JPH05180884A - 負荷機器の絶縁抵抗測定方法 - Google Patents

負荷機器の絶縁抵抗測定方法

Info

Publication number
JPH05180884A
JPH05180884A JP35771391A JP35771391A JPH05180884A JP H05180884 A JPH05180884 A JP H05180884A JP 35771391 A JP35771391 A JP 35771391A JP 35771391 A JP35771391 A JP 35771391A JP H05180884 A JPH05180884 A JP H05180884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
low
load apparatus
insulation resistance
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35771391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301627B2 (ja
Inventor
Tatsuji Matsuno
辰治 松野
Shunji Kashiwazaki
俊二 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP35771391A priority Critical patent/JP3301627B2/ja
Publication of JPH05180884A publication Critical patent/JPH05180884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301627B2 publication Critical patent/JP3301627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一線を接地した電路の負荷機器の絶縁抵抗
を、高価な零相電流器等を用いることなく安価な装置に
て測定する方法を提供すること。 【概要】 接地線等を介して低周波信号を印加した電路
に接続された負荷機器の匡体や接地端子と負荷機器用接
地点との間に異なる複数の抵抗値を切替可能に挿入し、
夫々の抵抗値に於ける前記負荷機器接地端子と接地電路
間の低周波信号電圧値から負荷機器の絶縁抵抗を算出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電路に接続された負荷
機器の絶縁抵抗を測定する方法に関する。
【0002】
【従来技術】一線を接地した電路に接続された負荷機器
の絶縁抵抗を測定する方法の1例として同一出願人によ
る発明が特公平1ー45589号公報に開示されてい
る。この方法は、図4に示すように受電トランスTの低
圧側1、2のうち電路を接地する接地線ELに低周波測
定信号電圧発生器OSCを接続したトランスOTを結合
することによって、前記電路に低周波信号を印加し、電
路1、2を貫通するよう結合した変流器ZCTによって
電路に接続された負荷機器を経て大地に流れる上記低周
波の漏洩電流を検出し、これによって当該負荷機器の絶
縁抵抗を測定するものである。この方法では負荷機器に
電力を供給する電路のうち、接地側電路と大地間の電圧
を検出することにより、前記測定用信号と同相分の電圧
を検出し、この電圧を基準電圧として、上記ZCTによ
って検出した漏域電流を同期検波することによって負荷
機器の絶縁抵抗を測定するものであった。
【0003】この方法を詳細に記すると、即ち第2種接
地線ELに注入トランスOTを介して、低周波発振器O
SCの出力電圧を印加すると共に、負荷機器Zの匡体を
第3種接地線Epにて接地する。第3種接地線Epと接
地側電路2間の電圧を高入力インピーダンス増幅器A1
で検出し、その出力中の低周波(一般に10〜20HZ
程度)の測定信号電圧をフィルタF1 で検出する。負荷
機器の漏域電流を検出する変流器ZCTの出力は増幅器
A2 で増幅され、フィルタF1 と同等の特性をもつフィ
ルタF2 に加え、その出力を同期検波器Mの一方の入力
に加え、先に得られている測定用信号電圧で同期検波す
ると、その出力には、絶縁抵抗に逆比例した電圧が得ら
れるものであった。しかし、このような絶縁抵抗測定方
法を装置化するに当っては、高価な零相電流器や2つの
フィルタ、同期検波器を必要とし、測定方法としての精
度はよいが、経済的に安価な装置を提供するのが困難で
あった。
【0004】
【発明の目的】本発明は経済的に負荷機器の絶縁抵抗を
測定する方法を提供するものであり、その原理は従来の
方法と全く異なるものである。
【0005】
【発明の概要】以上目的を達成するために本発明では次
のような原理に基づいて測定を行なう。即ち、一端を接
地した電路の接地線に低周波の測定電圧(電圧e、周波
数f1)を印加する。該低周波信号は従来から所謂Ig
r絶縁抵抗検出器等でも同様に電路に印加することが多
いから、これを兼用して利用してもよい。図4に示した
電路を例にすると測定信号電圧による漏域電流の流れ
は、図3の如き等価回路で示すことができる。図3に於
いて、抵抗r2 、r3 は夫々、接地線ELの第2種接地
抵抗、機器Zの第3種接地線の接地抵抗であり、また負
荷機器の絶縁抵抗をR0 、対地静電容量をC0 である。
このように表わせば接地電路と第3種接地線間の電圧e
0 は、次式(1)
【0006】
【数1】 となる。
【0007】ところで地絡状態でなければ接地抵抗r
2 、r3 <<R0 となるから(1)式は、次式
【0008】
【数2】 となり、例えば、r2 =10Ω、r3 =300Ω、f1
=10HZ、C0 =5μF程度としても上記式右辺の一
部は { ωc0(r2+r3)2}2=9.5×10-3 となり、{ ω c0(r2+r3)}2<<1 であるから、次式(2) の
ようになる。
【0009】
【数3】 ところで、図2のように第3種接地線に直列するスイッ
チSWを挿入し、常時はスイッチSWを接点S0 に設定
する。この場合の漏洩電流の流れは図3と等価となるか
ら上記各式にて示した通りとなる。
【0010】次に、接点をS1 に設定した場合は、抵抗
1 が介在することからスイッチSと接地電路間の電圧
1 は、 e1=1/(r2+r3+R1)[ {(1/R0)+ ( 1/(r2+r3+R1))}2+(ω1c0)2]-1/2e ・・・(3) となる。ところでr2、3 <<R1 となるように抵抗値
1 を選べば、 e1=(1/R1)[{(1/R0) + (1/R1)}2+(ω1 c0)2]-1/2e ・・・(4) となる。
【0011】同様に、接点をS2 に設定すれば、抵抗R
2 が介在しスイッチSと接地側電路間の電圧e2 は次式
(5)
【0012】
【数4】 となり、r2 、r3 <<R2 となるように抵抗地R2
選べば、 e2=(1 /R2)[{(1/R0) + (1/R2)}2+(ω1 c0)2]-1/2e ・・・(6) となる。
【0013】即ち、(4)(6)式から明らかなように
上記測定電圧e1 、e2 には対地静電容量C0 の影響が
含まれている。そこで、この影響を次の方法で除去しつ
つ絶縁抵抗を求める。
【0014】即ち(4)式から {(1/R0)+(1/R1)}2+(ω1 c0)2={e/(R1e1)}2・・・(4)’ (6)式から {(1/R0)+(1/R2)}2+(ω1 c0)2={e/(R2e2)}2・・・(6)’ (4)’(6)’式の差をとると、 {(1/R0)+(1/R1)}2− {(1/R0)+(1/R2)}2={e/(R1e1)}2-{e/(R2e2)}2 ・・・(7) (7)式を整理すると、 1/R0=[(R2/R1){(e/e1)2-1}-(R1/R2){(e/e2)2-1}] /(R2-R1) ・・・(8) となり、(8)式で、R1 、R2 は定数値、e1 、e2
は測定値、又、電圧eは一定であるから、静電容量C0
の影響なく絶縁抵抗R0 を算出することができる。
【0015】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、本発明を
更に詳細に説明する。本発明の実施例を図1に示す。
【0016】同図に於いてTは受電トランスであって、
その低圧側電路1、2の一方2を接地線ELを介して第
2種接地したものであり、この接地線ELに結合した注
入トランスOTを介して電路1、2に低周波発振器OS
Cの出力を印加する。この注入回路は図示していない既
存のIgr絶縁検出器用のものを流用してもよいことは
上述した通りである。また、負荷機器Zの接地端子Gに
スイッチSWを設け、その一つの接点S0 に設定されて
いる時は直接第3種設置され、接点S1 に設定されてい
る時は抵抗R1 を、又接点S2 に設定されている場合は
抵抗R2 を介して接地されるように接続し、更に抵抗R
3 をスイッチSWのコモン端子と接地E3 間に接続する
ことによって接地端子と接地間がオープンになるのを防
ぐようにしている。更に、接地電路2と接地端子G間の
電圧を高入力インピーダンス増幅器Aで検出し、フィル
タFによりその出力中に含まれる商用周波の成分を除去
し、周波数f1 の測定信号成分を検出する。フィルタF
の出力は整流回路Dで整流し、その出力はアナログデジ
タル変換器A/Dにてデジタル信号に変換して演算回路
COMPに入力する。一方、演算回路COMPにはスイ
ッチSWの設定状態を表わす信号線3が入力される。
【0017】かくして、スイッチSWが、接点Sov−
に設定されている場合、A/D変換器出力には、前記
(2)式で示されるように測定信号電圧eが測定され、
デジタル値として演算回路COMPに入力される。
【0018】次にスイッチSWがS1 に設定されている
場合、抵抗R1'が(1/R1')+(1/R3 )=1/R
1 となるように前もって抵抗値を定めておけば、A/D
変換器出力には、前記(4)式に等価な電圧e1 のデジ
タル値が出力される。また、演算回路COMPは上記ス
イッチの切替えによる各値を記憶するメモリを具える。
【0019】次に、スイッチSWが接点S2 に設定され
ている場合、抵抗R2'を、(1/R2')+(1/R3
=1/R2 となるように前もって抵抗値を定めておけ
ば、A/D変換器の出力には前記(6)式に等価なデジ
タル値が出力される。各スイッチの設定状態を信号線3
にて演算回路に入力するから、演算回路では、例えば
(8)式の右辺の演算を測定量e、e1 、e2 として前
もって演算回路に初期値として設定してある定数値(R
1 、R2 )から絶縁抵抗R0 が算出される。演算結果が
求まれば、スイッチSWを接点S0 に復帰させることに
より測定は終了する。なお、電圧器eは注入電圧値であ
るから測定しなくても定数値として取扱うことが可能で
ある。
【0020】なお、スイッチがS0 に設定されている状
態で接地側電路2と第3種接地線間の電圧が電路1、2
間の商用電圧に近い場合、負荷機器Zは地絡状態か、第
3種接地線が断線もしくは不完全な状態となっていると
判定することができる。これは増幅器Aの出力を整流回
路DETで検出し、この値が異常性を示すか否かを確認
することで判定される。もしこの値が異常なときは匡体
等が漏電しており感電事故の可能性があるから人体への
感電防止のためスイッチS1 、S2 に設定しないよう制
御する。また、S1 、S2 設定中に、整流回路DETの
値が異常値となることが発生したならば速やかにスイッ
チの設定をS0 に復帰させる必要のあることは同様に感
電防止上有効である。
【0021】又、本発明の実施例は一端接地した単相2
線式電路の場合について説明したが、受電電圧器の低圧
側を一端を接地した単相3線式電路、三相3線式電路等
にも本発明の測定法方が適用可能なことは明らかであ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば、高価な零相変流
器を用いる必要がなく装置化が容易であり、安価な測定
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の原理を示すための等価回路図である。
【図3】漏洩電流の流れを示す等価回路図である。
【図4】従来の方法を示す図である。
【符号の説明】 T 受電トランス Z 負荷 OT 注入トランス A 増幅器 A1 増幅器 A2 増幅器 F フィルタ F1 フィルタ F2 フィルタ D 整流回路 A/D アナログデジタル変換器 COMP 演算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端接地電路の接地線を介して電路に低
    周波の測定用信号電圧を印加し、該電路の負荷機器の接
    地端子と負荷機器部接地線との間に第1の所定値の抵抗
    を挿入したときの該接地端子と接地側電路間の低周波の
    電圧値と、前記第1の抵抗を第2の所定値の抵抗に切替
    えたときの前記接地端子と接地側電路間の低周波の電圧
    値とを測定し、該負荷機器の絶縁抵抗を所定の演算によ
    り算出することを特徴とする負荷機器の絶縁抵抗測定方
    法。
JP35771391A 1991-12-26 1991-12-26 負荷機器の絶縁抵抗測定装置及びその方法 Expired - Lifetime JP3301627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35771391A JP3301627B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 負荷機器の絶縁抵抗測定装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35771391A JP3301627B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 負荷機器の絶縁抵抗測定装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180884A true JPH05180884A (ja) 1993-07-23
JP3301627B2 JP3301627B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=18455535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35771391A Expired - Lifetime JP3301627B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 負荷機器の絶縁抵抗測定装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132218A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Sony Corp 表示装置、輝度制限回路及び表示装置の駆動方法
JP2008239324A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの絶縁抵抗測定方法
CN107209217A (zh) * 2014-09-26 2017-09-26 德利信电机株式会社 漏电流算出装置及漏电流算出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132218A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Sony Corp 表示装置、輝度制限回路及び表示装置の駆動方法
JP2008239324A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの絶縁抵抗測定方法
CN107209217A (zh) * 2014-09-26 2017-09-26 德利信电机株式会社 漏电流算出装置及漏电流算出方法
CN107209217B (zh) * 2014-09-26 2018-11-30 德利信电机株式会社 漏电流算出装置及漏电流算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301627B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2588871B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
US4638242A (en) Method and device for measuring insulation deterioration of electric line
JPH09184866A (ja) ケーブルの活線下劣化診断方法
JPH05180884A (ja) 負荷機器の絶縁抵抗測定方法
EP2588872B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JP2742637B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
KR100241314B1 (ko) 교류 4전압 측정에 의한 활선 케이블 절연열화 진단방법 및 장치
JP3034651B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JP2929047B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断法
JP2742636B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断法
JP2873697B2 (ja) 非接地電路の絶縁劣化監視方法
JP3010367B2 (ja) 活線下ケーブルシースの絶縁抵抗測定方法
JP2000009788A (ja) ケーブルの劣化診断方法
JPH0690245B2 (ja) 絶縁劣化関係量測定装置
JPS5933233B2 (ja) 接地系の絶縁抵抗測定装置
JPH05180885A (ja) 1線接地した三相3線式電路の絶縁抵抗測定方法 及び装置
RU2028638C1 (ru) Способ контроля сопротивления изоляции разветвленных сетей постоянного и переменного тока
SU951179A1 (ru) Устройство дл селективного контрол сопротивлени изол ции электрических систем
JP2943986B2 (ja) 電力ケーブルの活線下劣化診断装置
JP2665912B2 (ja) 接地抵抗の影響を補償した絶縁抵抗測定方法
JPH0525308B2 (ja)
JPH0587846A (ja) 電気機器の絶縁状態検知方法及び装置
JPH05180886A (ja) 1線接地三相3線式電路の対地静電容量測定方法 及び装置
JPH0357424B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10