JPH05119367A - ズームレンズ鏡筒の絞機構 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒の絞機構

Info

Publication number
JPH05119367A
JPH05119367A JP3339284A JP33928491A JPH05119367A JP H05119367 A JPH05119367 A JP H05119367A JP 3339284 A JP3339284 A JP 3339284A JP 33928491 A JP33928491 A JP 33928491A JP H05119367 A JPH05119367 A JP H05119367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
lens
opening
lever
diaphragm mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kobayashi
智晶 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3339284A priority Critical patent/JPH05119367A/ja
Priority to US07/963,998 priority patent/US5410432A/en
Priority to DE4235942A priority patent/DE4235942A1/de
Priority to FR9212905A priority patent/FR2683055B1/fr
Priority to GB9222303A priority patent/GB2260827B/en
Publication of JPH05119367A publication Critical patent/JPH05119367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞機構と一体に移動する前方可動レンズ群
と、この前方可動レンズ群より後方に位置する後方可動
レンズ群と、カメラボディ側の絞駆動部材と係合するレ
ンズ側絞駆動部材と、このレンズ側絞駆動部材の動きを
上記絞機構に伝達する中間運動伝達部材とを備えたズー
ムレンズ鏡筒において、中間運動伝達部材およびレンズ
側絞駆動部材のレバー長を短縮すること。 【構成】 中間運動伝達部材を、後方可動レンズ群を支
持する後方レンズ枠に支持したズームレンズ鏡筒の絞機
構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、レンズ交換式カメラに用いられ
るズームレンズの絞機構に関し、特に、絞機構が最後部
レンズ群より前方の可動レンズ群に搭載される場合にお
いて、カメラボディ側からその絞機構を駆動する機構に
関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】例えば3群構成の一眼レ
フカメラ用ズームレンズにおいては、一般に最後部のレ
ンズ群の前の第2群に絞機構が搭載される。この絞機構
は、常開型であると常閉型であるとを問わず、常時は全
開としシャッタレリーズ時に設定絞値に絞り込むため、
カメラボディ側の駆動部材との連動機構を必要とする。
従来のこの連動機構は、第2群レンズの支持枠に、絞機
構と、この絞機構を作動させる中間運動伝達部材とを設
ける一方、レンズ鏡筒の後部に、カメラボディの駆動部
材に連動するレンズ側絞駆動部材を設け、このレンズ側
絞駆動部材と中間運動伝達部材とを係合させていた。従
って、この従来構造では、第2群の移動量が大きくなれ
ばなる程、中間運動伝達部材または(および)レンズ側
絞駆動部材のレバー長を長くせざるを得ない。
【0003】しかしながら、レバー長が長くなると、倒
れや撓みが生じやすくなり、その結果、絞機構の絞精度
が不正確、不安定になる。またレバーを逃がすための切
欠等が大きく必要になり、有害な内面反射や迷光を生じ
させる原因となる。
【0004】
【発明の目的】本発明は、このように絞機構が最後部レ
ンズ群より前方の可動レンズ群に搭載されるズームレン
ズにおいて、レンズ群の移動量が大きい場合にもその絞
精度を高く維持でき、かつ絞駆動機構に起因する内面反
射や迷光を防止することができる絞機構を得ることを目
的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、従来、絞機構を搭載している
レンズ枠に支持されていた中間運動伝達部材を、絞機構
を有する該レンズ枠より後方に位置するレンズ枠上に支
持することにより、従来装置に比して、レバー長を短く
することができるズームレンズの絞機構を得たものであ
る。
【0006】すなわち本発明のズームレンズの絞機構
は、絞機構と一体に移動する前方可動レンズ群と、この
前方可動レンズ群より後方に位置する後方可動レンズ群
と、カメラボディ側の絞駆動部材と係合するレンズ側絞
駆動部材と、このレンズ側絞駆動部材の動きを絞機構に
伝達する中間運動伝達部材とを備えたズームレンズ鏡筒
において、中間運動伝達部材を、後方可動レンズ群を支
持する後方レンズ枠に支持したことを特徴としている。
【0007】この構成によれば、従来構造に比し、レン
ズ側絞駆動部材および中間運動伝達部材のレバー長を短
縮することができる。中間運動伝達部材は、後方レンズ
枠に中間部分が枢着された中間レバー、あるいは後方レ
ンズ枠に光軸を中心に回動可能に支持された中間リング
から構成することができる。
【0008】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する。
図9は、本発明を適用するズームレンズ系の一例とし
て、1群レンズL1、2群レンズL2、および3群レン
ズL3からなる3群ズームレンズの移動軌跡の一例を示
すものである。絞機構は、最も移動量の大きい2群レン
ズL2の支持部材に搭載される。本発明は、このよう
に、最も後方のレンズ群より前方に位置する2群レンズ
L2に絞機構を搭載する場合において、全ズーム域にお
いて、カメラボディ側の絞駆動部材によりこの絞機構を
正確に動作させることができる装置を提供するものであ
る。
【0009】図1ないし図5は本発明によるズームレン
ズ鏡筒の絞機構の第一の実施例を示す。まず図1および
図2について、本ズームレンズ鏡筒の全体構成を説明す
る。レンズ側マウント10を介してカメラボディに固定
される固定鏡筒11には、その内側に直進ガイド筒が一
体に固定されている。この直進ガイド筒12は、その前
方から順に、ヘリコイド環13、2群レンズL2を固定
した2群レンズ枠14、および3群レンズL3を固定し
た3群レンズ枠15を、それぞれ光軸方向に直進案内す
るもので、ヘリコイド環13、2群レンズ枠14および
3群レンズ枠15から径方向にそれぞれ突出させたガイ
ドピン16、17および18をそれぞれ嵌入させる直進
案内溝19、20および21を有している。
【0010】直進ガイド筒12の外周には、カム環24
が回転のみ自由に嵌まっていて、このカム環24には、
ガイドピン16、17および18を嵌入させるカム溝2
5、26および27が形成されている。これらのカム溝
の形状は、例えば図9のように各レンズ群L1〜L3を
移動させるべく設定される。カム環24は、径方向に突
出させた連動ピン28を介して、直進ガイド筒12の外
周に回動操作可能に嵌めたズームリング29と回転方向
に結合されている。
【0011】一方、固定鏡筒11の前方内周には、フォ
ーカスリング31が回動のみ可能に支持されており、こ
のフォーカスリング31の内側にはヘリコイド35を介
してヘリコイド環13に螺合する1群レンズ枠33が位
置している。そしてフォーカスリング31の内周には、
光軸と平行な方向の回動用溝32が形成されており、こ
の回動用溝32に、1群レンズ枠33から径方向に突出
させた連動ピン34が嵌まっている。
【0012】従って、ズームリング29を介してカム環
24を回動させると、カム溝25、26および27に従
って、ヘリコイド環13(1群レンズL1)、2群レン
ズ枠14(2群レンズL2)および3群レンズ枠15
(3群レンズL3)が光軸方向に進退し、ズーミングが
なされる。フォーカスリング31を回動させると、回動
用溝32および連動ピン34を介して、1群レンズ枠3
3(1群レンズL1)がヘリコイド35に従って回動し
つつ光軸方向に進退し、フォーカシングがなされる。
【0013】本発明は、例えば以上のように構成された
ズームレンズ鏡筒において、2群レンズ枠14に搭載さ
れた絞機構40の駆動機構を要旨とするものである。絞
機構40は、周知のように、2群レンズ枠14に固定さ
れる絞羽根支持環41と、回動可能に支持される絞開閉
環42を有する。複数の絞羽根43はそれぞれ一対のダ
ボ44、45を有し、ダボ44が絞羽根支持環41に形
成した支持孔(図示せず)に、ダボ45が絞開閉環42
に形成した開閉溝46にそれぞれ、嵌まっている。絞開
閉環42を回動させると、複数の絞羽根43によって構
成される絞開口が開閉する。絞開閉環42は、図3ない
し図5に示す引張ばね48により、絞開口を開く方向
(矢印A)に回動付勢されている。
【0014】この絞開閉環42は、後方に延びる開閉レ
バー42aと、開放規制レバー42bを有している。一
方、3群レンズ枠15上には、枢着ピン50を介して、
光軸と略平行な方向に向けた中間レバー51の中間部分
が枢着されている。また、3群レンズ枠15上には、開
放規制レバー42b側に延びる開放規制部材52が固定
されている。中間レバー51は、枢着ピン50から前方
の開閉レバー42a側に延びる前方連動レバー51a
と、後方に延びる後方連動レバー51bを有しており、
それぞれの端部には、連動ダボ53、54が設けられて
いる。また開放規制部材52の先端部にも、ダボ55が
設けられている。連動ダボ53は、開閉レバー42aの
カム面56と係合し、ダボ55は開放規制レバー42b
のカム面57と係合する。
【0015】固定鏡筒11の後部内周には、レンズ側絞
駆動リング60が回動自在に支持されている。このレン
ズ側絞駆動リング60は、光軸と平行な方向に延びる前
方レバー60aと、後方に延びるボディ連動腕60bを
有する。前方レバー60aには、ダボ54を嵌入させる
光軸と平行な方向に長い長孔61が形成されている。ボ
ディ連動腕60bは、レンズ側マウント10よりさらに
後方に突出している。このレンズ側絞駆動リング60
は、引張ばね48より強い図示しないばね手段により、
B方向(絞込方向)に回動付勢されている。つまり、こ
のレンズ鏡筒の絞機構40は、常時は閉方向の付勢力が
与えられている常閉型である。
【0016】図示しないカメラボディには、レンズ側マ
ウント10を介して本レンズ鏡筒を装着した状態におい
て、ボディ連動腕60bに係合し、B方向の付勢力に抗
して、レンズ側絞駆動リング60を絞開放位置に保持す
るボディ側駆動部材63が設けられている。このボディ
側駆動部材63は、シャッタレリーズ時には、ボディ連
動腕60bから矢印B方向に逃げ、レンズ側絞駆動リン
グ60の付勢力によるB方向の回動を許す。なお、62
は、本レンズ鏡筒をボディに装着したとき、ボディ連動
腕60bを定位置に保持するためのストップ板で、レン
ズ鏡筒側に設けられている。
【0017】上記構成の本絞機構は、図4および図5に
示すカメラボディへのセット状態においては、ボディ側
駆動部材62が矢印B方向の付勢力に抗してボディ連動
腕60bを係止する。この状態では、引張ばね48の力
により絞開閉環42が絞開放方向に回動し、絞機構40
を開いている。このとき、絞開閉環42の開閉規制レバ
ー42bのカム面57はダボ55に接触し、開閉レバー
42aのカム面56は、中間レバー51のダボ53から
離れている。
【0018】この状態において、ボディ側駆動部材62
が矢印B方向に逃げ、ボディ連動腕60bの係止を解除
すると、付勢力に従って、レンズ側絞駆動リング60が
同方向に回動する。レンズ側絞駆動リング60が回動す
ると、前方レバー60aの長孔61が後方連動レバー5
1bのダボ54と係合しているため、中間レバー51が
枢着ピン50を中心に回動し、その前方連動レバー51
aの連動ダボ53が開閉レバー42aのカム面56を叩
く。その結果、引張ばね48の力に抗して絞開閉環42
が絞込方向に回動する。絞込量(最終絞径)は、ボディ
側駆動部材62の矢印B方向への移動量によって決定さ
れる。
【0019】そして本発明によると、中間レバー51が
枢着ピン50を介して3群レンズ枠15上に枢着されて
いるため、レンズ側絞駆動リング60の前方レバー60
a(長孔61)の長さは、3群レンズL3の移動量をカ
バーする長さでよい。また、中間レバー51の前方連動
レバー51aと、開閉環42の開閉レバー42aの全体
長さは、2群レンズL2と3群レンズL3の最大移動量
の差をカバーする長さに設定すればよい。
【0020】従来品は、中間レバー51が絞機構40と
ともに2群レンズ枠14上に支持されており、従ってそ
の後方連動レバー51bと、レンズ側絞駆動リング60
の前方レバー60a(長孔61)の長さは、2群レンズ
L2の移動量が大きくなるとそれに従って必然的に長く
せざるを得なかった。これに対し、本発明によれば、全
体として絞開閉環42、中間レバー51およびレンズ側
絞駆動リング60の各レバー長を短縮することができ、
レバーの撓みや倒れが生じにくい。よって、絞精度を高
めることができる。
【0021】なお開放規制レバー42bのカム面57
は、ズーミングによる開放F値の変化を抑え、あるいは
一定に維持するためのものである。すなわち、機械的な
絞開口径が一定であると、焦点距離の変化に伴い、F値
は変化する。このF値変化は、レンズによっては放置す
ることもあるが、F値変動を避けたい場合には、ズーミ
ングによる焦点距離の変化に従って、機械的な絞開口径
を変化させればよい。カム面57は、この開放F値変化
を抑えるべく、形状が設定されている。つまり、カメラ
ボディへのセット状態では、引張ばね48の力により、
絞開閉環42が絞開放方向に回動し、その開放規制レバ
ー42bのカム面57は、常時開放規制部材52のダボ
55に接触する。開放径は、絞開閉環42の回動位置に
よって決定されるから、カム面57の形状により、各焦
点距離における開放F値を設定することができる。
【0022】そして図示実施例では、開閉レバー42a
のカム面56を、この開放規制レバー42bのカム面5
7と同一形状に設定している。このように、カム面56
をカム面57と同一形状にすると、図4および図5に示
すように、テレからワイドに至る全ズーム範囲におい
て、絞込時に連動ダボ53がカム面56に当接する迄の
距離(角度α)を同一にすることができる。つまり、全
ズーム範囲における絞込の速度等の条件を同一にするこ
とができる。
【0023】図6ないし図8は、本発明の別の実施例を
示す。この実施例は、第一の実施例の中間レバー51に
代えて、3群レンズ枠15に、光軸を回動中心とする中
間リング51Aを回動自在に支持し、この中間リング5
1Aに、前後に延びる前方連動レバー51aと後方連動
レバー51bを設けたものである。中間リング51A
は、揺動運動でなく回動運動するため、前方連動レバー
51aの移動方向が、第一の実施例とは逆になる。この
ため、絞機構40の絞開閉環42は、第一の実施例とは
逆のA’方向が絞開放方向である。引張ばね48Aは、
このA’方向に絞開閉環42を回動付勢している。ま
た、この絞開閉環42の開閉レバー42aおよび開放規
制レバー42bには、第一の実施例とは逆の面に、カム
面56、57が形成されている。この実施例によって
も、第一の実施例と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、絞機構と一体に
移動する前方可動レンズ群と、この前方可動レンズ群よ
り後方に位置する後方可動レンズ群と、カメラボディ側
の絞駆動部材と係合するレンズ側絞駆動部材と、このレ
ンズ側絞駆動部材の動きを絞機構に伝達する中間運動伝
達部材とを備えたズームレンズ鏡筒において、中間運動
伝達部材を、後方可動レンズ群を支持する後方レンズ枠
に支持したから、レンズ側絞駆動部材および中間運動伝
達部材の連動レバー長を短縮することができる。従っ
て、レバーの撓みや倒れの影響が少なくなり、絞制御の
精度の向上および安定化を図ることができるとともに、
内面反射や迷光の原因となる切欠部を小さくし、あるい
は減らすことができる。
【0025】請求項4によれば、ズーミングによるF値
変動量の少ないレンズ鏡筒あるいはF値一定のレンズに
おいて、全ズーミング範囲において、絞込の速度等の条
件を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ鏡筒の絞機構の実施
例を示すワイド端における上半断面図である。
【図2】同テレ端における上半断面図である。
【図3】同要部の分解斜視図である。
【図4】同ワイド端における要部の係合状態を示す側面
図である。
【図5】同テレド端における要部の係合状態を示す側面
図である。
【図6】本発明によるズームレンズ鏡筒の絞機構の別の
実施例を示すワイド端における上半断面図である。
【図7】同テレ端における上半断面図である。
【図8】同要部の分解斜視図である。
【図9】3群ズームレンズのレンズ移動軌跡の例を示す
説明図である。
【符号の説明】
L2 2群レンズ(前方可動レンズ群) L3 3群レンズ(後方可動レンズ群) 11 固定鏡筒 12 直進ガイド筒 13 ヘリコイド環 14 2群レンズ枠 15 3群レンズ枠(後方レンズ枠) 16 17 18 ガイドピン 24 カム環 25 26 27 カム溝 29 ズームリング 31 フォーカスリング 33 1群レンズ枠 40 絞機構 41 絞羽根支持環 42 絞開閉環 42a 開閉レバー 42b 開放規制レバー 43 絞羽根 48 引張ばね 50 枢着ピン 51 中間レバー(中間運動伝達部材) 51A 中間リング(中間運動伝達部材) 51a 前方連動レバー 51b 後方連動レバー 52 開放規制部材 56 57 カム面 60 レンズ側絞駆動リング 60a 前方レバー 60b ボディ連動腕 61 長孔 62 ボディ側駆動部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絞機構と一体に移動する前方可動レンズ
    群と、この前方可動レンズ群より後方に位置する後方可
    動レンズ群と、カメラボディ側の絞駆動部材と係合する
    レンズ側絞駆動部材と、このレンズ側絞駆動部材の動き
    を上記絞機構に伝達する中間運動伝達部材とを備えたズ
    ームレンズ鏡筒において、 上記中間運動伝達部材を、上記後方可動レンズ群を支持
    する後方レンズ枠に支持したことを特徴とするズームレ
    ンズ鏡筒の絞機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、中間運動伝達部材
    は、上記後方レンズ枠に中間部分を枢着された中間レバ
    ーであるズームレンズ鏡筒の絞機構。
  3. 【請求項3】 請求項1において、中間運動伝達部材
    は、上記後方レンズ枠に光軸を中心に回動可能に支持さ
    れた中間リングであるズームレンズ鏡筒の絞機構。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、絞機構は、その回動によって絞を開閉する絞開閉環
    を有し、この絞開閉環は、上記中間運動伝達部材に係合
    する開閉レバーと、上記後方レンズ枠に設けた開放規制
    部に係合して絞の開放径を決定する開放規制レバーとを
    有し、この開閉レバーと開放規制レバーとは、その中間
    運動伝達部材と開放規制部との係合面が、同一形状のカ
    ム面からなっているズームレンズ鏡筒の絞機構。
JP3339284A 1991-10-23 1991-10-23 ズームレンズ鏡筒の絞機構 Pending JPH05119367A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339284A JPH05119367A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ズームレンズ鏡筒の絞機構
US07/963,998 US5410432A (en) 1991-10-23 1992-10-21 Diaphragm mechanism of zoom lens barrel
DE4235942A DE4235942A1 (de) 1991-10-23 1992-10-23 Blendenvorrichtung fuer ein varioobjektiv
FR9212905A FR2683055B1 (fr) 1991-10-23 1992-10-23 Mecanisme de diaphragme de barillet d'objectif zoom.
GB9222303A GB2260827B (en) 1991-10-23 1992-10-23 Diaphragm mechanism of zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339284A JPH05119367A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ズームレンズ鏡筒の絞機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119367A true JPH05119367A (ja) 1993-05-18

Family

ID=18326000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339284A Pending JPH05119367A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ズームレンズ鏡筒の絞機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5410432A (ja)
JP (1) JPH05119367A (ja)
DE (1) DE4235942A1 (ja)
FR (1) FR2683055B1 (ja)
GB (1) GB2260827B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158341A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp 絞り機構及び光学機器
JP2008175936A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nikon Corp 絞り機構及び光学機器
JP2013109001A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Nikon Corp レンズ鏡筒及び撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3276171B2 (ja) * 1992-08-17 2002-04-22 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JPH08234075A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP4387702B2 (ja) * 2003-06-24 2009-12-24 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP2006145562A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Pentax Corp レンズ鏡筒
US7539408B2 (en) * 2005-07-01 2009-05-26 Panasonic Corporation Single-lens reflex camera system
TWM311049U (en) * 2006-09-26 2007-05-01 Camdeor Technology Co Ltd Adjustment apparatus of camera lens distance and focal length for the automatic diaphragm of a monitoring camera
US7744295B2 (en) * 2006-12-25 2010-06-29 Nikon Corporation Aperture mechanism, optical apparatus and manufacturing method thereof
JP5129489B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-30 ペンタックスリコーイメージング株式会社 レンズ交換式デジタルカメラの絞り駆動装置
JP4953969B2 (ja) * 2007-08-03 2012-06-13 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
KR20130136824A (ko) 2012-06-05 2013-12-13 삼성전자주식회사 경통 조립체 및 이를 구비한 촬영 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297543U (ja) * 1976-01-20 1977-07-22
JPS55111914A (en) * 1979-02-20 1980-08-29 Asahi Optical Co Ltd Rear iris photographing lens
US4299470A (en) * 1979-02-23 1981-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable camera lens assembly
JPS6139376Y2 (ja) * 1980-09-11 1986-11-12
JPS5774703A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Asahi Optical Co Ltd Aperture structure of zoom lens for facsimile
JPS5781220A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Asahi Optical Co Ltd Diaphragm structure body for zoom lens
JPS57119325A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Seiko Epson Corp Connecting method of liquid crystal display panel
US4464040A (en) * 1981-11-26 1984-08-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera with diaphragm adjustment control
JPS5910910A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Minolta Camera Co Ltd 変倍光学鏡胴
JPS60118813A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ズ−ムレンズ鏡筒
US4634250A (en) * 1984-06-05 1987-01-06 Olympus Optical Company, Ltd. Zoom lens barrel
JPS6173131U (ja) * 1984-10-19 1986-05-17
DE4036292C2 (de) * 1989-11-15 1996-05-09 Asahi Optical Co Ltd Automatische Blendenvorrichtung für das Objektiv einer Kamera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158341A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp 絞り機構及び光学機器
JP2008175936A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nikon Corp 絞り機構及び光学機器
JP2013109001A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Nikon Corp レンズ鏡筒及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2260827A (en) 1993-04-28
US5410432A (en) 1995-04-25
GB9222303D0 (en) 1992-12-09
FR2683055B1 (fr) 1994-09-23
DE4235942A1 (de) 1993-04-29
GB2260827B (en) 1994-11-09
FR2683055A1 (fr) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609910B1 (en) Apparatus for selectively opening and closing a photographic opening in a lens cover
EP0510379A1 (en) Lens cap opening and closing mechanism
JPH05119367A (ja) ズームレンズ鏡筒の絞機構
US20070217032A1 (en) Zoom lens device
US4256396A (en) Camera viewfinder device
GB2139367A (en) Dual lens camera
JP6989015B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2000235209A (ja) 開放開口規制装置
US4298262A (en) Aperture device of a lens capable of close proximity flash photography
JPH10111444A (ja) カメラの可変絞り機構付きレンズ鏡枠
JPH08234075A (ja) ズームレンズ鏡筒
US5689739A (en) Lens drive mechanism for photographic camera with zoom lens
US4558927A (en) Zoom lens assembly
US5111227A (en) Zoom camera
JP3033074B2 (ja) 開口径規制装置付カメラ
JPH03107132A (ja) ズームレンズの絞り開口規制装置
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2533650Y2 (ja) ズームレンズ用シャッター
JP3107611B2 (ja) カメラのバリア開閉機構
JPS622238A (ja) カメラ
JPH0540503Y2 (ja)
JP2559958Y2 (ja) 交換レンズの絞り装置
JPH019938Y2 (ja)
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JP2001290190A (ja) ズームレンズの可変絞り装置