JPH0494727A - 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法 - Google Patents

透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0494727A
JPH0494727A JP21221190A JP21221190A JPH0494727A JP H0494727 A JPH0494727 A JP H0494727A JP 21221190 A JP21221190 A JP 21221190A JP 21221190 A JP21221190 A JP 21221190A JP H0494727 A JPH0494727 A JP H0494727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semipermeable membrane
hydrophilic resin
membrane
water
polysulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21221190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855233B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamamoto
孝幸 山本
Masami Onmura
恩村 政美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2212211A priority Critical patent/JP2855233B2/ja
Publication of JPH0494727A publication Critical patent/JPH0494727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855233B2 publication Critical patent/JP2855233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上■剋朋公国 本発明は、透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜
に関する。
従来少肢歪 ポリスルホンは、正寸熱性及び耐薬品性にすぐれるとこ
ろから、従来、これを素材とする半透膜が多数提案され
ており、また、種々の産業分野で実用化されている。し
かしながら、ポリスルホンは、疎水性であって、親水性
が低いために、これを素材とする半透膜は、親水性素材
からなる半透膜に比べて、透水性が著しく低い。
そこで、従来、ポリスルホンからなる半透膜の透水性を
改善する試みが種々提案されている。それらのなかでも
、ポリスルホンと親水性樹脂とから製膜溶液、即ち、ド
ープを調製し、これより製膜して、半透膜を得る方法が
注目されている。例えば、J、 Applied Po
lymer Set、、 20.2377−2394(
1976)には、上記親水性樹脂として、平均分子量1
0000〜40000のポリビニルピロリドンを用いる
ことが提案されている。
しかしながら、ポリビニルピロリドンは水溶性であるの
で、かかる樹脂を素材重合体成分の一部として含む半透
膜を長期間にわたって水処理に用いるとき、溶出するこ
とが避けられず、かくして、半透膜が経時的に透水性に
おいて低下する。
かかる問題を解決するために、ポリビニルピロリドンを
膜素材重合体成分として含む半透膜を調製した後、ポリ
ビニルピロリドンを水不溶化することが提案されている
。例えば、特開昭62−38205号公報には、ポリビ
ニルピロリドンを含むポリスルホン半透膜を強塩基や過
硫酸塩の水溶液に浸漬し、90〜100°Cで熱処理す
る方法が提案されている。また、特開昭63−9720
5号公報には、膜を長時間にわたって熱処理する方法が
提案されている。
が ′ しようとする 本発明は、親水性樹脂と芳香族ポリスルホンとからなり
、透水性にす(れ、しかも、親水性樹脂の溶出を抑制し
た半透膜を簡単に且つ穏和な条件下に製造する方法を提
供することを目的とする。
割妻五邂訣するた一圀@手段 本発明による透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透
膜は、芳香族ポリスルホンと親水性樹脂とを含む製膜溶
液から製造した半透膜をα、β−不飽和カルボン酸を主
単量体成分とするポリカルボン酸の水溶液に浸漬した後
、熱処理することを特徴とする。
本発明において用いるポリスルホンは、通常、式(1)
〜(V 、)で表わされる繰返し単位を有する。
(II) (III) (IV) (V) C式中、mはOを含む整数である。) しかし、本発明において用いるポリスルホンは、特に、
上記に限定されるものではなく、例えば、上記式におい
て、芳香環が置換基を有していてもよい。
本発明において、親水性樹脂は、芳香族ポリスルホンと
相溶性を有するポリビニルピロリドン、アルキル置換ビ
ニルピロリドン重合体、ビニルピロリドン−酢酸ビニル
共重合体、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコ
ール等を挙げることができるが、特に、ポリビニルピロ
リドンが最も好ましく用いられる。
親水性樹脂は、ドープにおいて、通常、0,1〜20重
量%の濃度の範囲で用いられる。一般に、低分子量のも
のを用いるときは、多量に用いるのがよく、高分子量の
ものを用いるときは、比較的少量の配合でよい。例えば
、市販品として入手し得るに−90(平均分子量36万
、和光純薬工業■製)を用いるときは、芳香族ポリスル
ホンに対して、2〜10重量%の範囲が好適である。
本発明によるポリスルホン半透膜は、好ましくは予め添
加剤を溶解させてなる有機溶剤中にポリスルホンを溶解
させ、次いで、親水性樹脂を溶解させて、製膜溶液、即
ち、ドープを調製し、これを常法である相転換法によっ
て製膜して、得ることができる。
上記添加剤は、用いる有機溶剤及び水に溶解すし、用い
る親水性樹脂の良溶剤であり、ポリスルホンに対しては
貧溶剤である物質をいい、通常、水、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツール、ヘキサノール、1,4−ブ
タンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール等を挙げることができるが
、これらに限定されるものではない。これら添加剤は、
通常、溶剤に対して0.1〜10重景%の濃度に溶解さ
せて用いられる。
また、製膜溶液を調製するための有機溶剤としては、用
いるポリスルホンや親水性樹脂、添加剤等に応して適宜
に選ばれるが、通常、ジメチルホルムアルデヒド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等が好
適に用いられる。
ドープにおけるポリスルホンの濃度は、通常、5〜20
重量%の範囲がよい。5重量%よりも小さいときは、ド
ープ粘度が低すぎて、製膜に困難を生じ、他方、20重
量%を越えるときは、得られる半透膜が透水性において
十分でない。
ドープを平坦を支持体上に流延し、凝固浴に浸漬すれば
、平板状の膜を得ることができ、また、ドープを二重管
型のノズルの外管から押し出すと共に、内管から凝固液
を吐出させて、押し出されたドープを中空糸状に保持し
つつ、次いで、凝固液中に浸漬すれば、中空糸状膜を得
ることができる。このような相転換法による製膜法は、
既によ(知られている。
本発明によれば、このようにして得られた親水性樹脂を
含む芳香族ポリスルホンからなる半透膜をα、β−不飽
和カルボン酸を主単量体成分とするるポリカルボン酸の
水溶液に浸漬した後、熱処理して、親水性樹脂を水不溶
化する。上記α、β−不飽和カルボン酸を主単量体成分
とするポリカルボン酸として、例えば、ポリアクリル酸
やポリイタコン酸を挙げることができる。
用いるポリカルボン酸水溶液の濃度は、半透膜をそれに
浸漬する温度や時間にもよるが、通常、0.001〜1
0重量%の範囲である。浸漬温度は、通常20〜100
°Cの範囲である。ポリカルボン酸の濃度が0.01重
量%よりも小さいときは、親水性樹脂の水不溶化に効果
がなく、他方、10重量%を越えるときは、過剰のポリ
カルボン酸が溶出するおそれがある。ポリカルボン酸は
、親水性樹脂、例えば、ポリビニルピロリドンの分子間
ニ架橋する。従って、ポリカルボン酸が親水性樹脂に対
して過剰であるとき、この架橋に関与しないポリカルボ
ン酸が溶出するおそれがある。更に、製造費用からみて
も好ましくない。半透膜をポリカルボン酸の水溶液に浸
漬する時間は、通常、10分から2時間の範囲でよい。
このように半透膜をポリカルボン酸水溶液に浸漬した後
の熱処理温度は、80〜180°C8好ましくは130
〜170°Cの範囲であり、通常、1時間以上熱処理す
れば十分である。かかる熱処理は、例えば、熱風乾燥層
中に膜を置けばよい。
光凱■四来 本発明によるポリスルホン半透膜は、膜素材成分として
親水性樹脂を含み、高い透水性を有し、しかも、その親
水性樹脂が水不溶化されているために、それが溶出する
ことがなく、長期間にわたって水処理に用いられても、
当初の高い透水性が保持される。
実1」舛 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
以下において、得られた半透膜の透水速度及びポリビニ
ルピロリドンの膜からの溶出性は、次の方法によって評
価した。
閃水狸農 平板状膜については、プラスチック製の攪拌円筒セル型
透過試験機を用いて、25°Cで一定時間、透過試験を
行なって、透水速度を求めた。
中空糸状膜については、一端を目詰めし、プラスチック
管に挿入し、市販のポツティング剤を用いて小型モジュ
ールを作製し、同様に測定した。
ポリビニルピロリドンの 膜0.5gを水50m1に浸漬し、70’Cで1時間加
熱した後、溶出樹脂を含む水を波長350〜220、n
mの紫外線吸収スペクトルを測定した。
実施例1 ポリス/lzボン(ニーデルP−3500) 15重量
部、ポリビニルピロリドン(’に−90)5重量部及び
水3重量部をジメチルアセトアミド77重量部に加え、
80°Cに加熱して均一なドープを調製した。
このドープを25°Cにてガラス板上に流延し、20°
Cの水中に浸漬して凝固させ、更に20’Cの流水にて
1時間水洗して、平板状ポリスルホン半透膜を得た。以
下、この膜を前駆体膜という。
次いで、この前駆体膜をポリアクリル酸の水溶液(和光
純薬工業■製、25重量%水溶液は3゜°Cで8000
〜12000センチボイズの粘度を有する。)に80°
Cで1時間浸漬した後、150°Cで1時間加熱した。
得られた半透膜は、透水速度3970j2/rn・時・
kgf/cm2、溶出液の紫外線吸収スペクトルの最大
値は0.078であった。
実施例2 実施例1にて得た前駆体膜を0.01重量%濃度のポリ
イタコン酸水溶液に90°Cで1時間浸漬した後、17
0°C1時間熱処理した。
得られた半透膜は、透水速度7480ffi/n(・時
・kgf/cm” 、溶出液の紫外線吸収スペクトルの
最大値は0.094であった。
実施例3 実施例1にて得た前駆体膜を1重量%濃度のポリイタコ
ン酸水溶液に20″Cで10分間浸漬した後、150°
C1時間熱処理した。
得られた半透膜は、透水速度4750E/rd・時・k
gf/cm2、溶出液の紫外線吸収スペクトルの最大値
は0.048であった。
実施例4 ポリスルホン(ニーデルP−35oo)17重置部、ポ
リビニルピロリド7 (K−90) 4fiiL部及び
水3重量部をジメチルアセトアミド76重量部に加え、
80°Cに加熱して均一なドープを調製した。
このドープを二重背型ノズルの外管から押し出し、内管
からジメチルスルホキシド/水混合溶剤(70/30)
を吐出させ、ノズルから30cn+下方の70°Cの凝
固水中に浸漬通過させた後、2゜°Cの流水で1時間水
洗して脱溶剤して、内径0.3mm、外径0.5 mm
の中空糸状前駆体膜を得た。
次いで、この前駆体膜を0.01重量%のポリイタコン
酸の水溶液に85°Cで1時間浸漬した後、150°C
で1時間加熱した゛。
得られた中空糸状半透膜は、透水速度876゜1− /
 rrr・時・kgf/cm2、溶出液の紫外線吸収ス
ペクトルの最大値は0.085であった。
実施例5 実施例4にて得た前駆体膜を0.1重量%のポリイタコ
ン酸水溶液に20°Cで30分間浸漬した後、170°
Cで1時間熱処理した。
得られた中空糸状半透膜は、透水速度1o910!/M
・時・kgf/cm2、溶出液の紫外線吸収スペクトル
の最大値は0.097であった。
比較例1 実施例1にて得た前駆体膜は、透水速度1201/rd
・時・kgf/cm2、溶出液の紫外線吸収スペクトル
の最大値は1.776であった。
比較例2 実施例1にて得た前駆体膜をポリアクリル酸水溶液に浸
漬することなく、そのまま150°Cで1時間熱処理し
た。
得られた半透膜は、透水速度9501/IT′r・時・
kgf/cm” 、溶出液の紫外線吸収スペクトルの最
大値は1.060であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ポリスルホンと親水性樹脂とを含む製膜溶
    液から製造した半透膜をα,β−不飽和カルボン酸を主
    単量体成分とするポリカルボン酸の水溶液に浸漬した後
    、熱処理することを特徴とする透水性にすぐれる芳香族
    ポリスルホン半透膜の製造方法。
JP2212211A 1990-08-10 1990-08-10 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2855233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212211A JP2855233B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212211A JP2855233B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494727A true JPH0494727A (ja) 1992-03-26
JP2855233B2 JP2855233B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16618773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212211A Expired - Fee Related JP2855233B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855233B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082505A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-09 Membrana Gmbh Dialysemembran mit verbesserter mittelmolekülentfernung
WO2005082502A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-09 Membrana Gmbh High-flux dialysemembran mit verbessertem trennverhalten
WO2009123088A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東レ株式会社 分離膜およびその製造方法並びにその分離膜を用いた分離膜モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082505A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-09 Membrana Gmbh Dialysemembran mit verbesserter mittelmolekülentfernung
WO2005082502A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-09 Membrana Gmbh High-flux dialysemembran mit verbessertem trennverhalten
US7811507B2 (en) 2004-02-19 2010-10-12 Membrana Gmbh Dialysis membrane having improved ability for removal of middle molecules
US8302781B2 (en) 2004-02-19 2012-11-06 Membrana Gmbh High-flux dialysis membrane with an improved separation behaviour
WO2009123088A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東レ株式会社 分離膜およびその製造方法並びにその分離膜を用いた分離膜モジュール
US8613361B2 (en) 2008-03-31 2013-12-24 Toray Industries, Inc. Separation membrane, method of producing the same and separation membrane module using the separation membrane
US9561478B2 (en) 2008-03-31 2017-02-07 Toray Industries, Inc. Separation membrane, method of producing the same and separation membrane module using the separation membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855233B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1654053B1 (en) Hollow fibre membrane comprising pvme and method of production
US20080214687A1 (en) Cross Linking Treatment of Polymer Membranes
KR20070116877A (ko) 여과막
JPH04310223A (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂膜及びその製造方法
EP1080777A1 (en) Ultrafiltration membrane and method for producing the same, dope composition used for the same
CN110975649A (zh) 一种改性聚偏氟乙烯超滤膜及其制备方法
JPH053331B2 (ja)
JPS61238834A (ja) ポリスルホン系樹脂多孔膜
JPS6238205A (ja) 分離用半透膜
JPH0494727A (ja) 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法
JPH0675667B2 (ja) ポリスルホン系樹脂半透膜の製造方法
JPH02160026A (ja) 親水性分離膜
JPS6397202A (ja) ポリエ−テルスルホン系樹脂半透膜およびその製造方法
JP2713294B2 (ja) ポリスルホン系樹脂半透膜の製造方法
JPH06339620A (ja) ポリスルホン系樹脂半透膜の処理方法
JPH04293528A (ja) 分離膜の処理方法
JPH08131791A (ja) 親水化膜とその製造方法
JPH0924261A (ja) ポリスルホン系多孔質中空糸膜の製造方法
JPS6399325A (ja) ポリスルホン系樹脂中空糸膜およびその製造方法
JPH03254826A (ja) ポリスルホン系半透膜の製造方法
JPH07185280A (ja) 親水性ポリスルホン膜およびその製法
JPH0832297B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜およびその製造方法
CN114950149A (zh) 基于evoh的铸膜液和制备亲水多孔滤膜的方法
JP4659166B2 (ja) 製膜原液及びエチレン−ビニルアルコール系重合体膜の製造方法
JPH035208B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees