JPH049023B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049023B2
JPH049023B2 JP57038919A JP3891982A JPH049023B2 JP H049023 B2 JPH049023 B2 JP H049023B2 JP 57038919 A JP57038919 A JP 57038919A JP 3891982 A JP3891982 A JP 3891982A JP H049023 B2 JPH049023 B2 JP H049023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
generator
terminal
charging
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57038919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154338A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57038919A priority Critical patent/JPS58154338A/ja
Priority to US06/472,826 priority patent/US4513239A/en
Priority to FR8303772A priority patent/FR2530882B1/fr
Priority to DE19833308415 priority patent/DE3308415A1/de
Publication of JPS58154338A publication Critical patent/JPS58154338A/ja
Publication of JPH049023B2 publication Critical patent/JPH049023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、充電発電機制御装置に関するもの
で、特に、開閉装置と診断装置を備えたことによ
り、異常状態を検知・表示すると共に、発振装置
により、上記開閉装置をオン・オフ制御して、平
均値一定の初期励磁電流を供給する充電発電機制
御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
先ず、この種従来装置に関し、第1図に示し説
明する。図において、1は図示しない車両等に装
備され、図示しない機関により駆動される三相交
流発電機で、三相星形結線された電機子コイル1
01と界磁コイル102を有している。2は上記
発電機1の交流出力を全波整流する全波整流装
置、201,202,203はそれぞれ第1、第
2整流出力端と接地端、3は上記界磁コイル10
2に流れる界磁電流を制御することによつて上記
発電機1の出力電圧を基準の調整値に制御する電
圧調整装置で、以下の部品にて構成されている。
即ち、301は上記界磁コイル102の両端に
接続されたサージ吸収用ダイオード、302,3
02は、上記界磁コイル102の通電々流を断続
するダーリントン接続されたパワートランジス
タ、304は該トランジスタ302,303のベ
ース回路を構成する抵抗、305は上記トランジ
スタ302,303をオン・オフ制御する制御ト
ランジスタ、306は上記発電機1の第2整流出
力端202の電圧を検出して、この出力電圧が基
準の調整値に達した時に導通するゼナーダイオー
ド、307,308は互いに直列に接続され、電
圧の分圧回路を構成する抵抗、309は充電表示
灯6と並列に接続され、該充電表示灯6が断線し
ても上記発電機1に初期励磁電流を供給し得る初
期励磁抵抗である。4は蓄電池、5はキースイツ
チである。
次に、以上の様に構成された従来装置の動作を
説明する。先ず、機関の始動に際し、キースイツ
チ5を閉成すると、蓄電池4から、キースイツチ
5、抵抗304を介して、トランジスタ302,
303にベース電流が供給され、トランジスタ3
03,303は導通する。該トランジスタ30
2,303が導通すると、蓄電池4から、キース
イツチ5、充電表示灯6及び抵抗309、界磁コ
イル102、トランジスタ302,303を介し
て、界磁コイル102に界磁電流が流れ、界磁起
磁力が発生する。
この状態で機関が起動し、発電機1が駆動され
ると、その回転数に応じて電機子コイル101に
交流出力を誘起し、この出力は全波整流装置2に
よつて全波整流される。ここで、該整流出力が基
準の調整値以下の時、抵抗307,308にて構
成される分圧回路の分圧点電位がまだ低いので、
ゼナーダイオード306は導通状態に至らず、不
導通状態を保持し、界磁電流の供給は保持されて
おり、それによつて発電機1の出力電圧は、回転
数の上昇に伴なつて上昇している。その後、発電
機1の回転数が更に上昇して、出力電圧が上記基
準の調整値以上になれば、抵抗307,308か
らなる分圧回路の分圧点電位も高くなり、ゼナー
ダイオード306は導通し、該ゼナーダイオード
306を通じて、トランジスタ305にベース電
流が供給され、トランジスタ305は導通する。
該トランジスタ305が導通すると、トランジス
タ303のベース電流が断たれ、次いでトランジ
スタ302のベース電流も断たれるので、トラン
ジスタ302,303は不導通となり、界磁コイ
ル102に流れていた電流が遮断され、発電機1
の出力電圧が低下する。この出力電圧が基準の調
整値まで下がると、抵抗307,308からなる
分圧回路の分圧点電位が低くなるので、再びゼナ
ーダイオード306が不導通となり、トランジス
タ305へのベース電流が断たれるので、トラン
ジスタ305は不導通状態となり、トランジスタ
302,303は抵抗を通してベース電流が供給
されるので導通して界磁コイル102に界磁電流
が流れ、発電機1の出力電圧は再び上昇する。
上述した動作を繰り返して、発電機1の出力電
圧は上記基準の調整値に制御され、この制御され
た電圧にて、蓄電池4を充電するのである。ま
た、この時、第2整流出力端202の出力電圧も
ほぼ基準の調整値となり、蓄電池4との電位差が
ほとんどなくなる為、充電表示灯6は消灯し、蓄
電池4の充電状態を表示する。
しかしながら、上記の従来装置に於ては、界磁
コイル102の励磁回路の一部が断線した場合、
発電機1が無発電状態となつても充電表示灯6は
点灯しない。この為、非充電状態がわからず、バ
ツテリー上がりに至る。また界磁磁コイル102
の励磁回路に充電表示灯6が接続されているの
で、発電機の立上り励磁電流を有効に利用できな
く、発電機の立上り特性が劣るという欠点も有し
ていた。この発明は、上記欠点を解消する優れた
充電発電機制御装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る充電発電機制御装置は、充電発
電機の電機子コイルに誘起される交流出力を整流
し、第1,第2整流出力端と接地端子とを有する
整流装置、該整流装置の第1整流出力端の出力に
より充電される蓄電池、上記整流装置の第2整流
出力端の出力により励磁される上記充電発電機の
界磁コイル、該界磁コイルへの通電々流を断続す
ることによつて、上記発電機の出力電圧を基準の
調整値に制御する電圧調整装置、上記蓄電池と上
記接地端子の間にキースイツチを介して直列に接
続された充電表示灯、この充電表示灯と上記接地
端子の間に直列に接続された開閉素子、上記第2
整流出力端の電圧を検出し上記充電発電機の無発
電、及び無制御の異常状態を検知して、上記開閉
素子を導通させる診断装置、上記キースイツチと
上記第2整流出力端との間に接続され、上記充電
発電機の無発電時に電圧設定端に設定された電圧
値に応じて上記第2整流出力端の電圧を上記基準
の調整値より低い設定値以下、即ち、無発電を規
定する設定値以下に調整する開閉装置、及び上記
開閉装置の電圧設定端と上記接地端子の間に接続
され、上記開閉装置をオン・オフ制御する発振装
置を備えたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
このような構成とすることにより、診断装置に
より充電発電機の無電機の異常を検知して充電表
示灯で表示でき、又、発振装置により開閉装置を
オン・オフ制御して界磁コイルに初期励磁電流を
流すようにしているので開閉装置の発熱が少なく
なる。更に、充電表示灯の通電回路を界磁コイル
の励磁回路とは別回路に構成できるため、界磁コ
イルへの励磁電流を有効に利用できるので、発電
機の立上り特性が向上する。
〔実施例〕
以下、第2図乃至第7図に示すこの発明の一実
施例について説明する。
第2図において、7は一般的に用いられている
マルチバイブレータからなる発振装置で、抵抗7
05〜708、コンデンサ703,704、及び
トランジスタ701,702からなり、トランジ
スタ701と702とが交互にオン・オフを繰り
返す動作を行なうものである。8は開閉装置であ
り、発電機1の立上り時には、設定値を変えられ
る平均値一定の初期励磁電流を界磁コイル102
に供給し、励磁回路の断線で開閉装置8が発振器
7の指令によりオン時においては第2整流出力端
202電圧を任意の値に設定できる。部品構成は
以下の様である。
即ち801は初期励磁電流を発振装置7の指令
によりオン・オフする直列制御トランジスタ、8
02は該トランジスタのエミツタ端子に直列に接
続された、最大初期励磁電流設定用抵抗、803
は発電時における逆流阻止ダイオード、804,
805は互いに直列に接続され、電圧設定端80
7電圧を設定する為の分圧回路を構成する抵抗、
806は発振装置7より開閉装置8へオン・オフ
指令を伝えるダイオード、807は電圧設定端で
ある。10,11は、上記充電表示灯6と接地間
に直列接続された開閉素子であるダーリントン接
続されたトランジスタ、9は診断装置であり、異
常状態を検知して、上記トランジスタ10,11
を導通させ充電表示灯6を点灯させる機能を有
し、以下の部品にて構成されている。903はリ
ツプル吸収用コンデンサ、904は充電表示灯6
点灯時の突入電流及び誤配線時電流制限抵抗、9
05,906は互いにOR(論理和)接続された
ダイオード、907はダイオード905を介して
上記トランジスタ10,11のベース回路に接続
された抵抗、908は第2整流出力端202電圧
が無発電を規定する設定値以下の時オフし、抵抗
907、ダイオード905を通して上記トランジ
スタ10,11へベース電流を流し、導通させる
トランジスタ、909は上記トランジスタ908
のベース端子に直列に接続され、第2整流出力端
202電圧が無発電を規定する設定値以上となつ
た時、導通するゼナーダイオード、910,91
1は互いに直列に接続され、第2整流出力端20
2電圧の分圧回路を構成する抵抗、912は第2
整流出力端202電圧が無制御を規定する設定値
以上の時導通するゼナーダイオード、913,9
14は互いに直列に接続され、第2整流出力端2
02電圧の分圧回路を構成すると共に、第2整流
出力端202電圧が無制御を規定する設定値以上
の時、ゼナーダイオード912、ダイオード90
6を通して上記トランジスタ10,11へベース
電流を流し、導通させる抵抗、915はキースイ
ツチ5と充電表示灯6の接続点よりトランジスタ
801の間の配線オープン時、充電表示灯6を点
灯させる為のダイオードである。
以上の様に構成されたこの発明の一実施例装置
の動作説明を行なう。
先ず、機関の始動に際し、キースイツチ5を閉
成すると、従来装置と同様に、トランジスタ30
2,303が導通し、トランジスタ801も、蓄
電池4から、キースイツチ5、充電表示灯6、ダ
イオード915、抵抗804を通してベース電流
を供給されて導通しているので、蓄電池4からキ
ースイツチ5、トランジスタ801、抵抗80
2、ダイオード803、界磁コイル102、トラ
ンジスタ302,303を介して、界磁コイル1
02に界磁電流が流れ、界磁起磁力を発生する。
この時、トランジスタ801は、発振装置7のト
ランジスタ701がオン・オフを繰り返している
ため、ダイオード806を通し、常時オン・オフ
制御されている。
第3図は発振装置7より出力される発振波形、
第4図は界磁コイル102に供給される初期励磁
電流波形である。図中、界磁電流は界磁コイル1
02のインダクタンス分の影響により、トランジ
スタ801のオン時には順次増大し、オフ時には
サージ吸収用ダイオード301を通して順次減少
している。第5図はトランジスタ801がオン時
に、蓄電池4より供給される初期励磁電流波形、
第6図は、無発電時における第2整流出力端20
2電圧波形である。
開閉装置8において、電圧設定端807と接地
端間抵抗は、抵抗805の値と、界磁コイル10
2抵抗値と抵抗802の直列合成値にトランジス
タ801の電流増幅率を乗じた値との並列合成抵
抗値となる。この為、該並列合成抵抗値と抵抗8
04の比により電圧設定端807電圧は求まる。
励磁回路中、第2整流出力端202より接地端ま
でがオープンした時の電圧設定端807電圧を無
発電を規定する設定値以下に決定する。トランジ
スタ801に流れる初期励磁電流の最大値は、次
の計算により求まる。即ち、上記の電圧設定端8
07電圧よりトランジスタ801のベース・エミ
ツタ間電圧、ダイオード803電圧降下、トラン
ジスタ302のコレクタ・エミツタ間電圧を各々
引いた値を、界磁コイル102抵抗と抵抗802
の合成値で除した電流値となる。又、初期励磁電
流の平均値は発振装置7のデユーテイ比により設
定される。電圧設定端807における電圧は励磁
回路断線時において無発電を規定する設定値以下
に設定されているので、発電機1の立上り時、診
断装置9のゼナーダイオード909は非導通とな
り、トランジスタ908はオフする。該トランジ
スタ908のオフにより、トランジスタ10,1
1は、抵抗907、ダイオード905を通してベ
ース電流を供給され導通し、蓄電池4、キースイ
ツチ5、充電表示灯6、抵抗904、トランジス
タ10,11の回路で、充電表示灯6を点灯させ
る。この状態を第7図Cに示す。次に機関が始動
し、発電機1が発電し、電圧調整装置3に於て、
従来装置と同様にトランジスタ302,303が
オン・オフして、基準の調整値に制御する様にな
ると、ゼナーダイオード909は導通し、トラン
ジスタ908はオンするのでトランジスタ10,
11はベース電流を断たれてオフし、また、この
状態において発振装置7によつて開閉装置8のト
ランジスタ801はオン・オフ制御されるが、第
2整流出力端202の電圧の方が開閉装置の8の
出力端電圧より高くなるので、開閉装置8を介し
て界磁コイル102の励磁回路へは通電されなく
なる。
従つて、発振装置7のオン・オフ信号により、
常時トランジスタ801をオンオフ制御している
が、界磁コイル102の励磁回路の制御へは何ら
影響を与えることなく、そのため、発振装置7の
停止回路は不要となる。
この状態で、励磁回路の一部である界磁コイル
102やトランジスタ302,303及び配線が
オープン不良を起すと、第2整流出力端202の
電圧が第6図に示す波形となる。上記条件でトラ
ンジスタ801オン時においても電圧設定端80
7における電圧は無発電を規定する設定値以下に
なる様、設定されている。この為、第2整流出力
端202電圧は無発電を規定する設定値以下とな
り、診断装置9のゼナーダイオード909は非導
通となり、トランジスタ908はオフする。該ト
ランジスタ908のオフにより、トランジスタ1
0,11は抵抗907、ダイオード905を通し
てベース電流を供給され導通し、立上り時と同様
に充電表示灯6が点灯し、第7図Cに示す如く無
発電状態を知らせる。尚、トランジスタ908、
ゼナーダイオード909はコンパレータを使用し
た回路によつても同様の効果が得られる。次に、
電圧調整装置3の故障等で、発電機1の出力電圧
を基準の調整値に制御できず、蓄電池4が過充電
となる無制御を規定する設定値を越す場合、抵抗
913,914により構成される第2整流出力端
202電圧の分圧回路の分圧点電圧も上昇する。
該電圧の上昇により、ゼナーダイオード912は
導通し、ダイオード906を通して、トランジス
タ10,11へベース電流を供給して導通させ、
充電表示灯6を点灯させる。この状態を第7図a
に示す。また、第1整流出力端201が外れた原
因により、発電機1が発電はしているが、蓄電池
4には充電されていない状態の時、第1、第2整
流出力端201,202に発生する電圧は、無制
御を規定する設定値以上となる期間が生じる。こ
の期間中、ゼナーダイオード912は導通し、ト
ランジスタ10,11はダイオード906を通し
て間欠的にベース電流を供給されている。しか
し、コンデンサ903の働きにより、トランジス
タ10,11は常時導通し、充電表示灯6を点灯
させる。この状態を第7図aに示す。
尚、ゼナーダイオード912はコンパレータを
使用した回路によつても同様の効果が得られる。
又、抵抗802に関しては、電圧設定端807電
圧を下げる事により、省いても同様の効果が得ら
れる。
以上述べたように、この装置においては、従来
方式に於て検出できなかつた無発電、無制御、第
1整流出力端201外れ等の異常を検知して充電
表示灯6を点灯させている。即ち、無発電に関し
ては、電圧設定値807電圧が常に無発電を規定
する設定値以下となる様、設定することにより検
出、又、無制御に関しては無制御を規定する設定
値を設けて検出している。
次に第1整流出力端201外れの場合には、あ
る期間、無制御を規定する設定値を越える事を利
用して検出している。この結果、無発電時及び第
1整流出力端201外れ時にはバツテリー上りに
至るのを防止し、無制御時には蓄電池4の過充電
及び電気負荷の破壊、故障を防ぐのに効果があ
る。
初期励磁電流に関しても発振装置7により、ト
ランジスタ801をオン・オフ制御して、界磁コ
イル102に流れる電流の平均値を一定にしてい
る。即ち、トランジスタ801がオン・オフした
場合、トランジスタ801から界磁コイル102
には断続的に通電されるが、第4図に示すように
トランジスタ801がオンに切り換わると界磁コ
イル102には平均値よりも高い電流が流れ、逆
にトランジスタ801がオンからオフに切り換わ
ると、界磁コイル102からダイオード301を
介して通電されるため界磁コイル102への通電
電流は減少されるが全体でみると界磁コイル10
2に流れる電流の平均値は従来装置と同一とな
り、又、トランジスタ801を常にオンして界磁
コイル102に通電するものに比して通電は断続
