】本発明による物質の使用濃度は防除する微
生物の性質及び発生状況並びに保存する物質の組成に依
存する。最適使用量は一連の試験によって決定すること
ができる。一般に保存する物質を基準にして、使用濃度
は0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜1重量
%の範囲である。
【0055】また本発明による新規な活性化合物は他の
公知の活性化合物との混合物として存在することもでき
る。例として次の活性化合物を挙げることができる:ベ
ンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマール、ベンズ
イミダゾリル−メチル−カルバメート、テトラメチルチ
ウラムジスルファイド、ジアルキルチオカルバメートの
亜鉛塩、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニト
リル、チアゾリルベンズイミダゾール、メルカプトベン
ゾチアゾール、有機スズ化合物、メチレンビスチオシア
ネート、フェノール誘導体例えば2−フェニルフェノー
ル、(2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジクロロ)
−ジフェニルメタン、3−メチル−4−クロロフェノー
ル、2−チオシアナトメチルチオベンズチアゾール、N
−トリハロゲノメチルチオ化合物例えばフォルペット、
フルオルフォルペット及びジクロフルアニド、アゾール
殺菌・殺カビ剤例えばトリアジメフォン、トリアジメノ
ール、ビテルタノール、テブコナゾール、プロピコナゾ
ール、アゾコナゾール、ヨードプロパルギル誘導体例え
ばヨードプロパルギルブチルカルバメート及びヨードプ
ロパルギルフェニルカルバメート、イソチアゾリノン化
合物例えばカトン並びにまた第四級アンモニウム化合物
例えば塩化ベンズアルコニウム。
【0056】また本発明により用いる物質と公知の殺虫
剤との混合物を使用し得る。ここに挙げ得る例には次の
ものがある:有機リン化合物例えばクロルピリフォスま
たはフォキシム、カルバメート例えばアルジカーブ、カ
ルボスルファンまたはプロポキスル、或いはピレトロイ
ド例えばパーメトリン、シフルトリン、シペルメトリ
ン、デルタメトリンまたはフェンバレレート。
【0057】混合物に対する他の適当な成分は殺藻剤、
殺軟体動物剤(molluscicide)並びに船底
塗料に住む「海洋動物」に対する活性物質である。
【0058】
【実施例】製造実施例
【0059】
【化18】
【0060】乾燥エタノール80ml中の2−シアノ−
3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)
−アクリル酸エチル34.8g(0.115モル)に0
〜5℃で撹拌しながらエタノール80ml中のナトリウ
ム3.5g(0.154モル)の溶液を滴下しながら、
そして続いてまた0〜5℃で撹拌しながら乾燥ジクロロ
メタン120ml中のp−トルエンスルホニルメチルイ
ソシアナイド(TOSMIC)23.6g(0.121
モル)の溶液を滴下しながら加えた。添加が完了した場
合、撹拌を0℃で1時間、そして室温で16時間続け、
次に反応混合物のpH値を2N塩酸を用いてpH8に調
整し、有機相を分別し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真
空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン中に取り入れ、混
合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中
で濃縮し、そして揮発成分を高真空下で除去した。結晶
性残渣を粘土上で圧縮することにより乾燥した。
【0061】融点82℃の3−(2−クロロ−3−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−シアノピロール26.
