JPH0490269A - 同期信号判別回路 - Google Patents

同期信号判別回路

Info

Publication number
JPH0490269A
JPH0490269A JP2205541A JP20554190A JPH0490269A JP H0490269 A JPH0490269 A JP H0490269A JP 2205541 A JP2205541 A JP 2205541A JP 20554190 A JP20554190 A JP 20554190A JP H0490269 A JPH0490269 A JP H0490269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
signal
synchronization
synchronizing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2205541A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyo Konishi
昭世 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2205541A priority Critical patent/JPH0490269A/ja
Publication of JPH0490269A publication Critical patent/JPH0490269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、現行のテレビジョン信号とノ1イビジョン
放送用テレビジョン信号の双方を受信できるようにした
モニタテレビジジン受像機などに適用して好適な同期信
号判別回路に関する。
[従来の技術] 現行のテレビジョン放送と、近い将来実現される可能性
の高いハイビジョン放送の双方を受信できるようにした
モニタテレビジョン受像機におしAては、現行テレビジ
ョン信号とノ1イビジョン用テレビジョン信号の双方に
挿入された同期信号をそれぞれ分離する必要がある。
このためには、各テレビジョン信号の同期信号に対応し
て同期分離回路を2系統設ける必要かある。
しかし、このようにそれぞれ独立した2系統の同期分離
回路を設けることは、回路規模が増大すると共に、コス
トアップを招来することになるから、あ′まり得策な構
成手段とは言えなし)。
ところで、現行テレビジョン信号中に挿入された同期信
号は、第3図に示すように2値の同期信号qである。こ
れに対しハイビジョンテレビジョン信号用に挿入された
同期信号は、第2図に示すように正極性のパルスと負極
性のパルスからなる3値の同期信号pである。
これら2つの同期信号p、  qを比較すると、負極性
パルス部分が共通であるため、同期分離回路においても
一部を専用構成とするものの、その他を共用構成とする
ことが可能になる。
ここで、ハイビジョン放送用テレビジョン信号において
は、第21]Aに示すように負極性パルスから正極性パ
ルスに移るタイミングにおいて、そのペデスタルレベル
とクロスする点を基準位相として各種の信号処理を施す
場合があるから、このペデスタルレベルとクロスする点
を検出するための手段が必要になり、この基準位相検出
手段は現行テレビジョン信号においてはその信号処理上
必要としない。
したがって、同期分離回路の一部を共用構成とする場合
には、3値の同期信号用として専用の基準位相検出手段
を設ける必要がある。
そのため、このようなモニタテレビジョン受像機におい
ては、同期信号の判別回路を設け、その判別出力で基準
位相検出手段が制御される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このように現行テレビジョン放送とハイビジ
ョン放送の双方を受信できるようにモニタテレビジョン
受像機を構成する場合において、その同期分離回路の一
部を共用構成とする場合には、当然のことながら専用部
分を切換制御する必要があるため、同期信号の判別手段
が必要となる。
従来においては、このように同期分離回路の一部を共用
構成とするような構成は採られてないため、特に同期信
号判別回路の従来例は存在しない。
この発明は、このように一部を共用構成とする同期分離
回路に適用できる同期信号判別回路を従業するものであ
る。
[!I題を解決するための手段コ 上述の課題を解決するため、この発明においては、入力
映像信号に挿入された2値若しくは3値のレベルを有す
る同期信号を判別する同期信号判別回路において、 同期信号の内、負極性パルスを基準にして所定のパルス
幅を有するゲートパルスを形成するゲートパルス発生回
路と、 このゲートパルスで同期信号の正極性パルスをゲートし
、ゲートされた正極性パルスに基づいて所定のパルス幅
を有する出力パルスを形成するパルス形成手段と、 この出力パルスを基準レベルと比較して、同期判別出力
を得る比較器とで構成されたことを特徴とするものであ
る。
[作 用〕 第2図および第3図に示すように、シンクチップレベル
がクランプされた入力映像信号すに基づいてクランプパ
ルスCが形成され、このクランプパルスCによって入力
映像信号dがペデスタルクランプされる。
ペデスタルクランプされた入力映像信号dは、第1の基
準レベルV1と比較され、その比較出力eがパルス形成
手段として機能する単安定マルチバイブレータ26に供
給される。
ここで、2値開期信号qの場合には、比較出力eとして
第3図Eに示すような出力が得られるのに対し、3値開
期信号pの場合には第2図Eに示すような比較出力eが
得られる。
比較出力eはゲートパルスfによってゲートされ、ゲー
トされた出力が単安定マルチバイブレータ26の入力パ
ルスとして機能する。その結果、ゲートパルスf中に比
較出力eが存在しないときには、モノマルチ出力パルス
gはOである(第3図参照)、これに対し、ゲートパル
スf内に比較出力eが存在するときには、そのときのM
M出出力パルスゲ第2図のようになる。このMM出力バ
パルgはRCの積分回路28によって積分され、その積
分出力りが比較器30において第2の基準レベルv2と
比較される。
その結果、出力端子34には第2図Iおよび第3図Iに
示すような同期判別出力iが得られる。
2値開期信号qの場合には同期判別出力iは0であるの
に対し、3値開期信号pの場合には所定レベルを有する
同期判別出力iとなる。
この同期判別出力iに基づいて、上述したように基準位
相検出手段(図示はしない)の使用状態が制御される。
[実 施 例] 続いて、この発明に係る同期信号判別回路の一例につい
て、上述した同期分離回路系に適用した場合につき、第
1図以下を参照して詳細に説明する。
第1図はこの発明に係る同期信号判別回路10の一例を
示す系統図であって、端子12には入力映像信号a(第
2図および第3図A参照)が供給される。入力映像信号
aとしては、上述したように現行テレビジョン信号の他
、ハイビジョン放送用のテレビジョン信号の何れかを指
す、以下説明する例では、説明の便宜上、端子12には
ハイビジョン放送用のテレビジョン信号(入力映像信号
)aが入力するものとする。
入力映像信号aはシンクチップクランプ回j!14にお
いて、3値開期信号pのシンクチップレベルが所定レベ
ルにクランプされる(第1?lB)。
シンクチップクランプ後の入力映像信号すはクランプパ
ルス発生回路16に供給されて3値開期信号pより所定
時間遅延された位置にクランプパルスCが発生する(第
2rMC)。
このクランプパルスCの発生タイミング位置は、3値開
期信号pの正極性パルスの立ち下がり位置よりも更に後
で映像信号にかからない位置に発生するように、その発
生タイミングが選定されているものとする。
入力映像信号aは、ペデスタルクランプ回路20にも供
給され、このペデスタルクランプ回[120において、
クランプパルスCの発生するタイミングにおいてそのペ
デスタルレベルが所定レベルにクランプされる(第2図
D)。
ペデスタルクランプ後の入力映像信号dは第1の比較器
22に供給され、ここに設けられた第1の基準レベル発
生器24より出力された第1の基準レベルVl(第2図
D)とレベル比較される。
第1の基準レベルV1は第2図からも明らかなように、
3値開期信号pの正極性パルスのピークレベルよりも低
い任意の値に選定されている。
その結果、第1の比較器22からは第2図Eに示すよう
な比較出力eが得られる。この比較出力eは後述するよ
うに所定のパルス幅を有する出力パルスを形成するため
のパルス形成手段として機能する本例では、単安定マル
チバイブレータ26に供給される。
一方、シンクチップクランプ、された入力映像信号すは
更にゲートパルス発生回路18にも供給され、これより
第2図Fに示すようなゲートパルスfが形成される。こ
のゲートパルスfは3値開期信号pの内、負極性パルス
の立ち下がりに同期して発生するパルスであって、本例
では正極性パルス領域を少なくとも含むようなパルス幅
W1に選定されている。
ゲートパルスfによって比較出力eがゲートされ、その
ゲート出力が単安定マルチバイブレーク26のトリガー
信号として供給される。その結果、この単安定マルチバ
イブレータ26からは第2図Gに示すような所定のパル
ス幅W2を持つMM出力バパルgが得られる。MM出力
パルスgは、抵抗器RとコンデンサCとで構成された積
分回路28に供給され、第2図Hに示すような積分出力
りが得られる。
積分回路28は入力映像信号a中にパルス性ノイズなど
が混入した場合においても、このパルス性ノイズなどに
よって誤動作しないようにするために設けられている。
積分出力りは第2の比較器30に供給され、第2の基準
レベル発生器32より得られる第2の基準レベルV2(
第2図H参照)とレベル比較される。
第2の基準レベルv2は通常の状態においてその積分出
力りのレベルのほぼ2分の1程度のレベルに選定されて
いる。
その結果、出力端子34には第2図Iに示すような所定
レベルを持った同期判別出力1が得られる。
これに対し、端子12に供給される入力映像信号aとし
て2値開期信号qを含む映像信号aである場合には、そ
の判別動作は第3図に示すようになる。
すなわち、この第30において入力映像信号aをシンク
チップレベルクランプすると同図Bになり、この入力映
像信号すからクランプパルスCが形成され、これに基づ
いて入力映像信号aがペデスタルクランプされる。その
結果が同図りに示す入力映像信号dである。
ペデスタルクランプ後の入力映像信号dは第1の基準レ
ベル■1とレベル比較され、その結果、同図Eに示す比
較出力Cが得られる。この場合、2値開期信号qにあっ
ては、正極性パルスが存在しないため、その部分におけ
る比較出力は得られない。
したがって、ゲートパルスfによってゲートされる比較
出力eのレベルは0であるため、その出力に基づいて単
安定マルチバイブレータ26はトリガーされない、その
結果、この単安定マルチバイブレータ26の出力である
MM出力バパルgのレベルは0となり、積分出力りも0
となる。したがって、第2の比較器30において比較さ
れた同期判別出力iも0となる。
このように入力映像信号a中に挿入された同期信号の値
が2値であるか3値であるかによって同期判別出力iの
レベルが相違する。この同期判別出力iを上述した同期
分離回路に設けられた検出手段にその切換制御信号とし
て供給すれば、入力映像信号a中に2値開期信号qが含
まれているときには、その検出手段が作動しないように
制御することができ、また、入力映像信号a中に3値の
同期信号pが含まれているときには、この検出手段が動
作するように制御することができる。
なお、上述の実施例ではこの発明を現行テレビジョン放
送とハイビジョン放送の双方のテレビジョン信号を受信
できるモニタテレビジョン受像機の同期分離回路系に適
用した場合について述べたが、その他の同期分離回路系
にも適用できることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の構成によれば、非常に
簡単な構成で2値の同期信号と3値の同期信号とを正確
に判別することができるから、この発明に係る同期信号
判別回路は、上述したように同期分離系等に適用して好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る同期信号判別回路の一例を示す
ブロック図、第2図および第3図はその判別処理の動作
説明に供する波形図である。 14・・・シンクチップクランプ回路 16・・・クランプパルス発生回路 18・・・ゲートパルス発生回路 20・・・ペデスタルクランプ回路 22.30・・・比較器 26・・・単安定マルチバイブレータ 28・・・積分回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力映像信号に挿入された2値若しくは3値のレ
    ベルを有する同期信号を判別する同期信号判別回路にお
    いて、 上記同期信号の内、負極性パルスを基準にして所定のパ
    ルス幅を有するゲートパルスを形成するゲートパルス発
    生回路と、 このゲートパルスで上記同期信号の正極性パルスをゲー
    トし、ゲートされた正極性パルスに基づいて所定のパル
    ス幅を有する出力パルスを形成するパルス形成手段と、 この出力パルスを基準レベルと比較して、同期判別出力
    を得る比較器とで構成されたことを特徴とする同期信号
    判別回路。
JP2205541A 1990-08-02 1990-08-02 同期信号判別回路 Pending JPH0490269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205541A JPH0490269A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 同期信号判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205541A JPH0490269A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 同期信号判別回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490269A true JPH0490269A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16508603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205541A Pending JPH0490269A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 同期信号判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値/3値同期信号検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値/3値同期信号検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40411E1 (en) Synchronizing signal separating apparatus and method
JPS5824284A (ja) マイクロプロセッサのタイミングをビデオ信号に合せる装置
US6285403B1 (en) Data slice circuit for slicing data carried on a video signal and a method thereof
JPH02301375A (ja) 検出器
US4942472A (en) Detection circuit for a video tape recorder signal
EP0342634B1 (en) Circuitry for and method of generating vertical drive pulse in video signal receiver
JPH0417590B2 (ja)
US4581641A (en) Video noise detector
JPH0490269A (ja) 同期信号判別回路
EP0927492A1 (en) A delay correction circuit
JP3092938B2 (ja) 画像表示装置用ディジタル同期回路
JPS61172494A (ja) バ−ストゲ−ト・パルス発生器
US5784121A (en) Vertical synchronisation signal detector
JPH01192283A (ja) 映像表示装置
JPH0365878A (ja) 同期装置
KR0153976B1 (ko) 동기 신호 검출 방법
JPS59193680A (ja) テレビ放送方式の自動判別方式
JPH0514831A (ja) フイールド周波数判別回路
JPS628628Y2 (ja)
JP3519878B2 (ja) 垂直同期動作の制御回路
JPH0134511B2 (ja)
JPS5930371A (ja) 同期信号処理回路
JPS5812440A (ja) アンテナ自動切換装置
US3867575A (en) Digital anti-jitter circuit for vertical scanning system
JP2721691B2 (ja) 水平期間識別装置