JPH05157328A - ユニットベンチレータの制御装置 - Google Patents

ユニットベンチレータの制御装置

Info

Publication number
JPH05157328A
JPH05157328A JP4152320A JP15232092A JPH05157328A JP H05157328 A JPH05157328 A JP H05157328A JP 4152320 A JP4152320 A JP 4152320A JP 15232092 A JP15232092 A JP 15232092A JP H05157328 A JPH05157328 A JP H05157328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
valve
unit
control device
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152320A
Other languages
English (en)
Inventor
Darryl G Hurmi
ダリル、ジー、ハーミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landis and Gyr AG
Original Assignee
Landis and Gyr Powers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr Powers Inc filed Critical Landis and Gyr Powers Inc
Publication of JPH05157328A publication Critical patent/JPH05157328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱コイル、ファン、ダンパー等を有するユ
ニットベンチレータを既存システムも含めて効率的に制
御可能な制御装置を提供する。 【構成】 ユニットベンチレータの制御装置14は、あ
る制御動作を実施可能な付属のメモリを持つ処理手段を
含む。この処理手段は、室温センサ38等の検出信号に
基づきEP弁32を介して空圧弁22の空圧圧力を制御
しつつ室温を調整する。また、制御された空圧圧力を出
力ラインに与えるだけでなく、ファン18やダンパー2
8の動作を制御する制御信号も与える。本制御装置14
はモジュラー式でかつ構造がコンパクトなために既存の
ユニットベンチレータへも容易に設置でき、補助放熱装
置52を有するユニットベンチレータの制御は勿論、AS
HRAEサイクル3型の設備等の制御にも適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に暖房及び換気機
器を制御する装置に関し、特に学校などの個々の部屋で
よく使われ、当該分野ではユニットベンチレータと称さ
れることが多い暖房及び換気ユニットとその関連機器を
制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建物などに用いる暖房、換気及び空調シ
ステム(HVAC)の分野では、システムを正確に制御
し、空間内を所望の温度に維持するという点でより正確
な制御を与えると共に、暖房又は空調を行うのに必要な
エネルギーを最小限とするためにより正確且つ高度な制
御装置を開発すること、並びにより高い安全性を確保す
ることを目指して、絶えず努力が成されてきた。
【0003】コンピュータの利用増大に伴い、今日、か
かるシステムにおいては、従来非常に高価で高度な監視
及び制御システムだけで使われていた複雑な制御方式と
見なされるものによって制御可能となりつつある。
【0004】こうしたシステムの多くは、システムの動
作を制御するため、空圧制御ラインがシステムの各構成
部分間に延びている。このような空圧制御ラインは数十
年来使用されており、それを用いたシステムも設置され
続けてきた。
【0005】かかる空圧制御ラインの長期に及ぶ使用の
結果、暖房又は空調用のエネルギーコストが上昇し続け
ていくと思われるのに比べ、制御システムの方は、相対
的に安価で確かな技術的可能性があるならば、コスト収
益面の解析からより高度な制御装置とする方が望まし
く、その観点から改善が望まれるシステムが今では数多
く存在する。
【0006】こうした一般的な考え方とは別に、冬には
よく暖房されるが、夏やその他の季節には殆ど使われな
いために、正規の空調能力は設けてない多くの建物が存
在する。主な例は学校で、ユニットベンチレータとして
通常知られる個々の暖房ユニットによって多くのクラス
別の部屋が暖房されている。電気的な加熱要素が使われ
る場合もあるが、かかるユニットベンチレータは一般に
暖房設備に接続され、温水や蒸気ラインなどの加熱流体
を介して暖房設備からベンチレータに熱が伝えられる。
【0007】ユニットベンチレータは各部屋内に配置さ
れているが、多くの古いユニットベンチレータは、空圧
制御ラインを昼間または夜間運転用の異なる設定点を反
映した公称圧力値間で切り換え可能とし、また空圧ライ
ンを共通の圧力源から制御可能とする程度の構成に留ま
り、単一の監視及び制御システムによって制御されるよ
うな構成とはなっていない。
【0008】この種のユニットベンチレータでは、各ユ
ニットベンチレータ内の圧力検出器が昼間または夜間用
の公称圧力間の差を検知し、それほど高度でないがある
程度の制御を行う機能構成となっている。
【0009】各部屋の温度制御はユニットベンチレータ
から離して部屋内に配置された空圧サーモスタットによ
って実現され、ユニットベンチレータから流出する空気
の放出温度から正しい部屋温度の読取値を与えるように
なっている。
【0010】ユニットベンチレータは、一般に部屋の外
側からの空気の導入を制御するダンパーを有すると共
に、加熱コイルを具備したベンチレータを通じて空気を
強制的に流すファンを用いているものが通例である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
したような型のユニットベンチレータで使われる改良型
の制御装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の関連する目的は、処理手段
が組み込まれることによって、制御装置の動作において
比較的複雑で高度な制御方式を用いるのに適した改良型
の制御装置を提供することにある。
【0013】また、本発明の別の関連する目的は、ユニ
ットベンチレータの制御装置を遠隔制御手段に相互接続
し、建物内などにおける多数のユニットベンチレータの
集中動作を実施可能とすることにある。
【0014】本発明の更に別の目的は、空圧制御ライン
を用いた既存のユニットベンチレータ用の制御装置を提
供することにあり、詳しくは、制御装置が、外気ダンパ
ーの位置を調整する空圧弁を制御すると共に、ユニット
ベンチレータの加熱コイルに至る暖房流体の流れを変調
するのに使われる1つ以上の空圧ラインに制御された圧
力を与えられる構成を実現することにある。
【0015】更に、本発明の別の目的は、各モードが独
立に決定可能な異なる温度設定点を有する昼間または夜
間の動作モード、暖房または冷房の動作モードを実現可
能な制御装置を提供することにある。また、係る構成に
おける付属の目的は、遠隔制御装置の位置から各種の設
定点を設定する構成を実現することにある。
【0016】更に、本発明の別の目的は、ルームサーモ
スタットの設定点制御を可能または不能とし、しかも部
屋の設定点を部屋自体内の個々の手段でなく、遠隔制御
手段の位置から決められるようにすることにある。
【0017】本発明の別の目的は、空圧出力ラインの制
御圧、室温、加熱コイルのすぐ下流側の空気温度、すな
わちユニットの放出温度をそれぞれ示す発生信号を含む
入力パラメータ及び制御方式を用いたユニットベンチレ
ータ用の改良型の制御装置を提供することにある。
【0018】本発明の更に別の目的は、モジュラー方式
で、構造がコンパクトであり、既存のユニットベンチレ
ータへ容易に設置でき、制御装置用の出力ラインに制御
された空圧圧力を与えるだけでなく、ファンの動作を制
御する電気制御信号も与えられるユニットベンチレータ
用の改良型の制御装置を提供することにある。
【0019】本発明の更に別の目的は、付属のメモリを
有する処理手段を具備し、アルゴリズムのサイズがメモ
リサイズに一致するものとして各種の制御方式が用意さ
れ、制御装置を有利に動作可能な任意の所望制御アルゴ
リズムへ変更可能な構成を用いて、ユニットベンチレー
タの制御動作に大きなフレキシビリティを与えることの
できるユニットベンチレータ用の改良型の制御装置を提
供することにある。
【0020】以上の目的及びその他の目的は、添付の図
面を参照した本発明の以下に述べる詳細な説明から明か
でとなる。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、屋内領域の温度を制御するため
の通常空圧的に制御される暖房及び換気ユニットを制御
する装置であって、前記ユニットが加熱手段を含み、周
囲の外気など隣接領域から前記制御装置内への空気の流
通を制御するダンパーを有し、閉じられた領域内へ空気
を確実に移動させる手段を含み、更にこの移動させる手
段が前記ユニットを制御して屋内領域を選択的に暖房及
び冷房し、屋内領域内の温度を調整するためのサーモス
タットを有するユニットベンチレータの制御装置におい
て、前記制御装置用のハウジングと、前記制御装置の動
作に関する命令及びデータを記憶するメモリ手段を含む
処理手段であって、温度と圧力を示す電気信号を受け取
る手段と、与えられた弁制御信号によってダンパー手段
の動作を制御するダンパー制御信号と加熱手段を制御す
る加熱制御信号とを発生する少なくとも1つの弁手段を
制御する電気的な弁制御信号を発生する手段とを有する
処理手段と、空圧供給ラインと排気ラインへ接続され、
空圧出力ラインを有する少なくとも1つの弁手段であっ
て、当該弁手段に与えられる電気的な弁制御信号に応じ
て前記空圧出力ライン内の圧力を制御し、該制御された
圧力が前記供給ライン及び前記排気ライン内に存在する
圧力によって決まる範囲内に保持される弁手段と、前記
屋内領域の温度を検知し、検知された温度と温度設定点
とを示す電気信号を発生する温度検知装置に接続され、
前記電気信号を前記処理手段に通信する第1の受信手段
と、前記ユニットより放出される放出空気の温度を検知
し、検知された放出温度を示す電気信号を発生する温度
検知装置に接続され、前記電気信号を前記処理手段に通
信する第2の受信手段と、前記ダンパー手段の動作を制
御するダンパー制御信号を与える手段と、前記加熱手段
の動作を制御する加熱制御信号を与える手段と、前記処
理手段へ選択的に接続され、遠隔制御手段と通信する手
段とを具備することを特徴とするものである。
【0022】
【作用】本発明によるユニットベンチレータ用の制御装
置によれば、ある制御方式を実施可能とする付属のメモ
リを有した処理手段を含み、制御装置の出力ラインに制
御された空圧圧力を与えるだけでなく、ファンやダンパ
ー等の動作を制御するための電気制御信号も与えるよう
な構成を有している。
【0023】この本発明の構成によれば、上記処理手段
によって、室温センサ38等の検出信号に基づき空圧弁
を介して出力ラインにおける空圧圧力を制御するととも
に、ファンの駆動やダンパーの開き具合を適宜制御する
ことによって、より高精度の室温調整が可能となる。
【0024】また、本発明の制御装置は、モジュラー式
で、しかもコンパクトな構造であることから、既存のユ
ニットベンチレータに対しても容易に設置できる。
【0025】更に、本発明の制御装置は、補助放熱装置
を有するユニットベンチレータを制御するのに適するの
は勿論、ASHRAE サイクル3型の設備を制御するのにも
適している。
【0026】
【実施例】本発明は、広く言えば、加熱コイル、ファ
ン、及びユニットベンチレータが配置された部屋の内部
へ外気を導入するダンパーを有するようなユニットベン
チレータを制御するのに適した制御装置に係わるもので
ある。
【0027】本発明を実施した制御装置は、新規なユニ
ットベンチレータに設置されるのに適し、ユニットベン
チレータが設置されているのと同じ部屋内に配置された
ベースボード放熱ユニットなどの補助放熱手段を有する
ものを含む既存の各種ユニットベンチレータ、及び蒸
気、温水、更には電気加熱によって動作するユニットベ
ンチレータへ設置するのに特に適したものである。更
に、その代替用途の1つ、すなわち ASHRAE サイクル3
型の設備では、熱が蒸気、温水あるいは電気加熱要素の
いずれによって供給されるものであれ、制御装置が加熱
コイルの動作を制御する弁と独立に、外気(OA)ダン
パーを制御するものである。
【0028】添付した図面の図1には、外側密閉容器1
0を有するユニットベンチレータの概略図が示されてお
り、密閉容器10は適当な開口部として格子窓12を有
し、ユニットベンチレータの動作時にそこを通じて加熱
された空気が通過可能な構造となっている。
【0029】全体を14で示す本発明を実施したユニッ
トベンチレータ制御装置は、ベンチレータ10の密閉容
器内に配置して図示してあるが、これは必ずしも必要で
なく、ベンチレータが配置された部屋の天井上の空間
(プレナム)内に制御装置14を配置し、制御装置14
からユニットベンチレータ10自体へ各種の接続を延ば
すようにする構成も考えられる。
【0030】110ボルトの交流電力を供給するため、
一般にソケット16がユニットベンチレータ内に配置さ
れ、これにユニットベンチレータ制御装置14が接続さ
れるが、制御装置14を前記天井上の空間内に配置する
場合、この種のソケットも同空間内に配置してもよいこ
とは明かである。
【0031】ユニットベンチレータは、ファン18と、
蒸気または温水が流れる加熱コイル20も具備してお
り、この加熱コイル20は実体設備の暖房システムの一
部である蒸気または温水ラインに接続された空圧制御式
弁22によって制御される。
【0032】加熱コイル20のすぐ下流側に、低温検出
サーモスタット24と平均化温度センサ26が位置し、
温度センサ26はファン18によって送られ加熱コイル
20を通過する空気の放出温度を測定する。格子窓12
を通って室内へ流入するのは、この空気である。
【0033】外気または部屋からの戻り空気を導き、こ
れによって空気をファンへと供給するため、28の符号
により概略的に図示したダンパーも設けられている。こ
のダンパー28は戻り空気と外気の混合気をファン18
へ供給するように動作可能で、ダンパー28の位置がダ
ンパー作動器30によって制御される。
【0034】弁22とダンパー作動器30は、電気−空
圧(EP)弁32によって空圧的に制御され、EP弁3
2はユニットベンチレータ制御装置14の一部である空
圧アナログ出力モジュール36の調整出力に接続された
ライン34を介して制御される。
【0035】ライン34内の所定圧力レベルがEP弁3
2からの出力を制御してダンパー28を位置決めし、ま
た弁22を通じて加熱コイル20に至る蒸気または温水
の流れを制御する。
【0036】図1の概略図から、弁22とダンパー作動
器30は独立に制御されるのでなく、事実上一緒に制御
され、より少ない加熱流体が加熱コイル20を通過する
ほど、より多い外気がファン18へ導入されるようにな
っていることが理解されるべきである。
【0037】部屋の温度は室温設定点機能を有するサー
モスタットからなるのが好ましい室温センサ38によっ
て検知され、部屋の温度を示す信頼できる温度が検知さ
れるように、室温センサ38はユニットベンチレータの
出口から離れた部屋内のある箇所に位置するのが好まし
い。
【0038】空圧アナログ出力(AOP)モジュール3
6の出力は、調整された圧力である一方、同モジュール
36はライン40を介して供給圧に接続され、供給圧は
建物などの暖房及び換気システムの多くの構成部分に接
続された主供給源から与えられる。ライン40は高また
は低圧、通常18または25 p.s.i. を検知する2重空
圧−電気(PE)スイッチ42にも接続され、この指示
が制御装置14へと延びたライン44に与えられる。
【0039】昼間/夜間の動作モードは高圧及び低圧間
の切り換えによって制御されるのが通常であり、電子的
通信機能を持たない種類のシステムでは、スイッチ42
から得られる信号がそのようなモード指示をユニットベ
ンチレータ制御装置14に与える。
【0040】尚、ユニットベンチレータ制御装置14
は、所望であれば、遠隔の主制御ステーションと相互接
続可能なように、地域内のネットワーク通信機能を持た
せるのにも適しており、その場合スイッチ42は省くこ
とができる。
【0041】図1に示した実施例において、弁50へと
延びたライン48内に制御された空圧出力圧を与えるた
めに第2の空圧アナログ出力(AOP)モジュール46
が設けられており、弁50はユニットベンチレータ自体
によって与えられる暖房に加え、室内に補助の暖房を与
えることができるベースボード放熱器などの外部放熱装
置52を通る加熱流体の流れを制御する。尚、補助の放
熱暖房を必要としない場合、第2のモジュール46は必
要なくなるのは言うまでもない。
【0042】次に図2に示した実施例に移ると、図1に
示されたもので実質上同等な構成部品は同じ参照番号で
表してあり、ここでは説明を繰り返さない。この実施例
のユニットベンチレータ10′と図1に示したユニット
ベンチレータ10との主な相違は、前者が電気加熱コイ
ルである加熱コイル20′を有することである。
【0043】電気加熱コイル20′が存在するので、当
該加熱コイル20′への通電を制御するための接触スイ
ッチ54が設けられており、また空圧出力弁58に基づ
いて変調器の動作を制御するパルス幅変調器56が設け
られており、空圧出力弁58はパルス幅変調器56を制
御する空圧出力ライン60を有する。
【0044】弁58自体はライン64を介して空圧制御
されるリレー62によって制御され、ライン64は弁3
2及びユニットベンチレータ制御装置14に付設のAO
Pモジュール36へと延びている。供給ライン40も、
戻り空気リレー62へと延びている。
【0045】図3に示したユニットベンチレータについ
て見れば、ASHRAE サイクル3型の動作に基づいて接続
されており、このユニットベンチレータでも、図1の各
部に相当する構成部品が使われているものには図1に示
したのと同等な参照番号が付してあり、それらについて
は説明を繰り返さない。
【0046】このユニットベンチレータでは、2つのア
ナログ出力圧モジュール36と46が使われているが、
第2のモジュール46は外部の放熱装置にではなく、ダ
ンパー作動器30に接続されており、また第1のモジュ
ール36は加熱コイル20への加熱流体を制御する弁2
2に接続された調整後の出力を有する。
【0047】図1のユニットベンチレータと異なり、平
均化温度センサ26は加熱コイル20の下流側でなく、
加熱コイル20とファン18との間に配置される。この
型の動作では、ユニットベンチレータ制御装置14がダ
ンパー28の位置と弁22を通る加熱流体の流れを独立
に制御する。
【0048】本発明のユニットベンチレータ制御装置1
4の電気回路が図4、図5及び図6に示してあり、図4
と図5はそれぞれ1つの図面の左側と右側部分である。
制御装置14はモトローラ MC68HC11 であるのが好まし
いマイクロプロセッサ48(図5参照)を含み、マイク
ロプロセッサ48は2つのラインで、図6に詳しく示し
た、温度検知サーミスタ(TH)及び室内サーモスタット(S
TAT)へ接続するためのアナログ回路調整回路である集積
回路50に接続されている。集積回路50のピン番号
は、図5及び図6の両方に示してある。
【0049】集積回路50は室内サーモスタット38に
接続される2つのライン52を有し、室内温度設定点を
与えると共に、夜間無効コマンドを与えるデジタル入力
値も与える。また集積回路50は、サーミスタであるの
が好ましいセンサ26からの放出空気の温度を示すアナ
ログ信号を受け取る入力も有する。
【0050】前述したように制御装置14は2つのユニ
ットベンチレータを制御するので、集積回路50はマイ
クロプロセッサ48と交信されるべき2つのサーモスタ
ットの一方を選択するマルチプレクサ54を有する。
【0051】制御装置14は、2つの空気速度センサと
付属の回路56に関連した回路も含んでいるが、これら
の回路はユニットベンチレータには適用できない空気量
の可変及び一定制御に関連した別の用途で使われる。
【0052】制御装置14は、設定点などを含む動作特
性を変えるために手持ち式のコンピュータに接続され、
この目的上、図示の如く2つのラインによってマイクロ
プロセッサ48に接続された RS232/TTL接続回路60が
設けられている。また、制御装置14は、多数の同様な
ユニットベンチレータを制御可能な遠隔ステーションに
よってユニットベンチレータを制御する場合、地域ネッ
トワークにも接続される。この機能は、光アイソレータ
回路64とその付属回路を介してマイクロプロセッサ4
8に接続される TTL/RS45 変換回路62によって与えら
れる。
【0053】マイクロプロセッサ48からの各出力はバ
ッファ回路66へと延び、そのうちの一出力がファン制
御用のオン/オフ出力を与えるリレー68を動作し、別
の出力が暖房及び冷房の動作モードを選択するデジタル
出力を与えるリレー70を動作し、第3の出力がダンパ
ー28の動作を制御するデジタル出力を与えるリレー7
2を動作する。
【0054】第3の出力に関しては、出力がオンのと
き、ダンパー28の位置を制御するように制御装置14
が動作可能であり、出力がオフのとき、ダンパー28は
閉状態に保たれる。
【0055】他に、4つの制御ラインがマイクロプロセ
ッサ48からバッファ回路66、更にAOPモジュール
36と46へと延び、前述したように各モジュールに付
設されたソレノイドをそれぞれ制御するように動作可能
である。
【0056】また、制御装置14は、マイクロプロセッ
サ48をリセットする停電検出回路74、及びマイクロ
プロセッサ48の基本健全テストを行う動作中に点滅す
るLED76も有する。
【0057】次に、図7には制御装置14の動作方法を
機能的に説明したフローチャートを図7に示しており、
これによれば、まず、室温設定点(ブロック100)が
部屋内あるいは監視制御ステーションに配置されたサー
モスタットまたは制御手段によって求められる。
【0058】次いで、室温設定点はライン104を介し
てブロック102に与えられ、ブロック102は室温設
定点とライン106を介する検知された室温との間の差
つまり誤差を求める。
【0059】検知温度は、部屋の温度を正しく表す温度
を測定するように、暖房及び換気ユニットの放出口から
ある程度離して部屋内に配置されるのが好ましいサーモ
スタットによって与えられる。
【0060】室温設定温度と検知室温との差は、ライン
108によって、後述する比例/積分/微分(以下、P
IDと称す)制御ループブロック110に与えられる。
ブロック110は暖房及び換気ユニット用の放出温度設
定点である出力をライン112上に生じる。この点に関
連して、暖房及び換気ユニットの近く、好ましくは暖房
及び換気ユニットの加熱コイルのすぐ上流側に温度検知
装置が配置され、暖房及び換気ユニットから放出される
空気の温度を示す信号をライン114上に与える。
【0061】放出温度設定点はライン114からの放出
温度と共にブロック116に与えられ、2つの値の差つ
まり誤差が別のPID制御ループブロック118に与え
られ、このブロック118がライン124を介して暖房
及び換気ユニットの動作を制御するアナログ出力空圧モ
ジュール122(以下、AOPと称す)を制御する出力
信号をライン120上に生じる。
【0062】暖房及び換気ユニット自体と別の補助暖房
を行う暖房ユニットが部屋内に設置されている場合に
は、別の制御ループが設けられ、これが図7の上部に示
されている。フローチャートのこの部分はブロック12
6に与えられる室温設定点を含み、ライン112上の放
出温度設定点もブロック126に与えられる。
【0063】2つの値の差つまり誤差がライン128を
介して別のPID制御ループブロック130に与えら
れ、別のAOP134を制御する出力がライン132上
に生じる。AOP134が、ライン136を介して加熱
コイル138を制御する。尚、この点に関連して、加熱
コイル138の制御は実際上、蒸気または温水システム
の場合には弁の制御として、あるいは電気加熱コイルの
場合にはスイッチの制御として行われる。
【0064】図7の概略的なフローチャートが図8と図
9のフローチャートに詳しく示してあり、これら両図は
合わせてフローチャート全体を形成している。尚、この
詳しいフローチャート内には上記以外の制御の特徴も存
在するが、図7及び図8、図9の各フローチャートに共
通なブロックには同じ参照番号が付してある。また、差
つまり誤差の演算を行うブロック102、116及び1
26は図8及び図9のフローチャートには特に示されて
おらず、これらの機能はそれぞれPIDブロック11
0、118及び130によって行われることも理解され
るべきである。更に、好ましい実施例が図7に示され、
図8及び図9のフローチャートがそれを一層詳しく示し
ているが、詳細なフローチャートは全ての用途で必ずし
も具備されない低温検出モジュール(参照番号156、
158及び160)を含んでおり、この意味において詳
細なフローチャートは別の実施例も包含している。低温
検出モジュールは、便宜上図8及び図9に含めたもので
ある。
【0065】図8を参照すると、昼間/夜間無効(夜間
無効/復帰)モジュール140が存在する。このモジュ
ール140は、暖房及び換気ユニットを昼間または夜間
の動作モードのいずれかに設定すると共に、暖房及び換
気ユニットを夜間モードにない時には昼間の動作モード
に設定する。
【0066】前述したように、夜間モードは人々がいな
い夜間に使われ、熱を発生するのに必要なエネルギーを
節約するため温度が下げられる。モジュール140は昼
間モードへ切り換える機能を有し(ブロック142)、
これによって夜間無効コマンドを与え、かかる動作が無
効タイマーをトリガーする。
【0067】モジュール140は無効が継続する期間
(デフォルト期間)を設定する機能も有する。このデフ
ォルト期間は例えば1時間であるが、他の期間も指定す
ることができる。期間が切れると、暖房及び換気ユニッ
トが夜間の動作モードで動作すべき場合、モジュール1
40が暖房及び換気ユニットを夜間モードに切り換え復
帰させる。
【0068】昼間モードから夜間モードへあるいはその
逆の通常の切り換えは、2つの方法のいずれかで行われ
る。システムが空圧式で、空圧圧力の発生源が一般に1
8と25psi の間で変わる場合、かかる圧力の変化が空
圧/電気スイッチによって検出され、その状態がモジュ
ール140に与えられる。あるいは、中央の監視及び制
御システムと交信する地域ネットワーク(LAN)を有
するシステムの場合には、昼間または夜間への切り換え
の指令がLANを通じてモジュール140に与えられ
る。このモジュール140の動作に関する詳細なフロー
チャートは図10に示してあり、その内容は当業者にと
って自明であると思われる。
【0069】昼間または夜間の状態はライン142を経
て、設定点(設定室温)判別モジュール144と動作判
別モジュール146に与えられ、両モジュールとも多重
化機能を行う。モジュール144は、室内サーモスタッ
トダイヤルが動作状態かあるいは非動作状態どちらであ
るかを示す入力に加え、所定の昼間及び夜間デフォルト
設定点を受け取る能力を有し、動作状態であれば、ダイ
ヤル設定点もモジュールへの入力となる。また、モジュ
ール144は最小温度デフォルト値も有し、一部の暖房
及び換気ユニットでは、これがユニットを低温の動作モ
ードとする。更に、モジュール144は、サーモスタッ
トダイヤル上の最大値より低いこともある最大温度デフ
ォルト値も有し、達成可能な室温に制限を課すこともで
きる。
【0070】モジュール144の出力はライン104に
与えられ、この出力は任意の特定時点における室温設定
点となる。上記各モジュール(144,146)の動作
に関する詳しいフローチャートがそれぞれ図15と16
に示してあり、その内容は当業者にとって自明であると
思われる。
【0071】ライン142上の昼間/夜間信号は動作判
別モジュール146にも与えられ、このモジュール14
6がライン150を介して昼間モジュール148を、あ
るいはライン154を介して夜間モジュール152を作
動する。低温制限が検出されると、ライン156上の信
号がライン158上に動作信号をもたらし、低温検出
(LTDT)モジュール160をトリガーする。3つの
モジュール148、152、160のうちどれが使われ
ているかに応じて、選ばれたモジュールからの出力がA
OP122を制御し、更にAOP122が暖房及び換気
ユニットの動作を制御する。
【0072】モジュール148、152及び160は各
々4つの出力ラインを有し、これらがAOP122を制
御すると共に、暖房及び換気ユニットのファンと外気ダ
ンパーの動作を制御する。4つの出力ラインのうち2つ
が逃がし弁と供給弁の動作を制御し、この制御によって
これら両弁がユニットの加熱コイルを通る蒸気または温
水の流れを制御する弁の位置を制御する制御空圧ライン
内の出力圧を変調するように動作する。
【0073】モジュール152と160、すなわち夜間
及び低温検出モジュールによる動作中、PIDループ制
御は使われない。なぜなら、部屋が使用されておらず、
温度は大部分の人々にとって快適と見なされないレベル
に維持されるため、正確な制御が必要ないからである。
【0074】上記両モジュール152,160による動
作中、ファンはオフされる。低温検出モジュール160
にとって重要な考慮すべき点は、温水システムのパイプ
が凍結しないように動作させることである。モジュール
160はファンを動作せず、コイルを通じて最大の熱を
与えることによって、凍結が生じないように最大の温水
流を促進させる。この低温検出モジュール160の動作
に関する詳しいフローチャートが図17に示してあり、
その内容は当業者にとって自明であろう。
【0075】夜間モジュール152は、検知された室温
に加えて夜間設定点と不感帯値を受け取り、これらの入
力を用いて夜間温度を夜間温度設定点に維持する。この
夜間モジュール152の動作に関する詳しいフローチャ
ートが図14に示してあり、その内容は当業者にとって
自明であろう。
【0076】昼間モジュール148は昼間の動作モード
中、AOP122と暖房及び換気ユニット10の動作を
制御し、室温設定点、検知室温、ループ計算がやり直さ
れる所定時間(好ましくは12秒であるが)、可変及び
カスケード接続された後述するPID制御ループの出力
を受け取る。
【0077】この昼間モジュール148はファンと外気
ダンパーの動作を利用し、またPID制御ループ118
の出力を用いて逃がし及び供給弁の動作を制御して、加
熱コイルを通る蒸気または温水の流れを制御する弁の動
作を変調する。この昼間モジュール148の動作に関す
る詳しいフローチャートが図12に示してあり、その内
容は当業者にとって自明であると思われる。
【0078】図8及び図9のフローチャート中には3つ
のPID制御ループモジュールが存在し、これらのモジ
ュールは機能動作において同等であるが、いくつか異な
る入力を有する。すなわち、ライン104上の室温設定
点はモジュール110と130への入力であり、ライン
112上の放出温度設定点はモジュール130と118
への入力である。同じく、ライン114上の検知された
放出温度はモジュール118への入力である。
【0079】各モジュールについて更に追加のパラメー
タが存在し、これらのパラメータはモジュール118と
130では同等だが、モジュール110では異なる。大
まかに言えば、PID制御ループモジュール110は他
のPID制御ループモジュール118と130よりもリ
ッチ、つまり堅固である。別の言い方をすれば、PID
制御ループモジュール110の方が、システム内の変動
に対してよりパワフルつまりより応答性が高く、その度
合はほぼ2のファクタである。
【0080】PID制御ループモジュール110につい
て見ると、このモジュールは、ライン104上の室温設
定点とライン106上の検知された室温に加え、暖房及
び換気ユニット及び部屋自体の特性に基づいて求められ
たいくつかのパラメータを入力として受け取る。これら
のパラメータには、制御装置による連続的なサンプリン
グ及び再演算の時間間隔であるループ時間の判定が含ま
れる。この値は可変であるが、デフォルト設定はほぼ1
2秒であるのが好ましい。すなわち、12秒毎に、モジ
ュール110を含む全てのPID制御ループモジュール
は放出温度設定点の現在値を与えるための演算をやり直
す。
【0081】PID制御ループは3つの成分またはファ
クタ、すなわち比例制御ファクタ、積分制御ファクタ及
び微分制御ファクタを有しているので、これら各ファク
タのゲイン値が求められねばならない。
【0082】比例ゲインファクタ(Pゲイン)は[゜F
/゜F]の値を有し、微分ゲインファクタ(Dゲイン)
は[゜F]−[sec /゜F]の値を有し、積分ゲインフ
ァクタ(Iゲイン)も[゜F]−[sec /゜F]の値を
有する。
【0083】指定される別のパラメータは、Dゲインの
影響を求められた誤差の関数として減少させるように動
作する室温Dゲイン減少(DG)ファクタである。モジ
ュール110では、室温設定点と検知室温との間に差が
存在すると、Dゲインがその全Dゲインファクタで演算
し直される。再演算の間、すなわち例えば12秒の各ル
ープ時間中に誤差が存在しないと、続く再演算に対する
Dゲインの影響がほぼ40%のファクタだけ継続的に減
少される。所望なら、この減少ファクタを40%以外の
値にしてもよいことは明かである。
【0084】指定される別のパラメータは、誤差が測定
されない場合におけるモジュールの指定出力である室温
バイアス値で、この値は74゜Fであるのが好ましい
が、別の値も使うことができる。更に、最大及び最小放
出温度設定点も指定されねばならず、これらのデフォル
ト設定はそれぞれ65゜Fと120゜Fであるのが好ま
しい。
【0085】このPIDモジュール110及び他のPI
Dモジュール118と130の動作に関する詳しいフロ
ーチャートが、図11に示してある。フローチャートに
示してあるように制御変数は、(1)サンプリングe
(n)中に求められた誤差である比例成分にPゲインフ
ァクタを掛けた積、プラス(2)積分成分ISUM(n)、プ
ラス(3)微分成分 DTERM(n) 、プラス(4)バイアス
成分の和として定義される。
【0086】積分成分は次式で求められる。
【0087】ISUM(n) = (Iゲイン)×(ループ時間)
× e(n) + ISUM(n-1) 微分成分は次式によって求められる。但し、DGファク
タは、ほぼ0.4であるのが好ましいDゲイン減少ファ
クタである。この減少ファクタの役割は、差つまり誤差
が求められない場合に、連続する各再演算毎、ループ毎
すなわちサイクル時間毎にそのファクタづつ微分成分を
減らしていくことにある。式は、次のように表される。
【0088】DTERM(n) = (Dゲイン)×(DGファク
タ)/(ループ時間)×[e(n) - e(n-1) ]+ DTERM(n
-1) ×(1−DGファクタ) 図11から明らかなように、各PIDモジュールからの
制御変数は、Pゲイン、Iゲイン、Dゲイン及びバイア
ス成分を加算したものである。フローチャートの残りに
ついては、当業者にとって自明であるため説明は省くも
のとする。
【0089】他のPIDモジュール118と130につ
いて見れば、指定されるパラメータは相互に同等だが、
前述の如く異なる入力が用いられる。これらパラメータ
がモジュール110と異なるのは、いくぶん異なる動作
を反映したものである。
【0090】停電検出回路74のデフォルトバイアス値
がモジュール110によって求められ、モジュール11
8と130がモジュール110の出力に基づいて動作す
るため、モジュール118と130のバイアスファクタ
は、これらのモジュールから可能な所定の最大及び最小
ループ出力値である2000の最大範囲、すなわち+1
000から−1000の中間である0に設定される。
【0091】モジュール118と130からの出力はモ
ジュール110と異なり、温度でなく、AOPモジュー
ル自体を動作するのに使われる制御された変数である。
ループを整調するのに使われるPゲイン、Iゲイン及び
Dゲインの各パラメータは、モジュール118と130
で異なるスケーリングを有する。これは、検出された誤
差の変化の結果として、出力の変化を制御するという効
果を有する。
【0092】P及びIゲインの両ファクタは[%−10
百ミリ秒]/[゜F−秒]{[%−10 hundred millise
conds ]/[゜F−seconds ]}で、Dゲインファクタ
は[%]−[10百ミリ秒/゜F]{[%]−[10 hun
dred milliseconds /゜F}である。
【0093】モジュールの出力が正の値であれば、AO
Pモジュールは供給空圧圧力を制御空圧出力ラインへ高
めるよう動作するように制御され、また負の出力値はA
OPモジュールを、制御空圧出力ラインから圧力を逃が
しその圧力を減少させるように制御する。
【0094】パーセンテージ値は、上記動作のいずれか
が行われるループ時間のパーセンテージを意味する。具
体的な数値例を挙げると、モジュールの1つの出力が+
500で、ループ時間が12秒であれば、AOPモジュ
ールは供給圧を制御空圧出力ラインへ6秒間高めるよう
に制御される。
【0095】制御装置の動作に関する以上の説明は好ま
しい実施例に関するものであるが、別の実施例によれ
ば、暖房及び換気ユニットと場合によっては補助放熱装
置を通る加熱流体の流れを左右するAOP装置を制御す
るだけでなく、外気ダンパーの位置をそれを単に開閉す
るよりもっと正確な方法で制御するAOP装置も制御す
る。
【0096】制御装置を動作して上記の制御を行うため
の概略的なフローチャートが図19に示してあり、これ
は ASHRAE サイクル3型の応用である図3に示した実施
例を意図している。この実施例では、温度センサがファ
ンの出口に位置し、加熱コイルの上流側に配置されるの
が好ましい。つまり、温度センサは混合空気(MA)の
温度を検知し、暖房及び換気ユニットの制御において外
気ダンパーの位置を制御するのが混合空気の温度であ
る。
【0097】再び図19を参照すれば、室温設定点がブ
ロック200で与えられ、ライン204を経て加算合流
点202に与えられる。一方、検知された室温がライン
206によって加算合流点202に与えられ、これら2
つの値の差がPID制御モジュール208に与えられ、
該モジュール208が、暖房及び換気ユニットの加熱コ
イル弁(温水弁)を制御する出力をライン210を経て
AOP装置212に与える。
【0098】混合空気温度設定点がブロック214に与
えられ、ライン218を介して加算合流点216に与え
られる。加算合流点216への他方の入力は、ライン2
20を介し、検知された混合空気温度として供給され
る。これら2つの値の差つまり誤差がPID制御モジュ
ール222に与えられ、該モジュール222が、暖房及
び換気ユニットの外気ダンパーの位置を制御する変調さ
れた出力をAOP装置224に生じる。
【0099】図19の概略的なフローチャートが、図2
0と図21のフローチャートに詳しく示してあり、これ
ら両図は合わせてフローチャート全体を形成している。
尚、この詳しいフローチャート内には上記以外の制御特
徴も存在するが、図22及び図23、図24の各フロー
チャートに共通なブロックには同じ参照番号が付してあ
る。また、差つまり誤差の演算を行うブロック202と
216は図20及び図21のフローチャートには特に示
されておらず、これらの機能はそれぞれPIDブロック
208と222によって行われることも理解されるべき
である。更に、好ましい実施例が図19に示され、図2
0及び図21のフローチャートがそれを一層詳しく示し
ているが、詳細なフローチャートは全ての用途で必ずし
も具備されない停電モジュールを含んでおり、この意味
において詳細なフローチャートは別の実施例も包含して
いる。停電モジュールは、便宜上図20及び図21に含
めたものである。
【0100】図20及び図21のいくつかのモジュール
の詳しいフローチャートが、図10、図11、図14及
び図22から図25に与えてある。これらのフローチャ
ートはそれらの機能を既に説明したものであるか、ある
いは先に説明したフローチャートとよく似ているので、
ここではこれ以上の説明はしないものとする。また、そ
れら詳しいフローチャートの内容は、当業者にとって自
明であると考える。
【0101】以上、本発明の各種実施例を図示し説明し
たが、その他各種の代替、代用及び等価物も使用可能で
あり、本発明は特許請求の範囲及びそれの等価物によっ
てのみ制限されることが理解されるべきである。本発明
の各種の特徴は、特許請求の範囲の各項に記述されてい
る。
【0102】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、処理
手段が組み込まれているため、制御装置の動作において
比較的複雑で高度な制御方式を用いるのに適した改良制
御装置を得ることができる。また、ユニットベンチレー
タの制御装置を遠隔制御手段に相互接続することで、建
物内などにおける多数のユニットベンチレータの集中動
作が実施可能となる。更に、本発明の制御装置では、モ
ジュラー式で、コンパクトな構造を採ることから、既存
のユニットベンチレータに容易に設置して運用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸気または温水を用いた熱源を有する型式で、
ユニット本体部とは別の領域にベースボードヒータから
成る補助放熱手段を配置したユニットベンチレータ及び
その制御装置に係る本発明の一実施例を示す概略図。
【図2】電気加熱コイルを用いた型式のユニットベンチ
レータ及びその制御装置に係る本発明の他の実施例を示
す概略図。
【図3】ASHRAE サイクル3型の動作に基づいて接続さ
れ、外気ダンパーが加熱コイルの制御と独立に制御され
る型式のユニットベンチレータ及びその制御装置に係る
本発明の更に別の実施例を示す概略図。
【図4】本発明の実施例に係るユニットベンチレータ制
御装置の要部の詳細な構成を示す回路図。
【図5】本発明の実施例に係るユニットベンチレータ制
御装置の図4に示した部分以外の詳細な構成を示す回路
図。
【図6】図5に示した回路図における集積回路の詳細な
構成を示す回路図。
【図7】本発明に係るユニットベンチレータ制御装置の
動作の概略を示すフローチャート。
【図8】図7のフローチャートで示した概略動作の要部
に関する更に詳細な動作を示すフローチャート。
【図9】図7のフローチャートで示した概略動作の図8
に示した部分以外に関する更に詳細な動作を示すフロー
チャート。
【図10】図8のフローチャートで示した夜間無効/復
帰モジュールの動作を示すフローチャート。
【図11】図8のフローチャートで示した比例−積分−
微分(PID)制御モジュールの動作を示すフローチャ
ート。
【図12】図9のフローチャートで示した昼間モジュー
ルの動作の一例を示すフローチャート。
【図13】図8のフローチャートで示した夜間/昼間復
帰モジュールの動作の一例を示すフローチャート。
【図14】図9のフローチャートで示した夜間モジュー
ルの動作の一例を示すフローチャート。
【図15】図8のフローチャートで示した設定室温判別
モジュールの動作を示すフローチャート。
【図16】図8のフローチャートで示した動作判別モジ
ュールの動作を示すフローチャート。
【図17】図9のフローチャートで示した低温検出モジ
ュールの動作を示すフローチャート。
【図18】図9のフローチャートで示した補助AOPモ
ジュールの動作を示すフローチャート。
【図19】図3に示したユニットベンチレータを制御す
べく構成された制御装置の動作の概略を示すフローチャ
ート。
【図20】図19のフローチャートで示した概略動作の
要部に関する更に詳細な動作を示すフローチャート。
【図21】図19のフローチャートで示した概略動作の
図20に示した部分以外に関する更に詳細な動作を示す
フローチャート。
【図22】図20のフローチャートで示した動作判別モ
ジュールの動作を示すフローチャート。
【図23】図21のフローチャートで示した昼間モジュ
ールの動作の詳細を示すフローチャート。
【図24】図21のフローチャートで示した夜間モジュ
ールの動作の詳細を示すフローチャート。
【図25】図21のフローチャートで示した停電モジュ
ールの動作の詳細を示すフローチャート。
【符号の説明】
10、10′ ユニットベンチレータの密閉容器 12 格子窓 14 ユニットベンチレータ制御装置 16 ソケット 18 ファン 20 加熱コイル 20′ 電気加熱コイル 22 空圧制御式弁 24 低温検出サーモスタット 26 平均化温度センサ(サーミスタ) 28 ダンパー 30 ダンパー作動器 32 電気−空圧(EP)弁 36,46 空圧アナログ出力モジュール 38 室温センサ(サーモスタット) 42 2重空圧−電気(PE)スイッチ 52 外部放熱装置 48 マイクロプロセッサ 50 集積回路 54 マルチプレクサ 60 RS232/TTL 接続回路 64 光アイソレータ回路 62 TTL/RS45 変換回路 66 バッファ回路 68,70,72 リレー 74 停電検出回路 76 LED

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋内領域の温度を制御するための通常空
    圧的に制御される暖房及び換気ユニットを制御する装置
    であって、前記ユニットが加熱手段を含み、周囲の外気
    など隣接領域から前記制御装置内への空気の流通を制御
    するダンパーを有し、閉じられた領域内へ空気を確実に
    移動させる手段を含み、更にこの移動させる手段が前記
    ユニットを制御して屋内領域を選択的に暖房及び冷房
    し、屋内領域内の温度を調整するためのサーモスタット
    を有するユニットベンチレータの制御装置において、 前記制御装置用のハウジングと、 前記制御装置の動作に関する命令及びデータを記憶する
    メモリ手段を含む処理手段であって、温度と圧力を示す
    電気信号を受け取る手段と、与えられた弁制御信号によ
    ってダンパー手段の動作を制御するダンパー制御信号と
    加熱手段を制御する加熱制御信号とを発生する少なくと
    も1つの弁手段を制御する電気的な弁制御信号を発生す
    る手段とを有する処理手段と、 空圧供給ラインと排気ラインへ接続され、空圧出力ライ
    ンを有する少なくとも1つの弁手段であって、当該弁手
    段に与えられる電気的な弁制御信号に応じて前記空圧出
    力ライン内の圧力を制御し、該制御された圧力が前記供
    給ライン及び前記排気ライン内に存在する圧力によって
    決まる範囲内に保持される弁手段と、 前記屋内領域の温度を検知し、検知された温度と温度設
    定点とを示す電気信号を発生する温度検知装置に接続さ
    れ、前記電気信号を前記処理手段に通信する第1の受信
    手段と、 前記ユニットより放出される放出空気の温度を検知し、
    検知された放出温度を示す電気信号を発生する温度検知
    装置に接続され、前記電気信号を前記処理手段に通信す
    る第2の受信手段と、 前記ダンパー手段の動作を制御するダンパー制御信号を
    与える手段と、 前記加熱手段の動作を制御する加熱制御信号を与える手
    段と、 前記処理手段へ選択的に接続され、遠隔制御手段と通信
    する手段とを具備することを特徴とするユニットベンチ
    レータの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段が、熱の発生源によって加
    熱される加熱コイル手段と、該加熱コイル手段に与えら
    れる熱の発生源を制御する手段とから構成されることを
    特徴とする請求項1記載のユニットベンチレータの制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱コイル手段は、当該手段を通じ
    て加熱流体を循環可能な加熱コイルから構成され、前記
    熱の発生源を制御する手段は、通過する流体の流れを制
    御するように調整可能な空圧制御弁から構成されること
    を特徴とする請求項2記載のユニットベンチレータの制
    御装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱コイル手段が電気的加熱要素か
    ら構成され、前記熱の発生源を制御する手段は電気スイ
    ッチ手段から構成されることを特徴とする請求項3記載
    のユニットベンチレータの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記流体が蒸気であることを特徴とする
    請求項3記載のユニットベンチレータの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記流体が水であることを特徴とする請
    求項3記載のユニットベンチレータの制御装置。
  7. 【請求項7】 補助加熱手段の動作を制御するための補
    助加熱制御信号を与える手段を更に含むことを特徴とす
    る請求項1記載のユニットベンチレータの制御装置。
  8. 【請求項8】 前記補助加熱手段は、前記暖房及び換気
    ユニットの外側で屋内領域に配置された加熱コイルから
    構成されることを特徴とする請求項7記載のユニットベ
    ンチレータの制御装置。
  9. 【請求項9】 前記制御装置は、配置される領域の天井
    へ取り付けるのに適した前記ハウジングの構造を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のユニットベンチレータ
    の制御装置。
  10. 【請求項10】 前記ダンパー制御信号を与える手段
    は、前記処理手段と前記弁手段とに接続された回路手段
    から構成され、前記処理手段がデジタル付勢信号を与え
    た時に前記回路手段が前記弁制御信号を与えることを特
    徴とする請求項1記載のユニットベンチレータの制御装
    置。
  11. 【請求項11】 前記回路手段が前記弁制御信号を生じ
    る出力段と、前記処理手段を該出力段から電気的に絶縁
    分離する光アイソレータ回路とを含み、前記弁制御信号
    が前記処理手段によって発生される電圧レベルを越える
    電圧レベルを有することを特徴とする請求項10記載の
    ユニットベンチレータの制御装置。
  12. 【請求項12】 前記出力段によって発生される前記弁
    制御信号は、ほぼ24ボルトの交流であることを特徴と
    する請求項11記載のユニットベンチレータの制御装
    置。
  13. 【請求項13】 前記加熱制御信号を与える手段は、前
    記処理手段と前記弁手段とに接続された回路手段から構
    成され、前記処理手段がデジタル付勢信号を与えた時に
    該回路手段が前記加熱制御信号を与えることを特徴とす
    る請求項1記載のユニットベンチレータの制御装置。
  14. 【請求項14】 前記回路手段は、前記加熱制御信号を
    生じる出力段と、前記処理手段を該出力段から電気的に
    絶縁分離する光アイソレータ回路とを含み、前記弁制御
    信号が前記処理手段によって発生される電圧レベルを越
    える電圧レベルを有する請求項13記載のユニットベン
    チレータの制御装置。
  15. 【請求項15】 前記出力段によって発生される前記加
    熱制御信号は、ほぼ24ボルトの交流であることを特徴
    とする請求項14記載のユニットベンチレータの制御装
    置。
  16. 【請求項16】 前記弁手段の各々は、前記供給ライン
    に配置され、電気付勢信号の印加に応じて前記供給ライ
    ンを前記出力ラインに連通させるように選択的に開か
    れ、前記出力ライン内の圧力を高める第1の弁と、前記
    排気ラインに配置され、電気付勢信号の印加に応じて前
    記排気ラインを前記出力ラインに連通させるように選択
    的に開かれ、前記出力ライン内の圧力を低める第2の弁
    とから構成されることを特徴とする請求項1記載のユニ
    ットベンチレータの制御装置。
  17. 【請求項17】 前記第1及び第2の各々は、電動式電
    磁弁であることを特徴とする請求項1記載のユニットベ
    ンチレータの制御装置。
  18. 【請求項18】 検知された屋内領域温度を示す前記電
    気信号はアナログ電圧信号であり、前記第1の受信手段
    は該アナログ電圧信号をデジタル信号に変換する変換手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載のユニットベ
    ンチレータの制御装置。
  19. 【請求項19】 検知された放出温度を示す前記電気信
    号はアナログ電圧信号であり、前記第2の受信手段は該
    アナログ電圧信号をデジタル信号に変換する変換手段を
    備えることを特徴とする請求項1記載のユニットベンチ
    レータの制御装置。
  20. 【請求項20】 前記通信手段は、前記処理手段へ動作
    可能に接続された非同期式の汎用受信及び送信回路を備
    えることを特徴とする請求項1記載のユニットベンチレ
    ータの制御装置。
  21. 【請求項21】 前記メモリ手段は、前記制御装置の制
    御を行う温度制御アルゴリズムを定義するデフォルト命
    令を含むことを特徴とする請求項21記載のユニットベ
    ンチレータの制御装置。
  22. 【請求項22】 前記メモリ手段は、前記遠隔制御手段
    によって前記温度制御アルゴリズムを調整可能とする命
    令を含むことを特徴とする請求項21記載のユニットベ
    ンチレータの制御装置。
  23. 【請求項23】 前記メモリ手段は、昼間及び夜間の動
    作モードを定義する命令を含み、これら各モード毎に温
    度設定点が独立に定められることを特徴とする請求項1
    記載のユニットベンチレータの制御装置。
  24. 【請求項24】 前記メモリ手段は、暖房及び冷房の動
    作モードを定義する命令を含み、これら各モード毎に温
    度設定点が独立に定められることを特徴とする請求項1
    記載のユニットベンチレータの制御装置。
  25. 【請求項25】 前記メモリ手段は、前記遠隔制御手段
    からの通信を受信可能とする命令と、前記制御装置の識
    別を定義するデータとを含むことを特徴とする請求項1
    記載のユニットベンチレータの制御装置。
  26. 【請求項26】 前記メモリ手段は、前記温度制御アル
    ゴリズムが実施される頻度を決める命令を含むことを特
    徴とする請求項22記載のユニットベンチレータの制御
    装置。
  27. 【請求項27】 屋内領域の温度を制御するための暖房
    及び換気ユニットを制御する装置であって、該ユニット
    が加熱手段を含み、周囲の外気など隣接領域から前記制
    御装置内への空気の流通を制御するダンパーを有し、空
    気を閉じられた領域内へ確実に移動させる手段を含み、
    更にこの移動させる手段が前記ユニットを制御して屋内
    領域を選択的に暖房及び冷房し、屋内領域内の温度を調
    整するためのサーモスタットを有するユニットベンチレ
    ータの制御装置において、 前記制御装置用のハウジングと、 前記制御装置の動作に関する命令及びデータを記憶する
    メモリ手段を含む処理手段であって、該処温度と圧力を
    示す電気信号を受け取り、少なくとも1つの弁手段を制
    御する電気的な弁制御信号を発生するとともに、この弁
    制御信号が与えられた弁手段がダンパー手段の動作を制
    御するダンパー制御信号と加熱手段を制御する加熱制御
    信号とを発生するように構成された処理手段と、 空圧供給ラインと排気ラインへ接続され、空圧出力ライ
    ンを有する少なくとも1つの弁手段であって、当該弁手
    段に与えられる電気的な弁制御信号に応じて前記空圧出
    力ライン内の圧力を制御し、該制御された圧力が前記供
    給ライン及び前記排気ライン内に存在する圧力によって
    決まる範囲内に保持される弁手段と、 前記屋内領域の温度を検知し、検知された温度と温度設
    定点とを示す信号を前記処理手段に与える手段と、 前記ユニットより放出される放出空気の温度を検知し、
    検知された放出温度を示す信号を前記処理手段に与える
    手段とを具備し、前記弁手段は前記ダンパー手段の動作
    を制御する空圧的なダンパー制御信号を与えると共に、
    前記加熱手段の動作を制御する空圧的な加熱制御信号を
    与えることを特徴とするユニットベンチレータの制御装
    置。
JP4152320A 1991-06-11 1992-06-11 ユニットベンチレータの制御装置 Pending JPH05157328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71414791A 1991-06-11 1991-06-11
US07/714147 1991-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157328A true JPH05157328A (ja) 1993-06-22

Family

ID=24868914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152320A Pending JPH05157328A (ja) 1991-06-11 1992-06-11 ユニットベンチレータの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5323961A (ja)
EP (1) EP0518131B1 (ja)
JP (1) JPH05157328A (ja)
AU (1) AU651208B2 (ja)
CA (1) CA2064122A1 (ja)
DE (1) DE69213105T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634590A (en) * 1993-06-16 1997-06-03 Landis & Staefa, Inc. Direct digital control thermostat
JP3188604B2 (ja) * 1995-03-30 2001-07-16 株式会社山武 空調制御装置
JPH09210063A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Toshiba Mach Co Ltd 静圧軸受などに使用される作動油の温度制御方法および装置
US5816492A (en) * 1996-07-19 1998-10-06 Landis & Staefa, Inc. Room temperature sensor and thermostat control device
AU2002301200B2 (en) * 2000-10-05 2008-05-15 Advantage Air Aust. Pty Ltd An improved air control system for an air-conditioning installation
US9395771B1 (en) * 2007-10-26 2016-07-19 Pce, Inc. Plenum pressure control system
US20110166712A1 (en) * 2010-03-18 2011-07-07 Marcus Kramer Deadband control of pneumatic control devices
US10119711B2 (en) * 2013-12-17 2018-11-06 Optimum Energy Llc Air handler unit including a smart valve
US9874366B2 (en) 2014-07-30 2018-01-23 Research Products Corporation System and method for adjusting fractional on-time and cycle time to compensate for weather extremes and meet ventilation requirements
JP6516838B2 (ja) * 2015-06-03 2019-05-22 三菱電機株式会社 温水暖房システム、制御装置および制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727691A (en) * 1951-10-29 1955-12-20 Johnson Service Co Two-temperature control for unit ventilators
US3220649A (en) * 1964-01-20 1965-11-30 Honeywell Inc Pneumatic temperature control system
US3540525A (en) * 1968-12-23 1970-11-17 Honeywell Inc Pneumatic control apparatus
US3753184A (en) * 1972-03-23 1973-08-14 Johnson Service Co Temperature control system
US4205381A (en) * 1977-08-31 1980-05-27 United Technologies Corporation Energy conservative control of heating, ventilating, and air conditioning (HVAC) systems
US4187543A (en) * 1977-10-25 1980-02-05 United Technologies Corporation Temperature control of chill water and steam in heating, ventilation, air conditioning (HVAC) systems
US4328926A (en) * 1978-05-19 1982-05-11 Hall Jr William K Air-handling unit
US4261509A (en) * 1979-08-02 1981-04-14 Johnson Controls, Inc. Pneumatic switch control for pneumatic actuator in air conditioning control systems
JPS5839083B2 (ja) * 1979-08-20 1983-08-27 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空気調和装置
EP0037843A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-21 Marinetechnik Planungs-GmbH Klimatisierungsvorrichtung für eine Vielzahl von Räumen, insbesondere Schiffsräumen
US4602343A (en) * 1982-03-19 1986-07-22 Mcc Powers Supervisory and control system having dynamic significant change of values
US4500034A (en) * 1982-09-30 1985-02-19 Tempmaster Corporation Electronic control arrangement for system powered HVAC terminal units
US4682648A (en) * 1982-12-29 1987-07-28 Morton Fried Temperature offset control system
JPH06457B2 (ja) * 1984-04-13 1994-01-05 株式会社日立製作所 空気調和装置の温度制御方法
GB8619122D0 (en) * 1986-08-05 1986-09-17 Micro Design Associates Control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69213105D1 (de) 1996-10-02
US5323961A (en) 1994-06-28
DE69213105T2 (de) 1997-04-03
AU1720192A (en) 1992-12-17
EP0518131A1 (en) 1992-12-16
EP0518131B1 (en) 1996-08-28
AU651208B2 (en) 1994-07-14
CA2064122A1 (en) 1992-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780069B2 (ja) ユニットベンチレータのカスケード式制御方法及び装置
US5447037A (en) Economizer preferred cooling control
CA1164970A (en) Microprocessor discharge temperature air controller for multi-stage heating and/or cooling apparatus and outdoor air usage controller
EP0192140B1 (en) Air conditioning method
US20090314484A1 (en) Standalone flow rate controller for controlling flow rate of cooling or heating fluid through a heat exchanger
US5261481A (en) Method of determining setback for HVAC system
US4671457A (en) Method and apparatus for controlling room temperature
JPH05157328A (ja) ユニットベンチレータの制御装置
US20080277488A1 (en) Method for Controlling HVAC Systems
KR20140135155A (ko) 건물의 난방 시스템에 대한 온도 제어 유닛에 대한 개선
KR100757302B1 (ko) 온돌용 난방장치
US5310111A (en) Pneumatic controller
US5123592A (en) Pressure independent control for air distribution system
US5167366A (en) Duct pressure synthesis for air distribution system
JPH0471128B2 (ja)
KR0161230B1 (ko) 간헐난방식 온돌난방 주택의 다인자 온도제어장치
KR100343335B1 (ko) 전자계수형자동온도조절장치
KR200204229Y1 (ko) 난방시스템의 난방제어장치
KR20000012511A (ko) 온도차를 이용한 난방시간 제어방법
CN1167903A (zh) 可正确测出空调房内环境温度的控制器
Williams Instrumentation and Control
JPH028231B2 (ja)
JPH0745950B2 (ja) 空調制御装置
SU981770A2 (ru) Устройство дл автоматического регулировани температуры "точки росы
JPS5922428Y2 (ja) 流体素子式空気調和装置