JPH0514150A - 可変遅延装置 - Google Patents

可変遅延装置

Info

Publication number
JPH0514150A
JPH0514150A JP3158983A JP15898391A JPH0514150A JP H0514150 A JPH0514150 A JP H0514150A JP 3158983 A JP3158983 A JP 3158983A JP 15898391 A JP15898391 A JP 15898391A JP H0514150 A JPH0514150 A JP H0514150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable delay
output
variable
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3158983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675455B2 (ja
Inventor
Fumiaki Honda
文明 本多
Nobukazu Hosoya
信和 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3158983A priority Critical patent/JP2675455B2/ja
Priority to DE69210693T priority patent/DE69210693T2/de
Priority to EP92110803A priority patent/EP0520485B1/en
Priority to CA002072393A priority patent/CA2072393C/en
Priority to US07/904,689 priority patent/US5285122A/en
Priority to KR1019920011351A priority patent/KR100270792B1/ko
Publication of JPH0514150A publication Critical patent/JPH0514150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675455B2 publication Critical patent/JP2675455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/14Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of delay lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/26Time-delay networks
    • H03H11/265Time-delay networks with adjustable delay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 補正回路14の可変遅延線30および32か
らの出力信号RおよびVに基づいて、リニアリティ検出
器34から可変遅延回路12に、可変遅延線16の制御
特性が実質的にリニアになるような出力信号VL が出力
される。出力信号RおよびVは可変範囲検出器36にも
与えられ、その出力に基づいて基準レベル発生基準38
から可変遅延回路12に、可変遅延線16の可変範囲が
一定となるような出力信号Vr が出力される。出力信号
L は可変量制御信号Vd を変換する非線形回路22の
入出力特性を決定し、出力信号Vr は加算器24によっ
て非線形回路22の出力信号と加算されて可変遅延線1
6に与えられる。 【効果】 C−MOSインバータを用いた可変遅延装置
であっても、可変範囲が一定でかつリニアな特性を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は可変遅延線に関し、特
にたとえばアナログIC化遅延線として用いられる、可
変遅延装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、可変遅延装置には、C−MO
Sインバータを用いて構成されるものである。C−MO
Sインバータは、1段につき数nsec程度の伝達遅延
時間を有しており、このC−MOSインバータの段数を
増やせば、接続された段数分だけの遅延時間が得られ
る。このC−MOSインバータの遅延時間は、C−MO
Sインバータに与えられる駆動電圧によって調整され、
一般に、駆動電圧と遅延時間との関係を示す制御特性
は、図6に示すような非線形特性となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような可変遅延装
置では、温度や素子のばらつきなどによって制御特性が
大きく変動するので制御が困難となり、可変遅延装置の
特性が安定しないという問題点があった。それゆえに、
この発明の主たる目的は、その特性が安定する、可変遅
延線を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、C−MOS
インバータを用いた第1の可変遅延線を含む可変遅延回
路、および可変遅延回路の制御特性のリニアリティおよ
び可変範囲をそれぞれ制御する第1および第2の出力を
可変遅延回路に与える補正回路を備える、可変遅延装置
である。
【0005】
【作用】補正回路の第2および第3の可変遅延線からの
出力に基づいて、リニアリティ検出手段から第1の非線
形回路に、第1の可変遅延線の制御特性が実質的にリニ
アになるような第1の出力が与えられる。第1の出力に
よって、第1の非線形回路の入出力特性が変化し、第1
の非線形回路に与えられる第1の制御信号を変換した出
力が第1の加算器に与えられる。第2および第3の可変
遅延線からの出力に基づいて、基準レベル発生手段から
第1の加算器に、第1の可変遅延線の可変範囲が一定と
なるような第2の出力が与えられる。第1の加算器で第
1の非線形回路からの出力と第2の出力とが加算されて
第1の可変遅延線に与えられる。したがって、第1の可
変遅延線すなわち可変遅延回路の制御特性のリニアリテ
ィが良好になり可変範囲が一定となる。
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、補正回路からの第1
および第2の出力によって、可変遅延回路の制御特性の
リニアリティを良好にしかつ温度等に依存せず常に一定
した可変範囲を容易に得ることができるので、C−MO
Sインバータを用いた可変遅延装置であっても可変範囲
が一定であり、安定した特性を得ることができる。
【0007】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1を参照して、この実施例の可変遅延装置
10は、可変回路12および補正回路14を含む。可変
遅延回路12は、C−MOSインバータを用いた可変遅
延線16を含み、可変遅延線16は端子18から入力さ
れた任意の信号を所望の時間遅延させて端子20に出力
する。可変遅延線16の遅延時間は、非線形回路22か
らの出力信号と補正回路14からの出力信号Vr とを加
算器24で加算して得られた出力信号すなわち駆動電圧
によって制御される。非線形回路22には、端子26か
らの任意の可変量制御信号Vd と補正回路14からの出
力信号VL が与えられる。制御信号Vd の振幅は、後述
する制御信号Va の振幅と等しい。
【0009】補正回路14は、端子28からの入力信号
inを共通する可変遅延線30および32を含む。可変
遅延線30および32は、それぞれC−MOSインバー
タを用いて、可変遅延線12と等しく構成され、可変遅
延線12,30および32は、それぞれ図6に示す制御
特性を有する。可変遅延線30の出力信号Rおよび可変
遅延線32の出力信号Vは、それぞれリニアリティ検出
器34および可変範囲検出器36に入力される。可変範
囲検出器36の誤差信号VP は基準レベル発生器38に
出力される。図1の1点鎖線40で囲まれた部分は、た
とえば図2に示すように構成される。すなわち、リニア
リティ検出器34は、可変遅延線30の出力信号Rおよ
び可変遅延線32の出力信号Vを位相比較器42で位相
比較した後、得られた遅れ時間検出信号および進み時間
検出信号のパルス幅を比較器44で比較する。そして、
そのパルス幅に応じた信号をローパスフィルタ46を通
して出力信号VL として出力する。また、可変範囲検出
器36は、出力信号RおよびVを位相比較器42で位相
比較して得られた遅れ時間検出信号および進み時間検出
信号を加算器48で加算して、可変範囲検出信号として
比較器50に入力する。そして、比較器50で、予め設
定された可変範囲Tdを有する基準信号Vre f と比較し
てその誤差信号をローパスフィルタ52を通して、誤差
信号VP として基準レベル発生器38に出力する。基準
レベル発生器38では、入力された誤差信号VP を適当
な直流レベルの出力信号Vr に変換して出力する。
【0010】そして、リニアリティ検出器34からの出
力信号VL が、非線形回路22,54および56に出力
され、その入出力特性を変化させる。したがって、非線
形回路54および56に、それぞれ端子58および60
から出力される可変量制御信号VA およびVa が変換さ
れ、出力信号VA ´およびVa ´として、加算器62お
よび64に出力される。加算器62および64には、そ
れぞれ基準レベル発生器38から出力信号Vr が入力さ
れるので、加算器62からは出力信号VA ´と誤差信号
r とを加算して可変遅延線30に出力し、加算器64
からは出力信号Va ´と出力信号Vr とを加算して可変
遅延線32に出力する。
【0011】動作において、補正回路14の端子28に
は、図3に示すような入力信号Vinが入力され、端子5
8および60には、それぞれ制御信号VA およびVa
入力される。入力信号Vin,制御信号VA およびV
a は、それぞれ補正回路14用の信号である。制御信号
A とVa とは、Va =VA ±ΔVの関係があり、制御
信号Va は制御信号VAを中心として、正負対称にΔV
の振幅で振動する矩形波である。制御信号Va の平均値
が制御信号VA となり、また、ΔVの大きさは、可変範
囲すなわち可変遅延装置10の用途に応じて決定され
る。
【0012】初期状態として、非線形回路22,54お
よび56に入力されるリニアリティ検出器36からの出
力信号VL をVL =0とする。ここで、非線形回路2
2,54および56の入出力特性が図4で示されるとす
ると、VL =0の場合には、入出力特性は原点を通る正
比例の直線66で示される。したがって、非線形回路5
4および56のそれぞれの入力信号VA およびVa がそ
のままの大きさの出力信号VA ´およびVa ´として出
力され、それぞれの波形は図3で示される。因みに、図
4に示す入出力特性は、出力信号VL をパラメータとし
て、出力信号VL が大きくなるに従って、下方へ徐々に
大きく湾曲する曲線となる。VL =VM の場合には曲線
68で示され、0<VL <VM の場合には、直線66と
曲線68との中間のたとえば曲線70で示され、VL
M の場合には曲線68より湾曲したたとえば曲線72
で示される。
【0013】したがって、VL =0の場合には、可変遅
延線30には、加算器62から信号(VA ´+Vr)で
表される駆動電圧が与えられ、その遅延時間は図6に示
す制御特性によって決定され、出力信号Rが出力され
る。また、可変遅延線32には、(Va ´+Vr )で表
される駆動電圧が与えられる。この可変遅延線32に与
えられる駆動電圧は、上述した制御信号VA とVa との
関係から分かるように、可変遅延線30に与えられた駆
動電圧を中心として正負対称にΔvの振幅で振動する矩
形波であり、可変遅延線32からの出力信号Vの遅延時
間も、図6に示す制御特性によって決定される。したが
って、図5に示すように、可変遅延線32の出力信号V
は、可変遅延線30の出力信号Rに対して、位相が遅れ
る期間と進む期間が交互に現れるように出力される。そ
して、出力信号RおよびVが位相比較器42に入力さ
れ、位相比較器42で出力信号Rを基準として出力信号
Vの遅れ時間Td1および進み時間Td2が検出され、
遅れ時間検出信号および進み時間検出信号を出力する。
遅れ時間検出信号と進み時間検出信号とによって、制御
特性のリニアリティおよび可変範囲が検出される。
【0014】ここで、遅れ時間検出信号と進み時間検出
信号とがTd1=Td2を満たせば、制御特性が実質的
にリニアであると判断される。この実施例では、比較器
44に遅れ時間検出信号と進み時間検出信号とを入力
し、遅れ時間Td1と進み時間Td2との差を検出して
LPF46を通過させた後、出力信号VL として非線形
回路22,54および56に出力する。したがって、非
線形回路22,54および56の入出力特性が制御され
る。そして、最終的にTd1=Td2を満たした時点で
出力信号VL が安定する。
【0015】このとき、VL =VM とすれば、非線形回
路22,54および56の入出力特性は、図4に示す曲
線68に変化する。したがって、非線形回路54および
56からの出力信号VA ´およびVa ´は、図3にも示
すようになり、出力信号VA ´は制御信号VA より小さ
くなる。出力信号VA ´とVa ´とを比較して分かるよ
うに、出力信号Va ´は出力信号VA ´に対して正方向
に大きく振れる信号となる。そして、出力信号Va ´と
出力信号Vr とが加算器64で加算され、駆動電圧とし
て可変遅延線32に供給され、出力信号VA ´と出力信
号Vr とが加算器62で加算され、駆動電圧として可変
遅延線30に与えられる。その結果、可変遅延線30の
出力信号Rに対して、可変遅延線32の出力信号Vは図
5に示すような位相関係となる。すなわち、VL =VM
のときは、VL =0のときと比較して、進み時間検出信
号の進み時間が増加して進み時間Td´2となり、遅れ
時間検出信号の遅れ時間が減少して遅れ時間Td´1と
なり、Td´1=Td´2となる。したがって、端子6
0から入力された制御信号Va に対して、実質的にリニ
アな制御特性が得られることになる。
【0016】次いで、可変遅延回路12の可変範囲を制
御する動作について述べる。図2に示す位相比較器42
で検出した遅れ時間と進み時間との合計が可変遅延回路
12の可変範囲になるので、この合計時間と図5に示す
ように基準信号Vre f の予め設定された可変範囲Tdと
を比較器50で比較する。すなわち、遅れ時間検出信号
と進み時間検出信号とを加算器48で加算して可変範囲
検出信号を得、この可変範囲検出信号と基準信号Vref
とを比較器50で比較して誤差信号を得る。この誤差信
号をLPF48を通過させて誤差信号VP として基準レ
ベル発生器38に入力し、基準レベル発生器38で適当
な直流レベルに変換し出力信号Vr として加算器24,
62および64に入力する。可変範囲Tdは、図6から
分かるように、駆動電圧Vr 〜Vr +2ΔVで決定され
るので、加算器48から出力される可変範囲検出信号の
可変範囲が基準信号Vref の可変範囲Tdより大きい場
合には、基準レベル発生器38から出力される出力信号
r は大きくなり、逆に小さい場合には出力信号Vr
小さくなり、最終的に加算器48によって加算された可
変範囲と基準信号Vref の可変範囲Tdとが等しくなる
時点で出力信号Vr が安定する。
【0017】このようにして、出力信号VL および出力
信号Vr とによって、可変遅延回路12を制御すること
で、端子26から入力された可変遅延回路12の制御信
号V d に対して、遅延時間はリニアに変化しかつ可変範
囲も常に設定した範囲内にできる可変遅延装置10を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例に用いられるリニアリティ検出器
可変範囲検出器,および基準レベル検出器の一例を示す
回路図である。
【図3】図1の実施例を構成する補正回路の各部の信号
を示す波形図である。
【図4】非線形回路の入出力特性を示すグラフである。
【図5】図2に示す回路図の各部の信号を示す波形図で
ある。
【図6】可変遅延素子の制御特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 …可変遅延装置 12 …可変遅延回路 14 …補正回路 16,30,32 …可変遅延線 22,54,56 …非線形回路 24,62,64 …加算器 34 …リニアリティ検出器 36 …可変範囲検出器 38 …基準レベル発生器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C−MOSインバータを用いた第1の可変
