JPH05182609A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH05182609A
JPH05182609A JP3347210A JP34721091A JPH05182609A JP H05182609 A JPH05182609 A JP H05182609A JP 3347210 A JP3347210 A JP 3347210A JP 34721091 A JP34721091 A JP 34721091A JP H05182609 A JPH05182609 A JP H05182609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
cathode
electrode
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347210A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Ise
智一 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3347210A priority Critical patent/JPH05182609A/ja
Priority to DE69207572T priority patent/DE69207572T2/de
Priority to EP92310696A priority patent/EP0549133B1/en
Publication of JPH05182609A publication Critical patent/JPH05182609A/ja
Priority to US08/295,358 priority patent/US5448133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/319Circuit elements associated with the emitters by direct integration

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電子機器に使用可能な薄型画像表示装置
を提供する。 【構成】 XーYマトリックス電極である冷陰極アレイ
電極、即ちカソード電極11は、フェースプレート20
に透明導電膜層、即ちアノード電極層21を介して積層
された蛍光体層22の各画素のアドレッシングを行うべ
く、走査線12と信号線13とによって仕切られた領域
内に形成されており、隣接したカソード電極11は互い
に電気的に絶縁されている。走査線12と信号線13と
の各交点には、アモルファスシリコン(aーSi)の薄
膜トランジスタ(TFT)14が配置されており、任意
の画素に対応するカソード電極11とゲート電極との
間、及びカソード電極11と蛍光体層22が塗着された
アノード電極21との間の印加電圧の制御を可能として
いる。冷陰極アレイ(カソードアレイ)、電気的絶縁
層、及びゲート電極から成る電子放出構造体23の上に
は、金属膜、誘電体膜、又はこれらの積層膜で形成され
た光学的反射膜24が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷陰極を電子源とする
薄型画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型画像表示装置が盛んに開発さ
れており、液晶ディスプレイ(LCD),エレクトロル
ミネッセンスディスプレイ(EL),発光ダイオードデ
ィスプレイ(LED)等が市場に登場しているが、輝
度、解像度、フルカラー化の点で、カラーブラウン管
(CRT)に劣っている。そのため、CRTを薄型化し
た画像表示装置も数多く開発されている。これらのもの
を構造的に大別すると、通常のCRTのように点の電子
源を用いるもの、複数の線状カソードを有するもの、カ
ソードが面状に蛍光面全面に存在するもの等に分類され
ている。実際には、電子増倍方式CRT、水平アドレス
垂直静電偏向型CRT、MDS(松下電器式)CRT、
偏平CRT等がある。特に、MDSCRTは薄型化が進
んでおり画像サイズ10インチで9.9cmの奥行きを
達成している。
【0003】上記の全てのCRTでは、フェースプレー
トの画像表示面に発光団材料として蛍光体が塗布されて
いる。そして、輝度を高める手段として、一般的には、
観視面と反対側の蛍光体層面に光の反射率が高く、か
つ、電子透過率の良いアルミニウム(Al)薄膜が設け
られ、アルミナイズ又はメタルバック法と言われてい
る。
【0004】しかし、このような高性能な薄型CRTで
も現在の情報量の増大化やパーソナル化の社会現象への
対応には限界がでてきており、さらに軽薄短小化された
薄型画像表示装置が急速に要求されている。そして、特
に、電界放出型冷陰極のマイクロガンをマトリックス配
置した画像表示装置が注目されている。その実施例に
は、アール、ヘイヤー(R.Heyer)他による「マ
イクロティップス 蛍光ディスプレイ(Microti
ps FluorescentーDisplay)」が
「ジャパン ディスプレイ(Japan Displa
y)1986」コンファレンスで発表されている。マイ
クロガンはモリブデンチップにより形成され、冷陰極チ
ップと冷陰極チップ頂上周囲にあるゲート電極との間の
電界効果によって電子が放出される。発行団材料からな
るアノード電極面とゲート電極面との距離は約100μ
mであり、超薄型の高精彩画像装置の作製が可能であ
る。
【0005】用途としては、大型平面ディスプレイテレ
ビ、携帯用電子機器搭載のディスプレイ等が考えられて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の電界放出型冷陰
極(カソード)のマイクロガンを用いる薄型画像表示装
置を携帯用電子機器へのディスプレイとして応用展開を
進めて行く場合、その動作電圧はできるだけ小さくしな
ければならない。これによって、バッテリーサイズを小
さくでき携帯が可能となる。そのためには、まず、電界
放出によって電子が放出されるために必要なカソード電
極とゲート電極との間の閾値電圧を下げなければならな
い。現在、閾値電圧は約50V程度ありで、装置の動作
電圧は小さいもので、カソード電極ーゲート電極間電
圧:80V、カソード電極ーアノード電極間電圧:40
0V程度である。現在、開発によって動作電圧は加速的
に改善されてきており、数年後には数十Vになると言わ
れている。
【0007】しかし、このような動作電圧の低電圧化
は、アノード電極面に塗布してある蛍光体に衝突する電
子のエネルギーを小さくし、蛍光体の発光輝度を低下さ
せる。この結果、表示画像の輝度を低下させ画質を悪化
させることになる。
【0008】これを解決する方法として、上記の薄型C
RTで用いられているメタルバック法を用いた構造の流
用が考えられるが、電界放出型冷陰極のマイクロガンを
用いる薄型画像表示装置においてメタルバック(Al
膜)を用いる場合、観視面と反対側にカソードがあるた
め、放出された電子はAl膜を透過して蛍光体層面に入
射させる必要がある。一般的に、Al膜の膜厚はイオン
の透過防止と加工工程での酸化とを考慮して約0.2μ
mである。そして、膜厚0.2μmのAl膜を用いる場
合、電子エネルギー透過率を50%以上得るためには、
電子エネルギーは約7keV以上必要である。たとえ、
Al膜厚を0.05μmとしても約3.5keV以上必
要である。このような高エネルギーを電子に与えること
は、現状のCRT装置では可能であるが、携帯用電子機
器へのディスプレイを目的とする本薄型画像表示装置で
は不可能である。
【0009】従って、本発明は、携帯電子機器に使用可
能な薄型画像表示装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、蛍光体
層が表面に形成された陽極を備えた画像表示装置であっ
て、複数の冷陰極が形成された陰極と、該陰極上方に電
気的には該陰極とは絶縁して形成された電子ビーム取り
出し用電極と、蛍光体層と対向しており該電子ビーム取
り出し用電極上部に形成された光学的反射膜とを備えた
画像表示装置が提供される。
【0011】また、光学的反射膜が、金属膜又は誘電体
膜の一層構造、屈折率の異なる二種類以上の誘電体膜の
多層積層構造、及び誘電体膜と金属膜との多層積層構造
のいずれか一つの層構造で形成されてもよい。
【0012】さらに、光学的反射膜表面が蛍光体層表面
に対して傾斜していてもよい。
【0013】
【作用】陰極と電子ビーム取り出し用電極との間、及び
陰極と陽極との間に、所定の電圧を印加すると、電界放
出の原理に基づいて冷陰極の先端より電子が放出され
る。この電子は陽極へと加速され、陽極表面の蛍光体層
に衝突して発光させる。この際、蛍光体層の観視面と反
対側への発光、即ち、冷陰極部と電子ビーム取り出し用
電極部とへ光が散乱されるが、電子ビーム取り出し用電
極の蛍光体層面との対向面には光学的反射膜が設けられ
ているので、入射した光を再び観視面に反射することが
できる。さらに、光学的反射膜表面が蛍光体層表面に対
して平行ではなく傾斜している場合には、蛍光体層の発
光点近傍に反射光を集光できる。
【0014】
【実施例】以下に本発明による実施例について図を参照
して説明する。
【0015】図1は、本発明による薄型画像表示装置の
一実施例の構造を概略的に示す斜視図であり、図2は本
発明による薄型画像表示装置の一実施例の全体を概略的
に示す斜視図である。
【0016】図2に示すように、薄型画像表示装置は、
フェースプレート20、背面支持プレート10とを含む
真空外囲器を備えており、電界放出型冷陰極等の電子放
出構造体はこの真空外囲器内に設けられている。また、
15は蛍光体電圧供給回路、16は基体駆動回路であ
る。
【0017】図1に示すように、陰極に相当している、
XーYマトリックス電極である冷陰極アレイ電極、即ち
カソード電極11は、フェースプレート20に透明導電
膜層、即ち陽極であるアノード電極層21を介して積層
された蛍光体層22の各画素のアドレッシングを行うべ
く、走査線12と信号線13とによって仕切られた領域
内に形成されており、隣接した冷陰極アレイ電極11は
互いに電気的に絶縁されている。そして、このカソード
電極は、従来から液晶ディスプレイで用いられている走
査線と信号線とを交差させたXーYマトリクス駆動法を
可能とする構成を有している。走査線と信号線との各交
点には、アモルファスシリコン(aーSi)の薄膜トラ
ンジスタ(TFT)14が配置されており、任意の画素
に対応するカソード電極11とゲート電極との間、及び
カソード電極11と蛍光体層22が塗着されたアノード
電極層21との間の印加電圧の制御を可能としている。
また、23は冷陰極アレイ(カソードアレイ)、電気的
絶縁層、及びゲート電極から成る電子放出構造体であ
り、24は光学的反射膜、25は真空領域である。これ
らの詳細については後述する。
【0018】本実施例で用いたTFT14は逆スタガ型
構造をしており、ゲート配線が走査線となり、信号線は
ソース/ドレイン電極を兼ねるようになっている。TF
T14は立体的構造を有するが、実用的に、カソード電
極11に合わせて平担化処理がなされている。尚、TF
T14の構造自体は、周知であるので詳細な記述は省略
する。
【0019】図3に、図1において点線で囲まれたC部
の拡大斜視図を、図4に図3の要部拡大断面図を示す。
【0020】図3において、A部とB部とは離して示し
ているが、実際はこの間にスペーサを介して真空領域2
5を形成し一体化している。1つのカソード電極11に
対応する一画素には、複数個の錐状(電子放出部分が鋭
端)の冷陰極(電子放出源)231が設けられている。
このような、冷陰極231の集合体を冷陰極アレイ(カ
ソードアレイ)と言い、各カソードアレイはカソード電
極11と同様に仕切られ、カソード電極11上に形成さ
れる。各冷陰極アレイは隣どうし、電気的に絶縁されて
いる。また、電子ビーム取り出し用電極であるゲート電
極層232は、電気的絶縁層233を介してカソード電
極11の上に形成され、さらに、ゲート電極層232の
上に光学的反射膜24が設けられる。
【0021】以上の構成において、カソード電極11と
ゲート電極232との間に電圧を印加すると、冷陰極2
31では、特に鋭端部において電界効果によって強電界
が誘起され、冷陰極231の先端部より電子が真空領域
25に放出される。放出された電子は、予め電圧が印加
されているアノード電極21によって加速され、アノー
ド電極層21上に形成された蛍光体層22の表面に衝突
する。
【0022】発光は、入射電子によって蛍光体層22中
に電子・正孔対が生成され、生成された電子の遷移によ
って発光するものと考えられており、入射電子が発光に
寄与するためには電子・正孔対の生成エネルギー以上の
エネルギーを持つ必要がある。即ち、放出電子は電子・
正孔対の生成エネルギー以上のエネルギーを持つべくゲ
ート電極232及びアノード電極21に電圧が印加され
る。蛍光体層22の発光輝度は、主に、電子の入射エネ
ルギーと蛍光体層22の発光効率とに比例する。
【0023】従って、上記の構成により蛍光体層の観視
面と反対側への発光、即ち、冷陰極方向と電子ビーム取
り出し用電極方向へ散乱された光において、特に電子ビ
ーム取り出し用電極の蛍光体層との対向面に入射した光
を再び観視面に反射させることにより表示画像の輝度を
高めることができる。これによって、装置動作電圧が小
さくなることに伴う画像の輝度の低下を補うことがで
き、携帯用電子機器へのディスプレイとして応用展開が
可能となる。
【0024】次に、図5を参照して図3のB部に示した
構造における冷陰極231、電気的絶縁層233、ゲー
ト電極232、光学的反射膜24等の製膜手順について
説明する。図5は、その製造工程を示す。
【0025】背面支持プレート10として厚さ1.2m
mのガラス基板を用い、その上に、電子ビーム蒸着装置
を用い、カソード電極層11としてMo(モリブデン)
を0.5μm、電気的絶縁層233としてSiO2 層2
33aを1μm、ゲート電極層232としてモリブデン
層232aを0.3μm、光学的反射膜24としてAg
(銀)層24aを0.1μmの厚さに順次積層して、図
5(A)に示す構造を得た。
【0026】次に、フォトマスクでパターニングを行っ
た後、RIE(リアクティブ・イオン・エッチング)装
置を用い、モリブデン層232aとAg層24aに直径
約1.2μmのホール26を形成し、図5(B)に示す
構造を得る。この際、ホール26の深さは、SiO2
233aの表面まで達する。
【0027】ホール26の底面のSiO2 層233a
に、RIE装置を用い、カソード電極層11表面に到達
するまでホール27を形成して、図5(C)に示す構造
を得る。この際、ゲート電極層232のホール部が0.
1〜0.3μm程度アンダーカットされるようにする。
【0028】光学的反射膜の上にレジスト28を塗布し
た後、リソグラフィー装置を用い、ゲート電極層232
と光学的反射膜24とに形成されているホール27と同
心円のホールをレジスト膜28に形成して、図5(D)
に示す構造を得る。レジスト膜28の厚さは0.4μ
m、ホールの直径は0.8μmとした。
【0029】電子ビーム蒸着装置を用い、Mo(モリブ
デン)の蒸着を行う。この際、Moはレジスト28上の
膜厚方向に堆積すると同時にMo膜のホール径はホール
面方向へ徐々に小さくなり、Mo層231aがレジスト
28上に積層され、最終的にはホール27はふさがる。
この工程において、ホール27の底面のカソード電極層
11表面には円錐状の冷陰極231が形成される。これ
によって図5(E)に示す構造が得られる。冷陰極23
1の高さは、その先端がゲート電極層232の位置にお
いてその膜厚内に収まるように制御される。
【0030】次に、レジスト層28をウェットエッチン
グで除去することにより、図4に示したB部が作成され
る。(図4のB部において、ゲート電極層232のホー
ル部の電気的絶縁層233はアンダーカットされていな
いが、これは構造を模式的に示したためであり、実際に
は図5(F)に示すようにアンダーカットされてい
る。)次に、図3のB部に示した構造における冷陰極2
31、電気的絶縁層233、ゲート電極232、光学的
反射膜24等の製膜手順の他の例について説明する。図
6に、その製造工程を示す。
【0031】背面支持プレート10として厚さ1.2m
mのガラス基板を用い、その上に、電子ビーム蒸着装置
を用い、カソード電極層11としてMo(モリブデン)
を0.5μm、電気的絶縁層233としてSiO2 層2
33bを1μm、ゲート電極層232としてMo層23
2bを0.3μm、光学的反射膜24としてAg(銀)
層24bを0.1μm、パターニング用レジスト層29
を0.8μmの厚さに順次積層して、図6(A)に示す
構造を得る。
【0032】フォトマスクでレジスト層29にパターニ
ングを行った後、RIE(リアクティブ・イオン・エッ
チング)装置を用い、Mo層232bとAg(銀)層2
4bに直径0.8μmのホール30を形成して、図6
(B)に示す構造を得る。ホール30の深さは、SiO
2 層233b表面に到達している。
【0033】次に、ホール30の底面のSiO2 層23
3bに、RIE装置を用い、カソード電極層11表面に
到達するまでホール31を形成して、図6(C)に示す
構造を得る。この際、ゲート電極層232のホール部が
0.1〜0.3μm程度アンダーカットされるようにす
る。
【0034】電子ビーム蒸着装置を用い、Mo(モリブ
デン)の蒸着を行う。この際、Moはレジスト29a上
の膜厚方向に堆積すると同時にホール面方向へ堆積する
ため、Mo膜のホール径は徐々に小さくなり、Mo層2
31bがレジスト29a上に堆積され、最終的にはホー
ル31はふさがる。この工程において、ホール31の底
面のカソード電極層11の表面には円錐状の冷陰極23
1が形成され、図6(D)に示す構造を得る。冷陰極2
31の高さは、その先端がゲート電極層232の位置に
おいてその膜厚内に収まるように制御される。
【0035】レジスト層29aをウェットエッチングで
除去することにより、図4のB部が作製される。(図4
のB部において、ゲート電極層232のホール部の電気
的絶縁層233はアンダーカットされていないが、これ
は、構造を模式的に示したためで、実際には図6(E)
に示すようにアンダーカットされている。)尚、電極材
料に用いたMoは熱的・機械的強度に優れているため、
本研究分野で一般的に用いられている金属であり、他に
W(タングステン),Ta(タンタル)等も挙げられ
る。しかし、これらの金属に限るものではなく、金属窒
化物、金属炭化物等の化合物も用いることができる。ま
た、光学的反射膜にはAl,Au(金),Rh(ロジウ
ム)等も用いられる。電気的絶縁層にはSiO2 を用い
たが、絶縁特性に優れたものであれば、これに限るもの
ではない。さらに、ゲート電極層と光学的反射膜との間
にバッファー層、絶縁層、蛍光体層面との位置合わせ層
等を用いる場合もある。そして、上記の作製法に関して
も、用いる材料及び装置により、適宜変えられ、限定で
きるものではない。
【0036】次に、図4のA部の作成法について述べ
る。フェースプレート20として、厚さ1.1mmの透
明なガラス基板を用いる。ガラス基板上の透明導電膜2
1の材料にはInーSnーO(ITO)又はSnO2
主として用い、膜厚は約0.25μmとした。形成方法
は、ターゲットに酸化物を用いるスパッタ法、又は、I
nーSn合金、Snの金属ターゲットを用いた反応性ス
パッタリング法を用いる。蛍光体層22の材料には、低
速電子線励起での発光効率が室温で約10lm/Wと最
も高いZnO:Znを用いた。膜厚は0.05〜1.2
μmの範囲で試作し、上記実施例では0.3μmとし
た。作製方法は、電子ビーム蒸着法を用い下地温度20
0℃で成膜した後、真空中(約10-4Pa)で550
℃、1時間の熱処理を行うものである。蒸着源にはZn
O及びZnの焼結体を用い、Zn濃度は適当な値として
いる。
【0037】尚、この蛍光体層のエネルギーギャップは
約3.26eV、フェルミ準位は伝導帯下約0.04e
Vと推定できる。そして、電子・正孔対の生成エネルギ
ーの閾値は約7.9eVであるので、発光させるには、
電界放出した電子に最低4.68eVのエネルギーを与
える必要があることが分かる。
【0038】以上によって作製される図4に示したA部
とB部とを100μmのスペーサを介して真空封止接合
(真空度:1×10-6Torr)することにより、薄膜
画像表示装置が作製される。
【0039】本実施例で作製した薄型画像表示装置の表
示部の厚さは約2.4mm、画面寸法は110×90m
2 (6インチ型に相当)、画素数は256×256、
凸状電子放出源を1画素あたり1815(33×55)
個としている。動作特性としては、カソード電極ーアノ
ード電極間電圧が約100Vのとき、画像の輝度は約2
60cd/m2 であった。スクリーン輝度は従来のゲー
ト電極層に光学的反射膜を設けていないものと比べて約
1.3倍向上した。
【0040】尚、この実施例ではZnO:Zn蛍光体を
用いたが、赤、青、緑の3原色を適当に付着させればカ
ラー表示ができることは従来どおりで言うまでもない。
また、カソード電極の駆動法に関しては、今回、TFT
アクティブマトリクス方式を用いたが、これに限るもの
ではない。また、各種寸法は上記実施例に限られるもの
ではない。
【0041】光学的反射膜として、金属膜だけでなく、
屈折率の異なる誘電体の積層膜、又は、金属膜と誘電体
膜との積層膜を用いることも効果的である。この場合、
反射光強度の増大、反射光波長の選択反射等を目的とし
て、その積層構造を適宜に設計することができる。
【0042】次に、第2の実施例として、反射膜として
誘電体の多層積層構造を用いた場合を示す。図7にその
構造の断面図を示し、図8に図7のD部の拡大図を示
す。図7に示す構造は、図4に示した第1の実施例と同
様であるが、光学的反射膜44が誘電体の三層構造にな
っているものであり、詳細は図8の拡大図に示す。Mo
膜で作製されたゲート電極432の表面上にSiO2
44aが74nm、TiO2 膜44bが63nm、Si
2 膜44cが99nmの膜厚で順次積層されており、
反射光波長選択型の反射膜を構成している。この様な誘
電体多層膜構造を有する光学的反射膜44の性能(反射
率の波長分散)を図9に示す。図9において黒塗りの四
角形がMo膜のみの場合であり、白抜きの四角形がMo
膜上に上記反射膜を設けたものである。反射膜を設ける
ことにより、可視光域での反射率を高めることはもとよ
り、特に、蛍光体の発光効率か落ちる青色波長領域(4
60nm前後)の反射率を選択的に高め、輝度補正を可
能としている。
【0043】尚、誘電体材料としては、ZnS,W
3 ,SiO,AlO3 ,CaF2 ,MgF2 ,Si3
4 ,SnO2 ,In2 3 等も用途に応じて使用でき
る。
【0044】さらに、光学的反射膜に入射する蛍光体層
からの光を、再び、蛍光体層側に反射する際、蛍光体層
の発光点近傍に反射光を集光する目的で、反射膜に傾斜
をつける構造を開発した。図10及び図11は、この実
施例による電界放出型電子管の断面図を示しており、冷
陰極を取り囲むゲート電極層上に積層された光学的反射
膜が錐状に形成されている場合である。
【0045】図10は、電気的絶縁層633の表面のゲ
ート製膜部を錐状に作製した後、ゲート電極層632と
光学的反射膜64とを順次積層したものである。図11
は、ゲート電極層832上に錐状基体85を作製した
後、光学的反射膜84を設けたものである。図10、図
11いずれの構造においても集光に関しては同等の効果
が得られ、反射光のクロストークが改善された。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る画像表示装置は、蛍光体層と対向している電子ビーム
取り出し用電極上部に光学的反射膜が形成されたので、
蛍光体層の観視面と反対側への発光、即ち、冷陰極方向
と電子ビーム取り出し用電極方向へ散乱された光におい
て、特に電子ビーム取り出し用電極の蛍光体層との対向
面に入射した光を再び観視面に反射させることにより表
示画像の輝度を高めることができる。これによって、装
置動作電圧が小さくなることに伴う画像の輝度の低下を
補うことができ、携帯用電子機器へのディスプレイとし
て応用展開が可能となる。さらに光学的反射膜に傾斜を
つけることにより反射光が集光でき、反射光のクロスト
ークの改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる薄型画像表示装置の一実施例の
構造を概略的に示す斜視図である。
【図2】本発明に係わる薄型画像表示装置の一実施例の
全体を概略的に示す斜視図である。
【図3】図1におけるC部の拡大斜視図である。
【図4】図1におけるC部の拡大断面図である。
【図5】図4のB部に示した構造におけるカソード電
極、冷陰極、電気的絶縁層、ゲート電極、光学的反射膜
の製膜手順を説明するための断面図である。
【図6】図4のB部に示した構造におけるカソード電
極、冷陰極、電気的絶縁層、ゲート電極、光学的反射膜
の他の製膜手順を説明するための断面図である。
【図7】本発明に係わる薄型画像表示装置の内部構造の
他の実施例を示す断面図である。
【図8】図7のD部の拡大断面図である。
【図9】光学的反射層として誘電体の積層構造を用いた
場合の性能を示すグラフである。
【図10】本発明に係わる薄型画像表示装置の内部構造
の他の実施例を示す断面図である。
【図11】本発明に係わる薄型画像表示装置の内部構造
の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 背面支持プレート 11 冷陰極アレイ電極(カソード電極) 12 走査線 13 信号線 14 薄膜トランジスタ(TFT) 20 フェースプレート 21 透明導電膜層(アノード電極層) 22 蛍光体層 23 電極構体 24 光学的反射膜 25 真空領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体層が表面に形成された陽極を備え
    た画像表示装置であって、複数の冷陰極が形成された陰
    極と、該陰極上方に電気的に該陰極とは絶縁して形成さ
    れた電子ビーム取り出し用電極と、前記蛍光体層と対向
    しており該電子ビーム取り出し用電極上部に形成された
    光学的反射膜とを備えたことを特徴とする画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光学的反射膜が、金属膜又は誘電体
    膜の一層構造、屈折率の異なる二種類以上の誘電体膜の
    多層積層構造、及び誘電体膜と金属膜との多層積層構造
    のいずれか一つの層構造で形成されたことを特徴とする
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光学的反射膜表面が、前記蛍光体層
    表面に対して傾斜していることを特徴とする請求項2に
    記載の画像表示装置。
JP3347210A 1991-12-27 1991-12-27 画像表示装置 Pending JPH05182609A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347210A JPH05182609A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 画像表示装置
DE69207572T DE69207572T2 (de) 1991-12-27 1992-11-23 Flache Anzeigevorrichtung
EP92310696A EP0549133B1 (en) 1991-12-27 1992-11-23 Flat panel display device
US08/295,358 US5448133A (en) 1991-12-27 1994-08-24 Flat panel field emission display device with a reflector layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347210A JPH05182609A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182609A true JPH05182609A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18388672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347210A Pending JPH05182609A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5448133A (ja)
EP (1) EP0549133B1 (ja)
JP (1) JPH05182609A (ja)
DE (1) DE69207572T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340200A (ja) * 2004-05-22 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示装置及びその製造方法
JP2009081077A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2011077042A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Qinghua Univ 電界放出陰極素子及び電界放出表示装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39633E1 (en) * 1987-07-15 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Display device with electron-emitting device with electron-emitting region insulated from electrodes
JPH08510588A (ja) * 1993-01-19 1996-11-05 ダニロビッチ カルポフ,レオニド 電界放出素子
US5584739A (en) * 1993-02-10 1996-12-17 Futaba Denshi Kogyo K.K Field emission element and process for manufacturing same
EP0776493A4 (en) * 1994-08-15 1999-01-07 Fed Corp COMPACT BODY FIELD EMISSION DISPLAY DEVICE AND DISPLAY PANEL TO BE USED THEREFORE
US6417605B1 (en) 1994-09-16 2002-07-09 Micron Technology, Inc. Method of preventing junction leakage in field emission devices
US5975975A (en) * 1994-09-16 1999-11-02 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for stabilization of threshold voltage in field emission displays
TW289864B (ja) * 1994-09-16 1996-11-01 Micron Display Tech Inc
US5712527A (en) * 1994-09-18 1998-01-27 International Business Machines Corporation Multi-chromic lateral field emission devices with associated displays and methods of fabrication
JP3079352B2 (ja) * 1995-02-10 2000-08-21 双葉電子工業株式会社 NbN電極を用いた真空気密素子
US5567929A (en) * 1995-02-21 1996-10-22 University Of Connecticut Flat panel detector and image sensor
US20010045794A1 (en) * 1996-01-19 2001-11-29 Alwan James J. Cap layer on glass panels for improving tip uniformity in cold cathode field emission technology
DE19609234A1 (de) * 1996-03-09 1997-09-11 Deutsche Telekom Ag Röhrensysteme und Herstellungsverfahren hierzu
US6046730A (en) * 1996-03-15 2000-04-04 At&T Corp Backlighting scheme for a multimedia terminal keypad
JPH10308165A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Pioneer Electron Corp 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP3547588B2 (ja) * 1997-03-10 2004-07-28 パイオニア株式会社 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP3764906B2 (ja) * 1997-03-11 2006-04-12 独立行政法人産業技術総合研究所 電界放射型カソード
US6218777B1 (en) 1997-07-11 2001-04-17 Emagin Corporation Field emission display spacer with guard electrode
US6169358B1 (en) 1997-07-11 2001-01-02 Emagin Corporation Method and apparatus for flashover control, including a high voltage spacer for parallel plate electron beam array devices and method of making thereof
JP3119240B2 (ja) * 1998-06-24 2000-12-18 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6252348B1 (en) 1998-11-20 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Field emission display devices, and methods of forming field emission display devices
US6593695B2 (en) 1999-01-14 2003-07-15 Northrop Grumman Corp. Broadband, inverted slot mode, coupled cavity circuit
US6822386B2 (en) * 1999-03-01 2004-11-23 Micron Technology, Inc. Field emitter display assembly having resistor layer
US6989631B2 (en) * 2001-06-08 2006-01-24 Sony Corporation Carbon cathode of a field emission display with in-laid isolation barrier and support
US6469436B1 (en) 2000-01-14 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Radiation shielding for field emitters
JP2001234163A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 発光性結晶粒子、発光性結晶粒子組成物、表示用パネル及び平面型表示装置
KR100466398B1 (ko) * 2000-11-14 2005-01-13 현대엘씨디주식회사 전계발광소자의 음극 전극 형성방법
KR100378597B1 (ko) * 2000-12-22 2003-04-03 한국전자통신연구원 고해상도 전계 방출 디스플레이
US6674242B2 (en) * 2001-03-20 2004-01-06 Copytele, Inc. Field-emission matrix display based on electron reflections
US6624590B2 (en) * 2001-06-08 2003-09-23 Sony Corporation Method for driving a field emission display
US6663454B2 (en) * 2001-06-08 2003-12-16 Sony Corporation Method for aligning field emission display components
US6682382B2 (en) * 2001-06-08 2004-01-27 Sony Corporation Method for making wires with a specific cross section for a field emission display
US6756730B2 (en) * 2001-06-08 2004-06-29 Sony Corporation Field emission display utilizing a cathode frame-type gate and anode with alignment method
US7002290B2 (en) * 2001-06-08 2006-02-21 Sony Corporation Carbon cathode of a field emission display with integrated isolation barrier and support on substrate
US6747416B2 (en) * 2002-04-16 2004-06-08 Sony Corporation Field emission display with deflecting MEMS electrodes
US6791278B2 (en) * 2002-04-16 2004-09-14 Sony Corporation Field emission display using line cathode structure
US6873118B2 (en) * 2002-04-16 2005-03-29 Sony Corporation Field emission cathode structure using perforated gate
US7012582B2 (en) * 2002-11-27 2006-03-14 Sony Corporation Spacer-less field emission display
JP3954002B2 (ja) * 2002-12-24 2007-08-08 韓國電子通信研究院 電界放出ディスプレイ
US20040145299A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Sony Corporation Line patterned gate structure for a field emission display
US20040189552A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Sony Corporation Image display device incorporating driver circuits on active substrate to reduce interconnects
US7071629B2 (en) * 2003-03-31 2006-07-04 Sony Corporation Image display device incorporating driver circuits on active substrate and other methods to reduce interconnects
KR100591242B1 (ko) * 2004-05-04 2006-06-19 한국전자통신연구원 전계 방출 디스플레이
US20070170837A1 (en) * 2004-06-30 2007-07-26 Teco Nanotech Co., Ltd. FED including gate-supporting device with gate mask having reflection layer
JP4347343B2 (ja) 2006-05-09 2009-10-21 富士重工業株式会社 発光装置
US20080111463A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Chih-Che Kuo Backlight Source Structure Of Field Emission Type LCD
JP2009099367A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fuji Heavy Ind Ltd 発光装置
JP2010090231A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Canon Inc 画像表示装置
US8519618B2 (en) * 2011-08-30 2013-08-27 Htc Corporation Display
KR20240023683A (ko) 2015-10-02 2024-02-22 에이지씨 가부시키가이샤 유리 기판, 적층 기판 및 적층체
KR102323438B1 (ko) * 2020-02-25 2021-11-05 연세대학교 산학협력단 전기장 셰이핑 장치 및 전기장을 이용한 타겟 처리 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312144A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594583A (en) * 1966-08-22 1971-07-20 Sheldon Edward E Electro-optical devices for detecting images of invisible radiations using interaction of light beams
JPS5325632B2 (ja) * 1973-03-22 1978-07-27
JPS6261248A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Futaba Corp 前面発光形螢光表示管
US4857799A (en) * 1986-07-30 1989-08-15 Sri International Matrix-addressed flat panel display
US4924141A (en) * 1986-11-12 1990-05-08 Gte Products Corporation Aluminum oxide reflector layer for fluorescent lamps
US4935665A (en) * 1987-12-24 1990-06-19 Mitsubishi Cable Industries Ltd. Light emitting diode lamp
US5212426A (en) * 1991-01-24 1993-05-18 Motorola, Inc. Integrally controlled field emission flat display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312144A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340200A (ja) * 2004-05-22 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示装置及びその製造方法
JP2009081077A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2011077042A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Qinghua Univ 電界放出陰極素子及び電界放出表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69207572T2 (de) 1996-07-04
US5448133A (en) 1995-09-05
EP0549133B1 (en) 1996-01-10
DE69207572D1 (de) 1996-02-22
EP0549133A1 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05182609A (ja) 画像表示装置
JP2656843B2 (ja) 表示装置
US7156715B2 (en) Triode structure of field emission display and fabrication method thereof
US6541906B2 (en) Field emission display panel equipped with a dual-layer cathode and an anode on the same substrate and method for fabrication
CN1440224A (zh) 有源矩阵型有机电致发光显示器及其制造方法
CN1134754A (zh) 制作平板显示***和元件的方法
US8008849B1 (en) Flat panel display incorporating control frame
US6646282B1 (en) Field emission display device
JPH08221004A (ja) 平板パネル表示装置のための雰囲気光を吸収する正面板
US6486599B2 (en) Field emission display panel equipped with two cathodes and an anode
US20070046165A1 (en) Pixel structure for an edge-emitter field-emission display
US20080024048A1 (en) Field Emission Devices
US6825607B2 (en) Field emission display device
US6750617B2 (en) Field emission display device
US6838814B2 (en) Field emission display device
US6750616B2 (en) Field emission display device
KR100863955B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR20050096532A (ko) 전자 방출 소자 및 이를 이용한 전자방출 표시장치
TWI310575B (en) Field emission display having gate plate
CN100521055C (zh) 电子发射装置及其制造方法
JP2752014B2 (ja) 画像表示装置
US8223101B1 (en) Active matrix phosphor cold cathode display
KR100804699B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
US7786663B2 (en) Flat panel display having a control frame pedestal and method of making same
JP2795184B2 (ja) 表示装置