的に行なわれるので、開閉装置8の発熱を軽減で
きる。更に、充電表示灯6の通電回路を界磁コイ
ル102の励磁回路とは別回路に構成できるた
め、界磁コイル102への励磁電流を有効利用で
きるので発電機1の立上り特性を向上できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明では、充電発電機の電機
子コイルに誘起される交流出力を整流し、第1,
第2整流出力端と接地端子とを有する整流装置、
該整流装置の第1整流出力端の出力により充電さ
れる蓄電池、上記整流装置の第2整流出力端の出
力により励磁される上記充電発電機の界磁コイ
ル、該界磁コイルへの通電々流を断続することに
よつて、上記発電機の出力電圧を基準の調整値に
制御する電圧調整装置、上記蓄電池と上記接地端
子の間にキースイツチを介して直列に接続された
充電表示灯、この充電表示灯と上記接地端子の間
に直列に接続された開閉素子、上記第2整流出力
端の電圧を検出し上記充電発電機の無発電、及び
無制御の異常状態を検知して、上記開閉素子を導
通させる診断装置、上記キースイツチと上記第2
整流出力端との間に接続され、上記充電発電機の
無発電時に電圧設定端に設定された電圧値に応じ
て上記第2整流出力端の電圧を上記基準の調整値
より低い設定値以下、即ち、無発電を規定する設
定値以下に調整する開閉装置、及び上記開閉装置
の電圧設定端と上記接地端子の間に接続され、上
記開閉をオン・オフ制御する発振装置を備えたこ
とにより、診断装置により充電発電機の無発電の
異常を検知して充電表示灯で表示できるので、バ
ツテリ上りを防止でき、又、発振装置により開閉
装置をオン・オフ制御して界磁コイルに初期励磁
電流を流すようにしているので、発電機の立上り
時設定を変えることのできる平均値一定の初期励
磁電流を界磁コイルに供給でき、発電機の立上り
特性を安定にでき、また開閉装置の発熱を軽減で
き、更に、充電表示灯の通電回路を界磁コイルの
励磁回路とは別回路に構成できるため、界磁コイ
ルへの励磁電流を有効に利用できるので発電機の
立上り特性を向上できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す電気回路図、第2図
は、この発明の一実施例を示す電気回路図、第3
図は第2図に示す発振装置7の発振波形、第4図
は第2図に示す界磁コイル102に流れる初期励
磁電流波形、第5図は第2図に示すトランジスタ
801に流れる初期励磁電流波形、第6図は第2
図に示す無発電時における第2整流出力端202
電圧波形、第7図は第2図に示す実施例における
発電機出力電圧に対する充電表示灯6の状態を示
す図である。 図中、1は交流発電機、101は電機子コイ
ル、102は界磁コイル、2は全波整流装置、2
01は第1整流出力端、202は第2整流出力
端、203は接地端、3は電圧調整装置、4は蓄
電池、5はキースイツチ、6は充電表示灯、7は
発振装置、8は開閉装置、9は診断装置、10,
11はトランジスタである。尚、図中、同一符号
は、同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 充電発電機の電機子コイルに誘起される交流
    出力を整流し、第1,第2整流出力端と接地端子
    とを有する整流装置、該整流装置の第1整流出力
    端の出力により充電される蓄電池、上記整流装置
    の第2整流出力端の出力により励磁される上記充
    電発電機の界磁コイル、該界磁コイルへの通電電
    流を断続することによつて、上記発電機の出力電
    圧を基準の調整値に制御する電圧調整装置、上記
    蓄電池と上記接地端子の間にキースイツチを介し
    て直列に接続された充電表示灯、この充電表示灯
    と上記接地端子の間に直列に接続された開閉素
    子、上記第2整流出力端の電圧を検出し上記充電
    発電機の無発電、及び無制御の異常状態を検知し
    て、上記開閉素子を導通させる診断装置、上記キ
    ースイツチと上記第2整流出力端との間に接続さ
    れ、上記充電発電機の無発電時に電圧設定端に設
    定された電圧値に応じて上記第2整流出力端の電
    圧を上記基準の調整値より低い設定値以下に調整
    する開閉装置、及び上記開閉装置の電圧設定端と
    上記接地端子の間に接続され、上記開閉装置をオ
    ン・オフ制御する発振装置を備えた充電発電機制
    御装置。
JP57038919A 1982-03-09 1982-03-09 充電発電機制御装置 Granted JPS58154338A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038919A JPS58154338A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 充電発電機制御装置
US06/472,826 US4513239A (en) 1982-03-09 1983-03-07 Apparatus for controlling a charging generator
FR8303772A FR2530882B1 (fr) 1982-03-09 1983-03-08 Appareil de commande d'une generatrice de charge
DE19833308415 DE3308415A1 (de) 1982-03-09 1983-03-09 Einrichtung zum steuern eines ladegenerators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038919A JPS58154338A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 充電発電機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154338A JPS58154338A (ja) 1983-09-13
JPH049023B2 true JPH049023B2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=12538618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038919A Granted JPS58154338A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 充電発電機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154338A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563540A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Gen Motors Corp Voltage regulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563540A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Gen Motors Corp Voltage regulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154338A (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299398B2 (ja) 車両用交流発電機の出力制御装置
JPS58163238A (ja) 充電発電機制御装置
JPH0315440B2 (ja)
KR100193948B1 (ko) 차량용 교류발전기의 제어장치
US4513239A (en) Apparatus for controlling a charging generator
US4471288A (en) Apparatus for controlling charging generators
JPH0345200A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US4549128A (en) Charging generator controlling device
JPS6341294B2 (ja)
JPH049023B2 (ja)
JPH049024B2 (ja)
JPH0324131B2 (ja)
JPS6341295B2 (ja)
JPH0451792B2 (ja)
JPH0324132B2 (ja)
KR920004326Y1 (ko) 차량용 발전기의 전압 조정기 회로
JPS6227039Y2 (ja)
JPH0528905Y2 (ja)
JPS6364138B2 (ja)
JP2505087Y2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS6341296B2 (ja)
JPS58163236A (ja) 充電発電機制御装置
JPH0445409Y2 (ja)
JPS6033717Y2 (ja) 充電発電機制御装置
JPS6230480Y2 (ja)