JPH05137253A - 異常電圧検出制御装置 - Google Patents

異常電圧検出制御装置

Info

Publication number
JPH05137253A
JPH05137253A JP3294382A JP29438291A JPH05137253A JP H05137253 A JPH05137253 A JP H05137253A JP 3294382 A JP3294382 A JP 3294382A JP 29438291 A JP29438291 A JP 29438291A JP H05137253 A JPH05137253 A JP H05137253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
electromagnetic coil
signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hatakeyama
善博 畠山
Koreyuki Fujisawa
是之 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3294382A priority Critical patent/JPH05137253A/ja
Priority to TW081104956A priority patent/TW222357B/zh
Priority to KR1019920011513A priority patent/KR960003201B1/ko
Priority to US07/966,445 priority patent/US5375032A/en
Priority to DE69216370T priority patent/DE69216370T2/de
Priority to EP92118438A priority patent/EP0542040B1/en
Publication of JPH05137253A publication Critical patent/JPH05137253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/207Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage also responsive to under-voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、過電圧検出時においても制御対
象の引外しが可能な異常電圧検出制御装置を得る。 【構成】 制御電圧Voが最小励磁レベルを越えたとき
に付勢されて制御対象を投入可能にする電磁コイル4
と、電磁コイルを選択的に付勢及び消勢するドライブ回
路3と、制御電圧が最大許容レベルを越えたときにドラ
イブ回路をオフし、制御電圧が最大許容レベルから復帰
可能レベルまで低下したときにドライブ回路をオンする
電圧検出手段11〜14とを備え、制御電圧が最大許容レベ
ルを越えると電磁コイルを消勢して制御対象を投入不可
能にすると共に、制御電圧が復帰可能レベルまで低下し
たときに電磁コイルを付勢して制御対象を再投入可能に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば電源及び負荷
を保護するための遮断器等を選択的に投入可能にする異
常電圧検出制御装置に関し、特に電源電圧等の制御電圧
が過電圧による異常値を示したときに遮断器を投入不可
能した異常電圧検出制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、発電機等の給電系と負荷との間
には、投入及び引外しが任意に設定可能な遮断器が挿入
されている。この種の遮断器は、異常電圧検出制御装置
内の電磁コイルの励磁により投入可能となっており、給
電系からの制御電圧が通常領域にあるときは電磁コイル
が付勢され、異常領域にあるときには電磁コイルが消勢
されて投入不可能にされている。従って、給電系の異常
電圧が検出されたときには、遮断器が強制的に引外され
て発電機及び負荷を保護することができる。
【0003】図3は例えば実公昭58-18441号公報に記載
された従来の異常電圧検出制御装置を示す回路図であ
り、電源電圧低下による不足電圧を検出したときに電磁
コイルを消勢して遮断器の引外し制御を行う場合を示し
ている。図において、1は交流電圧を出力する発電機等
の制御電源である。2は制御電源1からの交流電圧を全
波整流する整流器であり、ダイオードブリッジから構成
されており、負極は接地され、正極は後述する各回路要
素に制御電圧Voを印加するための制御電源となってい
る。
【0004】3は電磁コイル(後述する)のドライブ回路
となるPNP形のトランジスタであり、エミッタが整流
器2の正極に接続されている。4はトランジスタ3のコ
レクタに直列接続された電磁コイルであり、一端が接地
され、トランジスタ3のオンオフにより付勢及び消勢さ
れる。この場合、電磁コイル4は、制御電圧Voが不足
電圧を示すときに消勢(落下)されて遮断器(図示せず)を
引外すようになっている。
【0005】5はカソードが接地されたNゲートサイリ
スタ(以下、PUTという)、R1はPUT5のアノードと
正極との間に挿入された抵抗器、6はPUT5のカソー
ドとアノードとの間に挿入されたツェナーダイオードで
ある。R2及びR3は正極と負極(接地)との間に挿入された
分圧抵抗器であり、一方の抵抗器R3は可変抵抗器からな
り、各抵抗器の接続点即ち分圧点AはPUT5のゲート
に接続されている。
【0006】7はカソードが接地されたPゲートサイリ
スタ(以下、単にサイリスタという)、R4はサイリスタ7の
アノードと正極との間に挿入された抵抗器、8はPUT
5及びサイリスタ7の各アノード間に挿入されたコンデ
ンサ、9はサイリスタ7のゲートに接続されたツェナー
ダイオードである。R5及びR6は正極及びグランド間に挿
入された分圧抵抗器であり、一方の抵抗器R6は可変抵抗
器からなり、分圧点Bはツェナーダイオード9のカソー
ドに接続されている。
【0007】R7はサイリスタ7のアノードとトランジス
タ3のベースとの間に挿入された抵抗器であり、トラン
ジスタ3はサイリスタ7のオンオフに応じてオンオフさ
れ、電磁コイル4を付勢及び消勢するようになってい
る。前述したように、電磁コイル4に関連する遮断器
は、電磁コイル4の付勢中には投入可能で、電磁コイル
4の消勢中には投入不可能である。
【0008】次に、図3に示した従来の異常電圧検出制
御装置の動作について説明する。まず、制御電源1の給
電前はサイリスタ7がオフであるため、トランジスタ3
のベース電位がHレベルとなってトランジスタ3がオフ
されており、電磁コイル4は消勢されて遮断器を引外し
ている。いま、制御電源1が健全であって制御電圧Vo
が最小励磁レベルの所定電圧まで上昇すると、分圧点B
の電位がツェナー電圧より高くなり、ツェナーダイオー
ド9が導通してサイリスタ7がオンする。
【0009】従って、抵抗器R7を介してトランジスタ3
のベース電位がLレベルとなり、トランジスタ3がオン
されて電磁コイル4を付勢し、電磁石による吸引状態即
ち投入可能状態となる。このときの最小励磁レベルに対
応した電圧は、可変抵抗器R6を調整して分圧点Bの電位
を変化させることにより任意に設定される。又、サイリ
スタ7が導通すると同時に、コンデンサ8の転流により
PUT5が強制的にオフされ、この状態は、電磁コイル
4が付勢されてから制御電圧Voの不足電圧が検出され
るまで維持される。
【0010】制御電圧Voが低下して最小励磁レベル以
下になると、PUT5のゲート電圧となる分圧点Aの電
位がツェナーダイオード6の電圧即ちPUT5のアノー
ド電圧より低くなるため、PUT5がオンし、コンデン
サ8の電荷がサイリスタ7に転流してサイリスタ7をオ
フする。従って、トランジスタ3がオフして電磁コイル
4が消勢(釈放)され、遮断器は引外し(トリップ)状態と
なり、投入不可能になる。
【0011】尚、不足電圧による引外し動作の場合の最
小励磁レベルは、動作を安定させるためにヒステリシス
を持たせてあり、電磁コイル4を付勢させるときの電圧
レベルより低く設定されている。制御電圧Voが再び付
勢可能な最小励磁レベルに上昇すると、上述と同様に、
電磁コイル4は付勢される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の異常電圧検出制
御装置は以上のように、制御電圧Voが不足電圧である
ことを検出したときのみに制御対象をトリップしている
ので、制御電源1の誤接続等により最大許容レベルを越
える過電圧が遮断器の入力として印加された場合には、
遮断器がトリップされずに投入可能な状態となってしま
う。従って、遮断器に接続される負荷によっては、高価
な機器を破壊したり火災等の重大な事故を引き起こすと
いう問題点があった。
【0013】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、単一の電磁コイルを用いて、不
足電圧検出時のみならず最大許容レベル以上の過電圧検
出時においても制御対象の引外しを行う異常電圧検出制
御装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る異常電圧検出制御装置は、制御電圧が最小励磁レベル
を越えたときに付勢されて制御対象を投入可能にする電
磁コイルと、電磁コイルを選択的に付勢及び消勢するド
ライブ回路と、制御電圧が最大許容レベルを越えたとき
にドライブ回路をオフし、制御電圧が最大許容レベルか
ら復帰可能レベルまで低下したときにドライブ回路をオ
ンする電圧検出手段とを備えたものである。
【0015】又、この発明の請求項2に係る異常電圧検
出制御装置は、電圧検出手段が、最大許容レベルに対応
した第1電圧を検出する第1電圧検出器と、復帰可能レ
ベルに対応した第2電圧を検出する第2電圧検出器と、
第1電圧検出器及び第2電圧検出器の各出力信号の論理
和をとってドライブ回路をオンオフする論理回路とを有
し、第1電圧検出器が、制御電圧が第1電圧を越えたと
きに論理1のオフ信号を出力し、第2電圧検出器が、制
御電圧が第2電圧を越えたときに論理1のオフ信号を出
力すると共に第1電圧検出器からのオフ信号を停止さ
せ、制御電圧が第2電圧まで低下したときに、第2電圧
検出器からのオフ信号が停止されるようにしたものであ
る。
【0016】
【作用】この発明においては、制御電圧が最大許容レベ
ルを越えると電磁コイルを消勢して制御対象を投入不可
能にすると共に、制御電圧が復帰可能レベルまで低下し
たときに電磁コイルを付勢して制御対象を再投入可能に
する。
【0017】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1はこの発明の一実施例を示す構成
図であり、1〜4は前述と同様のものである。ドライブ
回路3は前述のトランジスタからなり、電磁コイル4を
選択的に付勢及び消勢すると共に給電前の初期状態では
導通している。従って、電磁コイル4は、制御電圧Vo
が最小励磁レベルを越えると自動的に付勢されて制御対
象を投入可能にする。
【0018】R10は制御電源1に直列に挿入された抵抗
器であり、制御電源1に含まれるインピーダンスで代用
可能な場合は省略することもできる。R11及びR12は正
極と負極との間に挿入された分圧抵抗器であり、一方の
抵抗器R12は可変抵抗器である。同様に、R13及びR14
は正極と負極との間に挿入された分圧抵抗器であり、一
方の抵抗器R14は可変抵抗器である。分圧抵抗器R11及
びR12の分圧点Cは、制御電圧Voの最大許容レベルに
対応した第1電圧V1を検出するための端子となり、分圧
抵抗器R13及びR14の分圧点Dは、制御電圧Voの復帰
可能レベルに対応した第2電圧V2を検出するための端
子となる。
【0019】11は分圧点Cの電位を検出する第1電圧検
出器であり、制御電圧Voが第1電圧V1を越えたこと
を示すときに論理1のオフ信号T1を出力する。12は分圧
点Dの電位を検出する第2電圧検出器であり、制御電圧
Voが第2電圧V2を越えたことを示すときに論理1の
オフ信号T2を出力する。第2電圧検出器12は、制御電圧
Voが第2電圧まで低下したことを示すときに、オフ信号
T2を論理0にして停止させる。
【0020】13は第1電圧検出器11及び第2電圧検出器
12の各出力信号の論理和をとってドライブ回路をオンオ
フする論理回路即ちオアゲートであり、オフ信号T1及び
T2の少なくとも一方によりドライブ回路3をオフさせる
ためのトリップ信号Tを生成する。
【0021】14は可変抵抗器R12の両端間に挿入された
NPN形のトランジスタであり、エミッタが接地されて
おり、ベースにオフ信号T2が印加されている。従って、
トランジスタ14は、オフ信号T2が論理1のときに導通
し、第1電圧検出器11からのオフ信号T1を停止させる。
15は可変抵抗器R12の両端間に挿入されたコンデンサで
あり、制御電圧Voが復帰可能レベルに低下してトラン
ジスタ14がオフされたときに、分圧点Cの電位急上昇を
防止する。
【0022】分圧抵抗器R11〜R14、各電圧検出器11、
12、オアゲート13、トランジスタ14及びコンデンサ15
は、制御電圧Voが最大許容レベルを越えたときにドラ
イブ回路3をオフし、制御電圧Voが最大許容レベル以
上から復帰可能レベルまで低下したときにドライブ回路
3をオンする電圧検出手段を構成している。
【0023】図2はオフ信号T1及びT2によるドライブ回
路3のトリップ動作並びに回復動作を説明するための波
形図であり、Vo1はドライブ回路3が導通時即ち通常負
荷時の制御電圧、Vo2はドライブ回路3がトリップ時即
ち軽負荷時の制御電圧、点cはオフ信号T1によるトリッ
プ時での第2電圧検出器12の動作電圧、点dはオフ信号
T2の停止による回復時での第1電圧検出器11の入力電圧
である。
【0024】次に、図2を参照しながら、図1に示した
この発明の一実施例の動作について説明する。制御電源
1の給電前は、各電圧検出器11及び12の出力信号は論理
