JPH05173411A - 電子写真装置の現像器 - Google Patents

電子写真装置の現像器

Info

Publication number
JPH05173411A
JPH05173411A JP3354770A JP35477091A JPH05173411A JP H05173411 A JPH05173411 A JP H05173411A JP 3354770 A JP3354770 A JP 3354770A JP 35477091 A JP35477091 A JP 35477091A JP H05173411 A JPH05173411 A JP H05173411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
developing device
toner
developing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354770A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hiramatsu
正己 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3354770A priority Critical patent/JPH05173411A/ja
Publication of JPH05173411A publication Critical patent/JPH05173411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナ−を飛散させることなくブレ−ドを取り
替えできるようにして現像器の寿命を延ばす。 【構成】 現像器本体30のケ−シング31に現像ロ−
ラ35と平行な溝穴39を形成する。その溝穴39を通
してブレ−ド40の先端40aを現像ロ−ラ35に押し
当て、ブレ−ド40の後端に固定したホルダ部41をケ
−シング31にねじ止めして現像器本体30に対して着
脱自在にブレ−ド40を取り付ける。そして、ブレ−ド
40を取り外すとき、溝穴39を通してトナ−を飛散さ
せることなく取り外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レ−ザを用いた、プ
リンタ・複写機・ファクシミリなど、電子写真方式(感
光体に形成した画像をシ−トに転写して記録を行う方
式)によりシ−トに記録を行う電子写真装置に適用しう
る。詳しくは、そのような電子写真装置において、トナ
−を感光体に付着してその感光体上の潜像を可視像化す
る現像器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばレ−ザプリンタの現像器
は、図11に示すように、現像器本体1上に取り付けた
トナ−カ−トリッジ2から補給されるトナ−をアジテ−
タ3の回転により補給ロ−ラ4に供給し、そのトナ−を
補給ロ−ラ4から現像ロ−ラ5に供給してその現像ロ−
ラ5上のトナ−をブレ−ド6の先端で薄層化し、その薄
層化したトナ−を感光体7に付着して感光体7上の潜像
を可視像化するようになっている。そして、ブレ−ド6
は、その先端を現像ロ−ラ5に押し当て、ブレ−ドホル
ダ8を現像器本体1に対して図10に示すようにねじ7
で着脱自在に取り付け、ブレ−ド6が限界以上に摩耗す
ると、ねじ7を外してブレ−ド6をブレ−ドホルダ8と
ともに交換するようになっているものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ブレ−ド6
を取り外すときにトナ−が飛散して付近や作業者の衣服
を汚す欠点があった。そのため、ブレ−ド6が摩耗して
使用に支障を来すようになると現像器ごと取り替えるよ
うにするものがあったが、現像器は高価であるため非常
に不経済であった。
【0004】そこで、この発明の目的は、トナ−を飛散
させることなくブレ−ドのみの取替えを実施できるよう
にして現像器の寿命を延ばすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載のものは、例えば以下の図1乃至図9に示す実施例の
ように、現像器本体30に対して着脱自在にブレ−ド4
0を取り付け、そのブレ−ド先端40aを現像ロ−ラ3
5に押し当ててその現像ロ−ラ35上のトナ−を薄層化
し、その薄層化したトナ−を感光体11に付着してその
感光体11上の潜像を可視像化する電子写真装置の現像
器13において、前記現像器本体30のケ−シング31
に溝穴39を形成し、その溝穴39を通して前記ブレ−
ド40の先端40aを前記現像ロ−ラ35に押し当てて
なる、ことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載のものは、例えば以下の図
2乃至図4に示す実施例のように、請求項1に記載の現
像器13において、前記ブレ−ド40の前記現像器本体
30への取付状態において、そのブレ−ド40を清掃す
るクリーニング部材43を設けてなる、ことを特徴とす
る。
【0007】請求項3に記載のものは、例えば以下の図
5に示す実施例のように、請求項1に記載の現像器13
において、トナ−カ−トリッジ38を介して前記ブレ−
ド40を前記現像器本体30に対して着脱自在に取り付
けてなる、ことを特徴とする。
【0008】請求項4に記載のものは、例えば以下の図
6に示す実施例のように、請求項3に記載の現像器13
において、前記現像器本体30に対してねじ止めして前
記ブレ−ド40を取り付けてなる、ことを特徴とする。
【0009】請求項5に記載のものは、例えば以下の図
7及び図8に示す実施例のように、請求項1に記載の現
像器13において、前記溝穴39位置に弾性部材46を
設けてその弾性部材46を前記ブレ−ド40の表面に押
し当ててなる、ことを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1に記載のものでは、ブレ−ド40を取
り外すとき、溝穴39を通して取り外す。
【0011】請求項2に記載のものでは、ブレ−ド40
を取り外すとき、その直前にクリーニング部材43でブ
レ−ド40を清掃する。
【0012】請求項3に記載のものでは、トナ−カ−ト
リッジ38とともにブレ−ド40を取り替える。
【0013】請求項4に記載のものでは、ブレ−ド40
を取り付けるときねじ止めしてトナ−カ−トリッジ38
とともに取り付け、取り外すときねじを外してトナ−カ
−トリッジ38とともに取り外す。
【0014】また、請求項5に記載のものでは、ブレ−
ド40を取り外すとき、弾性部材46でブレ−ド40の
表面を擦りながら溝穴39を通して取り外す。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図9は、この発明による現像器を備
えたレーザプリンタの全体概略構成図である。図中符号
10は、装置本体を示す。装置本体10内には、ほぼ中
央にベルト状の感光体11を設ける。その感光体11の
まわりには、矢印で示す駆動方向に順に、帯電器12、
現像器13、転写器14、クリーニング器15などを配
置する。そして、感光体11の上方に光書込み器16を
設け、装置本体10の底部付近に給紙カセット17を取
り付ける。
【0016】そして、給紙カセット17から矢印A方向
に給送されたシ−トは、レジストロ−ラ対18によって
タイミングをとって感光体11へと搬送する。感光体1
1は、時計方向に回転駆動し、その際帯電チャ−ジャ1
2によって表面を一様に帯電し、光書込み器16からの
レ−ザ光を照射して感光体11上に静電潜像を形成す
る。この潜像は、現像器13を通るときトナ−によって
可視像化し、この可視像は、感光体11へ搬送したシ−
トに転写チャ−ジャ14により転写し、転写したシ−ト
上の可視像は、定着器19によって定着する。そして、
定着器19を出たシ−トは、搬送ロ−ラ対20によって
搬送する。
【0017】搬送ロ−ラ対20を通過したシ−トは、切
換爪21による方向切り換えに従って、画像面を上にし
たまま矢印B方向に排出されるか、またはシ−ト搬送路
22を通って排紙ローラ対23により矢印C方向へ搬送
され、装置本体10上の排紙部24へ画像面を下にして
排出される。一方、転写後の感光体11は、クリーニン
グ器15によって残留トナーを除去される。
【0018】ところで、この発明の現像器13は、図1
に示すように、現像器本体30のケ−シング31に感光
体11と対向して現像口31aを開口する一方、その現
像口31aと反対側にトナー供給口31bを上方に向け
て開口し、内部にトナー室32を形成する。そのトナー
室32には、トナーを収納するとともに、アジテータ3
3・補給ロ−ラ34と、現像口31aからその一部を突
出した現像ロ−ラ35とを設け、現像ロ−ラ35の下側
には、除電器36を設ける。そして、現像口31aの上
縁には、現像ロ−ラ35との隙間を覆うカバ−部材37
を設ける。また、トナ−供給口31bには、トナ−カ−
トリッジ38を着脱自在に取り付ける。
【0019】ケ−シング31に設けた現像口30a付近
の上面には、現像ロ−ラ35と平行する溝穴39を形成
し、その溝穴39を通してブレ−ド40の先端40aを
トナ−室32内の現像ロ−ラ35の周面に押し当て、ブ
レ−ド40の後端に固定したホルダ部41でケ−シング
31にねじ止めして取り付ける。尚、この溝穴39は、
ブレ−ド40の断面より僅かに大きな穴とする。そし
て、この現像器13を図示しない圧縮バネにより付勢
し、現像ローラ35を一定のギャップを設けて感光体1
1に対向させる。
【0020】そして、トナ−カ−トリッジ38からトナ
−供給口31bを通してトナ−室32に供給したトナ−
をアジテ−タ33で撹拌し、補給ロ−ラ34で現像ロ−
ラ35に補給してその表面に付着させる。そのトナ−を
ブレ−ド40の先端40aで略均一な厚さに薄層化し、
その薄層化したトナ−を感光体11に付着して感光体1
1上の潜像を可視像化する。
【0021】そして、現像器13のブレ−ド40が摩耗
してこれをを交換するとき、そのホルダ部41のねじ止
めを外し、溝穴39を通して矢示のように上方へ抜いて
取り外す。
【0022】請求項2に記載の現像器13は、図2に示
すように、前記実施例におけるケ−シング31の上面に
溝穴39と平行し、溝穴39より長い第2の溝穴42を
設ける。この溝穴42に図3に示すようなクリーニング
部材43を溝穴42の長さ方向に摺動自在に設ける。ク
リーニング部材43は、鍔部44aを設けた角棒状部材
44とその先端に設けたマイラ−などの樹脂材45より
構成し、樹脂材45は、ブレ−ド40の先端40aと現
像ロ−ラ35の表面との間に介入可能な長さとする。ま
た、角棒状部材44には、鍔部44aの下面からケ−シ
ング31を形成する壁面の厚み分の間隔をおいた位置に
下向きの楔状突起44bを設ける。そして、クリーニン
グ部材43をその先端から第2の溝穴42内に押し込ん
でケ−シング31の壁面を鍔部44aと楔状突起44b
間に挟む状態とする。
【0023】そして、通常は、図4に示すように、クリ
ーニング部材43を溝穴42のブレ−ド40より外側部
分に位置させておき、ブレ−ド40を取り外す直前に溝
穴42内を摺動させて樹脂材45をブレ−ド40の先端
40aと現像ロ−ラ35の周面との間をブレ−ド40の
長さ方向に移動させ、ブレ−ド40の表面に付着したト
ナ−などを除去する。
【0024】前記各実施例では、ブレ−ド40をケ−シ
ング31にねじ止めして取り付けたが、請求項3に記載
の現像器13は、図5に示すように、ブレ−ド40の後
端をトナ−カ−トリッジ38に固着してブレ−ド40と
トナ−カ−トリッジ38とを一体に設ける。そして、ト
ナ−カ−トリッジ38を現像器本体30のトナ−補給口
31bに嵌め込むなどして装着するときに、その先端4
0aを溝穴39を通してトナ−室32内の現像ロ−ラ3
5の周面に押し当てる。また、トナ−カ−トリッジ38
を取り外すときにカ−トリッジ38とともにブレ−ド4
0を溝穴39を通して取り外すことができるようする。
【0025】請求項4に記載の現像器13は、前記図5
に示す実施例におけるトナ−カ−トリッジ38と一体の
ブレ−ド40を図6に示すように、トナ−カ−トリッジ
38を現像器本体30のトナ−補給口31bに嵌め込む
などして装着するときに、その先端40aを溝穴39を
通してトナ−室32内の現像ロ−ラ35の周面に押し当
てる。そして、現像器本体30に対してねじ47でねじ
止めして取り付け、現像器本体30に位置決めできるよ
うにする。
【0026】また、請求項5に記載の現像器13は、前
記実施例における溝穴39位置に弾性部材46を設けて
その弾性部材46をブレ−ド40の表面に押し当てたも
のである。図7に示すものは、溝穴39の内側両縁にス
ポンジのような弾性部材46を取り付けてブレ−ド40
の表面に押し当てたものである。また、図8に示すもの
は、ケ−シング31の内面の溝穴39の両側部分に例え
ばマイラ−などの弾性部材46を貼り付け、先端を斜め
下方に向けてその先端でブレ−ド40を両側から弾性的
に挟むようにしたものである。これらは、いずれもブレ
−ド40を、溝穴39を通して取り外すときに、ブレ−
ド40の表面に付着したトナ−などを自動的に拭き取る
ようにしたものである。
【0027】
【発明の効果】従って、この発明によれば、ブレ−ドを
取り外すとき、溝穴を通してブレ−ドを取り外すので、
穴縁でブレ−ドに付着したトナ−を擦り落してトナ−を
飛散させることなくブレ−ドのみの取替えが可能であ
り、現像器の寿命を延ばすことができる。
【0028】請求項2に記載のものによれば、ブレ−ド
を取り外すとき、その直前にクリーニング部材でブレ−
ドを清掃するので、ブレ−ド取替時のトナ−飛散を更に
防止することができる。
【0029】請求項3に記載のものでは、更にトナ−カ
−トリッジとともにブレ−ドを取り替えるので、ブレ−
ドをサ−ビスパ−ツとして別個に保管する必要もなくな
り、トナ−カ−トリッジの取替えとともに定期的にブレ
−ドの取替えができる。
【0030】請求項4に記載のものでは、更にブレ−ド
を取り付けるときねじ止めしてトナ−カ−トリッジとと
もに取り付けるので、現像器本体に対して正確に位置決
めして取り付けることができ、トナ−カ−トリッジの強
度・精度を特に問題としないのでこれらを低下させても
よく、現像器のコストダウンが可能である。
【0031】また、請求項5に記載のものでは、更にブ
レ−ドを取り外すとき、弾性部材でブレ−ドの表面を擦
りながら溝穴を通してブレ−ドを取り外すので、弾性部
材でブレ−ド表面に付着したトナ−を拭き取り、トナ−
の飛散をより一層防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である現像器の概略構成図
である。
【図2】請求項2に記載のものの一実施例である現像器
の概略構成図である。
【図3】その現像器に設けるクリーニング部材の斜視図
である。
【図4】そのクリーニング部材の通常の位置をブレ−ド
との関係で示す斜視図である。
【図5】請求項3に記載のものの一実施例である現像器
の概略構成図である。
【図6】請求項4に記載のものの一実施例である現像器
の概略構成図である。
【図7】請求項5に記載のものの一実施例である現像器
の要部を示す概略構成図である。
【図8】請求項5に記載のものの他の実施例である現像
器の要部を示す概略構成図である。
【図9】そのような現像器を備えるレ−ザプリンタの全
体概略構成図である。
【図10】従来の現像器の一部を分解して示す斜視図で
ある。
【図11】その全体を示す概略構成図である。
【符号の説明】
11 感光体 13 現像器 30 現像器本体 35 現像ロ−ラ 38 トナ−カ−トリッジ 39 溝穴 40 ブレ−ド 40a 先端 43 クリーニング部材 46 弾性部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像器本体に対して着脱自在にブレ−ド
    を取り付け、そのブレ−ド先端を現像ロ−ラに押し当て
    てその現像ロ−ラ上のトナ−を薄層化し、その薄層化し
    たトナ−を感光体に付着してその感光体上の潜像を可視
    像化する電子写真装置の現像器において、前記現像器本
    体のケ−シングに溝穴を形成し、その溝穴を通して前記
    ブレ−ドの先端を前記現像ロ−ラに押し当ててなる、電
    子写真装置の現像器。
  2. 【請求項2】 前記ブレ−ドの前記現像器本体への取付
    状態において、そのブレ−ドを清掃するクリーニング部
    材を設けてなる、請求項1に記載の電子写真装置の現像
    器。
  3. 【請求項3】 トナ−カ−トリッジを介して前記ブレ−
    ドを前記現像器本体に対して着脱自在に取り付けてな
    る、請求項1に記載の電子写真装置の現像器。
  4. 【請求項4】 前記現像器本体に対してねじ止めして前
    記ブレ−ドを取り付けてなる、請求項3に記載の電子写
    真装置の現像器。
  5. 【請求項5】 前記溝穴位置に弾性部材を設けてその弾
    性部材を前記ブレ−ドの表面に押し当ててなる、請求項
    1に記載の電子写真装置の現像器。
JP3354770A 1991-12-19 1991-12-19 電子写真装置の現像器 Pending JPH05173411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354770A JPH05173411A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電子写真装置の現像器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354770A JPH05173411A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電子写真装置の現像器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173411A true JPH05173411A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18439794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354770A Pending JPH05173411A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電子写真装置の現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073102B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7995960B2 (en) Image forming apparatus having units for cleaning photosensitive members
JP7200432B2 (ja) 現像カートリッジ
JP3421545B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH07261519A (ja) 画像形成装置
JPH07168507A (ja) プロセスカートリッジ
JPH05173411A (ja) 電子写真装置の現像器
JP2001013762A (ja) 帯電装置
JP3320954B2 (ja) 電子写真装置の作像プロセスユニット
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JP6525633B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004037638A (ja) クリーニング装置,プロセスカートリッジ,および画像形成装置
JP2000242063A (ja) 画像形成装置
JP3465177B2 (ja) 画像形成機およびそれに適用するプロセスユニット
JPH06211374A (ja) 画像記録装置
JP3234389B2 (ja) 電子写真装置
JP2003084634A (ja) トナー飛散防止装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH11143324A (ja) ブレード部材の取付機構,プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2863556B2 (ja) 電子写真現像装置
JPH08202228A (ja) 画像形成装置
JP2744372B2 (ja) 電子写真式記録装置
JPH10207235A (ja) 画像形成装置
JP2525254Y2 (ja) トナー回収装置
JP2859335B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH07333969A (ja) 電子写真装置の現像装置