    遅延線を含む可変遅延回路、および前記可変遅延回路の
    制御特性のリニアリティおよび可変範囲をそれぞれ制御
    する第1および第2の出力を前記可変遅延回路に与える
    補正回路を備える、可変遅延装置。
  2. 【請求項2】前記可変遅延回路は、前記第1の出力によ
    って第1の制御信号を変換して出力する第1の非線形回
    路、および前記第1の非線形回路の出力と前記第2の出
    力とを加算して前記第1の可変遅延線に与える第1の加
    算器を備える、請求項1記載の可変遅延装置。
  3. 【請求項3】前記補正回路は、入力を共通にしかつそれ
    ぞれ前記第1の可変遅延線と等しく構成される第2およ
    び第3の可変遅延線、前記第2および第3の可変遅延線
    の出力に基づいて制御特性のリニアリティを検出して前
    記第1の出力を出力するリニアリティ検出手段、前記第
    2および第3の可変遅延線の出力に基づいて可変範囲を
    検出する可変範囲検出手段、前記可変範囲検出手段の出
    力に応じて前記第2の出力を出力する基準レベル発生手
    段、前記第1の出力によって第2および第3の制御信号
    をそれぞれ変換して出力する第2および第3の非線形回
    路、前記第2の非線形回路の出力と前記第2の出力とを
    加算して前記第2の可変遅延線に与える第2の加算器、
    および前記第3の非線形回路の出力と前記第2の出力と
    を加算して前記第3の可変遅延線に与える第3の加算器
    を備える、請求項1記載の可変遅延装置。
JP3158983A 1991-06-28 1991-06-28 可変遅延装置 Expired - Fee Related JP2675455B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158983A JP2675455B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 可変遅延装置
DE69210693T DE69210693T2 (de) 1991-06-28 1992-06-26 Einstellbare Verzögerungsanordnung
EP92110803A EP0520485B1 (en) 1991-06-28 1992-06-26 Variable delay device
CA002072393A CA2072393C (en) 1991-06-28 1992-06-26 Variable delay device
US07/904,689 US5285122A (en) 1991-06-28 1992-06-26 Variable delay device
KR1019920011351A KR100270792B1 (ko) 1991-06-28 1992-06-27 가변 지연 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158983A JP2675455B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 可変遅延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514150A true JPH0514150A (ja) 1993-01-22
JP2675455B2 JP2675455B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15683653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158983A Expired - Fee Related JP2675455B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 可変遅延装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5285122A (ja)
EP (1) EP0520485B1 (ja)
JP (1) JP2675455B2 (ja)
KR (1) KR100270792B1 (ja)
CA (1) CA2072393C (ja)
DE (1) DE69210693T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016704A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Fujitsu Limited 可変遅延回路、可変遅延回路制御方法及び入出力回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688392B2 (ja) * 1996-05-31 2005-08-24 三菱電機株式会社 波形整形装置およびクロック供給装置
US8570881B2 (en) * 2006-03-28 2013-10-29 Advanced Micro Devices, Inc. Transmitter voltage and receiver time margining
US20070230646A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Talbot Gerald R Phase recovery from forward clock
US7817761B2 (en) * 2007-06-01 2010-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Test techniques for a delay-locked loop receiver interface

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041533A (en) * 1974-09-28 1977-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delay circuitry
US4737670A (en) * 1984-11-09 1988-04-12 Lsi Logic Corporation Delay control circuit
US4766559A (en) * 1986-03-31 1988-08-23 Tektronix Inc. Linearity correcting control circuit for tunable delay line
JPS6369314A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Sony Corp Cmos回路を用いた可変遅延装置
JP3077813B2 (ja) * 1990-05-11 2000-08-21 ソニー株式会社 プログラマブル遅延回路
FI913869A (fi) * 1990-09-27 1992-03-28 Philips Nv Anordning foer foerbaettring av signaloevergaongar.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016704A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Fujitsu Limited 可変遅延回路、可変遅延回路制御方法及び入出力回路
US7944264B2 (en) 2007-07-27 2011-05-17 Fujitsu Limited Variable delay circuit, variable delay circuit controlling method, and input/output circuit
JP5012901B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-29 富士通株式会社 可変遅延回路、可変遅延回路制御方法及び入出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE69210693T2 (de) 1997-01-23
CA2072393A1 (en) 1992-12-29
KR100270792B1 (ko) 2000-12-01
EP0520485B1 (en) 1996-05-15
US5285122A (en) 1994-02-08
KR930001399A (ko) 1993-01-16
CA2072393C (en) 2000-08-15
DE69210693D1 (de) 1996-06-20
JP2675455B2 (ja) 1997-11-12
EP0520485A1 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385067B2 (en) Analog/digital PWM control circuit of a winding
US5045800A (en) Pulse width modulator control circuit
JP2675455B2 (ja) 可変遅延装置
JP2000009409A (ja) インダクタンス変化検出回路
JP2979934B2 (ja) ディジタル温度補償発振器
US6940331B2 (en) Delayed tap signal generating circuit for controlling delay by interpolating two input clocks
JPH0756513Y2 (ja) パルス幅可変回路
JPS6041557B2 (ja) モ−タの速度制御装置
JP3291741B2 (ja) ゲインコントロール装置
JPS62139408A (ja) クロツク発生回路
JPS5849047B2 (ja) 波形整形回路
JPS60208115A (ja) 移相装置
JPH0355050B2 (ja)
JP2692385B2 (ja) 周波数−直流変換回路
JPH05136662A (ja) パルス供給回路
JPS6281815A (ja) A/d変換回路
JPS62281765A (ja) パルス幅制御回路
JPS61216512A (ja) パルス幅変調回路
JPH0669802A (ja) Pdm変換装置
JPS6139769B2 (ja)
JPS61127224A (ja) パルス幅可変回路
JPH04254766A (ja) エンベロープ検出回路
JPH02193411A (ja) ジッタ発生回路
JPS63740B2 (ja)
JPH02129701A (ja) ディジタルコンパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees