JPH0485229A - 自動原稿給送装置 - Google Patents

自動原稿給送装置

Info

Publication number
JPH0485229A
JPH0485229A JP2201615A JP20161590A JPH0485229A JP H0485229 A JPH0485229 A JP H0485229A JP 2201615 A JP2201615 A JP 2201615A JP 20161590 A JP20161590 A JP 20161590A JP H0485229 A JPH0485229 A JP H0485229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
stopper
roller
drive roller
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2201615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938527B2 (ja
Inventor
Toshitaka Osanai
敏隆 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20161590A priority Critical patent/JP2938527B2/ja
Publication of JPH0485229A publication Critical patent/JPH0485229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938527B2 publication Critical patent/JP2938527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ファクシミリ、イメージスキャナ。
複写機等に適用され、複数枚重ねてセットされた原稿を
1枚ずつ給送する自動原稿給送装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、ファクシミリに備える自動原稿給送装置(以下
rADFJともいう)としては、セットされた原稿をプ
レッシャプレートで押さえ、その原稿を原稿有無検出用
のセンサが検出した後スタートスイッチが押されると、
そのセットされた原稿をプリフィードコロで送り込み、
駆動ローラとフリクションコロによって1枚ずつに分離
して順次給送するようにしたものが多用されている。
したがって、複数枚の原稿を重ねて一度にセットしても
、通常下側から一枚ずつ順次給送されてその画像が読み
取られる。
なお、フリクションコロは軸に回転可能に支持されてい
るが、その軸との間に比較的大きな摩擦力(ブレーキ力
)が付与され、少なくとも外周面はゴム等の摩擦係数の
高い部材からなる非駆動ローラであり、能動ローラとの
間に1枚の原稿を挾んだ場合には、駆動ローラによる原
稿の搬送に連れ回りするが、2枚の原稿を挾んだ場合に
はその原稿(紙)間の摩擦力が比較的小さいので、駆動
ローラに対して2枚目の原稿を押さえて停止した状態に
なり、駆動ローラに直接接触している1枚の原稿のみが
給送されるようにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のADFでは、操作者が
複数枚重ねた原稿をセットする際に、第7図に示すよう
に駆動ローラ16とフリクションコロ17との間に3枚
以上の原稿24をまとめて押し入れてしまうことがある
このような状態から原稿の給送を始めると、上述のよう
なフリクションコロによる分離作用が確実に働かなくな
るため、分離不良により2枚以上の原稿が同時に給送さ
れる重送が発生するという問題があった。
また、複数枚の原稿がセットされた時にその先端部が、
第8図に示すように最初に給送すべき原稿(図示例では
一番下側)よりあとから給送すべき原稿(図示の例では
上側)はど奥まで挿入された状態になると、やはり原稿
の分離不良が発生し、重送の原因になっていた。
重送が発生すると、重なって送られた上側の原稿は画像
が読み取られないため、ページ抜けが生じてしまうこと
になる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上記
のようなADFに複数枚の原稿を重ねてセットする際に
、駆動ローラとフリクションコロの間にそのまま押し込
まれたり、第8図に示したような状態でセットされたり
しないようにして、重送の発生を防止することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、前述のような自
動原稿給送装置において、原稿有無検出手段(センサ)
と駆動ローラの間でセットされた原稿の先端を係止する
ストッパと、ストッパを原稿セット時にはその先端を係
止し得る位置に保持し、原稿搬送時にはその保持を解除
する手段とを設けたものである。
また、上記駆動ローラが原稿挿入路の下側に設けられ、
上記ストッパが原稿挿入路の上方に設けた回転支点に回
動自在に軸支されて、少なくとも原稿の先端を係止する
部分が原稿挿入方向に沿って下り傾斜した状態で原稿挿
入路を横切る位置に保持されるようするとよい。
〔作 用〕
この発明による自動原稿給送装置は、原稿セット時に複
数枚の原稿が重ねて差し込まれても、そ各原稿の先端を
原稿有無検出手段と駆動ローラの間に保持されたストッ
パが係止するので、駆動ローラとフリクションコロの間
に押し込まれるようなことはない。
そして、原稿給送時には、ストッパの保持状態が解除さ
れるので、原稿はプリフィードコロによって第5図に示
すような状態で駆動ローラ16とフリクションコロ17
の間へ送られて、駆動ローラ16に直接液する原稿のみ
が1枚ずつ確実に給送される。
また、ストッパが原稿挿入方向に沿って下り傾斜した状
態で原稿挿入路を横切る位置に保持されるようにすると
、挿入された原稿が第6図に示すような状態でストッパ
に係止されてセットされるようになるので、−層確実に
重送の発生を防ぐことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図はこの発明による自動原稿給送装置の機構を示す
概略側面図、第2図はその自動原稿給送装置を備えたフ
ァクシミリ装置の内部機構を示す概略側面図である。
第1図に示す自動原稿給送装W(以下rA D FJと
略称する)は、原稿挿入路14に沿って手前側に、セッ
トされる原稿24を押さえるプレッシャプレート19と
その原稿24を矢示P方向へ送り込むプリフィードコロ
18とを対向して配置し、これらと間隔を置いて奥側に
プリフィードコロ18によって送り込まれた原稿24を
1枚ずつ分離して給送する駆動ローラ16(下側)とフ
リクションコロ17(上側)とを互いに転接するように
配設している。
そして、このプリフィードコロ18と駆動ローラ16の
間に、原稿有無検出手段であるセンサ1と、セットされ
る原稿24の先端を係止するストッパ20とを設けてい
る。
ストッパ20は、原稿挿入路14の上方に設けた回転支
点20aに回動自在に軸支しており、少なくともその原
稿の先端を係止する部分が原稿挿入方向に沿って下り傾
斜した状態で原稿挿入路14を横切る位置で固定の位置
決めピン15に当接して保持される。
駆動ローラ16の軸16aには、略り字状をなす2つの
アーム23a、23bとストッパ2oを係止する爪23
cとを有するピックアップアーム23を所定範囲回動自
在に軸支し、その一方のアーム23aの先端部にプリフ
ィードコロ18を軸支し、他方のアーム23bをソレノ
イド21の作動部材21aに連結している。
このソレノイド21のON10 F Fによって、作動
部材21aが矢示E方向に移動し、ピックアップアーム
23が回動してプリフィードコロ18を矢示F方向に上
下動させる。
図示の状態はソレノイド21がOFFの状態であり、こ
の時爪23cがストッパ20を係合して原稿24の先端
を係止し得る位置に保持している。
ソレノイド21がONになると、ピックアップアーム2
3が右旋して、ストッパ20との係合が外れ、上記の保
持を解除する。
センサ1には、後述する原稿先端・後端検知手段である
センサ2と同様に、透過型あるいは反射型のフォトセン
サやマイクロスイッチ等が使用されるが、以下の説明で
は透過型のフォトセンサを使用するものとする。
第2図に示すファクシミリ装置には、上述したADF3
及びセンサ2に続いて、さらに2組の搬送ローラ対5,
6が原稿搬送方向に間隔を置いて配設され、その間で搬
送される原稿の下面を照明する光源4と、原稿面からの
反射光を順次反射するミラー7a、7bと、その反射光
を集光して結像させるレンズ8と、その結像光を受光し
て光電変換するCCDイメージセンサ9とが所定の位置
に配設されている。
したがって、下面に文字や図形等の画像がある原稿がA
DF3によって1枚ずつ給送されると、それを搬送ロー
ラ対5,6によってそれぞれ挾持して、さらに搬送しな
がら、その画像をCCDイメージセンサ9によって電気
信号に変換して、後述するファクシミリ・コントロール
・ユニット(FCU)に入力し、その後原稿を矢示A方
向へ送出する。
また、このファクシミリ装置内の後部には、ロール状に
巻かれた感熱記録紙10が装填され、それをサーマルへ
ラド11とプラテンローラ12との圧接部を通して引き
出し、プリント後は矢示B方向へ送呂する。
FCU13は送信モードの時には、CCDイメージセン
サ9で読み取った画像信号を変調して公衆回線を通じて
相手先のファクシミリ装置へ送信し、コピーモードの時
にはその画像信号を自己のサーマルヘッド11へ送って
感熱記録紙10にプリントさせ、受信モードの時にはフ
ァクシミリ通信によって外部から受信した信号を復調し
て、その画像信号をサーマルへラド11へ送って感熱記
録紙10にプリントさせる。
また、このFCtJ13は第3図に示すように、パワー
ソースユニット(PSU)2’5から電源の供給を受け
、前述した原稿有無検出用センサ1及び原稿先端・後端
検出用センサ2からの各検出信号を入力し、ソレノイド
21及び原稿搬送モータ26を駆動制御する。
原稿搬送モータ26は1図示しない伝導機構を介して、
第1図及び第2図に示した駆動ローラ16とプリフィー
ドコロ18及び搬送ローラ対5゜6の全てを回転駆動す
る。
次に、第4図のフローチャートにしたがって、このファ
クシミリ装置の動作を説明する。
待機状態ではソレノイド21がOFFでADF3は第1
図に示す状態になっており、原稿搬送モータ26も停止
しているので、駆動ローラ16゜プリフィードコロ18
.及び搬送ローラ対5,6は全て停止している。
この待機状態の時に、操作者によって原稿24が複数枚
重ねてセットされると、その各先端がストッパ20に当
接して係止され、第6図に示すように早く給送す入き原
稿はど奥まで入った階段状に幾分ずれてセットされる。
この原稿の挿入によってセンサlの検出信号が原稿有り
の状態(透過型のフォトセンサなので0FF)になり、
それをFCU13が判別してスタート待機状態に移行す
る。
その後、操作者によってスタートボタン(コピーモード
ならばコピーボタン)が押されてONになると、JM稿
搬送モータ26を駆動して、駆動ローラ16.プリフィ
ートコロ18.搬送ローラ対5.6を回転駆動させる。
さらに、ソレノイド21をONにして、ピックアップア
ーム23を右旋させ、プリフィートコロ18を原稿の下
面に接する位置まで上昇させると共に、爪23cによる
ストッパ24の保持状態を解除する。
すると、セットされた全原稿24がプリフィートコロ1
8によって第1図の矢示P方向へ送り込まれ、第5図に
示すように一番下の原稿は駆動ローラ16とフリクショ
ンコロ17の間に挾持されてさらに給送される。
その際、ストッパ20が原稿によって押し上げられるが
、その先端が原稿の先端を擦っていくので、第5図に示
すように原稿をずらす効果が増加される。
この実施例では、2枚の原稿が同時に駆動ローラ16と
フリクションコロ17の間に挾持されるようなことは殆
んど生じないが、万−生じても前述したフリクションコ
ロ17の作用によって、駆動ローラ16に直接液する1
枚の原稿だけが給送される。
その給送された原稿の先端がセンサ2の間に入ると、そ
れをセンサ2が検知して出力信号がONからOFFにな
る。その原稿先端検出ののち1M稿の先端が搬送ローラ
対5に挾持されるまでの時間だけ遅延して、FCU13
がソレノイド21をOFFにし、プリフィードコロ18
を下降させて原稿の送り出しを停止させる。
給送された原稿が搬送ローラ対5,6によって矢示A方
向へ搬送されてその画像が読み取られ。
その後端がセンサ2を通過すると、それをセンサ2が検
知して出力信号がOFFからONになる。
この時、センサ1をチエツクし、原稿24を検知してい
れば(OFFになっていれば)まだセットされた原稿2
4があるので、再びソレノイド21をONにするステッ
プへ戻り、以後の処理を繰り返す。
センサ1のチエツクで、原稿を検知しなくなる(ONに
なる)と、ADF3が最終原稿を給送したので、ストッ
パ20が原稿によって上昇保持されなくなり、下降しか
けてピックアップアーム23の爪23c上に載っている
そこで、ソレノイド21を短時間ONにしてすぐにOF
Fにすることによって、ストッパ20をピン15に当接
するまで下降させて、ピックアップアーム23の爪23
cによってその位置に保持する。
その後、最終原稿が搬送ローラ対6を呂るまでの時間だ
け遅延させて、原稿搬送モータ26を停止させて、駆動
ローラ16.プリフィートコロ18、搬送ローラ対5,
6の回転を全て停止させ、待機状態になる。
以上、この発明をファクシミリ装置に適用した実施例に
ついて説明したが、この発明による自動原稿給送装置は
、イメージスキャナや複写機にも同様に適用することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明による自動原稿給送
装置は、原稿を1枚ずつ分離して給送する駆動ローラと
フリクションコロのニップ部の手前側に設けたストッパ
が、セットされる原稿の先端を係止するので、セットさ
れる複数枚の原稿が駆動ローラとフリクションコロとの
間に押し込まれたり、第8図に示したような状態でセッ
トされるようなことがなくなり、原稿の分離不良による
重送を確実に予防することができる。
また、ストッパが原稿挿入方向に沿って下り傾斜の状態
で原稿の先端を係止するようにすれば、−層分離しやす
い状態で原稿がセットされるので、重送防止効果がさら
に高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の自動原稿給送装置の機構
を示す概略側面図、 第2図はその自動原稿給送装置を備えたファクシミリ装
置の内部機構を示す概略側面図、第3図は第2図に示す
ファクシミリ装置のFCUに関連する部分のブロック図
。 第4図は第2図の示すファクシミリ装置によるこの発明
に係わる動作を示すフロー図、 第5図及び第6図はこの発明による作用効果を説明する
ための説明図、 第7図及び第8図は従来の自動原稿給送装置における問
題点を説明するための第5図及び第6図に対応する説明
図である。 1・・原稿有無検出用センサ 2・・・原稿先端・後端検出用センサ 3・・・自動原稿給送装M(ADF) 4・・・光源      5,6・・・搬送ローラ対9
・・・CCDイメージセンサ 10・・・感熱記録紙  11・・・サーマルヘッド1
2・・・プラテンローラ 13・・・ファクシミリ・コントロール・ユニット14
・・・原稿挿入路  16・・・駆動ローラ17・・・
フリクションコロ 18・・・プリフイードコロ 19・・・プレッシャプレート 20・・・ストッパ   21・・・ソレノイド23・
・・ピックアップアーム  24・・・原稿第1図 第2図 第3 図 第7図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セットされた原稿を押さえるプレッシャプレートと
    、その原稿を送り込むプリフイードコロと、該プリフイ
    ードコロによつて送り込まれた原稿を1枚ずつ分離して
    給送する駆動ローラ及びフリクションコロと、前記プリ
    フイードコロと駆動ローラの間に設けられた原稿有無検
    出手段とを備えた自動原稿給送装置において、 前記原稿有無検出手段と駆動ローラの間で前記セットさ
    れた原稿の先端を係止するストッパと、該ストッパを原
    稿セット時にはその先端を係止し得る位置に保持し、原
    稿搬送時にはその保持を解除する手段とを設けたことを
    特徴とする自動原稿給送装置。 2 請求項1記載の自動原稿給送装置において、駆動ロ
    ーラが原稿挿入路の下側に設けられ、前記ストッパが原
    稿挿入路の上方に設けた回転支点に回動自在に軸支され
    て、少なくとも原稿の先端を係止する部分が原稿挿入方
    向に沿つて下り傾斜した状態で前記原稿挿入路を横切る
    位置に保持されるようにしたことを特徴とする自動原稿
    給送装置。
JP20161590A 1990-07-30 1990-07-30 自動原稿給送装置 Expired - Fee Related JP2938527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20161590A JP2938527B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 自動原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20161590A JP2938527B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 自動原稿給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485229A true JPH0485229A (ja) 1992-03-18
JP2938527B2 JP2938527B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16443999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20161590A Expired - Fee Related JP2938527B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 自動原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938527B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009079335A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Medarex, Inc. Binding molecules to the human ox40 receptor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009079335A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Medarex, Inc. Binding molecules to the human ox40 receptor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938527B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784680A (en) Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JPH0485229A (ja) 自動原稿給送装置
JP4332696B2 (ja) 給紙装置
JP3931865B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3910434B2 (ja) 画像読取装置
JPH1093760A (ja) 画像読取装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPS63123725A (ja) 読取装置
JP3071914B2 (ja) 画像読取装置
JP3827990B2 (ja) 給紙装置
JPH04110057U (ja) フアクシミリ装置
JP3481411B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3434948B2 (ja) 用紙送り装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JPS63300038A (ja) 自動原稿送り装置
JP2004315169A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH10212050A (ja) ファクシミリ装置
JPH10181947A (ja) シート材搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3260865B2 (ja) 原稿分離装置
JPH046304Y2 (ja)
JPH03120128A (ja) 原稿給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees