JPH05101053A - 構造化文書編集方法 - Google Patents

構造化文書編集方法

Info

Publication number
JPH05101053A
JPH05101053A JP3283970A JP28397091A JPH05101053A JP H05101053 A JPH05101053 A JP H05101053A JP 3283970 A JP3283970 A JP 3283970A JP 28397091 A JP28397091 A JP 28397091A JP H05101053 A JPH05101053 A JP H05101053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
node
specific structure
extraction
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3283970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115059B2 (ja
Inventor
Rei Nakayama
玲 中山
Kazuyuki Haranaga
和幸 原永
Junko Fujii
純子 藤井
Yasuo Okuma
康生 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP03283970A priority Critical patent/JP3115059B2/ja
Publication of JPH05101053A publication Critical patent/JPH05101053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115059B2 publication Critical patent/JP3115059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一の文書構造で、異なる内容の複数の文書
から必要な部分を抽出して、新たな文書を効率的に生成
する。 【構成】 ひな形構造編集処理部15−1は、選択した
ひな形構造を表示部10に表示する。ひな形構造を構成
するノ−ドの内、抽出対象とするノ−ドをマウス12で
選択する。選択されたノ−ドには抽出指示情報を付与し
て登録する。抽出処理部15−3は、抽出対象となる特
定構造文書の各ノ−ドに対応するひな形構造のノ−ドに
抽出指示情報があれば、該ノ−ドとそれに対応する個別
文書を複写し、また選択されたひな形構造の抽出指示情
報の存在するノ−ドを複写して新たな構造化文書を作成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書処理システムにお
ける構造化文書編集方法に関し、特に、構造化文書のひ
な形構造を構成するノ−ドから任意のノ−ドを選択し、
該選択されたノ−ドに従って、該ひな形構造を有する特
定構造文書から内容の一部分を抽出して新しい構造化文
書を作成する構造化文書の編集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から大量の情報に効率的にアクセス
するために、抄録が利用されている。このような抄録
は、例えば、学術論文の場合であるならば、論文のタイ
トル、著者名、著者の所属機関、作成年月日、巻、号等
の書誌事項と内容の要旨から構成されていて、その作成
は、文書が印刷されているときは、所定部分を切り貼り
したり、あるいは転記することによって作成され、また
文書がワードプロセッサによって作成されている場合
は、複写操作等を行った後に、内容の修正を行い、別文
書として登録される。さらに抄録作成時には、研究テー
マ等の分類コード、講評文等の情報を付加することもあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−29717
5号公報に記載された構造化文書処理システムにおける
部分印刷処理方式は、文書の抄録作成作業の一部を自動
化するものである。すなわち、文書の内容が論理的木構
造に従って編集、保存され、所定の木構造のノードが選
択されると、文書処理システムは、選択されたノードに
対応する文書内容を抽出して、編集印刷する。
【0004】ところで、一般的に、構造化文書は、文書
内容の論理構造を定義したひな形構造と、ひな形構造に
従って作成されたそれぞれ内容が異なる複数の特定構造
文書からなっている。そして、それら同一のひな形構造
を有する複数個の特定構造文書に対して、同一の構成要
素を抽出することによって抄録を作成することが望まれ
ている。
【0005】しかしながら、上記公報に記載の方法によ
ると、部分印刷処理すべき特定構造の文書毎に、抽出対
象のノード選択操作を行う必要があり、処理対象文書数
が多い場合には、編集処理の効率が悪化するという問題
があった。
【0006】本発明の目的は、同一の文書構造で、異な
る内容の複数の文書から必要な部分を抽出して、新たな
文書を効率的に生成する構造化文書編集方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、ファイルに格納されているひな形構造
を読み出して表示し、該表示されたひな形構造における
抽出処理するノ−ドを設定し、前記ひな形構造に従って
作成された特定構造文書の文書名を前記ファイルから読
み出して表示し、該表示された文書名から特定構造文書
を選択処理し、該選択処理された特定構造文書を前記フ
ァイルから読み出し、前記特定構造文書のノ−ドに対応
する前記ひな形構造のノ−ドが抽出対象ノ−ドとして設
定されているとき、前記特定構造文書を構成する内容の
一部分を抽出し、該抽出された内容によって新たな特定
構造文書を生成すると共に、該生成された新たな特定構
造文書の論理的構造であるひな形構造を生成することを
特徴としている。
【0008】
【作用】ひな形構造編集処理部では、選択したひな形構
造を表示し、ひな形構造を構成するノ−ドの内、抽出対
象とするノ−ドをマウスで選択し、選択されたノ−ドに
は抽出指示情報が付与されて登録される。抽出処理部
は、選択されたひな形構造に従って作成された特定構造
文書のリストを表示し、抽出対象とする特定構造文書を
マウスで選択する。抽出対象となった特定構造文書の各
ノ−ドを参照し、該ノ−ドに対応するひな形構造のノ−
ドに抽出指示情報があれば、該ノ−ドとそれに対応する
個別文書を複写して、ファイルに格納し、また選択され
たひな形構造の抽出指示情報の存在するノ−ドを複写し
てファイルに格納し、これにより新たな構造化文書が作
成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明の実施例のブロック構成
図であり、10は、ひな形構造、特定構造文書等を表示
する表示装置、11、12はキーボードおよびマウスか
らなる入力装置、13は、ひな形構造および特定構造文
書を保持するための文書格納ファイル、14は、特定構
造文書等の内容を出力する印刷装置、15は、処理装置
である。さらに、処理装置15は、ひな形構造への抽出
指示情報の設定処理を行うひな形構造編集処理部15−
1と、特定構造文書の編集処理を行う特定構造文書編集
処理部15−2と、ひな形構造および特定構造文書に対
して抽出処理を行う抽出処理部15−3と、特定構造文
書の内容を編集して印刷装置14に出力するための印刷
処理部15−4から構成されている。
【0010】ひな形構造とは、文書の構造を表した情報
であり、同一の構造を有する文書は、ある一つのひな形
構造を共有している。図2は、構造化文書のひな形構造
(1)の一例を示す図で、論文、タイトル、要旨等が図
示するように階層構造となっている。また、特定構造文
書とは、ひな形構造によって構成された文書であり、図
3は、図2のひな形構造によって作成された特定構造文
書Aの例を示す。この特定構造文書の最下位の構成要素
(タイトル、文章、図、章タイトル等のノード)から対
応する文字コードやイメージ等の個別文書の内容が指定
されるようになっている。そして、その内容は、文書毎
に異なっている。このように、構造化文書は、ある一つ
のひな形構造とその構造を共有する複数の特定構造文書
からなっている。
【0011】図4は、図2のひな形構造(1)がファイ
ル13上に格納されたときの構成を示す。ひな形構造の
各ノードについて、そのノードの種類、親ノ−ド、先頭
子ノ−ド、次ノ−ド、前ノ−ド、内容属性、抽出指示情
報ポインタが記述されている。例えば、ノ−ド番号が1
−3である「要旨」については、その親ノ−ドは1−1
「論文」であり、先頭の子ノ−ドは1−4「文章」であ
り、次ノ−ドは1−6「本文」であり、前ノ−ドは1−
2「タイトル」であり、抽出指示情報ポインタは1−1
2である。
【0012】図5は、抽出指示情報ポインタで示される
抽出指示情報の内容である。この指示情報は、ひな形構
造編集処理部15−1によって設定され、ポインタ番号
毎に、抽出指示欄に「抽出」あるいは「非抽出」が書き
込まれ、「抽出」と設定された場合は、そのノ−ドが抽
出対象であることを示している。また、下位ノ−ド抽出
有無欄に「有」が設定されている場合は、そのノ−ドだ
けでなく、下位のノ−ドも抽出対象となることを示して
いる。ただし、抽出指示の欄に「非抽出」が設定されて
いるノ−ドについては、その上位ノ−ドが抽出対象であ
っても抽出対象とならない。
【0013】図6は、図3の特定構造文書Aがファイル
13上に格納されたときの構成を示す図である。構造文
書の各ノードについて、自ノ−ドのひな形となるひな形
構造上のノ−ドへのリンク情報であるひな形ノ−ドI
D、親ノ−ド、先頭子ノ−ド、次ノ−ド、前ノ−ド、個
別文書ファイルへのリンク情報である個別文書ファイル
ポインタが記入されている。
【0014】図7は、入力されたひな形構造と特定構造
文書から新しい構造化文書を生成する本実施例の抽出処
理のフローチャートである。以下、本発明の動作をフロ
ーチャートを参照して説明すると、ひな形構造編集処理
部15−1は、抽出対象として選択されたひな形構造を
ファイル13から読みだして、図2に示す如く表示装置
10に表示する(ステップ701)。次いで、キーボー
ド11、マウス12によって抽出対象となるノ−ドを選
択し、図5に示すように抽出指示情報を設定する(ステ
ップ702)。本実施例では、論文、タイトル、要旨、
要旨の下位ノ−ドである文章、章タイトルが抽出対象ノ
−ドとなる。抽出処理部15−3は、選択されたひな形
構造に従って作成された全ての特定構造文書の文書名リ
ストを表示装置10に表示し、マウス12によって抽出
処理の対象となる文書名を選択する(ステップ70
3)。
【0015】次いで、抽出処理部15−3は、選択され
た特定構造文書をファイル13から読みだし(ステップ
704、705)、処理装置15の図示しないメモリ上
に展開し、特定構造文書の各ノ−ドを最上位ノ−ドから
順にツリーウォークしながら参照する(ステップ70
6)。そして、全てのノ−ドについて、図6の特定構造
文書のノ−ドに対応するひな形構造(図4)上のノ−ド
の抽出指示情報(図5)を参照し(ステップ707、7
08)、抽出指示があれば、特定構造文書の該当するノ
−ドと該ノ−ドに対応する個別文書を複写する(ステッ
プ709、710)。ステップ706からステップ71
0までの処理を全てのノ−ドについて繰り返すことによ
って、新たな特定構造文書が生成され、ステップ703
で選択された全ての特定構造文書に対して、同様の抽出
処理を行う。
【0016】全ての特定構造文書に対する抽出処理が終
了すると、ステップ711において、先に抽出対象とし
て選択されたひな形構造の抽出指示情報の存在するノ−
ドを複写処理する。このような抽出処理によって、図2
のひな形構造から、図8に示されるひな形構造が生成さ
れ、図3の特定構造文書から図9に示される新たな特定
構造文書が生成される。このようにして作成された新し
いひな形構造と特定構造文書群は、印刷処理部15−4
により印刷装置14に出力される。
【0017】抽出処理によって複写されたひな形構造
(図8)と特定構造文書(図9)は、複写元であるひな
形構造(図2)と特定構造文書(図3)とは別個の文書
データとして、図10および図11に示すようにファイ
ル上に登録されているので、特定構造文書編集処理部1
5−2によって、該別個の文書データをファイルから取
りだして、その個別文書の内容を再編集することが可能
であり、その内容を印刷処理部15−4によりプリント
アウトすることができる。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の編集方
法によれば、ひな形構造のノ−ドに抽出指示を一度付与
するだけで、ひな形構造に従って作成された複数の特定
構造文書から必要な部分を抽出して、新たな文書を作成
し、ファイルに登録するという作業を連続して行うこと
ができるので、編集作業の効率が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック構成図である。
【図2】ひな形構造の一例を示す図である。
【図3】ひな形構造によって作成された特定構造文書の
例を示す図である。
【図4】ひな形構造がファイル上に格納されたときの構
成を示す図である。
【図5】抽出指示情報ポインタで示される抽出指示情報
の内容である。
【図6】特定構造文書がファイル上に格納されたときの
構成を示す図である。
【図7】ひな形構造と特定構造文書から新しい構造化文
書を生成する、本実施例の抽出処理のフローチャートで
ある。
【図8】抽出処理によって生成された新たなひな形構造
を示す図である。
【図9】抽出処理によって生成された新たな特定構造文
書を示す図である。
【図10】新たなひな形構造がファイル上に格納された
ときの構成を示す図である。
【図11】新たな特定構造文書がファイル上に格納され
たときの構成を示す図である。
【符号の説明】
10 表示装置 11 キーボード 12 マウス 13 文書格納ファイル 14 印刷装置 15 処理装置 15−1 ひな形構造編集処理部 15−2 特定構造文書編集処理部 15−3 抽出処理部 15−4 印刷処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 純子 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 大隈 康生 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書処理システムにおける構造化文書編
    集方法において、ファイルに格納されているひな形構造
    を読み出して表示し、該表示されたひな形構造における
    抽出処理するノ−ドを設定し、前記ひな形構造に従って
    作成された特定構造文書の文書名を前記ファイルから読
    み出して表示し、該表示された文書名から特定構造文書
    を選択処理し、該選択処理された特定構造文書を前記フ
    ァイルから読み出し、前記特定構造文書のノ−ドに対応
    する前記ひな形構造のノ−ドが抽出対象ノ−ドとして設
    定されているとき、前記特定構造文書を構成する内容の
    一部分を抽出し、該抽出された内容によって新たな特定
    構造文書を生成すると共に、該生成された新たな特定構
    造文書の論理的構造であるひな形構造を生成することを
    特徴とする構造化文書編集方法。
JP03283970A 1991-10-04 1991-10-04 構造化文書編集方法 Expired - Fee Related JP3115059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03283970A JP3115059B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 構造化文書編集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03283970A JP3115059B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 構造化文書編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101053A true JPH05101053A (ja) 1993-04-23
JP3115059B2 JP3115059B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17672594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03283970A Expired - Fee Related JP3115059B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 構造化文書編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115059B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076272A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp 検索エンジン及びインターネットのサーバの記録媒体
US6137483A (en) * 1995-12-01 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia editing method using templates describing common logic structure, layout, and physical operation
JP2001109742A (ja) * 1999-08-05 2001-04-20 Toshiba Corp ウェブページ部品統合処理方法及びクライアント装置
US7478320B2 (en) 2003-07-28 2009-01-13 International Business Machines Corporation Structured document processor
WO2010106681A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 富士通株式会社 データベース検索プログラムを記録するコンピュータ読取可能な記憶媒体、データベース検索装置、および、データベース検索方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288947A (ja) * 1989-02-28 1990-11-28 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システムにおける定型化文書の有効利用処理方式
JPH02297175A (ja) * 1989-02-28 1990-12-07 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システムにおける部分印刷処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288947A (ja) * 1989-02-28 1990-11-28 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システムにおける定型化文書の有効利用処理方式
JPH02297175A (ja) * 1989-02-28 1990-12-07 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システムにおける部分印刷処理方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137483A (en) * 1995-12-01 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia editing method using templates describing common logic structure, layout, and physical operation
JP2000076272A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp 検索エンジン及びインターネットのサーバの記録媒体
JP2001109742A (ja) * 1999-08-05 2001-04-20 Toshiba Corp ウェブページ部品統合処理方法及びクライアント装置
US7478320B2 (en) 2003-07-28 2009-01-13 International Business Machines Corporation Structured document processor
US8214735B2 (en) 2003-07-28 2012-07-03 International Business Machines Corporation Structured document processor
WO2010106681A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 富士通株式会社 データベース検索プログラムを記録するコンピュータ読取可能な記憶媒体、データベース検索装置、および、データベース検索方法
JP5278535B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-04 富士通株式会社 データベース検索プログラムを記録するコンピュータ読取可能な記憶媒体、データベース検索装置、および、データベース検索方法
US8825696B2 (en) 2009-03-19 2014-09-02 Fujitsu Limited Computer readable storage medium recording database search program, database search device, and database search method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115059B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038567A (en) Method and system for propagating object properties in a desktop publishing program
US5276793A (en) System and method for editing a structured document to preserve the intended appearance of document elements
CN102779118B (zh) 一种论文的排版方法及***
US5787449A (en) Method and system for manipulating the architecture and the content of a document separately from each other
JPH05101053A (ja) 構造化文書編集方法
US20060095838A1 (en) Object-oriented processing of tab text
EP0316957A2 (en) Type setting system of a flexible text
JP3076348B2 (ja) 文書整形装置及び文書整形方法
US20040019854A1 (en) Dynamically configurable page numbering system
Taylor What has WYSIWYG done to us
JPS61195455A (ja) 文書作成装置
Flynn A beginner’s introduction to typesetting with LATEX
Bothell Microsoft® PowerPoint®
JPS62146663A (ja) 文書印刷装置
JPH0497248A (ja) 印刷用版下作成装置
JP2000339307A (ja) 組版装置
JPH05334291A (ja) 文書処理装置
JPH08202716A (ja) 文書処理装置
JPH0778800B2 (ja) 文書処理装置
JP2005332320A (ja) 変換テーブル作成方法、変換テーブル作成装置及び変換テーブル作成プログラム
KR20200035647A (ko) xml 과 xsl 및 css 기반의 pdf 파일 자동 생성 시스템 및 방법
Beeton Developments in Technical Typesetting: TeX at the End of the 20th Century
Ni Preparing Technical Reports Using MS Word
Granor et al. Microsoft Office Automation with Visual FoxPro
JPH0528192A (ja) 学術論文データベースシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees