JPH04982A - 遠隔撮像装置 - Google Patents

遠隔撮像装置

Info

Publication number
JPH04982A
JPH04982A JP2102384A JP10238490A JPH04982A JP H04982 A JPH04982 A JP H04982A JP 2102384 A JP2102384 A JP 2102384A JP 10238490 A JP10238490 A JP 10238490A JP H04982 A JPH04982 A JP H04982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
camera head
optical fiber
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2102384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816228B2 (ja
Inventor
Masanao Murata
村田 雅尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2102384A priority Critical patent/JP2816228B2/ja
Publication of JPH04982A publication Critical patent/JPH04982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816228B2 publication Critical patent/JP2816228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光伝送手段で信号を伝送する遠隔撮像装置に関
する。
[従来技術] 近年、テレビカメラ等の各種の撮像装置に、電荷結合素
子(以下、CCDと略記)等の固体撮像素子が広く用い
られるようになった。
第13図は代表的な固体撮像素子としてのCCD1の内
部構成及び駆動に必要な信号系の概略を示す。
第13図において、格子状に配列した各フォトダイオー
ド2で光学像を光電変換する受光部(電荷蓄積部)を形
成している。縦方向のフォトダイオード列の間に垂直シ
フトレジスタ3が配設され、フォトダイオード2の電荷
を導き、水平シフトレジスタ4に送り出す、この水平転
送レジスタ4は垂直シフトレジスタ3の電荷をアウトプ
ットゲート5まで送り、バッファ6を介してCCD出力
信号CCD  OUTとして外部に出力する。
この動作の際に、垂直シフトレジスタ3を動作させるた
めに信号φ■1〜φV4までの信号が必要であり、水平
シフトレジスタ4を動作させるなめに信号φH1,φH
2、外部に出力する際に信号φR,VOG、 VLGが
必要となる。又、これらの主電源としてVDDがある。
一般的に信号φ■1〜φ■4はCCD 1の楕遣上から
3値パルスとして入力され、また信号φH1、φH2に
ついても2値又は3値にて入力される。
これらの信号φ■1〜φV4.VLGをそれぞれ正確に
CCDIに入力したときのみ、CCD 1は動作する。
従来、固体撮像素子、その中でも代表的なCCDを遠隔
から駆動するものとして、例えば特願平1−265.9
243号及び特開平1−161943号がある。
これらの内容は、CCDを駆動する各種信号をCCDカ
メラヘッド11側で無終端で受けるため、第14図に示
すようにカメラコントロールユニット部(以下、CCU
部と略記)12から該各種駆動信号を出力する際、バッ
ファ12aを通した後、抵抗R及びコンデンサCで示す
並列回路により、高域成分を強調した波形aとして送り
出す方法を採用している。この波形aの駆動信号は、数
m〜数十mのケーブル13の途中に存在する等価的な容
量及び抵抗によって、送り出した高域成分が受端側で相
殺され、波形すのような整った駆動信号となるようにし
ている。
尚、CCD 10の電源端には、ケーブル13での等偏
置流抵抗2による電圧降下分αたけ電源電圧VDDより
高い電圧VCCで給電される。又、CCDl0の出力信
号はバッファ及び抵抗を介してCCU部12のアンプ1
5に入力され、増幅された後、映像信号処理回!!41
6で信号処理され、ビデオ信号にされた後、モニタ(図
示せず)に出力されるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] 第14図に示すものは、実用的には数十mまではこれで
CCDカメラヘッド部11への駆動信号の伝送が可能と
なるが、長さの異なるケーブルに対してはそれぞれ抵抗
R及びコンデンサCによる強調レベルの度合いを、その
都度変更しなければならない不都合があった。
又、CCD 10に電圧VDDの電源を供給してやらな
ければならないが、この時060部12の送り出し側で
はケーブル13で各m当り約1Ω程度の直流抵抗を持つ
ので、ケーブル13の長さ分の等偏置流抵抗Zによる電
圧降下を加味して、+α[V]分だけ送り出し側で余分
の電圧VCCで供給しなければならない、このケーブル
13での等偏置流抵抗Z分による電圧降下レベルは、該
ケーブル13の長さによって異なるので、長さが異った
場合には、その都度受端側のカメラヘッド部11で最適
の電圧VDDとなる様に、送り出し側で調整しなければ
ならない不都合があった。
又、CCD 10の出力信号をバッファを介して数m〜
数十m隔てたCCU部12に送り出す場合、000部1
2側には終端抵抗を持ち、伝送間での無効損失をなるべ
く少なくしようとするが、この出力信号は約108H2
以上もの高周波信号であり、ケーブル13の等価容量の
増大の影響のため、実際にはかなり波形がなまってしま
い、実用上の限界は数十mであった。
上記CCD 10の出力の伝送に間して特性劣化をなく
すために、特願平1−40903号では、CCD出力を
A/D変換してディジタルな光信号として000部12
側に送り出すことが提案されている。
しかし、この構成ではやはりCCD 10に供給するC
CU電源部はケーブル13が長くなれば、その分に応じ
て補正電圧を加味して送り出してやらなければならない
ものとなり、ケーブル13の長さに応じてCCU部12
の送り出し電圧を調整(補正)しなければらないという
不都合があった。
以上、述べたように、駆動波形の強調送出及び電源の補
正送出についての欠点であるが、駆動波形の強調送出は
いくらでも強調すれば良いというものではなく、伝送ケ
ーブル13の電力容量を超えるものは、もちろん伝送で
きない、又、伝送ケーブル13の絶縁耐圧の制限上から
駆動信号の強調のため、高調波信号の増大を招き、EM
I(電磁波妨害)上の制限及びCCU部12の送り出し
バッファ12aの駆動能力の限界と、送り出しバッファ
12aでの消費電力の増大により、数十mが実用限界で
ある。さらに電源の補正送出についても、伝送ケーブル
13の直流抵抗のドロップ分を補正することは、ケーブ
ル13での電力損失を補正することとなるので、CCU
部12の送り出し電源が大型化となることから制約がで
てくる。
さらに、長い伝送ケーブルでは曲げとが環境の変化によ
り、直流抵抗値が変わり、実用上の限界はやはり数十m
となっている。
さらに数十m以下のケーブル伝送時についても、それぞ
れのケーブル長に応じた駆動波形の強調または電源圧の
補正送出量を変えてやらなければならず、非常にケーブ
ル13の長さに対してのCCU部1部製2装置側軟性が
なかった。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、駆動
波形の強調と電源電圧の補正送出を必要とせず、長距離
に至るまでの伝送路でも同可能で、ケーブルの長さに対
してCCU部での低消費電力化を可能とする遠隔撮像装
置を提供することを目的する。
[問題点を解決する手段及び作用] 本発明では、光ファイバケーブルにより伝送された駆動
信号により駆動される固体撮像素子を内蔵したカメラヘ
ッド等の遠隔撮像装置において、固体撮像素子の出力信
号をディジタルデータに変換する変換手段と、この変換
手段からの出力信号を光パルスに変換して、光ファイバ
ケーブルの一方の端面に供給し、信号処理装置側に送信
する送信手段と、信号処理装置側と別体で、この遠隔撮
像装置に電源を供給する給電手段とを設けることにより
、従来の装置における駆動信号の強調とか電源電圧の補
正を不要にし、且つ長距離まで駆動可能にしている。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例を含む主要部の構成図、第2図は第1実
施例を含む装置の全体図、第3図は第1実施例の外観を
示す斜視図である。
第2図に示すように撮像装置21は第1実施例の遠隔撮
像装置としてのCCDカメラヘッド部22に駆動信号2
3(第1図参照)を送ると共に、カメラヘッド部22か
ら送られる信号を受けて信号処理を行う000部24と
、これらカメラヘッド部22及びCCU部24間の信号
の伝送を行う光フアイバ伝送路25と、照明光を発生ず
る光源装置26と、前記CCU部24から出力されるビ
デオ信号を表示するTVモニタ27とから構成される。
上記光フアイバ伝送路25は、例えば数十m以上であり
、細径のファイバを例えば17本で構成され、上記光源
26の照明光を伝送するライトガイド28と共に、ケー
ブル29(第3図参照)内に挿通されている。このケー
ブル29の先端にカメラヘッド部22が取付けられ、第
2図に示すようにバイブ30内等に挿入して、パイプ内
壁等の検査を行えるようにしである。
第3図に示すようにこのカメラヘッド部22は、ヘッド
本体の前面に円筒状の太陽!8!!プレート31を装着
できる構造にしてあり、ライトガイド29の先端面の前
に取付けた照明光学系32によって、太陽電池プレート
31の内周面を一部照明すると共に、前方に照明光を出
射できるようにしである。この太陽電池プレート31を
照明した光は、電気エネルギーに変換され、その電極3
3からカメラヘッド部22に電力を供給する。
又、カメラヘッド部22の前面中央には、観察光学系(
対物光学系)34が取付けられ、この観察光学系34の
結像位置にCCD35が配設され、結像された像を光電
変換するようになっている。
第1図は遠隔撮像装置21の主要部の構成を示す。
光源装置26は、電源37からの電力で点灯するランプ
38の照明光を集光光学系39によって、ライトガイド
28の一方の端面に照射する。このライトガイド28に
よって伝送された照明光は、先端面からさらに照明光学
系32を経て出射される。000部24は、図示しない
駆動信号生成部によって、CCD35を駆動するための
駆動信号23を生成する。駆動信号23は、水平駆動パ
ルスφhl、φh2、リセットパルスφr、垂直駆動パ
ルスφvl、・・・、φv5からなる。
各駆動信号は、それぞれインバータ及び抵抗を経て発光
ダイオード(以下LEDと略記)41を駆動し、パルス
状態に発光させ、電気的駆動信号は光駆動信号に変換さ
れ、光フアイバ伝送路25を精成する各光ファイバの一
方の端面(送信側端面)に照射される。各光ファイバで
伝送された光パルスは他方の端面、つまり受信側端面か
ら該端面に対向するフォトトランジスタ42でそれぞれ
受光され、電気信号に変換される。フォトトランジスタ
42のコレクタは、CCD35を駆動するのに必要な各
種信号の電源電圧を生成する電圧発生部43と接続され
、エミッタは抵抗を介してGNDに接地されると共に、
CCD35及び3値パルス合成部44に接続される。こ
の3値パルス合成部44は入力される駆動信号φv1〜
φv5からCCD35を駆動する信号φ■1〜φV4を
生成し、CCD35に供給される。
尚、上記電圧発生部43は太陽電池プレート31からの
電力によって各種電源電圧を発生する。
上記CCD35は駆動信号φH1,φH2、φR1φV
l、・・・、φ■4により、光電変換された信号電荷が
読出され、出力端(CCD  O[JT)からバッファ
45を経て、A/Dコンバータ46に入力される。この
A/Dコンバータ46によって、例えば8ビツトのディ
ジタル信号に変換され、各変換端子から抵抗を経てLE
D47に供給され、パルス的に発光させる。この光パル
スは光フアイバ伝送F#!25を精成する各光ファイバ
にて伝送され、600部24の各フォトトランジス48
にて光電変換される。各フォトトランジスタ48で光電
変換されたディジタル信号は、D/Aコンバータ49に
入力され、アナログ信号に変換される。
このA/Dコンバータ49の変換クロックf ADCL
Kはインバータ51を介してD/Aコンバータ49に入
力される。また、この変換クロックf ADCLKは、
インバータ、抵抗を介してLED52をパルス的に発光
させ、このパルス光は光ファイバを介して伝送され、カ
メラヘッド22内のフォトトランジスタ53で光電変換
されて電気パルスに変換された後、A/Dコンバータ4
6のA/D変換クロックとして使用される。
上記D/Aコンバータ49で変換されたアナログ信号つ
まりCCD出力信号は映像信号処理回路54に入力され
、映像信号処理されてビデオ信号となり、外部のTVモ
ニタ27に出力され、CCD35で撮像した被写体をカ
ラー再生する。
この第1実施例では、光源装置26からの光を光学系3
9でライトガイド28の一方の端面に照射して、このラ
イトガイド28で他端に伝送し、この他端から出射され
る光を光学系32で前方に出射すると共に、その一部を
円筒状の太陽電池プレート31に供給し、照明光エネル
ギの一部を給電エネルギに変換し、この給電エネルギは
カメラヘッド部22の電源に使用していることが1つの
特徴となっている。(尚、近年の太陽電池の変換効率の
進歩は目ざましく、約20%程度までに達している。) 又、600部24はCCD駆動信号を光パルスに変換し
、光フアイバ伝送路25を介して遠隔のカメラヘッド部
22に伝送し、またCCD35で撮像した信号としての
CCD出力信号も光パルスに変換され、光フアイバ伝送
i¥825を介して600部24に伝送するようにして
いることも特徴のと1つとなっている。
光フアイバ伝送路25(を精成する各光ファイバ)は、
広帯域伝送特性を有し、光パルスとして変換された例え
ば駆動パルスは600部24の送信端と受信端では、は
ぼ瞬時に伝送され、同軸ケーブル等で生じていた群遅延
特性による各種パルスの周波数の違いによるカメラヘッ
ド部22受信端での時間的ずれは無視できる様になり、
波形の劣化が生じない。従って、駆動波形を光フアイバ
伝送路25の長さに応じて強調する等の処理を必要とし
ない利点を有するようにしである。
この第1実施例の動作を以下に説明する。
600部24では、駆動信号φhl、φh2φrとφv
1〜φV5がLED41をそれぞれ発光させ、それぞれ
光ファバを経てカメラヘッド部22に、信号波形の劣化
を殆ど生じない状態で伝送される。カメラヘッド部22
に到達した各種駆動バフレスはフォトトランジスタ42
でそれぞれ電気信号に変換される。
電圧発生部43には太陽電池プレート31からのエネル
ギから生成された電源VHAINにより、CCD35に
必要な各種電圧を発生し、且つ安定化する。各種電圧は
CCD35.3値パルス合成部44、A/Dコンバータ
46、フォトトランジスタ42に供給され、それぞれを
安定した動作状態に保つ。例えば電圧発生部43で発生
した電源電圧vhは、駆動パルスφhl、φh2の光パ
ルスを光電変換するフォトトランジスタ42のコレクタ
に供給される。このフォトトランジスタ42のエミッタ
から出力される駆動パルスφH1,φH2はCCD35
に印加される。同様に、駆動パルスφrは光伝送され、
電源電圧Vrがコレクタに供給されたフォトトランジス
タ42を介してCCD35には駆動パルスφRとして印
加される。又、駆動パルスφ■1〜φ■5も光伝送され
、電源電圧Vvがコレクタに供給されたフォトトランジ
スタ42を介して3値パルス合成部44に入力され、電
源電圧Vtl 、VH、VLを用いてそれぞれ合成し、
駆動パルスφVl、φV2.φV3.φv4を生成し、
CCD35に入力される。
尚、駆動パルスφH1,φ■42.φR1φV1〜φ■
4の各パルスは光パルスとして光フアイバ伝送路25を
伝搬して処理されているので、各パルスの時間的ずれは
生じない。
又、CCD35より出力されるCCD出力信号はバッフ
ァ45を介してA/Dコンバータ46に入力され、ディ
ジタル信号に変換される。このディジタル信号は、LE
D47で光パルスに変換され、光ファイバにて伝搬して
000部24に戻る。
この000部24ではフォトトランジスタ48で光電変
換され、電気パルスにされた後、D/Aコンバータ49
に入力され、アナログ信号に戻される。このアナログ信
号、つまりCCD出力信号は映像処理回154によって
信号処理されてビデオ信号となり、TVモニタ27で表
示される。
この第1実施例によれば、光ファイバを用いた伝送路で
、CCD35への駆動信号及びCCD出力信号のディジ
タルデータを伝送し、且つカメラヘッド部22のエネル
ギを自己の持つ照明光を光電変換したエネルギでまかな
うようにしであるので、000部24とカメラヘッド部
22を連絡する光フアイバ伝送路25がいかようの長さ
に変わったものであっても、適切なCCD35の駆動及
びCCD出力の000部24への伝送が可能になる。
また、この構成上のメリットとして、カメラヘッド部2
2は000部24に対して原理的に絶縁される。また、
駆動信号を必要以上に強調しないので、高調波成分が出
ることも少なく、EMI上望ましい、また、000部2
4からの送り出し用バッファはLED41を駆動するだ
けで良いので、600部24側を低消費電力化でき、且
つ小型化もできる。
さらに電源の送出を600部24側から行わなくても良
い。
以上のようにカメラヘラドブ22までの伝送路の長さに
対して、600部24側は柔軟性を持った装置が可能と
なる。
又、第1実施例では、000部24とカメラヘッド部2
2の離せられる距離としては、ライトガイド28が太陽
電池プレート31に発電可能な光エネルギの供給限界ま
で可能である。ライトガイド28に光減衰率の低いファ
イバを用い、光源装置26のパワーアップを図れば、数
百mまでは可能である。
尚、この第1実施例におけるカメラヘッド部22として
電子内視鏡で精成することもできる。
次に第4図に示す第2実施例を説明する。
この第2実施例は第1実施例の装?ff21における光
源装置26を有せず、代りに外部照明手段61の照明の
もとで使用する。
第1図と第4図との比較から明らかなように、第1図の
光源装置26及びライトガイド28、照明光学系32以
外は第4図と同−精成要素が用いてあり、その機能も同
一であり、同一符号で示す。
この実施例では、太陽電池プレート31は、外部照明手
段61による光エネルギを電気エネルギに変換し、カメ
ラヘッド部22に供給するようにしている。
この第2実施例は、第1実施例の相違点として、自己照
明系を持たない。
従って、この実施例では、外部照明手段61により、太
陽電池プレート31が発電し、カメラヘッド部22に電
気エネルギを供給する。この第2実施例のカメラヘッド
部22の精成例を第5図に示す。
カメラヘッド部22の円筒状外装部には太陽電池プレー
ト31が設けてあり、また(必要ならば)パワーアップ
のために用意した筒状のフードの外側にも太陽電池プレ
ート31が設けてあり、外部照明手段61の照明エネル
ギを電気エネルギに変換して電源として使用できる精成
にしている。
又、第6図にこの第2実施例の使用例を示す。
第6図では、トンネル62内での監視用のカメラとして
、このカメラヘッド部22が用いられている場合を示す
、災害時などの時に、数百mも細いパイプ内を光フアイ
バ伝送路25を通し、その先端にカメラヘッド部22を
通したものをトンネル内に送って、観察したい場所を観
察できる。この第2実施例では、自己照明系を持たない
ので、(例えばAC電源で発光するランプ62による)
外部照明手段61を必要とする。この様に外部照明手段
61が期待できる環境があるところならば、000部2
4とカメラヘッド部22間の伝送路の長さは約数十km
まで設定することができる。
第1実施例では、使用限界の要因は、自己照明系の太陽
電池プレート31までの光エネルギ伝達距離が長くなる
程、太陽電池の発電パワーは少なくなり、カメラヘッド
部22へ給電するエネルギが必要以下になるところが長
さの限界であった。
この第2実施例においては、この要因は存在しない。こ
の第2実施例での長さの制限要因は、光フアイバ伝送路
25を伝搬する光パルスの光の分散現象(モード分散、
材料分散、構造分散等)によって、高周波成分が減衰し
、光パルスの受は側のフォトトランジスタ48のON/
○FFの動作が正確に行えるか否かが制限要因となる。
例えばI SDN用に用いられる通信用ファイバケーブ
ルででF−32M及びF−100M方式に使用するグレ
ーテッドインデックス型(GI型)光ファイバケーブル
の伝送特性は無中継伝送可能距離が約20〜30kIl
lに及ぶものがでてきた。この様な伝送路を使えば、0
00部24とカメラヘッド部22とは約20〜30kl
lまで距離をおいて、撮像動作させることが可能となる
第7図は第2実施例の他の使用例を示し、家庭用に用い
たものであり、ドアカメラとして用いている。カメラヘ
ッド22は、自己照明系を持たないので、外部照明手段
として昼間は太陽63の光を、夜間は外灯光64をエネ
ルギ源としている。
太11M電池プレート31(この場合は、平板形状であ
る。)は発電を行わないカメラヘッド部22に給電する
。カメラヘッド部22と屋内に設置されたCCU部2部
間4間物内に設置された光フアイバ伝送路25を介して
接続されている。この様にホームセキュリティへの応用
も可能である。
以上、第2実施例で述べたように、外部照明光を用いて
、太陽電池プレート31からカメラヘッド部22へ給電
することによって、000部24との光フアイバ伝送路
25は約20〜301vまで無中継で可能となるもので
ある。もちろん、この範囲内の光フアイバ伝送路長なら
ば、第1実施例と同じく、CCD駆動波形の強調を必要
としないので、伝送路長に左右されない柔軟なリモート
撮像装置を実現できる。
尚、太陽電池(プレート)として、結晶系Si太陽電池
、又はアモルファス系Si太陽電池などを用いることが
できるが、太陽電池ならば何ても良い。又、太陽電池と
して、特公昭58−21827号に示す様な集積型の太
陽電池でも良いし、USPNa427132Bに示す様
な積層型の太陽電池でも良い。又、カメラヘラドブ22
への給電は、外部照明があるときのみ行う太陽電池から
の直接給電ばかりでなく、蓄電池を併用して太陽電池で
発電したエネルギを1度蓄電池にたくわえてカメラヘッ
ド部22に供給する方法でも良い。
第8図は本発明の第3実施例を示す。
この第3実施例は第4図に示す第2実施例において、カ
メラヘッド22は太陽電池プレート31を有しないで、
代りにバッテリ65を有する構造になっている。その他
は第2実施例と同様である。
上記バッテリ65は、例えば第9図に示すように交換で
きる様になっている。第9図(a)に示すようにカメラ
ヘッド部22の後端部に装着可能な凹部を備えたバッテ
リ(パッド)65は前端に電極を備え、同図(b)に示
すように装着することにより、電極を経てカメラヘッド
22に給電する。
この第3実施例では、第8図から分るようにカメラヘッ
ド部22に供給するエネルギは照明光に依存しない。バ
ッテリ65から給電されるエネルギでカメラヘッド部2
2は動作する。
使用環境としては、CCD35の最低被写体照度を満た
すに十分な照明のある環境であれば数十分は十分に観察
できるものである。
第3実施例の000部24とカメラヘッド部22間の伝
送距離の制限要因は、第2実施例の中で述べた制限要因
と全く同じであり、光伝送路の分散現象によるもので、
第2実施例と同じく無中継で約20〜30kmまで撮像
動作を行うことができ、000部24とカメラヘッド部
22間の距離設定の柔軟性をもちろん持っている。但し
、第3実施例ではバッテリ方式を採用しているので、撮
像持続時間に制限があるが、CCD35の最低被写体照
度を満たす様な低照度の環境でも撮像が可能な点にメリ
ットがある。
又、第1及び第2実施例中で用いている太陽電池プレー
ト31を用いず、カメラヘッド部22を構成しているの
で、ベーパバッテリ等を用いれば小型化したカメラヘッ
ド部を実現できる。
又、第1、第2、第3実施例とも電池を電源としている
のでCCD出力のS/Nが従来よりも良くなる。
第10図は本発明の第4実施例を示す。
この実施例は、第3実施例におけるバッテリ65の代り
にAC/DCC/式−タ71、つまり交流電流を直流電
流に変換するものを用いている。
その他は第3実施例と同様である。
第11図は第4実施例の具体的構成例を示す。
カメラヘッド部22の外周面の適宜位置には、AC/D
CC/式−タ71から延出されたDC電源ケーブルに取
付けた電源供給プラグ72を装着可能なコネクタが設け
である。又、AC/DCC/式−タ71から延出された
AC電源ケーブルに取付けたACプラグ73を商用電源
のコンセントに装着することにより、カメラヘッド部2
2には所定の電源が供給される。
又、第12図は第11図の使用例を示し、中央監視セン
タには000部24とモニタ27とが配置され、000
部24は光フアイバ伝送路25を介して各事業所等に配
置されたカメラヘッド部22と接続されている。この場
合事業所等に設けられた商用電源にACプラグ73を接
続し、AC/DCC/式−タ71を介してカメラヘッド
部22に所定のDC電源を給電している。
この第4実施例も基本的には、第3実施例と同じであり
、CCD35の最低被写体照明度以上の照明があれば撮
像でき、且つ第3実施例でバッテリ65の持続時間しか
撮像できない点を改善している。000部24とカメラ
ヘッド部22との離すことの可能な距離は第3実施例と
同様に無中継で約20〜30kmまでは可能であり、0
00部24とカメラヘッド部22間の距離設定は、その
範囲内ならば、CCU部2部側4側軟性を持−つなもの
となる。
尚、上述の各実施例を組合わせて異なる実施例を精成す
ることもできる。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、固体撮像素子への駆
動信号と固体撮像素子の出力のA/D変換出力、つまり
ディジタルデータとを光フアイバ伝送手段で伝送し、且
つ遠隔撮像装置側でその電源を得る手段を設けているの
で、信号処理装置側と数IQkIl程度まで離れた場合
でも使用でき、且つケーブル長に依存して電源電圧を補
正することを不要とし、省電力化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例を含む主要部の構成図、第2図は第1実
施例を含む装置の全体図、第3図は第1実施例の外観図
、第4図ないし第7図は本発明の第2実施例に係り、第
4図は第2実施例の構成図、第5図は第1実施例の外観
図、第6図は第1実施例の使用例を示す説明図、第7図
は第2実施例の他の使用例を示す説明図、第8図及び第
9図は本発明の第3実施例に係り、第8図は第3実施例
の構成図、第9図は第3実施例の外観図、第10図ない
し第12図は本発明の第4実施例に係り、第10図は第
4実施例の構成図、第11図は第4実施例の外観図、第
12図は使用例を示す説明図、第13図はCODの構造
を示す説明図、第14図は従来例を示す構成図である。 21・・・撮像装置 22・・・(CCD)カメラヘッド部 23・・・駆動信号     24・・・000部5・
・・光フアイバ伝送路 26・・・光源装置7・・・T
Vモニタ ト・・太陽電池プレート 35・・・CCD1.47・
・・LED 2.48・・・フォトトランジスタ 3・・・電圧発生部 4・・・3値パルス合成部 6・・・A/Dコンバータ 6・・・D/Aコンバータ 第1 図 第 図 第11 図 Vide。 第13 図 第14図 事件の表示 発明の名称 補正をする者 事件との関係 4、代理人 住  所 手続補正書(岐) 平成2年特許願第102384号 遠隔撮像装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  固体撮像素子への駆動信号を生成する駆動信号生成手
    段と、前記固体撮像素子の出力信号に対する信号処理手
    段とを備えた撮像装置制御装置とにそれぞれ光ファイバ
    ケーブルで接続可能で、固体撮像素子を内蔵した遠隔撮
    像装置において、前記光ファイバケーブルを介して光パ
    ルスで伝送された駆動信号により駆動され、前記固体撮
    像素子の出力信号をディジタルデータに変換して前記光
    ファイバケーブルにより前記撮像装置制御装置側に送信
    する送信手段と、前記撮像装置制御装置とは別体で、該
    遠隔撮像装置に電源を供給する電源供給手段とを設けた
    ことを特徴とする遠隔撮像装置。
JP2102384A 1990-04-18 1990-04-18 遠隔撮像装置 Expired - Fee Related JP2816228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102384A JP2816228B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 遠隔撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102384A JP2816228B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 遠隔撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04982A true JPH04982A (ja) 1992-01-06
JP2816228B2 JP2816228B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14325959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102384A Expired - Fee Related JP2816228B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 遠隔撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816228B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094613A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Panasonic Corp 撮像処理システムおよびデジタルカメラ
JP2009241379A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出システム
WO2018037862A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ニコン 撮像素子および撮像システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094613A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Panasonic Corp 撮像処理システムおよびデジタルカメラ
JP2009241379A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出システム
WO2018037862A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ニコン 撮像素子および撮像システム
JPWO2018037862A1 (ja) * 2016-08-23 2019-06-20 株式会社ニコン 撮像素子および撮像システム
TWI727081B (zh) * 2016-08-23 2021-05-11 日商尼康股份有限公司 攝影元件及攝影系統
US11057578B2 (en) 2016-08-23 2021-07-06 Nikon Corporation Image-capturing device and image-capturing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816228B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803562A (en) Image sensing apparatus
CN102893598B (zh) 阻抗匹配装置和具有该阻抗匹配装置的内窥镜
JP3615890B2 (ja) 電子内視鏡装置
CA2301714C (en) Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US5056503A (en) Endoscope with high frequency accessory and reduced video interference
US20090216080A1 (en) Electronic communication system and endoscope system
JP5038059B2 (ja) 電子内視鏡及び内視鏡装置
JP5826968B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JPH04119776A (ja) 固体撮像装置
US4979035A (en) Electronic endoscope apparatus with CCD output circuit of positive polarity
JP5932182B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US6801254B1 (en) Image pickup device in which the charge coupled device and correlated double sampling circuitry are on a chip separate from the gain control amplifier circuitry and analog-to-digital converter circuitry
JPS63105580A (ja) テレビカメラ
JPH04982A (ja) 遠隔撮像装置
JP2005305124A (ja) 電子内視鏡装置
US20090102917A1 (en) Bidirectional communication device
JP2005066129A (ja) 電子内視鏡装置
JP2007336300A (ja) 撮像装置及びその制御方法
CN2817722Y (zh) 光电一体化内窥镜成像装置
JPH0634890A (ja) 電子内視鏡装置
JP2003046870A (ja) 固体電子撮像素子の駆動装置および方法
JP2011010855A (ja) 信号伝送装置
JPH10262919A (ja) 電子内視鏡装置
CN101500154A (zh) 高帧频光敏二极管阵列电子相机
JP3227658B2 (ja) 固体撮像素子の駆動パルスの伝送回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees