JPH0515279B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515279B2
JPH0515279B2 JP61030512A JP3051286A JPH0515279B2 JP H0515279 B2 JPH0515279 B2 JP H0515279B2 JP 61030512 A JP61030512 A JP 61030512A JP 3051286 A JP3051286 A JP 3051286A JP H0515279 B2 JPH0515279 B2 JP H0515279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
rhythm
touch
mode
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61030512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187894A (ja
Inventor
Shigetetsu Oguri
Akira Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP61030512A priority Critical patent/JPS62187894A/ja
Publication of JPS62187894A publication Critical patent/JPS62187894A/ja
Publication of JPH0515279B2 publication Critical patent/JPH0515279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、タツチ検出手段を有する電子楽器
の改良に関するものである。
[発明の概要] この発明は、例えば鍵盤式の電子楽器におい
て、鍵に対するタツチの強さを検出して表示する
ことにより演奏を容易にしたものである。
[従来の技術] 従来、鍵盤式電子楽器においては、鍵に対する
タツチの強さ(押鍵速度、押鍵圧力等)を検出す
るタツチ検出手段を設け、検出されたタツチ強さ
に応じて音楽の音量、音色等を制御することが知
られている(例えば特公昭59−838合公報参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記したような従来の電子楽器にあつては、演
奏音の音量変化等から鍵タツチの強弱を知ること
ができるが、ダイナミツクレンジに対してどの程
度のタツチ強さであるのかわからず、鍵操作上不
便であつた。
また、鍵盤の鍵等の入力操作子を用いてリズム
パターンをプログラムするような場合には、リズ
ムパターンメモリに書込まれる音量制御データが
どの程度の鍵タツチに対応するのかわからず、プ
ログラム操作上不便であつた。
[問題点を解決するための手段] この発明の目的は、鍵盤の鍵等の操作子からタ
ツチ情報を検出して音楽制御等に利用する場合に
おいて、個々の操作子へのタツチ操作を容易にす
ることにある。
この発明は、操作された操作子についてタツチ
の強さを表示する表示手段を設けたことを特徴と
するものである。
この発明は、タツチ強さに応じたリズム制御デ
ータをリズムパターン構成データとしてリズムパ
ターンメモリに書込んでリズムパターンプログラ
ムを行う場合に適用すると、特に有益である。
[作用] この発明の構成によると、タツチ強さ表示手段
を設けたので、演奏の際あるいはリズムパターン
プログラムの際に個々の操作子に対するタツチの
強さを視覚を通じて簡単に認識でき、タツチ操作
が容易となる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例による電子楽器
の回路構成を示すもので、この電子楽器は、鍵盤
演奏者、マニユアルリズム音、オートリズム音等
の各種音楽の発生がマイクロコンピユータによつ
て制御されるようになつている。
回路構成(第1図) バス10は、鍵盤回路12、タツチ検出回路1
4、パネルのスイツチ・表示器群16、中央処理
装置(CPU)18、プログラムメモリ20、ワ
ーキングメモリ22、リズムパターンメモリ2
4、テンポクロツク発生器26、キートーンジエ
ネレータ(KEY・TG)28及びリズムトーンジ
エネレータ(RHY・TG)30が接続されてい
る。
鍵盤回路12は、各鍵毎にキースイツチ及びタ
ツチセンサが設けられた鍵盤を含むもので、各鍵
毎にキースイツチを介して鍵操作情報が検出され
るようになつている。
タツチ検出回路14は、鍵盤の各鍵毎にタツチ
センサを介して鍵タツチの強さを検出するもの
で、鍵タツチの強さを表わすタツチデータをバス
10に供給するようになつている。
パネルのスイツチ・表示器群16は、楽音制御
用及び演奏制御用の各種スイツチ及び表示器を含
むもので、この発明の実施に関係するスイツチ・
表示器としては、リズム演奏用のスタート/スト
ツプスイツチ34と、ノーマルモード、リアルラ
イトモード又はステツプライトモードのいずれか
のモードを選択するためのモードスイツチ36
と、ステツプライトモード時に小節内タイミング
値をそれぞれ増加及び減少させるためのインクリ
メトスイツチ38及びデクリメントスイツチ40
と、拍数及び拍内タイミング値を表示するための
タイミング表示器42と、鍵タツチの強さを数値
又は棒グラフ形式で表示するためのタツチ表示器
44とが設けられている。
CPU18は、ROM(リード・オンリイ・メモ
リ)からなるプログラムメモリ20にストアされ
たプログラムに従つて各種楽音の発生、リズムパ
ターンエテイツト等のための制御処理を実行する
もので、これらの処理の詳細については第3図乃
至第11図を参照して後述する。
ワーキングメモリ22は、RAM(ランダム・
アクセス・メモリ)からなるもので、CPU18
による各種処理の際にレジスタ、フラグ等として
利用される多数の記憶領域を含んでいる。これら
のレジスタ類のうち、この発明の実施に関係する
ものについては後述する。
リズムパターンメモリ24は、RAMからなる
もので、一例として第2図に示すようなデータフ
オーマツトでリズムパターンが記憶される。すな
わち、RHY・TG30の8つ発音チヤンネル
CH1〜CH8にそれぞれ対応した8バイト音量制
御データが1小節内における0〜95の各タイミン
グ値毎に記憶される。1バイトの音量制御データ
VOLは、0〜63のいずれかの値をとり、0で非
発音を表わし、1〜63でそれぞれ対応する音量レ
ベルでの発音を表わす。なお、小節内タイミング
値0〜95は、後述するテンポクロツクカウンタ
CLKのカウント値に対応するものである。
テンポクロツク発生器26は、テンポクロツク
パルスを発生するもので、各テンポクロツクパル
スは後述する割込みルーチンを開始させるための
割込命令信号として利用される。
KEY・TG28は、鍵盤で押された鍵に対応す
る楽音信号を発生するためのものである。
RHY・TG30は、マニユアルリズム演奏及
びオートリズム演奏に用いられるもので、リズム
音信号発生用の8つの時分割的な発音チヤンネル
CH1〜CH8を有する。これらの発音チヤンネル
は、例えばCH1はバスドラム、CH2はスネアド
ラム、CH3はシンバル…というように異なるリ
ズム音源がそれぞれ割当てられると共に、例えば
CH1はC2鍵、CH2はC3鍵、CH3はC4鍵…という
ように異なる鍵がそれぞれ割当てられている。従
つて、このような8つの鍵を用いてマニユアルリ
ズム演奏を行うことができると共に、第2図に示
たようなリズムパターンを用いてオートリズム演
奏を行うことができ、いずれの場合にも1発音タ
イミングにつき最大で8音まで同時発音可能であ
る。
KEY・TG28及びRHY・TG30からの楽音
信号は、サウンドシステム32に供給され、音響
に変換される。
ワーキングメモリのレジスタ類 ワーキングメモリ22のレジスタ類のうち、こ
の発明の実施に関係するものを列挙すると、次の
通りである。
(1) モードレジスタMODE これは、モードスイツチ36の操作に基いて
0〜2のいずれかの値がセツトされるもので、
0でノーマルモードを、1でリアルライトモー
ドを、2でステツプライトモードをそれぞれ表
わす。ノーマルモードは、鍵盤を用いてメロデ
イ等を演奏するためのモードであり、このモー
ドではオートリズム演奏を伴奏として利用可能
である。また、リアルライトモードは、前述し
たように8つの発音チヤンネル割当てられた8
つの鍵を用いてマニユアルリズム演奏を行う
(マニユアルリズム音を発生させる)と共にそ
の演奏内容を第2図に示したようなデータフオ
ーマツトでリズムパターンメモリ24に書込む
ためのモードである。さらに、ステツプライト
モードは、インクリメントスイツチ38又はデ
クリメントスイツチ40を用いてタイミングを
指定しては、上記のような8つの割当て鍵を用
いてリズムパターンメモリ24に第2図に示し
たようにリズムパターン構成データを書込むた
めのモードであり、このモードでは押された鍵
に対応するリズム音が発生される。
(2) リズムランフラグ RUN これは、スタート/ストツプスイツチ34の
操作に基いて“1”又は“0”がセツトされる
レジスタであり、“1”はリズム走行を、“0”
はリズム停止をそれぞれ表わす。
(3) テンポクロツクカウンタ CLK これは、テンポクロツク発生器26からのテ
ンポクロツクパルスを計数するもので、0〜95
のカウント値をとり、96になるタイミング(1
小節の終り)で0にリセツトされる。なお、こ
の実施例では、0〜95のカウント値は1小節4
拍(4拍子)に対応している。
(4) キーコードバツフア KCBUF これは、キーイベント(キーオン又はキーオ
フ)のあつた鍵に対応するキーコードデータを
ストアするためのレジスタである。
(5) タツチデータレジスタ TOUCH これは、タツチ検出回路14から取込んだタ
ツチデータをストアするためのものであり、タ
ツチデータは、0〜63のいずれかの値をとる。
(6) リズム用キーコードレジスタRHYKC1
RHYKC8 これらのレジスタはRHY・TG30の発音
チヤンネルCH1〜CH8にそれぞれ対応するも
のであり、各レジスタ毎にキーコードデータを
ストアすることにより該レジスタに対応する発
音チヤンネルへの該キーコードデータに対応す
る鍵の割当てが可能となる。
(7) リズムパターン読出用アドレスポインタ
PNT これは、リズムパターンメモリ24からデー
タを読出す際に用いられるアドレスレジスタで
ある。
(8) 音量制御データレジスタVOLR これは、リズムパターンメモリ24から読出
された音量制御データVOLをストアするため
の1バイトのレジスタである。
メインルーチン(第3図) 第3図は、メインルーチンの処理の流れを示す
ものである。
まず、ステツプ50では、イニチヤライズルーチ
ンを実行し、各種レジスタを初期セツトする。例
えば、フラグRUNには“0”を、レジスタ
MODEには0を、カウンタCLKには0をそれぞ
れセツトする。そして、ステツプ52に移る。
ステツプ52では、鍵盤においてキーイベントあ
りか判定する。この判定結果、キーイベントあり
(Y)ならばステツプ54に移り、キー処理のサブルー
チンを実行する。このキー処理については、第8
図を参照して後述する。
ステツプ54のキー処理を終つたとき又はステツ
プ52の判定でキーイベントなし(N)とされたとき
は、ステツプ56に移る。このステツプ56では、モ
ードスイツチ(SW)36がオンか判定する。こ
の判定結果、オンである(Y)ならばステツプ58に移
り、第4図のモード処理のサブルーチンを実行す
る。
第4図において、ステツプ60では、フラグ
RUNが“0”か(リズム停止か)判定し、この
判定結果が肯定的(Y)であればステツプ62に移る。
このステツプ62では、レジスタMODEの値を1
アツプする。そして、ステツプ64では、MODE
の値が3か判定し、3である(Y)ならばステツプ66
でMODEに0をセツトしてからステツプ68に移
る。また、3でない(N)ならばステツプ66を経ずに
ステツプ68に移る。このステツプ68では、
KEY・TG28及びRHY・TG30のすべての発
音チヤンネルを発音停止とすべく発音停止処理を
行なう。
上記のように、モード設定はリズム停止時に可
能であり、モードスイチ36をオンするたびに
MODE値は0から1、1から2又は2から0と
いうように変更されるので「リアルライト」、「ス
テツプライト」又は「ノーマル」のいずれかのモ
ードを任意に選択可能である。
ステツプ60の判定結果が否定的(N)であつたとき
(リズム走行中のとき)又はステツプ68の処理を
終つたときは、第3図のルーチンにリターンす
る。
第3図において、ステツプ56の判定結果が否定
的(N)であつたとき又はステツプ58のモード処理を
終つたときは、ステツプ70に移る。このステツプ
70では、スタート/ストツプスイツチ(SW)3
4がオンか判定し、オンである(Y)ならばステツプ
72に移り、第5図の走行処理のサブルーチンを実
行する。第5図において、ステツプ74では、レジ
スタMODEの値が2か(ステツプライトモード
か)判定し、この判定結果が肯定的(Y)であれば第
3図のルーチンにリターンする。これは、ステツ
プライトモード時にリズム走行を禁止するためで
ある。
ステツプ74の判定結果が否定的(N)であつたとき
は、ステツプ76に移り、1からフラグRUNの値
を差引いたものをRUNにセツトする。この結果、
RUNの値は、“0”であつたときは“1”(リズ
ム走行に対応)になり、“1”であつたときは
“0”(リズム停止に対応)になり、リズムの走行
又は停止の制御が可能となる。
次に、ステツプ78では、RUNが“1”か判定
し、“1”である(Y)ならばステツプ80に移り、カ
ウンタCLKに0をセツトする。これは、小節の
頭からリズム走行を開始させるためである。
ステツプ78の判定結果が否定的(N)であつたとき
又はステツプ80の処理を終つたときは、第3図の
ルーチンにリターンする。
第3図において、ステツプ70の判定結果が否定
的(N)であつたとき又はステツプ72の走行処理を終
つたときは、ステツプ82に移る。このステツプ82
では、インクリメントスイチ(INSW)38がオ
ンか判定し、オンである(Y)ならばステツプ84に移
り、第6図のインクリメント処理のサブルーチン
を実行する。
第6図において、ステツプ86では、レジスタ
MODEの値が2か(ステツプライトモードか)
判定し、この判定結果が否定的(N)であれば第3図
のルーチンにリターンする。これは、ステツプラ
イトモード以外のモードでインクリメントスイツ
チ38の操作を無効とするためである。
ステツプ86の判定結果が肯定的(Y)であつたとき
は、ステツプ88に移り、カウンタCLKの値を1
アツプする。また、このときのCLKの値を24で
割算するなどして拍数(1〜4のいずれか)及び
拍内タイミング値(0〜23のいずれか)を求め、
得られた拍数及び拍内タイミング値をタイミング
表示器42で表示する。これは、表示を見てタイ
ミングを確認してはリズムパターン構成データの
書込みを行なえるようにするためである。ステツ
プ88のあとは、ステツプ90に移る。
ステツプ90では、第11図について後述するよ
うなリズム音処理のサブルーチンを実行するが、
これを簡単に述べると、リズムパターンメモリ2
4からCLK値に対応する8バイトの音量制御デ
ータを読出してRHY・TG30を制御する。こ
の結果、読出されたいずれかの音量制御データが
発音を指示するものであれば、該音量制御データ
に応じた音量でリズム音が発生される。従つて、
発生されたリズム音を聴いてはリズムパターン構
成データを書込むことも可能である。
次に、ステツプ92では、CLK値が96か(1小
節終りか)判定し、この判定結果が肯定的(Y)であ
ればステツプ94に移る。このステツプ94では、
CLK値を0にリセツトし、しかる後第3図のル
ーチンにリターンする。また、ステツプ92の判定
結果が否定的(N)であつたときは、ステツプ94を経
ずに第3図のルーチンにリターンする。
第3図において、ステツプ82の判定結果が否定
的(N)であつたとき又はステツプ84のインクリメン
ト処理を終つたときは、ステツプ96に移る。この
ステツプ96では、デクリメントスイツチ
(DECSW)40がオンか判定し、オンである(Y)
ならばステツプ98に移り、第7図のデクリメント
処理のサブルーチンを実行する。
第7図において、ステツプ100では、前述のス
テツプ86と同様にステツプライトモードか判定
し、この判定結果が否定的(N)であれば第3図のル
ーチンにリターンし、肯定的(Y)であればステツプ
102に移る。このステツプ102では、CLK値を1
ダウンすると共に、前述のステツプ88と同様にし
て拍数及び拍内タイミング値をタイミング表示器
42で表示する。
次に、ステツプ104では、CLK値が−1か(小
節の頭より前か)判定し、−1である(Y)ならばス
テツプ106でCLK値として95をセツトする。
ステツプ106の処理が終つたとき又はステツプ
104の判定結果が否定的(N)であつたときは、第3
図のルーチンにリターンする。
第3図において、ステツプ96の判定結果が否定
的(N)であつたとき又はステツプ98のデクリメント
処理を終つたときは、ステツプ108に移る。この
ステツプ108では、他のスイツチ(SW)にイベ
ントありか判定し、ない(N)ならばステツプ52に戻
る。また、あり(Y)ならばステツプ110に移り、該
スイツチに応じた処理を実行してからステツプ52
に戻る。
キー処理のサブルーチン(第8図) 第8図において、ステツプ120では、キーイベ
ントのあつた鍵に対応するキーコードデータをバ
ツフアKCBUFにストアする。この場合、キーコ
ードデータの最上位ビツト(MSB)はイベント
種別を表わし、キーオンならば“1”、キーオフ
ならば“0”である。この後、ステツプ122に移
り、キーオンイベントのあつた鍵に関するタツチ
データをレジスタTOUCHにストアする。
次に、ステツプ124では、レジスタMODEの値
が0か(ノーマルモードか)判定する、この判定
の結果0である(Y)ならば、ステツプ126に移り、
KEY・TG28の発音処理を行う。すなわち、バ
ツフアKCBUFのキーコードデータに基いてキー
オンならば対応する楽音を発音させ、キーオフな
らば対応する楽音を発音停止とする。そしてステ
ツプ128に移る。
ステツプ128では、他のキーイベントがありか
判定し、あり(Y)ならばステツプ120に戻り、上記
のような処理をくりかえす。従つて、複数鍵を同
時に押した場合には、各々の鍵に対応する楽音が
同時に発音される。
ステツプ128の判定で他のキーイベントなし(N)
とされたときは、ステツプ130に移る。このステ
ツプ130では、レジスタTOUCHのタツチデータ
に応じてタツチ表示器44でタツチの強さを表示
する。このときに表示されるタツチの強さは、単
一鍵を押したのであればその鍵に関するものであ
り、複数鍵を押したのであればそのうち最後にイ
ベント検出された鍵に関するものである。ステツ
プ130の後は、第3図のルーチンにリターンする。
ステツプ124の判定でMODE値が0でない(N)さ
れたときは、リアルライトモード又はステツプラ
イトモードであつたことになり、ステツプ132に
移る。
ステツプ132では、KCBUFのMSBに基いてキ
ーオンイベントか判定し、この判定結果が否定的
(N)であればステツプ128に移る。また、キーイベ
ントである(Y)ならばステツプ134に移り、第9図
の書込み処理のサブルーチンを実行するが、これ
については後述する。
ステツプ134の後は、上記した同様にステツプ
128及び130を介して第3図のルーチンにリターン
する。従つて、リアルライトモード又はステツプ
ライトモードの場合にもノーマルモードの場合と
同様にステツプ130でタツチ強さの表示が行われ
る。
書込処理のサブルーチン(第9図) 第9図において、ステツプ140では、制御変数
iとして1をセツトする。そして、ステツプ142
に移り、レジスタRHYKC1〜RHYKC8のうちの
i番目のレジスタRHYKCiのキーコードデータ
とバツフアKCBUFのキーコードデータとが
MSB以外のキーコードで一致しているか判定す
る。この判定結果が否定的(N)であれば、ステツプ
144でiを1アツプしてからステツプ146に移る。
ステツプ146では、iが8より大か判定する。
最初は、ステツプ144でiが2となるので、ステ
ツプ146の判定結果は否定的(N)なり、ステツプ142
に戻る。
上記のような処理を8鍵分行うと、ステツプ
146の判定結果が肯定的(Y)となり、第9図のルー
チンにリターンする。これは、RHYKC1
RHYKC8に割当てられている鍵とは異なる鍵を
押した場合である。
一方、ステツプ142の判定結果が肯定的(Y)であ
つたとき、割当てに係る鍵を押したことになり、
ステツプ148に移る。
ステツプ148では、カウンタCLKの値をCLKと
すると、CLK×8+i−1のような演算を行い、
その演算結果をアドレスデータとしてポインタ
PNTにセツトする。ここで、CLKに8をかける
のは、第2図に示したように1発音タイミング分
のリズムパターン構成データが8バイトであるこ
とによるものであり、CLK×8にi−1を加算
するのは、各発音タイミング毎に発音チヤンネル
に対応したアドレスを指定するためである。
次に、ステツプ150では、リズムパターンメモ
リ24においてPNTによつて指示されたアドレ
スにレジスタTOUCHのタツチデータを書込む。
一例として、CLK=0、i=8であれば、PNT
値は7となり、第2図において7番目のアドレス
(発音チヤンネルCH8に対応)にタツチデータが
書込まれる。この後、ステツプ152に移る。
ステツプ152では、RHY・TG30のi番目の発
音チヤンネルにおいてTOUCHのタツチデータに
応じた音量でリズム音の発音を制御する。この結
果、上記例のようにi=8であり且つCH8に例
えばトライアングルが割当てられていれば、トラ
イアングル音がタツチデータの示すタツチ強さに
対応した音量レベルで発音される。ステツプ152
の後は、第10図のルーチンにリターンする。そ
して、ステツプ130では、前述したようにタツチ
データに基いてタツチ強さが表示される。
割込みルーチン(第10図) 第10図の割込みルーチンは、テンポクロツク
発生器26からテンポクロツクパルスが発生され
るたびに実行されるものである。
まず、ステツプ160では、フラグRUNが“1”
か判定し、“1”でない(N)ならばリズム停止であ
るので第3図のルーチンにリターンする。また、
“1”である(Y)ならばリズム走行であるのでステ
ツプ162に移る。
ステツプ162では、レジスタMODEの値が1か
(リアルライトモードか)判定する。この判定結
果が否定的(N)であればノーマルモードであつたこ
とになり(第5図に示したようにステツプライト
モードではRUNが“1”とならない)、次のステ
ツプ164に移る。このステツプ164では、リズム音
処理のサブルーチンを実行するが、これについて
は第11図を参照して後述する。そして、ステツ
プ166に移る。
ステツプ162の判定結果が肯定的(Y)であつたと
きは、リアルライトモードであつたことになり、
ステツプ168に移る。通常は、リアルライトモー
ドを選択したとき、RUNを“1”にすべくスタ
ート/スイツチ34を操作する。
ステツプ168では、カウンタCLKの値に基いて
タイミング音(例えばクリツク音)を発生する。
これは、リアルライトモード時に演奏のタイミン
グをとりやすくするためである。なお、タイミン
グ音をどのタイミングで出すか(例えば1拍毎に
するか、半拍毎にするか等)は演奏者が任意に設
定できるようになつている。ステツプ168の後は、
ステツプ166に移る。
ステツプ166では、第6図のステツプ88と同様
にしてCLK値を1アツプすると共に拍数及び拍
内タイミング値をタイミング表示器42で表示す
る。そして、ステツプ170では、CLK値が96か
(1小節終りか)判定し、この判定結果が否定的
(N)であれば第3図のルーチンにリターンし、肯定
的(Y)であればステツプ172でCLK値を0にリセツ
トしてから第3図のルーチンにリターンする。
リズム音処理のサブルーチン(第11図) 第11図において、ステツプ180では、制御変
数iとして1をセツトする。そして、ステツプ
182に移り、第9図のステツプ148と同様にしてカ
ウンタCLKの値及びiに応じたアドレスをポイ
ンタPNTにセツトする。
次に、ステツプ184では、リズムパターンメモ
リ24から、PNTによつて指示されたアドレス
の音量制御データVOLの読出してレジスタ
VOLRに入れる。そして、ステツプ186に移る。
ステツプ186では、VOLRの値が0か(非発音
か)発生し、0でない(N)ならばステツプ188に移
る。このステツプ188では、RHY・TGのi番目
の発音チヤンネルにおいてVOLRの音量制御デ
ータに応じた音量でリズム音の発音を制御する。
これは、タツチデータを音量制御するデータに代
えた点を除き第9図のステツプ152と同様である。
ステツプ186の判定結果が肯定的(Y)であつたと
き又はステツプ188の処理が終つたときは、ステ
ツプ190でiを1アツプしてからステツプ192に移
り、iが8より大か判定する。最初は、ステツプ
190でiが2になるので、ステツプ192の判定結果
は否定的(N)となり、ステツプ182に戻る。
上記のような処理を8音源分(8チヤンネル
分)行うと、ステツプ192の判定結果が肯定的(Y)
となり、元のルーチン(第6図又は第10図)に
リターンする。
変形例 この発明は、上記実施例に限定されるものでは
なく、種々の改変形態で実施できるものである。
例えば、次のような変更が可能である。
(1) リズムパターンエデイツトモードとしてリア
ルライトモード及びステツプライトモードを示
したが、他にイレーズ(消去)モードやパーカ
ツシヨンモード(書込みせずに押鍵に基き発音
だけさせる)を付加してもよい。
(2) 音量制御データに基いてリズム音の音量を制
御するようにしたが、リズム音の音高や音色を
変化させるようにしてもよい。
(3) PHY・TG30の発音チヤンネルに対する鍵
の割当ては適宜変更可能である。
(4) RHY・TG30の発音チヤンネルに対する
リズム音源の割当ては適宜変更可能である。
(5) テンポクロツクカウンタCLKのカウント値
は4拍子に対応するように定めたが、リズム種
類に応じて他の拍子に対応するように定めるこ
とは容易である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、鍵盤の鍵等
の操作子のタツチ強さを検出して表示するように
したので、表示されたタツチ強さを参考にしなが
ら適確なタツチ操作を行うことができ、変化に富
んだ演奏又はリズムパターンプログラムを簡単に
行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例によると電子楽
器の回路構成を示すブロツク図、第2図は、リズ
ムパターンのデータフオーマツトを示す図、第3
図は、メインルーチンを示すローチヤート、第4
図は、モード処理のサブルーチンを示すフローチ
ヤート、第5図は、走行処理のサブルーチンを示
すフローチヤート、第6図は、インクリメント処
理のサブルーチンを示すフローチヤート、第7図
は、デクリメント処理のサブルーチンを示すフロ
ーチヤート、第8図は、キー処理のサブルーチン
を示すフローチヤート、第9図は、書込処理のサ
ブルーチンを示すフローチヤート、第10図は、
割込みルーチンを示すフローチヤート、第11図
は、リズム音処理のサブルーチンを示すフローチ
ヤートである。 10……バス、12……鍵盤回路、14……タ
ツチ検出回路、16……パネルのスイツチ・表示
器群、18……中央処理装置、20……プログラ
ムメモリ、22……ワーキングメモリ、24……
リズムパターンメモリ、26……テンポクロツク
発生器、28……キートーンジネエレータ、30
……リズムトーンジエネレータ、32……サウン
ドシステム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 各々発音すべき楽音に対応する複数の操
    作子と、 (b) これら複数の操作子のうち操作された操作子
    についてタツチの強さを検出するタツチ検手段
    と、 (c) 検出されたタツチの強さを表示する表示手段
    とをそなえた電子楽器。 2 (a) 各々発音すべきリズム音に対応する複数
    の操作子と、 (b) これら複数の操作子のうち操作された操作子
    についてタツチの強さを検出するタツチ検出手
    段と、 (c) 検出されたタツチの強さを表示する表示手段
    と、 (d) リズムパターンを記憶するための記憶装置
    と、 (e) 検出されたタツチの強さに応じたリズム音制
    御データをリズムパターン構成データとして前
    記記憶装置に書込む書込み手段と をそなえた電子楽器。
JP61030512A 1986-02-14 1986-02-14 電子楽器 Granted JPS62187894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030512A JPS62187894A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030512A JPS62187894A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187894A JPS62187894A (ja) 1987-08-17
JPH0515279B2 true JPH0515279B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=12305860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030512A Granted JPS62187894A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187894A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082716Y2 (ja) * 1987-12-28 1996-01-29 カシオ計算機株式会社 演奏誘導装置
JPH01183699A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Yamaha Corp 電子楽器
JPH02146595A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Yamaha Corp 電子楽器用表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448515A (en) * 1977-09-26 1979-04-17 Nippon Gakki Seizo Kk Automatic rhythm player
JPS5678893A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Casio Computer Co Ltd Input device for electronic musical instrument
JPS5816693B2 (ja) * 1978-04-21 1983-04-01 松下電器産業株式会社 電極
JPS60177396A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 ヤマハ株式会社 楽譜表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816693U (ja) * 1981-07-21 1983-02-01 ヤマハ株式会社 リズム演奏記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448515A (en) * 1977-09-26 1979-04-17 Nippon Gakki Seizo Kk Automatic rhythm player
JPS5816693B2 (ja) * 1978-04-21 1983-04-01 松下電器産業株式会社 電極
JPS5678893A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Casio Computer Co Ltd Input device for electronic musical instrument
JPS60177396A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 ヤマハ株式会社 楽譜表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187894A (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602458B2 (ja) 自動演奏装置
US5278348A (en) Musical-factor data and processing a chord for use in an electronical musical instrument
JPH04349497A (ja) 電子楽器
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JPH0631978B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH079586B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US4953438A (en) Automatic performance apparatus storing and editing performance information
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
US5585586A (en) Tempo setting apparatus and parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JPH09179559A (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JPH0515279B2 (ja)
JP2522337B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0644192B2 (ja) 自動リズム演秦装置
JPS62235989A (ja) 伴奏パタ−ン選択装置
JPH0572596B2 (ja)
JP2555569B2 (ja) 電子楽器
US5260509A (en) Auto-accompaniment instrument with switched generation of various phrase tones
JP3970114B2 (ja) 電子楽器、自動伴奏方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0527762A (ja) 電子楽器
JPH0774951B2 (ja) 自動伴奏装置付き電子楽器
JP2630268B2 (ja) リズム音発生装置
JP2739244B2 (ja) 電子楽器
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2660457B2 (ja) 自動演奏装置
JPH05188961A (ja) 自動伴奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term