0であり、オフ信号T1及びT2は生成されないので、トリ
ップ信号Tは生成されず、ドライブ回路3は導通してい
る。従って、制御電圧Voが最小励磁レベルを越える
と、電磁コイル4は付勢され、遮断器を投入可能にす
る。通常、最小励磁レベルは、制御電源1の電源電圧に
換算すれば、定格電圧の80%程度である。
【0025】このとき、電磁コイル4が所定のインピー
ダンスを有しているため、制御電源1のインピーダンス
即ち抵抗器R10と電磁コイル4のインピーダンスとの直
列回路を考えれば、両者のインピーダンスの分圧電圧が
制御電圧Voとなって生成され、各分圧抵抗器R11及び
R12並びにR13及びR14に印加される。又、各分圧抵抗
器の分圧点C及びDから得られる制御電圧Voの分圧電
圧は、各電圧検出器11及び12に個別に入力され、制御電
圧Voのレベル検出に用いられる。
【0026】制御電圧Voが遮断器投入可能領域にある
場合は、通常負荷時の制御電圧Vo1が最大許容レベル以
下であるため、分圧点Cの電位は、制御電圧Voが第1
電圧V1以下であることを示す。従って、各電圧検出器11
及び12の出力信号が共に論理0であり、オアゲート13か
らトリップ信号Tは出力されず、電磁コイル4は付勢さ
れ続ける。
【0027】一方、制御電圧Voが上昇し、最大許容レ
ベルに対応した第1電圧V1を越えた場合は、分圧点C
の電位が制御電圧Voの過電圧を示すことになるので、
第1電圧検出器11は論理1のオフ信号T1を生成する。こ
のオフ信号T1は、オアゲート13を介してトリップ信号T
なり、ドライブ回路3をトリップし、電磁コイル4を消
勢して遮断器を投入不可能にする。
【0028】尚、最大許容レベルに対応する第1電圧V
1は、電源電圧に換算すれば、例えば定格電圧の125%程
度であり、この第1電圧V1に対応した分圧点Cの電位
は可変抵抗器R12により設定される。
【0029】過電圧の検出によりドライブ回路3がオフ
すると、制御電圧Voは、軽負荷時の制御電圧Vo2とな
るため、図2内の点cに向かって一気に上昇する。この
とき、制御電圧Voの上昇が完了する直前の点cにおい
て、復帰可能レベルに対応した第2電圧V2を越えるの
で、第2電圧検出器12は、論理1のオフ信号T2を生成す
る。
【0030】オフ信号T2は、オアゲート13に入力されて
トリップ信号Tを保持すると共に、トランジスタ14をオ
ンして第1電圧検出器11の入力電圧を負極レベルとし、
オフ信号T1の生成を停止させる。このとき、既にオフ信
号T2によりトリップ信号Tは保持されているので、電磁
コイル4は釈放状態のままである。従って、トリップ信
号Tは第2電圧検出器12からのオフ信号T2に依存するこ
とになり、電圧検出手段は、制御電圧Voの復帰可能レ
ベル検出モードに切換られる。
【0031】その後、軽負荷時の制御電圧Vo2が第2電
圧V2まで低下すると、分圧点Dの電位が復帰可能レベル
を示すことになり、第2電圧検出器12の出力信号が論理
0となってオフ信号T2が停止する。従って、トリップ信
号TがLレベルとなって、ドライブ回路3はオン(導通)
となり、電磁コイル4を付勢して遮断器を再投入可能に
する。
【0032】尚、復帰可能レベルに対応する第2電圧V
2は、電源電圧に換算すれば、例えば定格電圧の120%程
度であり、この第2電圧V2に対応した分圧点Dの電位
は可変抵抗器R14により設定される。ここで、トリップ
動作及び復帰動作の安定性を確保するため、両者の動作
電圧には5%のヒステリシスを持たせてある。
【0033】ドライブ回路3及び電磁コイル4の復帰動
作により、制御電圧Voは、通常負荷時の制御電圧Vo1
に戻り、図2内の点dに向かって一気に下降する。又、
これと同時に、トランジスタ14がオフして第1電圧検出
器11に分圧点Cの電位が印加されるようになるが、制御
電圧Voが第1電圧V1以下であることを示すため、第1
電圧検出器11からオフ信号T1が生成されることはない。
【0034】又、分圧点Cの電位は、トランジスタ14が
オフされた直後に上昇するが、コンデンサ15により立ち
上がり遅れが生じる。従って、コンデンサ15による立ち
上がり遅れ時間を、制御電圧Voが通常負荷時の制御電
圧Vo1(点d)に下降する間の遅延時間に設定しておけ
ば、制御電圧Voが点dに落ち着いた後の分圧点Cの電
位が第1電圧検出器11に入力されるので、第1電圧検出
器11の入力電圧が検出レベルに達して誤動作することは
ない。
【0035】このように、電磁コイル4のインピーダン
ス及び抵抗器R10のインピーダンスを用いて、負荷変動
により電圧を変動させることができる。従って、コスト
アップすることなく、制御電圧Voのレベル検出を高精
度に行うことができる。又、電磁コイル4は、制御電圧
Voが最小励磁レベル以下に低下すると自動的に釈放状
態になるので、最小励磁レベルのトリップ動作も行うこ
とができる。
【0036】又、第1電圧V1の検出によってトリップ
したときに、制御電圧Voが軽負荷状態の制御電圧Vo2
に一気に上昇するので、第2電圧V2の設定が容易にな
り、ドライブ回路3及び電磁コイル4を確実に復帰させ
ることができる。
【0037】尚、上記実施例では、制御電源1を交流電
源としたが、直流電源であってもよい。又、電磁コイル
4の励磁により投入可能となる制御対象を遮断器とした
が、投入及び引外しを行う他の制御対象であってもよ
い。
【0038】又、電磁コイル4は、所定のインピーダン
スを有するものであれば使用可能であり、例えば、電源
装置の入力トランスで構成されてもよい。更に、制御電
源1をそのまま給電系としたが、トランスを介して入力
するようにしてもよい。この場合、抵抗器R10として、
トランスが有しているインピーダンスを用いることがで
きるので、抵抗器R10は省略される。
【0039】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、制御電圧が最小励磁レベルを越えたときに付勢され
て制御対象を投入可能にする電磁コイルと、電磁コイル
を選択的に付勢及び消勢するドライブ回路と、制御電圧
が最大許容レベルを越えたときにドライブ回路をオフ
し、制御電圧が最大許容レベルから復帰可能レベルまで
低下したときにドライブ回路をオンする電圧検出手段と
を備え、制御電圧が最大許容レベルを越えると電磁コイ
ルを消勢して制御対象を投入不可能にすると共に、制御
電圧が復帰可能レベルまで低下したときに電磁コイルを
付勢して制御対象を再投入可能にするようにしたので、
過電圧検出時においても制御対象の引外しが可能な異常
電圧検出制御装置が得られる効果がある。
【0040】又、この発明の請求項2によれば、電圧検
出手段が、最大許容レベルに対応した第1電圧を検出す
る第1電圧検出器と、復帰可能レベルに対応した第2電
圧を検出する第2電圧検出器と、第1電圧検出器及び第
2電圧検出器の各出力信号の論理和をとってドライブ回
路をオンオフする論理回路とを有し、第1電圧検出器
が、制御電圧が第1電圧を越えたときに論理1のオフ信
号を出力し、第2電圧検出器が、制御電圧が第2電圧を
越えたときに論理1のオフ信号を出力すると共に第1電
圧検出器からのオフ信号を停止させ、制御電圧が第2電
圧まで低下したときに、第2電圧検出器からのオフ信号
が停止されるようにしたので、最大許容レベル以上の過
電圧検出時においても高精度に制御対象の引外しを行う
異常電圧検出制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】この発明の一実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図3】従来の異常電圧検出制御装置を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 制御電源 3 ドライブ回路 4 電磁コイル 11 第1電圧検出器 12 第2電圧検出器 13 オアゲート 14 トランジスタ Vo 制御電圧 V1 第1電圧 V2 第2電圧 T1、T2 オフ信号 T トリップ信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加される制御電圧が最小励磁レベルを
    越えたときに付勢されて制御対象を投入可能にする電磁
    コイルと、 前記電磁コイルを選択的に付勢及び消勢するドライブ回
    路と、 前記制御電圧が最大許容レベルを越えたときに前記ドラ
    イブ回路をオフし、前記制御電圧が前記最大許容レベル
    から復帰可能レベルまで低下したときに前記ドライブ回
    路をオンする電圧検出手段と、 を備え、 前記制御電圧が前記最大許容レベルを越えると前記電磁
    コイルを消勢して前記制御対象を投入不可能にすると共
    に、前記制御電圧が前記復帰可能レベルまで低下したと
    きに前記電磁コイルを付勢して前記制御対象を投入可能
    にすることを特徴とする異常電圧検出制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電圧検出手段は、 前記最大許容レベルに対応した第1電圧を検出する第1
    電圧検出器と、 前記復帰可能レベルに対応した第2電圧を検出する第2
    電圧検出器と、 前記第1電圧検出器及び前記第2電圧検出器の各出力信
    号の論理和をとって前記ドライブ回路をオンオフする論
    理回路と、 を有し、 前記第1電圧検出器は、前記制御電圧が前記第1電圧を
    越えたときに論理1のオフ信号を出力し、 前記第2電圧検出器は、前記制御電圧が前記第2電圧を
    越えたときに論理1のオフ信号を出力すると共に、前記
    第1電圧検出器からのオフ信号を停止させ、 前記制御電圧が前記第2電圧まで低下したときに、前記
    第2電圧検出器からのオフ信号が停止されることを特徴
    とする請求項1の異常電圧検出制御装置。
JP3294382A 1991-11-11 1991-11-11 異常電圧検出制御装置 Pending JPH05137253A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294382A JPH05137253A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 異常電圧検出制御装置
TW081104956A TW222357B (ja) 1991-11-11 1992-06-24
KR1019920011513A KR960003201B1 (ko) 1991-11-11 1992-06-30 이상전압 검출 제어장치
US07/966,445 US5375032A (en) 1991-11-11 1992-10-26 Trip control device for circuit breaker
DE69216370T DE69216370T2 (de) 1991-11-11 1992-10-28 Auslösesteuervorrichtung für einen Schalter
EP92118438A EP0542040B1 (en) 1991-11-11 1992-10-28 Trip control device for circuit breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294382A JPH05137253A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 異常電圧検出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137253A true JPH05137253A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17807005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294382A Pending JPH05137253A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 異常電圧検出制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5375032A (ja)
EP (1) EP0542040B1 (ja)
JP (1) JPH05137253A (ja)
KR (1) KR960003201B1 (ja)
DE (1) DE69216370T2 (ja)
TW (1) TW222357B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409369C (zh) * 2001-12-27 2008-08-06 株式会社东芝 电压检测电路控制设备及其存储器控制设备和存储卡

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313532B4 (de) * 1993-04-24 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überprüfung einer Endstufe
JP3496982B2 (ja) * 1994-07-15 2004-02-16 三菱電機株式会社 電磁接触器
FR2786919B1 (fr) * 1998-12-07 2001-01-12 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de commande d'un electro-aimant d'ouverture ou de fermeture d'un disjoncteur, avec commande locale et telecommande
ES2155363B1 (es) * 1998-12-17 2001-11-16 Sanchez Pablo Garrido Protectores generales de subidas o bajadas de tension por fallos del neutro u otras causas.
ES2158781B1 (es) * 1998-12-17 2002-04-16 Sanchez Pablo Garrido Dispositivos para las subidas, bajadas o subidas y bajadas de la tension de la red.
KR20000054265A (ko) * 2000-05-30 2000-09-05 김천연 전자기적 트립 장치를 구비한 차단기
JP4057260B2 (ja) * 2001-08-07 2008-03-05 株式会社日立製作所 電源回路、電源システム、および電子装置
JP3833600B2 (ja) * 2002-10-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 車両用交流発電機故障判定装置
DE102004059455A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-22 Puls Gmbh Schaltungsanordnung zur Überspannungserkennung und Verfahren zum Betrieb der Schaltungsanordnung
US7852051B2 (en) * 2005-01-18 2010-12-14 Puls Gmbh Current-limiting circuit and method for operating the circuit
US7554796B2 (en) 2006-01-20 2009-06-30 Adc Telecommunications, Inc. Modular power distribution system and methods
CN110197780B (zh) * 2019-06-05 2021-01-12 厦门立林电气控制技术有限公司 一种脱扣器线圈断线监视电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139436B (en) * 1983-03-17 1986-10-08 Janan Emmanuel Allos Mains protection device
US4879625A (en) * 1987-12-11 1989-11-07 Potenzone Richard A Voltage monitor
US4918562A (en) * 1989-01-30 1990-04-17 Pulizzi Engineering, Inc. Power controller with voltage-controlled circuit breaker
US4999730A (en) * 1989-05-10 1991-03-12 Pickard Harold W Line voltage monitor and controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409369C (zh) * 2001-12-27 2008-08-06 株式会社东芝 电压检测电路控制设备及其存储器控制设备和存储卡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0542040B1 (en) 1997-01-02
KR930011362A (ko) 1993-06-24
DE69216370D1 (de) 1997-02-13
DE69216370T2 (de) 1997-04-24
US5375032A (en) 1994-12-20
EP0542040A3 (en) 1993-09-29
TW222357B (ja) 1994-04-11
EP0542040A2 (en) 1993-05-19
KR960003201B1 (ko) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363064A (en) Overcurrent protection system
US4685020A (en) Shutdown circuit for blocking oscillator power supply
US5808847A (en) Electronic trip device comprising a power supply device
DK150433B (da) Beskyttelseskredslaebsanordning for en vekselretter
JPH05137253A (ja) 異常電圧検出制御装置
US4375072A (en) Self-calibrating overcurrent detector
JPS62156576A (ja) 直列接続の制御ターンオフ半導体素子の同時導通防止のための方法と装置
US4736264A (en) Primary switched-mode power supply unit
US4045822A (en) Ground fault interrupter apparatus
US4438384A (en) Generation indicating apparatus for vehicle alternators
JP3122247B2 (ja) 交流しゃ断器
JP3849298B2 (ja) 電圧型インバータ
JP2793264B2 (ja) 無停電電源装置
JPS5837774B2 (ja) インバ−タノカデンリユウホゴソウチ
JPH02179219A (ja) 電源装置
US3805088A (en) Power supply circuit
JPH07336872A (ja) パルス発生装置
JPH0564423A (ja) チヨツパ装置
JP2574894B2 (ja) マグネトロン用電源の運転方法
JPS6216738Y2 (ja)
JPH0646195Y2 (ja) 磁石式交流発電機の電圧調整器
JPS61173674A (ja) 静止形電源制御装置
JPH0720376B2 (ja) インバ−タ回路
JPS6013471A (ja) 過電流保護回路
JP3151314B2 (ja) 電源装置