JPH05156369A - スチールコードの製造方法 - Google Patents

スチールコードの製造方法

Info

Publication number
JPH05156369A
JPH05156369A JP34770391A JP34770391A JPH05156369A JP H05156369 A JPH05156369 A JP H05156369A JP 34770391 A JP34770391 A JP 34770391A JP 34770391 A JP34770391 A JP 34770391A JP H05156369 A JPH05156369 A JP H05156369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
less
steel cord
cooling
mmφ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34770391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641081B2 (ja
Inventor
Tsugunori Nishida
世紀 西田
Akifumi Kawana
章文 川名
Hiroshi Oba
浩 大羽
Yukio Ochiai
征雄 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3347703A priority Critical patent/JP2641081B2/ja
Publication of JPH05156369A publication Critical patent/JPH05156369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641081B2 publication Critical patent/JP2641081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線材圧延後、1回のパテンティングでスチー
ルコードを製造する。 【構成】 重量%でC:0.80〜0.90%、Si:
0.1〜1.5%、Mn:0.1〜1.0%、必要によ
りCr:0.10〜1.0%を含有し、残部鉄及び不可
避的不純物よりなり、不可避的に入るAl含有量を0.
003%以下とした4.5〜6.5mmφの熱間圧延線
材を用いる。800〜1100℃の温度範囲から50℃
/s以上の冷却速度で450〜550℃の温度に冷却し
た後450〜550℃の温度範囲で変態を終了させ、必
要に応じて450℃以上に120s以内保持し、室温ま
で冷却する。伸線加工により0.6〜1.3mmφのワ
イヤとし、最終パテンティング処理を行い、ブラスめっ
き処理を行った後、最終湿式伸線加工により0.10〜
0.3mmφのワイヤとする。 【効果】 素線の引張強さ2800MPa以上のスチー
ルコードが製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトラック、バス、乗用車
などのゴム製タイヤ、あるいは動力伝達用のベルトなど
の補強用に使用される高強度で高延性の極細線を撚り合
わせたスチールコードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スチールコードは、熱間圧延後の調整冷
却によってパーライト組織とした後、伸線加工によって
30〜70%の加工を行い、パテンティング処理によっ
て加工の影響のないパーライト組織とし、さらに30〜
70%の加工を行い所定の線径のワイヤとし、最終湿式
伸線によって0.15〜0.35mmφのワイヤにし、
これを撚り合わせてスチールコードとして使用されてい
る。
【0003】熱間圧延後の調整冷却によってパーライト
組織を得る方法としては、特公昭60−56215号公
報、特公昭60−7004号公報に記載された方法など
がある。特公昭60−56215号公報には、C:0.
2〜1.0wt%、Si:0.30wt%以下、Mn:
0.3〜0.9wt%からなる鋼を熱間圧延後にKNO
3 、NaNO3 塩浴中に焼き入れ、微細パーライト組織
の線材を得ることによって1〜5mmφのワイヤ製品を
直接製造する線材の熱処理法が記載されている。また、
特公昭60−7004号公報には、C:0.75〜1.
0wt%、Si:0.5〜1.5wt%、Mn:0.6
〜1.3wt%、Al:0.1wt%以下、必要により
Cr:0.3wt%以下を含有する鋼を熱間圧延後に8
50℃に冷却した後、その後の冷却速度を7℃/sとす
る伸線加工性のすぐれた鋼線材の製造方法が記載されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近、エネルギー問題
から特に工業分野においては省エネルギーで製品を製造
することが必要とされており、鋼製品のように熱処理と
冷却を繰り返す工程においては、できるだけ熱処理工程
を省略する製造工程が必要とされている。スチールコー
ドの製造においても、熱間圧延後の伸線とパテンティン
グ処理を繰り返すことによって熱処理が行われている。
従って、できるだけ工程省略可能なスチールコードの製
造方法が期待されている。
【0005】本発明は、4.5〜6.5mmφの熱間圧
延線材から伸線加工によってスチールコードを製造する
方法において、熱間圧延線材と最終ワイヤの間において
最低限必要な1回のパテンティング処理によってスチー
ルコードを製造する方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、重量%
で、C 0.80%以上0.90%以下、Si 0.
1%以上1.5%以下、Mn 0.1%以上1.0%以
下、必要によりCr 0.10%以上1.0%以下を含
有し、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、かつ、不可
避的に入るAl含有量を0.003%以下とした4.5
〜6.5mmφの熱間圧延線材に、線材横断面に存在す
るアスペクト比が10以下であるセメンタイトの存在率
が75%以上となる調整冷却を行い、その後伸線加工に
より0.6〜1.3mmφのワイヤとし、その後最終パ
テンティング処理を行い、さらにブラスめっき処理を行
った後、最終湿式伸線加工により0.10〜0.3mm
φで引張強さ2800MPa以上のワイヤとし、その後
撚り合わせてコードとすることを特徴とするスチールコ
ードの製造方法である。前記調整冷却として、熱間圧延
終了後の線材を800℃以上1100℃以下の温度範囲
から50℃/s以上の冷却速度で450℃以上550℃
以下の温度に冷却した後450℃以上550℃以下の温
度範囲で変態を終了させ、さらに必要に応じて450℃
以上に120s以内保持し、室温まで冷却することは好
ましい。
【0007】
【作用】本発明の鋼組成の限定理由は下記のとおりであ
る。
【0008】一次伸線性が著しく低下するのはCの添加
量が0.8%以上のときであるため、下限を0.8%と
する。また、上限を中心偏析による影響のでない0.9
%以下とする。
【0009】Siは鋼の脱酸のために必要な元素であ
り、含有量が少なすぎると脱酸効果が不十分となるた
め、下限を0.1%とする。また、Siは熱処理後に形
成されるパーライト中のフェライト相に固溶してパテン
ティング後の強度を上げるが、反面フェライトの延性を
低下させ、伸線後の極細線の延性を低下させるため上限
を1.5%とする。
【0010】Mnは鋼の焼き入れ性を確保するため下限
を0.1%とする。しかし、多量のMnの添加は偏析を
引き起こし、パテンティングの際にベイナイト、マルテ
ンサイトという過冷組織が発生し、その後の伸線性を害
するため上限を1.0%とする。
【0011】過共析鋼の場合、パテンティング後の組織
においてセメンタイトのネットワークが発生しやすく、
セメンタイトの厚みのあるものが析出しやすい。この鋼
において高強度高延性を実現するためには、パーライト
を微細にし、かつセメンタイトネットワークや厚いセメ
ンタイトを無くす必要がある。Crはこの様なセメンタ
イトの異常部の出現を抑制し、さらにパーライトを微細
にする効果を持っているため必要により添加する。下限
はその効果の期待できる0.1%以上とする。しかし、
多量の添加は熱処理後のフェライト中の転位密度を上昇
させるため、引き抜き加工後の極細線の延性を著しく害
することになる。従って、上限を延性を害することのな
い1.0%以下とする。
【0012】従来の極細鋼線と同様に、延性を確保する
ためSの含有量は0.020%以下とし、PもSと同様
に線材の延性を害するのでその含有量を0.020%以
下とするのが望ましい。
【0013】極細線の延性を低下させる原因として、A
2 3、MgO−Al2 3 等のAl2 3を主成分と
する非延性介在物の存在がある。従って、本発明におい
ては非延性介在物による延性低下を避けるために、Al
含有量を0.003%以下とする。
【0014】また、製造条件の限定理由は以下に述べる
とおりである。
【0015】調整冷却によってC含有量が0.82wt
%以上の鋼をパーライト組織とした場合、伸線性を向上
させるためにどのような組織としても、実用上の製造条
件においては、4.5〜6.5mmφの熱間圧延線材を
真ひずみで3.0以上に加工することは不可能であっ
た。これは、岡ら〔材料とプロセス、4(1991)2
042〕によって、パーライト組織とした場合、微細パ
ーライト組織とすれば加工硬化率が大きくなるため加工
性が低下し、粗いパーライト組織とすればセメンタイト
相の厚みが厚くなり加工性が低下するためとされてい
る。
【0016】そこで、本発明者らは熱間圧延後に形成さ
れるセメンタイトの形状に着目し、線材の横断面内に観
察されるアスペクト比が10以下であるセメンタイトの
存在率が多くなるほど加工硬化率が低下し、加工性を向
上できることを見いだした。
【0017】セメンタイトのアスペクト比を10以下と
するためには、例えば熱間圧延後の800℃以上110
0℃以下の温度範囲からの冷却速度をパーライト変態を
起こさないように50℃/s以上とする。恒温変態温度
は、変態温度が高くなるとセメンタイトが球状化しにく
いラメラー組織が発達するため、上限を550℃とす
る。また、変態温度が低くなると変態終了までの時間が
長くなり生産性を低下させるので、下限を450℃とす
る。
【0018】また、アスペクト比が10以下のセメンタ
イトの存在率を80%以上とするために、必要に応じ
て、変態終了後120s以内の範囲で変態温度以上に保
持することによってパーライト組織の球状化を促進する
ことができる。
【0019】熱間圧延後の一次伸線における仕上げ線径
は、パーライト鋼に比べて差のでる1.3mmφ以下と
する。また、0.6mmφ未満に仕上げるとその後の加
工により得られるワイヤ特性が劣化するので0.6mm
φ以上とする。
【0020】
【実施例】表1に示す成分元素の鋼を用いて、表2に示
す製造条件に従ってスチールコードを製造した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】試料番号1〜10は本発明例用の試料で、
試料番号11〜14は比較例用の試料である。
【0024】製造工程は図1に示す通りで、熱間圧延後
の調整冷却によって製造された4.5〜6.5mmφの
線材を伸線加工により最終パテンティング処理を行う線
径とした。このワイヤに最終パテンティング処理を行っ
た後、ブラスめっきを行い、さらに最終湿式伸線を行い
最終ワイヤとした。
【0025】表2の組織率は、線材横断面に存在するセ
メンタイトにおいて、そのアスペクト比が10以下とな
るセメンタイトの存在率を示している。
【0026】表2の一次伸線最終径実績は、伸線過程の
試料を取り出し、捻回試験においてデラミネーションの
発生しない限界のワイヤ試料径を示している。
【0027】表2の撚り線時の断線数は、試料4000
mを2本撚りで撚り線加工した際の断線回数を示してい
る。
【0028】本発明法に従って製造された試料番号1〜
10は、いずれも所定の線径で問題なく伸線が可能であ
り、撚り線加工においても断線を起こしていない。
【0029】試料番号11は恒温変態温度が低いため、
所定の組織率となってはいるが、圧延後の強度が高いた
め、一次伸線において目標の線径に到達する前にデラミ
ネーションが発生し、目標の線径まで到達できなかっ
た。
【0030】試料番号12は恒温変態温度が高い水準で
変態温度が高いため層状構造が健全となり、120sの
保持においてもラメラー組織の球状化が促進されず、組
織率が30%と低い値となっている。このため、デラミ
ネーションが一次伸線の1.20mmφで発生し、目標
のワイヤ径まで到達できなかった。
【0031】試料番号13は冷却速度が異なる水準で、
冷却速度が低いためパーライト組織が出現し、その後の
セメンタイトの分断が進んでいない。このため、デラミ
ネーションが一次伸線の1.20mmφで発生し、目標
の線径まで伸線加工はできたものの、ワイヤ内部に欠陥
を含んでいるため、強度と延性が低下している。
【0032】試料番号14は変態終了後の保持温度が4
50℃より低い水準で、変態後の保持温度が低いため、
組織率が低くなっている。このため、最終ワイヤまで製
造できてはいるが、撚り線加工における断線回数が多く
なっている。
【0033】
【発明の効果】4.5〜6.5mmφの熱間圧延線材か
らの伸線加工によるスチールコードの製造において、熱
間圧延線材と最終ワイヤの間において最低限必要な1回
のパテンティング処理によって素線の引張強さが280
0MPa以上のスチールコードが製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/18 (72)発明者 落合 征雄 千葉県君津市君津1 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C 0.80%以上0.90%以下、 Si 0.1%以上1.5%以下、 Mn 0.1%以上1.0%以下、必要により Cr 0.10%以上1.0%以下 を含有し、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、かつ、
    不可避的に入るAl含有量を0.003%以下とした
    4.5〜6.5mmφの熱間圧延線材に、線材横断面に
    存在するアスペクト比が10以下であるセメンタイトの
    存在率が75%以上となる調整冷却を行い、その後伸線
    加工により0.6〜1.3mmφのワイヤとし、その後
    最終パテンティング処理を行い、さらにブラスめっき処
    理を行った後、最終湿式伸線加工により0.10〜0.
    3mmφで引張強さ2800MPa以上のワイヤとし、
    その後撚り合わせてコードとすることを特徴とするスチ
    ールコードの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記調整冷却として、熱間圧延終了後の
    線材を800℃以上1100℃以下の温度範囲から50
    ℃/s以上の冷却速度で450℃以上550℃以下の温
    度に冷却した後450℃以上550℃以下の温度範囲で
    変態を終了させ、さらに必要に応じて450℃以上に1
    20s以内保持し、室温まで冷却することを特徴とする
    請求項1記載のスチールコードの製造方法。
JP3347703A 1991-12-04 1991-12-04 スチールコードの製造方法 Expired - Lifetime JP2641081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347703A JP2641081B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 スチールコードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347703A JP2641081B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 スチールコードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156369A true JPH05156369A (ja) 1993-06-22
JP2641081B2 JP2641081B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=18392011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347703A Expired - Lifetime JP2641081B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 スチールコードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641081B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088019A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Nippon Steel Corporation 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた熱間圧延線材、優れた冷間鍛造性を有する球状化焼鈍処理された鋼線、及びそれらの製造方法
JP2006225701A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nippon Steel Corp 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP2006316291A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nippon Steel Corp 冷間鍛造性に優れた鋼線及びその製造方法
JP2008127589A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kobe Steel Ltd 高炭素鋼鋼線およびその製造方法
JP2011196402A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムホースの製造方法
CN109972023A (zh) * 2019-05-16 2019-07-05 武汉科技大学 一种具有高强塑积的贝氏体钢及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827926A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Nippon Steel Corp 球状化組織を有する線材の製造法
JPH02263951A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Nippon Steel Corp 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827926A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Nippon Steel Corp 球状化組織を有する線材の製造法
JPH02263951A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Nippon Steel Corp 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088019A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Nippon Steel Corporation 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた熱間圧延線材、優れた冷間鍛造性を有する球状化焼鈍処理された鋼線、及びそれらの製造方法
JP2006225701A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nippon Steel Corp 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP4669300B2 (ja) * 2005-02-16 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP2006316291A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nippon Steel Corp 冷間鍛造性に優れた鋼線及びその製造方法
JP4669317B2 (ja) * 2005-05-10 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 冷間鍛造性に優れた鋼線及びその製造方法
JP2008127589A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kobe Steel Ltd 高炭素鋼鋼線およびその製造方法
JP4745941B2 (ja) * 2006-11-17 2011-08-10 株式会社神戸製鋼所 高炭素鋼鋼線およびその製造方法
JP2011196402A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムホースの製造方法
CN109972023A (zh) * 2019-05-16 2019-07-05 武汉科技大学 一种具有高强塑积的贝氏体钢及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641081B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194431B1 (ko) 피로특성을 가진 우수한 고강도강선재 및 고강도강선
JP3997867B2 (ja) 鋼線材とその製造法及び当該鋼線材を用いる鋼線の製造法
MX2013001724A (es) Alambre de acero con acero especial y material de alambre de acero especial.
KR20170028427A (ko) 신선 가공용 강선
JP2609387B2 (ja) 高強度高靭性極細鋼線用線材、高強度高靭性極細鋼線、および該極細鋼線を用いた撚り製品、並びに該極細鋼線の製造方法
JP2001181789A (ja) 伸線加工性に優れた細径高炭素鋼熱間圧延線材
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
JP2014055316A (ja) 高強度鋼線用線材
JP3572993B2 (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
WO1991012346A1 (en) Process for producing steel wire for drawing
JP2641081B2 (ja) スチールコードの製造方法
KR20070068513A (ko) 스케일 박리성이 우수한 열처리 생략형 타이어코드 선재 및그 제조방법
JP3277878B2 (ja) 伸線強化型高強度鋼線材およびその製造方法
JPH06271937A (ja) 高強度高靭性過共析鋼線の製造方法
JP3216404B2 (ja) 伸線強化高強度鋼線用線材の製造方法
JP2641082B2 (ja) 高強度スチールコードの製造方法
US5665182A (en) High-carbon steel wire rod and wire excellent in drawability and methods of producing the same
JP3300932B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JP3250247B2 (ja) 伸線用高炭素鋼線材の製造方法
JPH07115062B2 (ja) ブラスメッキ極細鋼線の製造方法
JPH04346618A (ja) 伸線鋼線材
JP2000063987A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材
JPH10183242A (ja) 高強度鋼線の製造方法
JPH05195455A (ja) 疲労特性の優れたスチールコードの製造方法
JPH06100934A (ja) 伸線用高炭素鋼線素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318