JPH05129452A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05129452A
JPH05129452A JP29146191A JP29146191A JPH05129452A JP H05129452 A JPH05129452 A JP H05129452A JP 29146191 A JP29146191 A JP 29146191A JP 29146191 A JP29146191 A JP 29146191A JP H05129452 A JPH05129452 A JP H05129452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
refractory metal
insulating film
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29146191A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ando
亮 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29146191A priority Critical patent/JPH05129452A/ja
Publication of JPH05129452A publication Critical patent/JPH05129452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歩留まりの良い半導体装置の製造方法を得
る。 【構成】 p型シリコン基板1の主表面の第1の絶縁膜
5,6にコンタクトホール7を設け、このウエハの上に
タングステン膜8を形成し、少なくとも第1の絶縁膜上
のタングステン膜8中にAsイオン12を注入し、少な
くとも第1の絶縁膜上のタングステン膜8をエッチング
して除去する。 【効果】 イオン注入によりタングステン膜のグレイン
が打ち砕かれて微細な粒子となるので、タングステン膜
エッチング除去時の残渣の発生が少なくなり、歩留まり
の良い半導体装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置及びその
製造方法に関し、特に多層配線構造を有し、各配線間を
接続するコンタクトホールの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多層配線構造のコンタクトホール
の一例として、アルミ配線と不純物拡散層または多結晶
シリコン膜配線等を接続するコンタクトホールを例とし
て説明する。近年、微細化にともないコンタクトホール
の幅は小さく、その深さは深くなり、深さ/幅=アスペ
クト比とすると、アスペクト比が益々大きくなりコンタ
クトホール内にアルミが入らなくなってきたため、コン
タクトホールを多結晶シリコン膜またはタングステン膜
などで埋め込む方法が採用されて来ている。例えば特開
昭61−3404号公報にはコンタクトホールを開孔
し、多結晶シリコン膜を堆積したのち余分の部分の多結
晶シリコン膜を熱酸化により酸化物に変換した後除去す
ることにより、コンタクトホール内を多結晶シリコン膜
で埋め込む方法が示されている。また、素子分離用とし
てシリコン基板に設けた溝を埋める方法として酸化物と
多結晶シリコン膜を用いたものは特開昭60−1546
38号公報に示され、タングステン、モリブデンの酸化
物を用いたものは特開昭60−158643号公報に示
されている。
【0003】図9〜図16は、タングステン(W)膜を
用いてコンタクトホールを埋め込む方法の従来の半導体
装置の製造方法を製造工程順に示す断面図である。図9
において、1はP型シリコン基板、2はP型シリコン基
板1の一主面上に形成されたフィールド酸化膜、3はフ
ィールド酸化膜2を貫通してP型シリコン基板1上に形
成されたN+ 不純物拡散層、4はフィールド酸化膜2の
上に形成されたゲート電極または配線となる多結晶シリ
コン膜、5はCVD法により1〜4から成るウエハ上に
形成されたノンドープ酸化シリコン膜、6はCVD法に
よりノンドープ酸化シリコン膜5上に形成されたBPS
G膜である。そして、BPSG膜6を熱処理することに
よりリフローしたのち、レジスト(図示せず)をマスク
にBPSG膜6およびノンドープ酸化シリコン膜5を異
方性ドライエッチングすることによりコンタクトホール
7を形成する。このコンタクトホール7の幅は0.8μ
m、その深さは1μm程度である。次に、図10に示す
ように六フッ化タングステン(WF6)ガスと水素(H
2)ガスを用い温度約450℃、約10Torr程度の
真空状態でCVD法によりタングステン膜8を膜厚約1
μm堆積する。この時、タングステン膜8は堆積時の温
度により図10に示すように一部がグレイン(粗粒)化
する。グレインは電子顕微鏡で観察することができ、当
然生成条件によるグレインサイズは約0.5〜1μm程
度になる。特に、厚み方向に大きく成長する。しかる
後、図11に示すように微量の酸素を含んだ六フッ化イ
オウ(SF6)ガスを用いてタングステン膜8をプラズ
マ異方性ドライエッチングすることにより、コンタクト
ホール7内にタングステン膜8を形成する。この時、前
述のタングステン膜8のグレインにより約0.1〜0.
3μm程度の微細なタングステン膜8の残渣9がBPS
G膜6上に発生する。次に、図12に示すようにスパッ
タ法を用いてアルミ配線10を施し、タングステン膜8
と接続する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成され且つ製造されているので、タングス
テン膜8の残渣9により上層のアルミ配線10が断線ま
たはショートしやすい。またタングステン膜8の生成条
件によっては図13に示すようにコンタクトホール7内
を完全に埋め込むことができず、タングステン膜8内に
空洞11が形成される場合がある。この場合、当然なが
ら異方性ドライエッチングを行うと図14に示すように
空洞11が大きくなる。空洞11はタングステン膜8の
生成温度が高く、生成スピードが速い場合、コンタクト
ホール7がネガティブスロープになった場合などに発生
しやすい。この空洞11の発生を防ぐためには図15に
示すように、コンタクトホール形成時にフッ化水素酸溶
液を用いたWetエッチング+異方性ドライエッチング
を行うことによりその上部を大きくしたコンタクトホー
ル7Aを開孔すればよいが、タングステン膜8を異方性
ドライエッチングした際、図16に示すようにコンタク
トホール7A内に厚さが均一になるように精度よくタン
グステン膜8を残すことができないので配線が難しく、
また当然タングステン膜8の残渣9も発生するので上層
のアルミ配線が断線またはショートしやすく、歩留りが
悪くなる等の問題点があった。
【0005】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので高融点金属膜の残渣が少なく、また
高融点金属膜をほぼ完全にコンタクトホール内に埋め込
んだ半導体装置およびその製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、半導体基板の一主面上の第1の絶縁膜
にコンタクトホールを設ける工程と、上記第1の絶縁膜
上及び上記コンタクトホール内に高融点金属膜を生成す
る工程と、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点
金属膜中に不純物をイオン注入する工程と、少なくとも
上記第1の絶縁膜上の前記高融点金属膜をエッチングし
て除去する工程とを含むものである。
【0007】また、半導体基板の一主面上の第1の絶縁
膜にコンタクトホールを設ける工程と、上記第1の絶縁
膜上及び上記コンタクトホール内に高融点金属膜を生成
する工程と、上記高融点金属膜上に導電膜を生成する工
程と、上記導電膜をエッチングして除去することによ
り、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜
を露出させる工程と、上記高融点金属膜中に不純物をイ
オン注入する工程と、少なくとも上記第1の絶縁膜上の
上記高融点金属膜をエッチングして除去する工程とを含
むものである。
【0008】また、半導体基板の一主面上の第1の絶縁
膜にコンタクトホールを設ける工程と、上記第1の絶縁
膜上及び上記コンタクトホール内に高融点金属膜を生成
する工程と、上記第2の絶縁膜をエッチングして除去す
ることにより、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高
融点金属膜を露出させる工程と、上記高融点金属膜中に
不純物をイオン注入する工程と、少なくとも上記第1の
絶縁膜上の上記高融点金属膜をエッチングして除去する
工程とを含むものである。
【0009】また、この発明に係る半導体装置は、半導
体基板の一主面上に形成された第1の絶縁膜と、この第
1の絶縁膜の所定位置に形成されたコンタクトホール
と、このコンタクトホール内に堆積された高融点金属膜
と、この高融点金属膜の上に部分的に形成された導電膜
とを備えたものである。
【0010】また、半導体基板の一主面上に形成された
第1の絶縁膜と、この第1の絶縁膜の所定位置に形成さ
れたコンタクトホールと、このコンタクトホール内に堆
積された高融点金属膜と、この高融点金属膜の上に部分
的に形成された第2の絶縁膜とを備えたものである。
【0011】
【作用】この発明においては、高融点金属膜をエッチン
グして除去する前に、この高融点金属膜に不純物をイオ
ン注入する。これにより、高融点金属膜がアモロファス
状態になり、高融点金属膜をエッチングして除去する際
の高融点金属膜の残渣を少なくすることができる。
【0012】また、高融点金属膜をエッチング除去する
前に、高融点金属膜上に導電膜を生成し、この導電膜を
エッチングして除去し、少なくとも第1の絶縁上の高融
点金属膜を露出した後この高融点金属膜に不純物をイオ
ン注入する。これにより、高融点金属膜がアモロファス
状態となり、高融点金属膜をエッチングして除去する際
の高融点金属膜の残渣を少なくすることができ、また空
洞を生じることなく高融点金属膜をコンタクトホール内
に精度良く埋めることができる。
【0013】また、高融点金属膜をエッチング除去する
前に、高融点金属膜上に第2の絶縁膜を生成し、この第
2の絶縁膜をエッチングして除去し、少なくとも第1の
絶縁上の高融点金属膜を露出した後この高融点金属膜に
不純物をイオン注入する。これにより、高融点金属膜が
アモロファス状態となり、高融点金属膜をエッチングし
て除去する際の高融点金属膜の残渣を少なくすることが
でき、また空洞を生じることなく高融点金属膜をコンタ
クトホール内に精度良く埋めることができる。
【0014】また、コンタクトホールの埋め込み層を導
電膜と高融点金属膜の多層膜とする。これにより精度良
く埋め込まれた高融点金属膜を持つコンタクトホールが
得られる。
【0015】また、コンタクトホールの埋め込み層を第
2の絶縁膜と高融点金属膜の多層膜とする。これにより
精度良く埋め込まれた高融点金属膜を持つコンタクトホ
ールが得られる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の諸実施例を図1〜ず8につ
いて説明する。なお、各図において、図9〜図16と対
応する部分には同一符号を付して説明する。 実施例1.図1及び図2はこの発明の一実施例を製造工
程順に示す断面図である。図1において、先ず従来と同
様に、半導体基板例えばP型シリコン基板1の一主面上
にフィールド酸化膜2、N+ 不純物拡散層3、多結晶シ
リコン膜4、ノンドープ酸化シリコン膜5、このノンド
ープ酸化シリコン膜5と共に第1の絶縁膜を構成するB
PSG膜6を順次形成し、コンタクトホール7を開孔す
る。次に高融点金属膜例えばタングステン膜8を例えば
約1μmの厚さで堆積する。しかる後、不純物例えば砒
素(As)のイオン12を例えば5E15cm2、80
KeVの条件でイオン注入技術を用いてタングステン膜
8中に注入する。この際、タングステン膜8のグレイン
はAsイオン12に打ち砕かれ極めて小さい粒子状態
(アモロファス状態)になる。次に、図2に示すように
六フッ化イオウガスを用いてタングステン膜8を異方性
ドライエッチングし、コンタクトホール7内にタングス
テン膜8の埋めこみ層を形成する。次にアルミ配線10
を施し、タングステン膜8と接続する。
【0017】このように本実施例では、粒子の極めて小
さいアモロファス状態のタングステン膜8をエッチング
するため、タングステン膜8の残渣9が極めて発生しに
くく、アルミ配線10のパターニングが良くなる。
【0018】実施例2.図3〜図5はこの発明の他の実
施例を製造工程順に示す断面図である。図3において、
先ず従来と同様に、P型シリコン基板1の一主面上にフ
ィールド酸化膜2、N+ 不純物拡散層3、多結晶シリコ
ン膜4、ノンドープ酸化シリコン膜5、BPSG膜6を
順次形成する。次に、レジスト(図示せず)をマスクに
BPSG膜6の一部約1/3の膜厚分をフッ化水素酸溶
液でエッチングしたのち、残りの酸化膜を異方性ドライ
エッチングし、コンタクトホール7Aを開孔する。次に
タングステン膜8を例えば約1μmの厚さで堆積する。
次に、タングステン膜8上にこれよりエッチングレート
の遅い導電膜例えばリンをドープした多結晶シリコン膜
13をシランガスを用いて減圧CVD法により例えば約
0.6μm程度堆積する。次に、図4に示すように多結
晶シリコン膜13を六フッ化イオウガスを用いて異方性
ドライエッチングし、タングステン膜8を露出させる。
この時、コンタクトホール7Aの上部には多結晶シリコ
ン膜13の一部が残る。次に、実施例1と同様にイオン
注入技術を用いてAsイオン12をタングステン膜8中
に注入する。次に、図5に示すように、タングステン膜
8をエッチングし、コンタクトホール7A内をタングス
テン膜8で埋める。この時、コンタクトホール7Aの上
部には多結晶シリコン膜13が残る場合がある。次に、
アルミ配線10を施し、タングステン膜8と接続する。
【0019】この時、当然コンタクトホール7Aの垂直
部分すなわち異方性ドライエッチングされた部分の厚み
は、従来(図13,図14)の約3/4程度になってい
るため前述のようなタングステン膜8の空洞は発生しに
くい。また、多結晶シリコン膜13の生成は約600℃
で行われる。この時、タングステン膜8のグレインは成
長し堆積時より大きくなる。したがって、イオン注入に
よりグレインを砕くことは有効である。また、多結晶シ
リコン膜13を堆積する変わりに、タングステン膜8を
厚く堆積させた場合は、コンタクトホール7Aを埋める
ことができるかもしれないが、タングステン膜8のグレ
インは大きくなるし、膜厚の厚い場合はそのグレインを
すべて打ち砕くことは困難である。多結晶シリコン膜1
3の方がタングステン膜8よりグレインが成長しにく
く、また溝中への埋めこみも容易である。したがって、
コンタクトホール7A内の埋めこみはタングステン膜8
のみより、タングステン膜8と多結晶シリコン膜13の
多層膜を用いる方が良い。
【0020】このように本実施例では、タングステン膜
8をエッチングして除去する前に、タングステン膜8の
上に多結晶シリコン膜13を堆積し、この多結晶シリコ
ン膜13を異方性ドライエッチングして少なくともBP
SG膜6上のタングステン膜8を露出した後このタング
ステン膜8にAsイオン12を注入するようにしたの
で、タングステン膜8の残渣9を少なくできると共に、
タングステン膜8の空洞の発生を抑えてタングステン膜
8をコンタクトホール7A内に均一な厚みをもつように
精度良く埋めることができる。
【0021】実施例3.図6〜図8はこの発明の他の実
施例を製造工程順に示す断面図である。図6において、
先ず従来と同様に、P型シリコン基板1の一主面上にフ
ィールド酸化膜2、N+ 不純物拡散層3、多結晶シリコ
ン膜4、ノンドープ酸化シリコン膜5、BPSG膜6を
順次形成する。次に、レジスト(図示せず)をマスクに
BPSG膜6の一部約1/2の膜厚分をフッ化水素酸溶
液でエッチングしたのち、残りの酸化膜を異方性ドライ
エッチングし、コンタクトホール7Aを開孔する。次に
タングステン膜8を例えば約1μmの厚さで堆積する。
次に、シランガスと酸素ガスを用いて減圧CVD法によ
りタングステン膜8上にこれよりエッチングレートの遅
い絶縁膜例えば酸化シリコン膜14を例えば約0.5μ
m堆積する。次に、酸化シリコン膜14上に液状の酸化
シリコン膜15を塗布し、コンタクトホール7Aの上部
の穴を完全に埋める。次に、図7に示すように酸化シリ
コン膜15および酸化シリコン膜14を異方性ドライエ
ッチングをする。この異方性ドライエッチングは比較的
オバーに行い、コンタクトホール7Aの上部に残る酸化
シリコン膜14はできるだけすくなくする。この異方性
ドライエッチングで酸化シリコン膜14とタングステン
膜8のエッチングレート比は約50倍程度あり、オーバ
ーエッチングの場でも十分タングステン膜8が残る。し
かる後、上記実施例と同様にAsイオン12を注入し、
図8に示すようにタングステン膜8をエッチングしてコ
ンタクトホール7A部分のみに残す。この時、酸化シリ
コン膜14の一部がコンタクトホール7Aの上部に残る
場合がある。次に、アルミ配線10を施し、タングステ
ン膜8と接続する。
【0022】このように本実施例では、タングステン膜
8をエッチングして除去する前に、タングステン膜8の
上に酸化シリコン膜14及び15を堆積し、この酸化シ
リコン膜14及び15を異方性ドライエッチングして少
なくともBPSG膜6上のタングステン膜8を露出した
後このタングステン膜8にAsイオン12を注入するよ
うにしたので、タングステン膜8の残渣9を少なくでき
ると共に、タングステン膜8の空洞の発生を抑えてタン
グステン膜8をコンタクトホール7A内に均一な厚みを
もつように精度良く埋めることができる。
【0023】実施例4.上記実施例3ではCVD法によ
る酸化シリコン膜14堆積後、液状酸化シリコン化膜1
5を生成したが、逆の順序で生成してもよく、また、コ
ンタクトホール7Aの部分をうめられれば液状の酸化シ
リコン膜15のみでもよい。従って、第2の絶縁膜とし
てはCVD法による酸化シリコン膜14と液状の酸化シ
リコン膜15で構成してもよいし、液状の酸化シリコン
膜15のみで構成してもよい。
【0024】この様なタングステン膜8上に酸化シリコ
ン膜14を生成する方法は、図8に示すように最終的に
酸化シリコン膜14が残る。したがって、コンタクトホ
ール7Aの開孔時、コンタクトホール7Aの上部の径を
比較的大きくする必要がある。酸化シリコン膜14を使
用する場合も、上記多結晶シリコン膜13と同様に穴埋
め効果がある。
【0025】実施例5.なお上記各実施例では、不純物
のイオン注入としてAsのイオン注入を行った場合につ
いて説明したが、他の不純物のイオン注入でもよく、タ
ングステン膜8のグレインを打ち砕くことができればよ
い。また、タングステン膜8のエッチングは等方性ドラ
イエッチングでもよく、また等方性ドライエッチングと
異方性ドライエッチングの組み合わせでもよい。また、
上記各実施例は高融点金属膜としてタングステン膜を用
いてコンタクトホールを埋める場合に付いて説明した
が、その他の高融点金属膜例えばモリブデン膜でもよい
のはいうまでもない。また、タングステン膜下にチタン
などのバリアメタルを形成しても良い。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体基板の一主面上の第1の絶縁膜にコンタクトホールを
設ける工程と、上記第1の絶縁膜上及び上記コンタクト
ホール内に高融点金属膜を生成する工程と、少なくとも
上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜中に不純物をイ
オン注入する工程と、少なくとも上記第1の絶縁膜上の
前記高融点金属膜をエッチングして除去する工程とを含
むので高融点金属膜の残渣が少なくなり、歩留まりのよ
い半導体装置が得られるという効果がある。
【0027】また、半導体基板の一主面上の第1の絶縁
膜にコンタクトホールを設ける工程と、上記第1の絶縁
膜上及び上記コンタクトホール内に高融点金属膜を生成
する工程と、上記高融点金属膜上に導電膜を生成する工
程と、上記導電膜をエッチングして除去することによ
り、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜
を露出させる工程と、上記高融点金属膜中に不純物をイ
オン注入する工程と、少なくとも上記第1の絶縁膜上の
上記高融点金属膜をエッチングして除去する工程とを含
むので、高融点金属膜の残渣が少なくなり、また空洞を
生じることなく高融点金属膜をコンタクトホール内に精
度良く埋められるため配線が容易となり、一段と歩留ま
りのよい半導体装置が得られるという効果がある。
【0028】また、半導体基板の一主面上の第1の絶縁
膜にコンタクトホールを設ける工程と、上記第1の絶縁
膜上及び上記コンタクトホール内に高融点金属膜を生成
する工程と、上記第2の絶縁膜をエッチングして除去す
ることにより、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高
融点金属膜を露出させる工程と、上記高融点金属膜中に
不純物をイオン注入する工程と、少なくとも上記第1の
絶縁膜上の上記高融点金属膜をエッチングして除去する
工程とを含むので、高融点金属膜の残渣が少なくなり、
また空洞を生じることなく高融点金属膜をコンタクトホ
ール内に精度良く埋められるため配線が容易となり、一
段と歩留まりのよい半導体装置が得られるという効果が
ある。
【0029】また、半導体基板の一主面上に形成された
第1の絶縁膜と、この第1の絶縁膜の所定位置に形成さ
れたコンタクトホールと、このコンタクトホール内に堆
積された高融点金属膜と、この高融点金属膜の上に部分
的に形成された導電膜とを備えたので、歩留まりのよい
半導体装置が得られるという効果がある。
【0030】また、半導体基板の一主面上に形成された
第1の絶縁膜と、この第1の絶縁膜の所定位置に形成さ
れたコンタクトホールと、このコンタクトホール内に堆
積された高融点金属膜と、この高融点金属膜の上に部分
的に形成された第2の絶縁膜とを備えたので、歩留まり
のよい半導体装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を製造工程順に示す断面図
である。
【図2】この発明の一実施例を製造工程順に示す断面図
である。
【図3】この発明の他の一実施例を製造工程順に示す断
面図である。
【図4】この発明の他の一実施例を製造工程順に示す断
面図である。
【図5】この発明の他の一実施例を製造工程順に示す断
面図である。
【図6】この発明の更に他の一実施例を製造工程順に示
す断面図である。
【図7】この発明の更に他の一実施例を製造工程順に示
す断面図である。
【図8】この発明の更に他の一実施例を製造工程順に示
す断面図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法の一例を製造工程
順に示す断面図である。
【図10】従来の半導体装置の製造方法の一例を製造工
程順に示す断面図である。
【図11】従来の半導体装置の製造方法の一例を製造工
程順に示す断面図である。
【図12】従来の半導体装置の製造方法の一例を製造工
程順に示す断面図である。
【図13】従来の半導体装置の製造方法の他の一例を製
造工程順に示す断面図である。
【図14】従来の半導体装置の製造方法の他の一例を製
造工程順に示す断面図である。
【図15】従来の半導体装置の製造方法の他の一例を製
造工程順に示す断面図である。
【図16】従来の半導体装置の製造方法の他の一例を製
造工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
3 p型シリコン基板 5 ノンドープ酸化シリコン膜 6 BPSG膜 7,7A コンタクトホール 8 タングステン膜 12 Asイオン 13 多結晶シリコン膜 14,15 酸化シリコン膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上の第1の絶縁膜に
    コンタクトホールを設ける工程と、 上記第1の絶縁膜上及び上記コンタクトホール内に高融
    点金属膜を生成する工程と、 少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜中に
    不純物をイオン注入する工程と、 少なくとも上記第1の絶縁膜上の前記高融点金属膜をエ
    ッチングして除去する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一主面上の第1の絶縁膜に
    コンタクトホールを設ける工程と、 上記第1の絶縁膜上及び上記コンタクトホール内に高融
    点金属膜を生成する工程と、 上記高融点金属膜上に導電膜を生成する工程と、 上記導電膜をエッチングして除去することにより、少な
    くとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜を露出さ
    せる工程と、 上記高融点金属膜中に不純物をイオン注入する工程と、 少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜をエ
    ッチングして除去する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の一主面上の第1の絶縁膜に
    コンタクトホールを設ける工程と、 上記第1の絶縁膜上及び上記コンタクトホール内に高融
    点金属膜を生成する工程と、 上記第2の絶縁膜をエッチングして除去することによ
    り、少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜
    を露出させる工程と、 上記高融点金属膜中に不純物をイオン注入する工程と、 少なくとも上記第1の絶縁膜上の上記高融点金属膜をエ
    ッチングして除去する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 コンタクトホールは少なくとも一部がテ
    ーパーを持ち、最下面の幅より最上面の幅が大きい請求
    項2又は請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板の一主面上に形成された第1
    の絶縁膜と、 この第1の絶縁膜の所定位置に形成されたコンタクトホ
    ールと、 このコンタクトホール内に堆積された高融点金属膜と、 この高融点金属膜の上に部分的に形成された導電膜とを
    備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の一主面上に形成された第1
    の絶縁膜と、 この第1の絶縁膜の所定位置に形成されたコンタクトホ
    ールと、 このコンタクトホール内に堆積された高融点金属膜と、 この高融点金属膜の上に部分的に形成された第2の絶縁
    膜とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 コンタクトホールは少なくとも一部がテ
    ーパーを持ち、最下面の幅より最上面の幅が大きい請求
    項5又は請求項6記載の半導体装置。
JP29146191A 1991-11-07 1991-11-07 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH05129452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29146191A JPH05129452A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29146191A JPH05129452A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129452A true JPH05129452A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17769175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29146191A Pending JPH05129452A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241895A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007150367A (ja) * 1994-12-29 2007-06-14 Stmicroelectronics Inc 包囲条件を除去するためのプラグの拡大頭部を形成する構成体及び方法
US11538916B2 (en) 2020-09-01 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150367A (ja) * 1994-12-29 2007-06-14 Stmicroelectronics Inc 包囲条件を除去するためのプラグの拡大頭部を形成する構成体及び方法
JPH08241895A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US11538916B2 (en) 2020-09-01 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US11837645B2 (en) 2020-09-01 2023-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330934A (en) Method of fabricating a semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
USRE45232E1 (en) Method of forming a contact plug for a semiconductor device
US6399460B1 (en) Semiconductor device
JPH0685413B2 (ja) 半導体基板への絶縁領域の形成方法
JPH0878519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0210850A (ja) 半導体装置の製造方法
US5071789A (en) Method for forming a metal electrical connector to a surface of a semiconductor device adjacent a sidewall of insulation material with metal creep-up extending up that sidewall, and related device
JP2720796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5801096A (en) Self-aligned tungsen etch back process to minimize seams in tungsten plugs
CN108321083A (zh) 半导体结构及其形成方法
US5604659A (en) Microelectronic device with centered storage capacitor cavity sized less than feature size
JPH0427702B2 (ja)
US6232192B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having sidewall portions removed
JP2573621B2 (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JP2812288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2022033160A1 (zh) 半导体器件及其制备方法
JPH05175206A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230060817A1 (en) Josephson transistor
EP0037040B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045823A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10189722A (ja) 半導体装置の製造方法