JPH0487192A - 調光器 - Google Patents

調光器

Info

Publication number
JPH0487192A
JPH0487192A JP2197421A JP19742190A JPH0487192A JP H0487192 A JPH0487192 A JP H0487192A JP 2197421 A JP2197421 A JP 2197421A JP 19742190 A JP19742190 A JP 19742190A JP H0487192 A JPH0487192 A JP H0487192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
dimming level
operation means
switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2197421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540811B2 (ja
Inventor
Hayao Takeuchi
竹内 速雄
Akihiko Hamada
昭彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19742190A priority Critical patent/JP3540811B2/ja
Publication of JPH0487192A publication Critical patent/JPH0487192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540811B2 publication Critical patent/JP3540811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、照明負荷の発光レベルを調節することができ
る調光器に間するものである。
【従来の技術】
従来より、照明負荷への供給電力を制御して照明負荷の
発光レベルを調節するようにした調光器が提供されてい
る。この種の調光器では、所望の調光レベルが得られる
ように操作する調光操作手段が設けられている。調光操
作手段は、調光レベルの増加と減少とを指示できるよう
に構成されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した構成の調光器では、停電などが発生
した場合に停電以前の調光レベルを記憶する手段を備え
ていなかったから、停電から復旧したときには、あらか
じめ設定された初期状態に設定されるようになっていた
。その結果、停電から復旧したときに、停電前の調光レ
ベルに設定しようとすれば、調光操作手段を操作する必
要があり使い勝手が悪いという問題があった。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、停
電などによる給電の停止状態からの復旧時に、給電停止
前の調光レベルで復旧できるようにした調光器を提供し
ようとするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の構成は、照明負
荷への供給電力を制御する電力制御手段と、照明負荷の
調光レベルを電力制御手段に対して指示する調光レベル
設定手段と、調光レベル設定手段に所望の調光レベルを
入力する調光操作手段と、照明負荷のオン・オフを指示
するオン・オフ操作手段と、調光レベル設定手段で設定
した調光レベルを記憶する記憶手段とを備え、記憶手段
は書換可能な不揮発性のメモリよりなり、調光レベル設
定手段は、始動時に記憶手段に格納された調光レベルに
基づいて電力M御手段に調光レベルを指示するのである
。 請求項2の構成では、調光操作手段は、調光レベルを増
大させるアップ操作手段と、調光レベルを減少させるダ
ウン操作手段とがらなり、アップ操作手段、ダウン操作
手段、オン・オフ操作手段は、それぞれ操作子がケース
の外面に突出する押釦スイッチと、平板状に形成され裏
面が押釦スイッチの操作子に当接するとともに操作その
進退方向に揺動するようにケースの外面に枢着されたハ
ンドルとにより構成されているのである。 請求項3の構成では、調光操作手段とオン・オフ操作手
段とを備えた子器を接続できる端子が設けられている。
【作用】
請求項1の構成によれば、調光レベル設定手段で設定し
た調光レベルを記憶する書換可能な不揮発性のメモリよ
りなる記憶手段を設け、調光レベル設定手段では、始動
時に記憶手段に格納された調光レベルに基づいて電力制
御手段に調光レベルを指示するようにしているので、停
電などで給電が停止しても記憶手段に格納された調光レ
ベルは保持され、給電が再開されたときには、記憶手段
に格納された給電停止前の調光レベルで照明負荷を点灯
させることができるのであって、調光レベルの復旧に手
簡がかからないのである。 請求項2の構成によれば、調光操作手段として、調光レ
ベルを増大させるアップ操作手段と、調光レベルを減少
させるダウン操作手段とを設け、アップ操作手段、ダウ
ン操作手段、オン・オフ操作手段を、それぞれ押釦スイ
ッチと、押釦スイッチの操作子を操作できるようにケー
スの外面に枢着したハンドルとにより構成しているので
、調光レベルの増大、減少を独立したハンドルで操作で
きるとともに、照明負荷をオン・オフさせるハンドルが
調光レベルを調節するハンドルとは別個に設けられてい
ることによって、操作の意味がわかりやすくなって使い
勝手が向上するのである。 請求項3の構成によれば、調光操作手段とオン・オフ操
作手段とを備えた子器を接続できる端子を設けているの
で、子器を増設するだけで、多箇所から照明負荷を操作
できるのである6
【実施例】
本実施例では調光器が、第1図に示す波器1であるもの
とし、波器1には、白熱電球よりなる照明負荷りが接続
されるともに、2線よりなる信号wAlを介して子器2
が接続されて調光システムが構成され、波器1と子器2
とのいずれかの操作部を操作することによって、照明負
荷りのオン・オフおよび調光がなされるようにしである
。すなわち、子器2が波器1である調光器に対する外部
操作器として機能するのである。 波器1は、第2図のような構成を有している。 すなわち、波器1の外部に接続される照明負荷りに対し
てノイズフィルタNFを介して直列接続される電力制御
手段としてのトライアックQを備え、照明負荷りとトラ
イアックQとの直列回路が、商用電源ACの両端に接続
される。このトライアックQのゲートに調光信号を与え
て位相制御することにより、照明負荷りへの供給電力が
調節されて調光がなされる。調光信号は、マイクロプロ
セッサを備えた集積回路である制御回N]、1で作成さ
れ、フォトカブラPCて′アイソレーションを行うよう
に構成されたドライブ回路12を介してトライアックQ
のゲートに入力される。すなわち、制御回路11が調光
レベル設定手段として機能するのである6 制御回R11は、商用電源ACのゼロクロス点で発生す
るゼロクロス信号によって商用電源ACと同期するよう
に動作する。ゼロクロス信号は、商用電源ACをブリッ
ジ整流回路BRで全波整流し、ゼロクロス検出回N13
を通すことによって得られる。また、制御回路]1では
、外付された水晶振動子Xにより内部の基準タロツク信
号が得られるようになっている。 ブリッジ整流回路BRの出力は、ゼロクロス信号に同期
したスイッチング信号によってオン・オフ制御されるス
イッチ回路14に入力される。スイッチング信号は、第
3図(b)のように、ゼロクロス信号(第3図(a))
の立ち下がりから所定期間T1は“L”になり、この期
1mT1にはスイッチ回路14はオンになる。その後、
次のゼロクロス信号の立ち下がりまでスイッチ回路14
はオフになる。また、トライアックQに対して調光信号
を発生できる範囲は、スイッチ回路14がオフになって
から次のゼロクロス信号が立ち上がる前の所定期間T2
に設定されている。第3図(e)に調光信号の一例を示
す。スイッチ回路14の出力は、親離用電源回路15と
子器用電源回路16とによりそれぞれ安定化される。す
なわち、スイッチ回路14がオンの期間にのみ、親離用
電源回l815と子器用電源回N16とに給電するよう
にし、トライア・ンクQをオンにできる期間とずれるよ
うにしているのである。 親離用電源回路15は、高電圧電源部15aと、高電圧
電源部15aの出力電圧をさらに降圧する低電圧電源部
15bとで構成される。低電圧電源部15bは、制御回
路11および後述する記憶回路17や判別回路20に給
電する。また、低電圧電源部15bの出力は、電源投入
時に制御回路11へのリセット信号を発生するリセット
回路18にも入力される。 ところで、制御回路11には、それぞれ押釦スイッチで
あるオン・オフスイッチsw1、アップスイッチSW2
、ダウンスイッチsw3が接続されている。オン・オフ
スイッチsw1はオン・オフ操作手段となり、アップス
イッチsw、およびダウンスイッチSW、は、それぞれ
調光操作手段であるアップ操作手段およびダウン操作手
段となる。制御回路11は、オン・オフスイッチswが
オンにされる(すなわち、押される)たびに、トライア
ックQを導通可能状態と非導通状態とに交互に切り換え
るようにドライブ回路12に対して調光信号を発生する
。また、制御回路11がらは導通可能状態と非導通状態
とを示すオン・オフ信号が出力されて表示灯駆動回路1
9に入力されており、導通可能状態が選択されると赤色
の発光ダイオードよりなるオン表示灯L D +が点灯
し、非導通状態が選択されると緑色の発光ダイオードよ
りなるオフ表示灯LD、が点灯するようになっている。 さらに、導通可能状態が選択されているときには、アッ
プスイッチSW2とダウンスイッチSW。 とにより選択された導通角でトライアックQがオンにな
るように調光信号を発生する。すなわち、制御回II@
11では、アップスイッチSW2をオンにすれば、照明
負荷りへの供給電力を増加させるようにトライアックQ
の導通角を所定量だけ大きクシ(つまり、トライアック
Qがオンになってから次のゼロクロス点までの時間を長
くシ)、ダウンスイッチSW、をオンにすれば、照明負
荷りへの供給電力を減少させるようにトライアックQの
導通角を所定量だけ小さくする。また、制御回路11で
は、アップスイッチSW2やダウンスイッチSW、を所
定時間〈たとえば、200訳秒)以上連続してオンにし
続けると連続的に導通角を変化させるようになっている
。制御回路11には、EEPROMよりなる記憶手段と
しての記憶回路17が接続されており、オン・オフスイ
ッチSW2、アップスイッチSW2、ダウンスイッチS
Wyのいずれかがオンにされた後オフにされた時点で、
制御回路11に設定されているオン・オフの状態と導通
角とが記憶回路17に書き込まれるようになっている。 なお、記憶回路17にはデータをシリアルに伝送するも
のを用いている。記憶回路17に書き込まれたデータは
、電源がオフになってからも保持され、次に電源がオン
になったときにはこのデータが利用されるようになって
いる。ここにおいて、記憶回路17としては、書換可能
な不揮発性のメモリであれば、EEPROM以外のもの
を用いてもよい。 制御回路11について以上の動作をまとめると第4図の
ようになる。すなわち、電源がオンになるとリセット回
v@18からのリセット信号によって初期化される。初
期化の際には記憶回路17に書き込まれているデータが
読み出され、制御回路11におけるオン・オフ状態や導
通角の初期値として利用される。したがって、施工直後
には工場出荷時に設定されたデータが用いられ、停電復
帰時には停電前のデータを用いることができるのである
。初期化後、ゼロクロス検出回路13からゼロクロス信
号を受けると、ゼロクロス信号の立ち下がりからスイッ
チ回路14を所定時間だけオンにする。次に、オン・オ
フスイッチSWI、アップスイッチSW2、ダウンスイ
ッチSW3の入力状態を検出して、導通角の変更があれ
ば変更を行う。 また、表示灯駆動回路19にオン オフ信号を出力して
オン・オフの状態を表示灯LD、、LD+によって表示
する。さらに、オン・オフの状態や導通角に変更があっ
た場合には、記憶回路17へのデータの書き込みを行う
。これらの処理が完了した後、スイッチ回路14をオフ
にし、設定された導通角に基づいて調光信号を出力する
。上述した処理のうち初期化を除く処理はゼロクロス信
号が出力されるたびに繰り返される。 ところで、上述したように波器1には信号線lを介して
子器2が接続可能であって、子器2を操作することによ
っても照明負荷りのオン・オフの制御や導通角の制御が
できるようにしである。信号線lの2線問には子器用電
源回路16の出力電圧が印加されており、子器2からは
、信号線lの2線間を短絡して線間電圧をQVにする状
態、信号線lの2線間を開放して線間電圧を子器用電源
回路16の出力電圧にする状態、信号線lの線間電圧を
子器用電源回W@16の出力電圧よりは低い高低2種の
いずれかから選択する状態の4状態が指定できるように
なっている。また、子器用電源rgJ路16はブレーク
オーバ電圧の異なる2個のツェナーダイオードZD、、
ZD2を備え、制御回路11からのオン・オフ信号に呼
応して、照明負荷りのオン時にはツェナーダイオードZ
D、を用い、オフ時にはツェナーダイオードZD2を用
いるようにしている。子器用電源回路16の出力電圧は
、照明負荷りのオン時にはオフ時よりも低くなるように
しである。 信号1!lの線間電圧は波器1の判定回路20て検出さ
れ、上記4状態に基づいて、オン・オフスイッチS W
 +、アップスイッチSW2、ダウンスイッチSW、の
いずれかを操作した状態に相当する信号を発生させる。 すなわち、判定回路20は、信号線lの線間電圧を検出
する4個のコンパレータCM、〜CM、を備え、各コン
パレータCM 1〜CM、は、高電圧電源部15aの出
力電圧を抵抗R” Rsの直列回路によって分圧して得
た互いに異なる基!s電圧と、信号線の線間電圧を抵抗
R6R1の直列回路によって分圧して得た電圧との大小
関係に応じて出力レベルを°゛H”と′L”とのいずれ
かに設定する。各コンパレータCM1〜CM、の基準電
圧をそれぞれ■1〜■4とすれば、V、>V。 ) V 3 ) V 4となるように設定されている。 子器用電源回路16の出力電圧は、照明負荷りのオン時
、オフ時にかかわらず、コンパレータCM、の基準電圧
V、よりも高く設定しである。また、高低2種の電圧の
うち高側電圧は基準電圧V、、V2の間、低側電圧は基
準電圧V2.V、の間に設定される。 しかるに、信号線lの線間が開放されていると。 コンパレータCM2の出力レベルのみが“H”になり、
他のコンパレータCMI、CMコ、CM、の出力レベル
は“L”になる。このとき、すべてのノット[11NO
T、〜N0TEの出力レベルはH”になり、オン・オフ
スイッチSW1、アップスイッチSW7、ダウンスイッ
チSWyのいずれも操作していない状態と同じになる。 ここで、照明負荷りはオフであるものとする。 この状態において信号線lを短絡すると、信号I!lが
短緒されている期間は線間電圧がOVになるから、コン
パレータCM、の出力レベルは′L′。 他のコンパレータCM、、CM、、CM、の出力レベル
は°H″になる。このとき、ノット回NN0T。 の出力レベルのみが“L”になる。すなわち、オンオフ
スイッチSW、をオンにした状態と同じになるのであっ
て、照明負荷しはオンになる。また、照明負荷りがオン
になるのに伴って子器用電源回路16の出力電圧が低く
なる。 この状態で、信号線lの線間電圧を高側電圧にすれば、
コンパレータCM1.CM2の出力レベルがともに“H
”になるから、ノット回路NOT、の出力レベルが“L
”になり、アップスイッチSW。 をオンにした状態と同じになる。また、信号線lの線間
電圧を低側電圧にすれば、コンパレータCM、、CM3
の出力レベルがともに“L”になるから、ノア回路NO
Hの出力レベルが“H”になり、ノット回路N OT 
2の出力レベルが“L”になる、すなわち、ダウンスイ
ッチSW、をオンにした状態と同じになる。 以上のようにして、子器2によって信号線lの線間電圧
を操作することによって、波器1の制御回路11を制御
することができるのである。 ところで、子器2は第5図のように構成されている。す
な−わち、信号線lの2線の間には211間の短絡と開
放とを選択するオン・オフ操作手段であるオン・オフス
イッチSW1.が挿入される。また、波器2に設けた子
器用電源回路16の出力電圧を信号線lを介して受ける
とともに、線間電圧の変化に基づいて照明負荷りのオン
・オフの状態を検出して表示灯L D 11. L D
 21を点滅させる表示灯駆動回路21が設けられてい
る。さらに、ブレークオーバ電圧の異なる一対のツェナ
ーダイオードZD3.ZD、がそれぞれ調光操作手段で
あるアップスイッチS W 21とダウンスイッチS 
W 31とに直列接続され、表示灯駆動回路21におい
て照明負荷りのオン時に導通するスイッチ素子Sを介し
て、両直列回路が信号線lの2線間に挿入されている。 したがって、照明負荷りのオン時には、アップスイッチ
SW2.とダウンスイッチS W、、とのいすかをオン
にすれば、信号線lの線間電圧を高低2種のいずれかに
設定することができるのである。 ところで、波器1は、第6図ないし第9図に示すように
、合成樹脂等により形成された上面開口するボディ30
と、ボディ30の開口面を覆うダイキャストよりなるカ
バー40とを備え、ボディ30の四隅を通してカバー4
0に螺合する組立ねじ31によってボディ30とカバー
40とが結合されてケースが形成されている。 ボディ30の下部内にはいわゆる速結端子構造の端子3
3が給袋されており(第7図参照)、第9図に示すよう
に、ボディ30の背面に穿孔された電線挿通孔34を通
して挿入される信号線lや照明負荷りからの電線を基板
32aに実装した回路に接続できるようになっている。 また、トライアックQはカバー40に固定され、カバー
40が放熱板として機能するようになっている。 カバー40は取付枠としても機能する形状に形成されて
いる。すなわち、カバー40は、JIS等で配線器具用
に規格化されている3個用の取付枠を横に2個連結した
形状に形成されており、壁面等に埋め込まれるスイッチ
ボックス等に対してボックスねじを用いて固定できるよ
うに、ボ・ソクスねじ挿入用の取付孔41を備え、また
、カバー40の前面の周部を覆う化粧プレートを固定す
るためのプレートねじが螺合するプレート用ねじ孔42
が形成されている。さらに、壁パネルなどをカバー40
との間に挟持する引掛金具の一端部を支持するための引
掛金具用孔43も形成されている。 ボディ30には上述した回路や押釦スイ・ンチよりなる
オン・オフスイッチS W +、ア・ンブスイ5,7チ
SW2、ダウンスイッチSWコが実装された基板32a
が給袋される。オン・オフスイッチSW3、アップスイ
ッチSW2、ダウンスイッチS W )が実装された基
板32aは、カバー40の裏面に突設されたボス44に
螺合する固定ねじ45を用いてカバー40の裏面から所
定距離だけ離間して固定される。オン・オフスイッチS
Wl、アップスイッチS W 2、ダウンスイッチSW
コの各操作子はカバー40に形成された3個の挿通孔4
6を通してそれぞれカバー40の上面側に突出する。こ
こに、カバー40において、オン・オフスイ・ソチSW
は、取付枠1個分に相当する一方の側半部に対応して配
設され、アップスイッチSW2とダウンスイッチSW3
とは他方の側半部に対応して配設される。カバー40に
おいてオン オフスイッチSW1に対応する一方の側半
部には、各表示灯LDL D 2に対応する表示窓47
..472が形成されている。また、カバー40の上面
には、オン・オフスイッチS W +、アツブスイ・ン
チS W x、ダウン5スイツチSW3の操作子をそれ
ぞれ独立して押圧することができるようにハンドル50
1〜50.力く配設される。 オン・オフスイッチS W +に対応するノ1ンドlし
501は、第8図に示すように、力t<−40のζ1ぼ
半分を覆う大きさに形成され、ア・ソブスイ・・l千S
W2とダウンスイッチSW、とに対応するノ\ンドル5
02,50.は、カバー40の残りの半分を上下に半分
ずつ覆う程度の大きさに形成さhる。各ハンドル50く
以下の説明において、各ノ飄ンドlし501〜503に
共通な構成を説明する場合には、ハンドル50とする)
の裏面の一方の側部(こ4i、第10図に示すように、
)・・ツク脚51が一対ずつ突設され(第10図の紙面
に直交する方向番ニ一対設けられる)、フック脚51が
カッ<−404こ設番すた係合孔52に係着されること
によって、ノ\ンドル50がカバー40に対して揺動自
在に枢着される。各ハンドル50の他方の側部には復4
昂ζfね53が固着される。ハンドル50)には一対の
復帰ばね53が固着され、他のハンドル502,50゜
には復帰ばね53が1個ずつ固着される。復帰ばね53
は、第6図に示すように、略コ形に形成されたステンレ
スの板ばねであって、中央片に対してハンドル50の背
面に突設された固定1154が挿入され、固定脚54の
先端部が熱で潰されることによってハンドル50に固定
される。ここに、固定脚54の先端部を熱で潰さずに、
固定脚54を復帰ばね53に圧入して固定するものでも
よい。 また、両脚片の先端部がカバー40の表面に弾接するこ
とによってハンドル50の一方の側部(枢着部とは反対
の側部)がカバー40から浮き上がるようにしている。 ここにおいて、ハンドル50のカバー40からの浮き上
がり量が一定になるように、復帰ばね53の中央片の中
央部には、カバー40に設けた引掛孔55に係合する引
掛片56が突設されている。このように、カバー40の
弓掛孔55に復帰ばね53の引掛片56が係合すること
によって、ハンドル50のストロークが規制されるので
ある。オン・オフスイッチS W +に対応するハンド
ル50.におけるカバー40への枢着部側の側部には、
表示窓47..47.に対応する位置で表示灯LD、、
LD2の点滅を確認できるように透光カバー57が凹凸
結合のような通常の構成で係着されている。このように
、透光カバー57がハンドル50.の枢着部付近に設け
られていることにより、ハンドル501が揺動しても表
示灯LD、、L’D2と透光カバー57との距離がほと
んど変わらないのであり、表示灯LD、、LD7の点滅
状態の確認が妨げられないのである。ハンドル50.に
は、照明負荷りの名前を記入して照明負荷りどの対応関
係を確認できるようにするためのネームプレート58お
よびネームプレート58を覆うネームカバー59とが設
けられ、ネームカバー59は凹凸結合のような通常の構
成により、ハンドル501の前面に着脱可能に結合され
る。 ハンドル50をカバー40に取着する際には、カバー4
0の上面の要所に突設された位置決め特北48に、ハン
ドル50の裏面の要所を当接させるようにすれば、カバ
ー40に対するハンドル50の相対位置が決定されるよ
うになっている。この構成によって、自動組立などの際
にハンドル50の位置決めが容易になるのである。 以上の構成によれば、大形のハンドル501〜503を
用いて照明負荷りのオン・オフや調光量の設定ができる
のであって、調光量の増加、減少を行うハンドル502
.50.が独立しているとともに、オン・オフ用のハン
ドル501が調光用のハンドル50..50.よりも大
きいことによって、よい操作感が得られるのである。 一方、子器2は、第11図ないし第15図に示すように
構成される。子器2では、合成樹脂等により形成された
前面開口するボディ30aと、ボディ30aの開口面を
覆うダイキャストよりなるカバー40aとを、ボディ3
0aを通してカバー40aに螺合する組立ねじ31によ
って結合した点については、親離1と同様であるが、カ
バー40aが、JIS等で配線器具用に規格化されてい
る配線器具3個用の取付枠の1個分の大きさとなるよう
に寸法が設定されている点で親離1とは相異している。 子器2ではカバー40aの寸法が親離1よりも小さいか
ら、第13図に示すように、カバー40aを上下にほぼ
3等分するようにして3個のハンドル50a、〜50a
3が設けられる。各ハンドル50a1〜50a3のカバ
ー40aに対する取付方は、親離1と同様であり、復帰
ばね53によってハンドル50a1〜50a、に復帰力
が与えられるようになっている。他の構成について、親
離1と同一の番号を付した部分は親機1と同様の機能を
有するものであるから説明を省略する。
【発明の効果】
上述のように、請求項1の構成によれば、調光レベル設
定手段で設定した調光レベルを記憶する書換可能な不揮
発性のメモリよりなる記憶手段を設け、調光レベル設定
手段ては、始動時に記憶手段に格納された調光レベルに
基づいて電力制御手段に調光レベルを指示するようにし
ているので、停電などで給電が停止しても記憶手段に格
納された調光レベルは保持され、給電が再開されたとき
には、記憶手段に格納された給電停止前の調光レベルで
照明負荷を点灯させることができるのであって、調光レ
ベルの復旧に手間がかからないという利点を有する。 請求項2の構成によれば、調光操作手段として、調光レ
ベルを増大させるアップ操作手段と、調光レベルを減少
させるダウン操作手段とを設け、アップ操作手段、ダウ
ン操作手段、オン・オフ操作手段を、それぞれ押釦スイ
ッチと、押釦スイッチの操作子を操作できるようにケー
スの外面に枢着したハンドルとにより構成しているので
、調光レベルの増大、減少を独立したハンドルで操作で
きるとともに、照明負荷をオン・オフさせるハンドルが
調光レベルを調節するハンドルとは別個に設けられてい
ることによって、操作の意味がわかりやすくなって使い
勝手が向上するという効果を奏するのである。 請求項3の構成によれば、調光操作手段とオン・オフ操
作手段とを備えた子器を接続できる端子を設けているの
で、子器を増設するだけで、多箇所から照明負荷を操作
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の全体構成を示す概略構成図、第2図は
同上に用いる親離の回路図、第3図および第4図は同上
の動作説明図、第5図は同上に用いる子器の回路図、第
6図ないし第9図はそれぞれ同上に用いる親離の分解斜
視図、一部切欠側面図、正面図、背面図、第10図は同
上に用いるハンドルの断面図、第11図ないし第15図
は同上に用いる子器の分解斜視図、横断面図、正面図、
一部切欠側面図、背面図である。 1・・・親離、2・・・子器、11・・・制御回路、1
7・・記憶回路、30・・ボディ、33・・・端子、4
0・・・カバー、501〜50.・・ハンドル、51・
・・フック脚、53・・・復帰ばね、L・・・照明負荷
、Q・・・トライア・ンク、s’w、、sw、、・・・
オン′ オフスイ・・lチ、SW、。 SW2.・・・アップスイッチ、S W 3 、 S 
W 、 、・・・ダウンスイッチ。 代理人 弁理士 石 1)長 七 1 Na 2  r器 開明負荷 第3図 第4図 第7図 第8図 第9図 第10図 第12図 第13t’n 第14図 第15図 4ど

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明負荷への供給電力を制御する電力制御手段と
    、照明負荷の調光レベルを電力制御手段に対して指示す
    る調光レベル設定手段と、調光レベル設定手段に所望の
    調光レベルを入力する調光操作手段と、照明負荷のオン
    ・オフを指示するオン・オフ操作手段と、調光レベル設
    定手段で設定した調光レベルを記憶する記憶手段とを備
    え、記憶手段は書換可能な不揮発性のメモリよりなり、
    調光レベル設定手段は、始動時に記憶手段に格納された
    調光レベルに基づいて電力制御手段に調光レベルを指示
    することを特徴とする調光器。
  2. (2)調光操作手段は、調光レベルを増大させるアップ
    操作手段と、調光レベルを減少させるダウン操作手段と
    からなり、アップ操作手段、ダウン操作手段、オン・オ
    フ操作手段は、それぞれ操作子がケースの外面に突出す
    る押釦スイッチと、平板状に形成され裏面が押釦スイッ
    チの操作子に当接するとともに操作子の進退方向に揺動
    するようにケースの外面に枢着されたハンドルとにより
    構成されて成ることを特徴とする請求項1記載の調光器
  3. (3)調光操作手段とオン・オフ操作手段とを備えた子
    器を接続できる端子が設けられて成ることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の調光器。
JP19742190A 1990-07-25 1990-07-25 調光器 Expired - Lifetime JP3540811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742190A JP3540811B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 調光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742190A JP3540811B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 調光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487192A true JPH0487192A (ja) 1992-03-19
JP3540811B2 JP3540811B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16374239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19742190A Expired - Lifetime JP3540811B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 調光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540811B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352967A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び照明器具
JP2003229284A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 照明システム
US20190281682A1 (en) * 2016-10-27 2019-09-12 Signify Holding B.V. Dimmagle lighting device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352967A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び照明器具
JP2003229284A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 照明システム
US20190281682A1 (en) * 2016-10-27 2019-09-12 Signify Holding B.V. Dimmagle lighting device
US10798802B2 (en) * 2016-10-27 2020-10-06 Signify Holdings B.V. Dimmable lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540811B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2455572C (en) Dimmer control switch unit
US6980122B2 (en) Dimmer control system with memory
US7994726B2 (en) Intelligent user interface including a touch sensor device
US6815625B1 (en) Dimmer control switch unit
US7084531B2 (en) Intelligent electrical devices
GB2221345A (en) Wall-mountable switch and dimmer
CA2196638A1 (en) Light sensitive dimmer switch circuit
US4985661A (en) Uninterrupted desk lamp
GB2233841A (en) Touch-operated power control
GB2291289A (en) Non-contact incandescent lamp switching and dimming device
JPH0487192A (ja) 調光器
GB2236025A (en) Dimmer switches
US5900682A (en) Pull chain switch circuit device capable of stepless control of brightness of lighting fixtures of ceiling fan
JPH0482198A (ja) 調光システムの子器
JPH0487188A (ja) 調光システム
JP2003077687A (ja) 照明制御装置
JPS624838B2 (ja)
KR940007435B1 (ko) 전압 분압에 의한 전자식 전등 선택 점등회로
JPH0945175A (ja) 電子スイッチ
JPH1116682A (ja) ワイヤレススイッチ
JPH0457079B2 (ja)
JPH08288089A (ja) 点灯スイッチ装置
JPH09260068A (ja) 調光装置
JPH07296694A (ja) 電子スイッチ
JPH02119095A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7