JPH0517288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517288Y2
JPH0517288Y2 JP1986128326U JP12832686U JPH0517288Y2 JP H0517288 Y2 JPH0517288 Y2 JP H0517288Y2 JP 1986128326 U JP1986128326 U JP 1986128326U JP 12832686 U JP12832686 U JP 12832686U JP H0517288 Y2 JPH0517288 Y2 JP H0517288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension arm
control link
suspension
stabilizer
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986128326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986128326U priority Critical patent/JPH0517288Y2/ja
Publication of JPS6334605U publication Critical patent/JPS6334605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517288Y2 publication Critical patent/JPH0517288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のサスペンシヨン装置に関す
るものである。
(従来技術) 一般に自動車のサスペンシヨン装置、特にウイ
ツシユボーン式の独立懸架方式を採用した自動車
のサスペンシヨン装置などでは、車両旋回時のロ
ール角を抑制(減少)し、操縦安定性を良好に維
持するためにスタビライザが使用されている。
このスタビライザには、従来よりトーシヨンバ
ー型のものが多く採用されており、略コの字状の
トーシヨンバーの中央部を車体の所定位置に上下
回動自在に支持する一方、その両端部を左右の各
車輪側サスペンシヨンアームに対して連結し、当
該左右の車輪が上下方向に同相で移動する場合に
は、ばね剛性を作用させないが、他方各車輪が相
互に上下方向に逆相で移動する場合、すなわち車
両ローリング時には、ばね剛性を作用させて左右
各サスペンシヨンのロール剛性を異ならせて車両
旋回時の車体傾動量を小さくするように作用す
る。
ところで、この場合、上記トーシヨンバーとサ
スペンシヨンアームとは、相対的に回動するため
に該移動によつて当該相互の連結部において所定
の軌跡差を生じる。そこで、この軌跡差を吸収す
るために通常コントロールリンクと呼ばれる軸部
材を介して上記トーシヨンバーとサスペンシヨン
アームとを連結するようになし、該コントロール
リンクとトーシヨンバーおよびサスペンシヨンア
ームとのそれぞれの結合部には、各々トーシヨン
バーおよびサスペンシヨンアーム側に一体形成さ
れた支持ブラケツトに対して弾性部材をモールド
したブツシユをそれぞれ嵌装することにより、該
両端ブツシユ部で上記軌跡差を吸収させる構成が
採用されている(例えば実開昭60−108504号公報
参照)。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記従来技術の場合には、車体の上
下振動等によつてコントロールリンクに下方への
押圧力が作用した場合、下方側サスペンシヨンア
ームとの結合部のプツシユの弾性変形により当該
コントロールリンク下端が下方にある程度突出す
ることになる。従つて、上記サスペンシヨンアー
ムの下方に所定の車両付属装置を設置するような
場合には、その最大突出量を考慮した上で設置位
置を決定しなければならないために必然的にスペ
ースフアクタ上の制約が生じる問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の問題を解決し、スペースフア
クタ上の制約を可能な限り、小さくすることを目
的としてなされたもので、左右の車輪相互間のロ
ール角を抑制するトーシヨンバーよりなるスタビ
ライザと、上記各車輪と車体との間に各々介装さ
れ、懸架部の一部を構成するサスペンシヨンアー
ムとを備え、上記スタビライザの両端部を当該ス
タビライザと上記サスペンシヨンアームとの相対
回転による軌跡差を吸収するためのコントロール
リンクを介して上記サスペンシヨンアームに連結
するようにした自動車のサスペンシヨン装置にお
いて、上記コントロールリンク一端側の上記サス
ペンシヨンアームに対する取付部を軸径よりも大
径のフランジ部に形成するとともに該フランジ部
を囲繞して弾性部材をモールドし、上記コントロ
ールリンクの軸部を遊貫して当該弾性部材に冠合
された断面ハツト形の取付ブラケツトの下縁部を
上記サスペンシヨンアームの上面に対してボルト
締めすることにより上記コントロールリンクの一
端を上記サスペンシヨンアームに連結してなるも
のである。
(作用) 上記の手段によると、コントロールリンク一端
側のサスペンシヨンアームに対する取付部が、そ
の軸径よりも大径のフランジ部に形成され、該フ
ランジ部を囲繞してモールドされた弾性部材を介
しコントロールリンクの軸部を遊貫して同弾性部
材に冠合された取付ブラケツトにより連結される
ために、コントロールリンクの下方への押圧力は
上記フランジ部の大径面を介して弾性部材により
大きく吸収されるようになり、しかもコントロー
ルリンクがサスペンシヨンアームを全く貫通して
いないから、サスペンシヨンアームの強度も高
く、同コントロールリンクがサスペンシヨンアー
ムの下方に突出するようなこともなくなる。
また、弾性部材は上記コントロールリンク軸端
のフランジ部全体を囲繞してモールドされてお
り、該モールドされた弾性部材を介して上記コン
トロールリンクの軸部を遊貫して上記弾性部材に
冠合された取付ブラケツトによりサスペンシヨン
アームに対して連結されているので、スタビライ
ザとサスペンシヨンアームとの相対回転による軌
跡差も従来と同じように吸収することができる。
(実施例) 以下、第1図ないし第3図を参照して本考案の
実施例を説明する。
先ず第1図及び第2図には本考案の実施例に係
る自動車の右側前輪用のサスペンシヨン装置が示
されている。これらの各図において、符号1は車
体の車幅方向に延設されたクロスメンバーであ
り、その両端部1a,1a(第1図及び第2図に
おいては一方側のみ図示)は車幅方向外方に向つ
て拡開する略三角形状のフレーム構造となつてい
る。このクロスメンバー1の上記端部1aの前後
方向両端位置には、それぞれ後述するロアアーム
2とアシストリンク3とが各々上下方向に揺動自
在に取付けられている。
ロアアーム2は、板金により略厚肉平板状に一
体形成されており、その一端(基板)2a側は、
上記クロスメンバー1の前方側端部に設けたロア
アーム支持部材12に対してフロントブツシユ2
5を介して上下方向に揺動自在に防振作用を有し
て支持されている。また、このロアアーム2の中
央部下面は後述するアシストリンク3の取付部に
形成されている。
アシストリンク3は、略円形断面を有し且つ略
L形に屈曲形成された中実軸で構成されており、
その一端(基端)3aは、上記クロスメンバー1
の後方側端部に設けたアシストリンク支持部材1
1にリヤブツシユ26を介して上下方向に揺動自
在に支持されている。また、このアシストリンク
3の他端部3bは、偏平状に形成され、その上面
は上記ロアアーム2に対する締結固定部20に形
成されている。従つて、このアシストリンク3
は、当該締結固定部20を上記ロアアーム2下面
の取付部に下方側から当てがつて両者を例えば3
本の固定ボルト16,16,16によつて締結す
ることによつてロアアーム2と一体化され、サス
ペンシヨンアーム結合体Aを構成している。
また、上記ロアアーム2の他端はさらに外側方
に向つて偏平状に延出されて延出部21を形成し
ている。そして、この延出部21には、ボールジ
ヨイント取付座24が固定され、ボールジヨイン
ト5が取付けられている。ボールジヨイント取付
座24に取付けられた当該ボールジヨイント5に
は、ナツクルアーム6を介して車輪8が支持され
るようになつている。なお、符号7はタイロツド
を示している。
一方、符号4はロール角抑制のためのトーシヨ
ンバーよりなるスタビライザであつて、該スタビ
ライザ4の一端4aはコントロールリンク9を介
して上記ロアアーム2に連結されている。
上記コントロールリンク9は、上下に延びる軸
部材よりなり、その上端9a側に上記スタビライ
ザ4の一端4aが従来と同様のブツシユ31を介
して連結されている一方、他方下端9b側には、
第3図に詳細に示すように軸径よりも大径のフラ
ンジ部30が形成されている。そして、該コント
ロールリンク9の下端9b側には上記フランジ部
30を囲繞する状態で例えばゴム等の弾性部材3
5がモールド(加硫接着)されており、上記コン
トロールリンク9の下端9bは当該弾性部材35
を介して上記ロアアーム2の上部に当接され上記
弾性部材35を冠合覆蓋する格好で上記コントロ
ールリンク9の軸部に遊貫状態で貫挿された断面
ハツト形の取付ブラケツト37により上記ロアア
ームに対して取付けられている。上記取付ブラケ
ツト37は、断面ハツト形の蓋状本体37a下縁
に取付用のフランジ片37bを有し、該フランジ
片37bを利用してボルト38,38…により上
記ロアアーム2上面に対して締結固定されてい
る。
なお、符号10はサスペンシヨンストラツトで
ある。
従つて、上記の構成によると、コントロールリ
ンク9のロアアーム(サスペンシヨンアーム)2
に対する取付部がその軸径よりも大径のフランジ
部30に形成され、該フランジ部30を囲繞して
モールドされた弾性部材35を介して取付ブラケ
ツト37により連結されるために、コントロール
リンク9の下方への押圧力は上記フランジ部30
の大径面を介して弾性部材35により大きく吸収
されるようになり、しかもコントロールリンク9
がロアアーム2を貫通していないから、該コント
ロールリンク9がロアアーム2下方に突出するこ
とはなくなる。
また、弾性部材35はフランジ部30全体を囲
繞してモールドされ該弾性部材35を介して取付
ブラケツト37によりロアアーム2に対して連結
されているので、スタビライザ4とロアアーム2
との相対回転による軌跡差(第3図θ)も従来と
同じように吸収することができる。
(考案の効果) 本考案は、以上に説明したように、左右の車輪
相互間のロール角を抑制するトーシヨンバーより
なるスタビライザと、上記各車輪と車体との間に
各々介装され、懸架部の一部を構成するサスペン
シヨンアームとを備え、上記スタビライザの両端
部を当該スタビライザと上記サスペンシヨンアー
ムとの相対回転による軌跡差を吸収するためのコ
ントロールリンクを介して上記サスペンシヨンア
ームに連結するようにした自動車のサスペンシヨ
ン装置において、上記コントロールリンク一端側
の上記サスペンシヨンアームに対する取付部を軸
径よりも大径のフランジ部に形成するとともに該
フランジ部を囲繞して弾性部材をモールドし、上
記コントロールリンクの軸部を遊貫して当該弾性
部材に冠合された断面ハツト形の取付ブラケツト
の下縁部を上記サスペンシヨンアームの上面に対
してボルト締めすることにより上記コントロール
リンクの一端を上記サスペンシヨンアームに連結
したことを特徴とするものである。
すなわち、本考案によると、コントロールリン
ク一端側のサスペンシヨンアームに対する取付部
が、その軸径よりも大径のフランジ部に形成さ
れ、該フランジ部を囲繞してモールドされた弾性
部材を介しコントロールリンクの軸部を遊貫して
同弾性部材に冠合された取付ブラケツトにより連
結されるために、コントロールリンクの下方への
押圧力は上記フランジ部の大径面を介して弾性部
材により大きく吸収されるようになり、しかもコ
ントロールリンクがサスペンシヨンアームを全く
貫通していないから、サスペンシヨンアームの強
度も高く、同コントロールリンクがサスペンシヨ
ンアームの下方に突出するようなこともなくな
る。従つて、サスペンシヨンアーム下方への車両
付属物の設置に際してもスペースフアクター上の
制約を受けることがない。
また、弾性部材は上記コントロールリンク軸端
のフランジ部全体を囲繞してモールドされてお
り、該モールドされた弾性部材を介して上記コン
トロールリンクの軸部を遊貫して上記弾性部材に
冠合された取付ブラケツトによりサスペンシヨン
アームに対して連結されているので、スタビライ
ザとサスペンシヨンアームとの相対回転による軌
跡差も従来と同じように吸収することができる。
さらに、サスペンシヨンアーム側には従来のよ
うな支持ブラケツトを形成する必要がなく、加
工、組立ても容易で全体としての部品点数も少な
くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る自動車のサスペ
ンシヨン装置の要部の平面図、第2図は第1図の
−矢視図、第3図は同自動車のサスペンシヨ
ン装置のコントロールリンク部の縦断面図であ
る。 1……クロスメンバー、2……ロアアーム、3
……アシストリンク、4……スタビライザ、6…
…ナツクルアーム、7……タイロツド、8……車
輪、9……コントロールリンク、11……アシス
トリンク支持部材、12……ロアアーム支持部
材、30……フランジ部、35……弾性部材、3
7……取付ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の車輪相互間のロール角を抑制するトーシ
    ヨンバーよりなるスタビライザと、上記各車輪と
    車体との間に各々介装され、懸架部の一部を構成
    するサスペンシヨンアームとを備え、上記スタビ
    ライザの両端部を当該スタビライザと上記サスペ
    ンシヨンアームとの相対回転による軌跡差を吸収
    するためのコントロールリンクを介して上記サス
    ペンシヨンアームに連結するようにした自動車の
    サスペンシヨン装置において、上記コントロール
    リンク一端側の上記サスペンシヨンアームに対す
    る取付部を軸径よりも大径のフランジ部に形成す
    るとともに該フランジ部を囲繞して弾性部材をモ
    ールドし、上記コントロールリンクの軸部を遊貫
    して当該弾性部材に冠合された断面ハツト形の取
    付ブラケツトの下縁部を上記サスペンシヨンアー
    ムの上面に対してボルト締めすることにより上記
    コントロールリンクの一端を上記サスペンシヨン
    アームに連結したことを特徴とする自動車のサス
    ペンシヨン装置。
JP1986128326U 1986-08-22 1986-08-22 Expired - Lifetime JPH0517288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128326U JPH0517288Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128326U JPH0517288Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334605U JPS6334605U (ja) 1988-03-05
JPH0517288Y2 true JPH0517288Y2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=31023894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986128326U Expired - Lifetime JPH0517288Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517288Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742086Y2 (ja) * 1976-11-15 1982-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334605U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JP2600978B2 (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
JP3945036B2 (ja) 自動車用サスペンション装置
JPH0492709A (ja) サスペンションメンバのマウンティング構造
CA1065351A (en) Independent suspension system
JPH0517288Y2 (ja)
JPH0516002Y2 (ja)
JPH01266009A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0646725Y2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR100369145B1 (ko) 차량의 비구동용 서스펜션 시스템
US20220153079A1 (en) Strut suspension system
JP3136814B2 (ja) 自動車のスタビライザ取付装置
JP2827220B2 (ja) コントロールアームの設置構造
JPH0444415Y2 (ja)
JP2000177346A (ja) リーフサスペンション
JP2564337Y2 (ja) 自動車のスタビライザ取付構造
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JP2761044B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0224322Y2 (ja)
JPH0428805Y2 (ja)
JPS6010171Y2 (ja) 自動車用スタビライザバ−の取付構造
KR100309151B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JPH0627220U (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6338084Y2 (ja)