3g(理論値の85%)が得られた。
【0062】出発化合物の製造:
【0063】
【化19】
【0064】トルエン75ml中の2−クロロ−3−ト
リフルオロメチルベンズアルデヒド(例えばヨーロッパ
特許第145,334号参照)31.0g(0.149
モル)及びシアノ酢酸エチル18.5g(0.164モ
ル)にトルエン5ml中のピペリジン1mlの溶液を撹
拌しながら滴下して加え、その工程中に反応混合物の温
度は約40℃に上昇した。添加が完了した場合、混合物
を70℃で2時間撹拌し、次に室温に冷却し、水で3回
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を真空
中で除去した。
【0065】融点50℃の2−シアノ−3−(2−クロ
ロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−アクリル酸エ
チル37.3g(理論値の83%)が得られた。
【0066】使用例:次の使用例において、比較物質と
して下記の化合物を用いた:
【0067】
【化20】
【0068】3−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−4−シアノピロール(ヨーロッパ特許第96,142
号に開示)。
【0069】実施例A うどんこ病(Erysiphe)試験(小麦)/保護 溶媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚剤を水で希釈して所望の濃度にした。
【0070】保護活性を試験するために、若い植物に活
性化合物の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧
した。噴霧コーティングが乾燥した後、この植物にうど
んこ病(Erysiphe graminis f.s
p.tritici)の胞子をまぶした。
【0071】うどんこ病の膿疱を発育させるために、こ
の植物を温度約20℃及び相対湿度約80%の温床に置
いた。
【0072】評価を接種して7日後に行った。
【0073】この試験において、本発明による化合物は
従来のものと比較して明らかに優れた活性を示した。そ
の結果を表Aに示す。
【0074】
【表1】
【0075】実施例B 紅色雪腐病(Fusarium nivale)試験
(ライ麦)/種子処理活性化合物を乾式塗沫として用い
た。このものは特定の活性化合物を粉砕した鉱物で伸展
し、種子の表面に均一な散布を確実にする細かく粉砕さ
れた混合物にした。
【0076】塗沫を施用するために、感染した種子を塗
沫剤と共に封じたガラス容器中で3分間振盪した。
【0077】ライ麦100粒づつの2バッチを標準土壌
中に1cmの深さにまき、1日当り15時間光線にさら
された種子箱中で、約10℃及び相対湿度95%の温床
中にて栽培した。
【0078】種をまいて約3週間後、植物を紅色雪腐病
の徴候に対して評価した。
【0079】この試験において、従来のものと比較し
て、本発明による化合物は明らかに優れた活性を示し
た。その結果を表Bに示す。
【0080】
【表2】
【0081】実施例C 灰色かび病(Botrytis)試験(矮小豆)/保護 溶媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0082】保護活性を試験するために、若い植物に活
性化合物の調製物をしたたり落ちる程度にぬれるまで噴
霧した。噴霧コーティングが乾燥した後、灰色かび病
(Botrytis cinerea)でおおわれた寒
天の2個の小片を各葉の上に置いた。接種した植物を2
0℃で暗くした湿った室に置いた。接種して3日後、葉
の上の感染したスポットの大きさを評価した。
【0083】この試験において、従来のものと比較し
て、本発明による化合物は明らかに優れた活性を示し
た。その結果を表Cに示す。
【0084】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト・マルホルト ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン・カール−ドウイスベルク−シユトラ ーセ329 (72)発明者 シユテフアン・ドウツツマン ドイツ連邦共和国デー4010ヒルデン1・コ ーゼンベルク10 (72)発明者 ハインツ−ビルヘルム・デーネ ドイツ連邦共和国デー4019マンハイム・ク リシヤーシユトラーセ81

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−4−シアノピロール。
  2. 【請求項2】 式(II) 【化2】 の2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒ
    ドを第1工程において適当ならば希釈剤の存在下及び適
    当ならば反応補助剤の存在下で式(III) 【化3】 式中、R1はアルキルを表わす、のシアノ酢酸でアルキ
    ルと最初に反応させ、続いて生じる式(IV) 【化4】 式中、R1は上記の意味を有する、のα−シアノ−シン
    ナメートを適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば反
    応補助剤の存在下で式(V) 【化5】 のp−トルエンスルホニルメチルイソシアナイド(TO
    SMIC)と反応させることを特徴とする、式(I) 【化6】 の3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−4−シアノピロールの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2に記載の式(I)の3−
    (2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4
    −シアノピロールを含有することを特徴とする、有害生
    物防除剤。
  4. 【請求項4】 有害生物を防除する際の請求項1及び2
    に記載の式(I)の3−(2−クロロ−3−トリフルオ
    ロメチルフェニル)−4−シアノピロールの使用。
  5. 【請求項5】 請求項1及び2に記載の式(I)の3−
    (2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4
    −シアノピロールを有害生物及び/またはその環境に作
    用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。
  6. 【請求項6】 請求項1及び2に記載の式(I)の3−
    (2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4
    −シアノピロールを増量剤及び/または表面活性剤と混
    合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 式(IV) 【化7】 式中、R1はアルキルを表わす、のα−シアノ−シンナ
    メート。
  8. 【請求項8】 式(II) 【化8】 の2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒ
    ドを第1工程において適当ならば希釈剤の存在下及び適
    当ならば反応補助剤の存在下で式(III) 【化9】 式中、R1はアルキルを表わす、のシアノ酢酸アルキル
    と最初に反応させることを特徴とする、式(IV) 【化10】 のα−シアノシンナメートの製造方法。
  9. 【請求項9】 生物学的に効能のある化合物の製造に対
    する請求項7及び8に記載の式(IV)のα−シアノシ
    ンナメートの使用。
JP4238812A 1991-08-24 1992-08-17 3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフエニル)−4−シアノピロール Pending JPH05194381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128132.2 1991-08-24
DE4128132A DE4128132A1 (de) 1991-08-24 1991-08-24 3-(2-chlor-3-trifluormethylphenyl)-4-cyanopyrrol, dessen herstellung und verwendung und neue zwischenprodukte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194381A true JPH05194381A (ja) 1993-08-03

Family

ID=6439050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238812A Pending JPH05194381A (ja) 1991-08-24 1992-08-17 3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフエニル)−4−シアノピロール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0529400A1 (ja)
JP (1) JPH05194381A (ja)
KR (1) KR930019623A (ja)
DE (1) DE4128132A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519026A (en) * 1994-06-27 1996-05-21 Ciba-Geigy Corporation Microbicides
KR100662735B1 (ko) * 2004-07-29 2007-01-09 주식회사 삼흥이엔테크 재생골재용 표면박리기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511524A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Nippon Soda Co Ltd Cyanopyrrole derivative, its preparation and agricultural and horticultural fungicide
ATE40114T1 (de) * 1981-12-18 1989-02-15 Ciba Geigy Ag Mikrobizide sulfenyl-pyrrole.
DK161312C (da) * 1982-03-11 1991-12-09 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-aminoalkoxymethyl-4-phenyl-6-methyl-1,4-dihydropyridin-3,5-dicarboxylsyreestere eller syreadditionssalte deraf samt phthalimidoderivater til anvendelse som udgangsmateriale ved fremgangsmaaden
US4680413A (en) * 1986-01-17 1987-07-14 Nippon Soda Co., Ltd. Process for the production of 3-phenyl-4-cyanopyrroles
DE3912156A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Bayer Ag 3-cyano-4-phenyl-pyrrol-derivate
DE3942225A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Bayer Ag N-substituierte 3-cyano-4-phenyl-pyrrole

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529400A1 (de) 1993-03-03
KR930019623A (ko) 1993-10-18
DE4128132A1 (de) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810085B2 (ja) 殺微生物用トリアゾリル誘導体
JP4218984B2 (ja) チオシアナト―トリアゾリル誘導体及びその殺微生物剤としての使用
JPH04211067A (ja) ハロゲノアリル−アゾリル誘導体
JP2000516917A (ja) 有害生物防除剤として使用されるカルボアニリド
KR19990022796A (ko) 살미생물제인 (머캅토-트리아졸릴 메틸)-디옥사사이클로알칸
JPH07121906B2 (ja) アクリル酸誘導体、その製造方法及びこれを有効成分とする農薬組成物
JP2846911B2 (ja) アクリレート殺菌剤
KR20010021857A (ko) 트리아졸린-티온-인산 유도체
JP2000503307A (ja) 有害生物防除剤および殺菌・殺カビ剤としてのアシル化5―アミノ―1,2,4―チアジアゾール
JP2005507852A (ja) 有害生物防除剤としてのオキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体の使用
JPH05112541A (ja) トリアジニル置換アクリル酸エステル
JPH072750A (ja) 2−オキシイミノ−2−フエニル−アセトアミド
US20020013472A1 (en) Oxyranyle-triazoline thiones and their use as microbicides
PT86609B (pt) Processo para a preparacao duma composicao fungicida contendo 1-aminometil-3-aril-4-ciano-pirrois
EP0384211B1 (de) Substituierte Acrylsäureester
JPH069546A (ja) 置換アミノ酸アミド類
JPH0625238A (ja) トリアゾロ−ピリジン誘導体
JPH05213822A (ja) 1−アルコキシヘキサトリエン−2−カルボキシレート
JP2963243B2 (ja) ハロゲノアルキル−アゾリル誘導体類
JPH06329649A (ja) オキサ(チア)−ジアゾル−オキシ−フエニルアクリレート
JPH05194381A (ja) 3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフエニル)−4−シアノピロール
US5356899A (en) Substituted hydroxyalkylpyridines
JP3535556B2 (ja) シクロアルキルカルボキシアニリド
US5234943A (en) Fungicidal 3-(2-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-4-cyanopyrrole
US4935416A (en) 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles