JPH0479196A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0479196A
JPH0479196A JP19535190A JP19535190A JPH0479196A JP H0479196 A JPH0479196 A JP H0479196A JP 19535190 A JP19535190 A JP 19535190A JP 19535190 A JP19535190 A JP 19535190A JP H0479196 A JPH0479196 A JP H0479196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
transformer
secondary winding
output voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19535190A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Wake
和氣 厚夫
Masataka Ozawa
小沢 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19535190A priority Critical patent/JPH0479196A/ja
Publication of JPH0479196A publication Critical patent/JPH0479196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は放電灯を始動し点灯する放電灯点灯装置に関す
るものであa 従来の技術 従来 この種の放電灯点灯装置としては第5図に示すも
のが知られていも 第5図において、 1は電源装置 
2はチョー久 3は始動装置 4は放電ランス 5はコ
ンデンサであム 電源装置1はチョーク2、始動装置3
を介して放電ランプ4を始詠 点灯すべく接続しである
。な耘 電源装置1(よ 直流電源6、共振用出力コン
デンサを含む高周波インバータ回路7、制御回路8で構
成されていも また チョーク2はランプ電流を制限゛
する機能を有し コンデンサ5は始動装置か発生する高
電圧パルスを放電ランプ4へ印加し かつ高電圧パルス
が電源装置1へ帰還するのを防止する機能を有する。こ
の種の放電灯点灯装置に電力が供給されると、電源装置
1の出力電圧が上昇するのにともなI、X、チョーク2
、コンデンサ5にそれぞれの有するインピーダンスに応
じて分圧された電源装置1の出力電圧が印加される。同
時に始動装置3へも電力が供給され 始動装置3を構成
する充電回路の出力電圧力(充電回路を構成する放電ギ
ャップのブレークダウン電圧に達すると放電ギャップが
導通すも この際に発生したパルス電圧が始動装置3を
構成するパルストランス9により、放電ランプ4の発光
管の主電極間におけるブレークダウンに必要な電圧まで
昇圧され パルストランス9の二次巻線を介して放電ラ
ンプ4へ印加される。放電ランプ4の主電極間における
ブレークダウンが成立後(戴 電源装置1から限流素子
であるチョーク2、始動装置3を構成するパルストラン
ス9の二次巻線を介して放電ランプ4へ電流が流れる。
以上の動作により、放電ランプ4は始獣 点灯すも 発明が解決しようとする課題 このような従来の放電灯点灯装置で(よ 放電ランプを
始詠 点灯させるために 始動装置から高電圧パルスを
放電ランプへ印加している。その際に 放電ランプへ印
加される電圧力丈 発光管の主電極間におけるブレーク
ダウンに必要な電圧に達していれば初期放電を開始する
。さらに放電ランプが安定に点灯するためには グロー
放電からアーク放電へ移行するために必要な始動エネル
ギーを供給しなければならなl、XoLかしながら、従
来の放電灯点灯装置でζ瓜 この始動エネルギーの供給
を、始動装置で発生した高電圧パルスが有するエネルギ
ーに依存していたた碌 パルスエネルギーが不足すれば
 放電ランプが安定に点灯できず、立消えしやすいとい
う問題点があった 本発明は上記課題を解決するもので、放電ランプの始動
性を良好にした放電灯点灯装置を提供することを目的と
していも 課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために 放電ランプと、前
記放電ランプ電流を制限するインダクタンスを有する二
次巻線が前記放電ランプと直列に接続されたトランスと
、前記放電ランプを点灯するように前記二次巻線を介し
て接続した交番電圧電源と、前記放電ランプに始動電圧
を与えるように接続した始動装置とを備え 前記電源の
出力電圧に前記トランスの二次巻線出力電圧が重畳され
るように前記電源の出力端に前記トランスの一次巻線を
並列に接続してなるものである。さらGへ放電ランプの
点灯後の電流を制限するために 前君己−次巻線に直列
にスイッチ素子を接続限 ランプ点灯を検知した後は前
記スイッチ素子を開放して前記重畳電圧を除去するよう
に配しである。さらに 前記重畳電圧を高くするため(
ミ 前記−次巻線にコンデンサを並列に接続して共振さ
せるように配しである。そして、前記始動装置は少なく
とも電源回路と、放電ギャップと、パルストランスとで
構成され 前記パルストランスの巻線に並列にコンデン
サを接続し共振を利用して始動電圧を高くするように配
してなるものである。
作用 本発明は上記した構成により、二次巻線か限流素子とし
て働くトランスの一次巻線に電源出力電圧を与え二次巻
線に電圧を生起させて始動時に放電ランプに供給される
電圧を高めることができる。
さらに 放電ランプ点灯後の電流を減少することができ
も そして、放電始動電圧をっらに高めることもできる
ものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図を参照しながら説明する。第
1図は本発明の放電灯点灯装置の第1の実施例を示す回
路図であ4 第1図において11は電源装置 12はト
ランス 13は始動装置14は放電ランプ、 15はコ
ンデンサである。電源装置11(よ 出力電圧の極性が
一定な電源である直流電源16、定電流プッシュプルイ
ンバータ回路17、制御回路18で構成されており、定
電流プッシュプルインバータ回路17i1  定電流イ
ンダクタンス19と、 トランジスタ20、21とトラ
ンス22とコンデンサ23とで構成されていも なお制
御回路1811  トランジスタ20、21を一定の周
波数でオン・オフ制御する機能を有する。 トランス1
2(主 放電ランプ14を流れる電流を制限するごとく
インダクタンス成分を有するその二次巻線力丈 放電ラ
ンプ14と直列に接続されており、−次巻線(よ 電源
装置11の出力電圧を二次巻線へ重畳するごとく電源装
置11の出力端に並列に接続されている。また 始動装
置13はパルストランス24と、始動回路用電源25と
、放電ギャップ26とで構成され 始動回路用電源25
からの高周波出力を、放電キャップ2Gを介してパルス
トランス24の一次巻線に入力し、放電ランプ14を始
動させるのに充分なだけのパルス電圧を、パルストラン
ス24の二次巻線から出力する。パルストランス24の
二次巻線からの出力電圧は コンデンサ15を介して放
電ランプ14に印加され 放電ランプ14は始組 点灯
する。
以上のような構成の放電灯点灯装置の動作を説明する。
直流電源16の出力電圧を定電流インダクタンス19を
介してトランス22の一次巻線の中点に印加すると、制
御回路18からの信号によりトランジスタ20、21が
交互にスイッチングレ 定電流インダクタンス19とト
ランス22の一次巻線とトランジスタ20、またはトラ
ンジスタ21を介して電流が流れ トランス22の二次
巻線にはその巻数比に応じて昇圧された交流電圧が出力
される。ここで、 トランス12の二次巻線およびパル
ストランス24の二次巻線が有するインダクタンス成分
(よ 放電ランプ14が点灯したときのランプ電流制限
用のインダクタンスとなる。
また コンデンサ23はトランス22の二次巻線に発生
する出力電圧の波形整形用のコンデンサであり、定電流
インダクタンス19とともにトランジスタ20,21に
流れる電流波形の整形にも用いる。なお本実施例では 
トランス12の一次巻線力(トランス22の二次巻線に
並列に接続されているので、 トランス12の一次巻線
の両端に(よトランス22の二次巻線に発生した定電流
プッシュプルインバータ回路17の出力電圧が印可され
も その暇 トランス12の二次巻線に(よ 本来トラ
ンス12の二次巻線が有するインピーダンスに応じて分
圧された定電流プッシュプルインバータ回路17の出力
電圧の他に トランス12の一次、二次巻線の巻数比に
応じて昇降圧された電圧が重畳される。これにより、放
電ランプ14の始動時く 放電ランプ14の点灯を維持
すべき始動エネルギーを担う電源装置11の相対的な出
力電圧が昇圧されて放電ランプ14へ供給され 放電ラ
ンプ]4の発光管内で生じるグロー放電からアーク放電
への移行をスムーズにし 安定点灯を容易にする。な抵
 放電ランプ14の発光管の主電極間をブレークダウン
させるのに要する高電圧パルスの印加(友 放電ランプ
14の前段に接続された始動装置13によってなされる
。すなわ板 電源装置11の出力電圧が上昇するにとも
なl、%  始動装置13を構成する始動回路用電源2
5の出力電圧も上昇し その高周波出力により放電ギャ
ップ26がブレークダウンすれば 放電ギャップ26を
介して高周波出力がパルストランス24の次巻線に入力
する。その結果昇圧されたパルス電圧力交 パルストラ
ンス24の二次巻線に発生しコンデンサ15を介して放
電ランプ14に印加され 放電ランプ14の発光管の主
電極間がブレークダウンする。これら一連の動作によっ
て、放電ランプ14はグロー放電からアーク放電への移
行途中で立消えることなく、容易に始L 点灯する。
また 本方式によれば 放電ランプ14力(初期放電を
開始してから、アーク放電へ移行するまでに必要な始動
エネルギーの一部を、電源装置11から供給できるの℃
 始動装置13で発生させる高電圧パルスが有するエネ
ルギーを低減することが可能であり、始動装置13を小
形化できる。な抵 コンデンサ15、23の容量(飄ト
ランス12.22、パルストランス24、コンデンサ1
5.23、および放電ランプ14で構成される電気回路
の共振条件を満たし 放電ランプ14を流れるランプ電
流が正弦波に近い波形をを維持するように最適化するも
のとする。また 本実施例で(よ電源装置11を定電流
プッシュプルインバータ回路で構成したカミ 出力電圧
の極性が交番L 同様の効果が得られるもへ たとえば
シリーズインバータ回路などを用いてもよl、% 次に本発明における放電灯点灯装置の第2の実施例を第
2図に示す。第2図において、 11は電源装置 12
はトランス 13は始動装置 14は放電ランプ、 1
5はコンデンサ、 27はスイッチ素子であるトライア
ラ久 28は検知装置 29は制御装置である。スイッ
チ素子27LL、hランス12の一次巻線に直列に接続
されており、検知装置28からの信号をもとに制御装置
29から出力を得て、短絡または開放するものとする。
その他の構成要秦 およびそれらの接続は本発明におけ
る放電灯点灯装置の第1の実施例と同様である。このよ
うな構成の放電灯点灯装置に電力が供給された場合に 
始動装置13から放電ランプ14に高電圧パルスが印加
され 放電ランプ14が始動・点灯するまでの基本的な
動作(友 本発明における放電灯点灯装置の第1の実施
例と同様である。検知装置28(よ 放電ランプ14の
ランプ特性である光出力を検知すべく設置され 本実施
例では放電ランプ14の光出力を非接触にて検知し制御
装置29を介してトランス12の一次巻線に直列に接続
されたスイッチ素子27をオン・オフ制御すべく接続さ
れている。すなわち、放電ランプ14が始動・点灯した
ことを検知装置28が検知し 制御装置29を介してト
ランス12の一次巻線に直列に接続されたスイッチ素子
27を開放すも 本発明における放電灯点灯装置の第1
の実施例で(よ 放電ランプ14の始動時にトランス1
2の一次巻線に電源装置11の出力電圧を印可し二次巻
線に発生した出力電圧を電源装置11の出力電圧に重畳
することにより、電源装置11の相対的な出力電圧を昇
圧して、放電ランプ14の始動・点灯を容易にしている
。しかしながら、放電ランプ14が点灯後L トランス
12の一次巻線の効果により、電源装置11の相対的な
出力電圧が昇圧されたままになっていも 本実施例では
放電ランプ14が始動・点灯したことを検知装置28が
検知しトランス12の一次巻線に直列に接続されたスイ
ッチ素子27を開放するので、電源装置11の相対的な
出力電圧は 放電ランプ14が点灯後は電源装置11が
本来発生すべき出力電圧まで降圧されも したがって、
放電ランプ14を流れるランプ電流を制限するための限
流素子となるトランス12の二次巻線が有するインダク
タンス成分を、本発明における放電灯点灯装置の第1の
実施例の場合よりも小さくするこ七か可能となり、ラン
プ電流を制限するための限流素子としての機能を有する
トランス12を小形化することができム な耘 本実施
例では光出力を検知した力(ランプ電圧やランプ電流な
どランプ特性に関係したものであれば他のものでもよt
、%  また本実施例で(戴 スイッチ素子27として
トライアックを用いた力(制御装置29からの信号を受
けて交流電流をオン・オフする機能を有するもの例えば
リレーなどを用いてもよl、%  な耘 本実施例では
 コンデンサ15、23の容量(よ 放電ランプ14が
点灯徽 その光出力が検知装置28で検知され 制御装
置29を介してスイッチ素子27が開放された後に ト
ランス12、パルストランス24、 トランス22、コ
ンデンサ15、23、および放電ランプ14で構成され
る電気回路の共振条件を満たし 放電ランプ14を流れ
るランプ電流が正弦波に近い波形を維持するように最適
化するものとする。
次に本発明における放電灯点灯装置の第3の実施例を第
3図に示す。第3図において、 11は電源装置 12
はトラン/、、13は始動装置 14は放電ランプ、 
15はコンデンサ、 27はスイッチ素子、 28は検
知装置 29は制御装置 30はコンデンサであa こ
こでコンデンサ30はトランス12の一次巻線に並列に
接続されていもその他の構成要煮 およびそれらの接続
は本発明における放電灯点灯装置の第2の実施例と同様
である。このような構成の放電灯点灯装置に電力が供給
された場合に 始動装置13から放電ランプ14に高電
圧パルスが印加され 放電ランプ14が始動・点灯する
までの基本的な動作(よ 本発明における放電灯点灯装
置の第2の実施例と同様であも コンデンサ30の容量
(友 放電ランプ14の始動時に トランス22の二次
巻線 トランス12の一次巻線 コンデンサ23、30
で構成される電気回路の共振条件を満たしトランス12
の一次巻線には共振により昇圧された電源装置11の出
力電圧が発生するものとする。これにより、放電ランプ
14の始動時に 電源装置11の出力電圧に重畳される
トランス12の二次巻線の出力電圧(よ 本発明におけ
る放電灯点灯装置の第1および第2の実施例の場合より
も高くなり、その結果 放電ランプ14へ供給される電
源装置11の相対的な出力電圧がさらに昇圧されて、放
電ランプ14の始動性がよりスムーズになる。なお本実
施例で(戴 放電ランプ14の点灯後(よ 本発明にお
ける放電灯点灯装置の第2の実施例と同様に検知装置2
8からの信号を受けた制御装置29の動作により、スイ
ッチ素子27が開放するので、コンデンサ30が有する
キャパシタンス成分(友放電ランプ14が点灯後に(戴
トランス12、22、パルストランス24、コンデンサ
15、23、および放電ランプ14で構成される電気回
路の共振条件に影響せず、放電ランプ14を流れるラン
プ電流は正弦波に近い波形を維持するものとする。
次に本発明における放電灯点灯装置の第4の実施例を第
4図に示す。本実施例を実現するための放電灯点灯装置
の構成(唄 始動装置を除いて本発明における第1の実
施例のものと同様である。本実施例(友 始動装置31
を、パルストランス32、始動回路用電源33、放電ギ
ャップ34とパルストランス32の二次巻線に並列に接
続されたコンデンサ35で構成したことを特徴とする。
このような構成の放電灯点灯装置に電力が供給された場
合C二 始動装置31から放電ランプ14へ高電圧パル
スが印加され 放電ランプ14が始動・点灯するまでの
基本的な動作は 本発明における放電灯点灯装置の第1
の実施例と同様である。本実施例で(よ 第4図に示す
よう番へ パルストランス32の二次巻線に並列にコン
デンサ35が接続されているので、始動装置31の動作
により、パルストランス32の二次巻線に発生した高電
圧パルス力(パルストランス32の二次巻線が有するイ
ンダクタンス成分と、コンデンサ35が有するキャパシ
タンス成分とで共振すも 一般!ミ この種の始動装置
を用いて、放電ランプを始詠 再始動させる場合、パル
ストランスの二次巻線を巻き上げて、インダクタンス成
分を大きくすれば 発生する高電圧パルスのパルス幅が
広がり、またその減衰が緩やかになることにより、放電
ランプの安定点灯への移行が容易になることが知られて
いる。
しかしなか教 パルストランスの二次巻線(よ 放電ラ
ンプに直列に接続され 始動時および安定点灯時に放電
ランプを流れるランプ電流を制限する限流素子の機能を
兼ねているので、パルストランスの二次巻線を巻き上げ
て、その有するインダクタンス成分を大きくすること(
よ 光束の即時立ち上げなど放電ランプの始動特性や、
その他の点灯制御特性に障害を与える可能性がある。ま
た次巻線の巻き上げにより、パルストランスが大きくな
るという問題点がある。したがって、パルストランスの
二次巻線の巻数(友 点灯装置の他の要素からの制約を
受け、任意に設定することは容易ではな賊 しか味 本
実施例で(戴 パルストランス32の二次巻線に並列に
コンデンサ35を接続し 始動装置31の二次回路にお
ける共振を利用することにより、パルストランス32の
二次巻線の巻数を増やすことなく、容易な手段で、パル
ス幅が広く、かつ減衰が緩やかな高電圧パルスを発生さ
せ、放電ランプ14を確実に安定に点灯させることが可
能となる。な抵 本実施例で(よ パルストランス32
の二次巻線に並列にコンデンサ35を接続ヒ 始動装置
31の二次回路における共振を利用する方法を取った力
丈 パルストランス32の一次巻線に並列にコンデンサ
を接続し 始動装置31の一次回路における共振を利用
しても同様の効果が得られも この場合 パルストラン
ス32の一次巻線に発生する電圧C−t  二次巻線に
発生する電圧よりも低いので、接続するコンデンサは耐
圧の低いものでよl、%  本発明によれは 第1の実
施例にくらべて、始動装置が発生する高電圧パルスのパ
ルス幅が増加するのて 放電ランプの始凱 再始動時に
おけるグロー放電からアーク放電への移行がよりスムー
ズになる。また 高電圧パルスが有するエネルギーが増
加するので、始動装置が発生する高電圧パルスの波高値
を下げることができ、第1の実施例による場合よりも始
動装置の小形化が実現できる。まf二 耐圧設計が容易
になることにより、点灯装置全体が小形化できる。
さらに 高電圧パルスの波高値が下がることにより、点
灯装置内外へ及ぼすノイズによる障害も低減できる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれは 放電
ランプの始動時へ 電源装置から放電ランプへ供給され
る電圧を昇圧し 放電ランプの始動性を良好にした放電
灯点灯装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の放電灯点灯装置の回路
図 第2図は本発明の第2の実施例の放電灯点灯装置の
回路は 第3図は本発明の第3の実施例の放電灯点灯装
置の回路図 第4図は本発明の第4の実施例の放電灯点
灯装置の回路は 第5図は従来の放電灯点灯装置の回路
図である。 11・・・電源装置 12・・・トラ:/入 13・・
・始動装置 14・・・放電ランプ、 15・コンデン
サ、 24・・・パルストランス25・・・始動回路用
電緑 26・・・放電ギャップ、 27・・・スイッチ
素子、 28・・・検知装置 29・・・制御装置 3
0・・・コンデンサ、31・・・始動装置 32・・・
パルストランス 33・・・始動回路用型温 34・・
・放電ギャップ、 35・・・コンデンサ。 代理人の氏名  弁理士 粟野重孝 はか1名第 1!
l!J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電ランプと、前記放電ランプを流れる電流を制
    限するようにインダクタンス成分を有する二次巻線が前
    記放電ランプと直列に接続されたトランスと、前記放電
    ランプを点灯するように前記トランスの二次巻線を介し
    て接続した出力電圧の極性が交番する電源装置と、前記
    放電ランプに始動電圧を印加するように接続した始動装
    置とを備え、前記電源装置の出力電圧に前記トランスの
    二次巻線の出力電圧が重畳されるように前記電源装置の
    出力端に前記トランスの一次巻線を並列に接続した放電
    灯点灯装置
  2. (2)放電ランプを流れる電流を制限するようにインダ
    クタンス成分を有する二次巻線が前記放電ランプと直列
    に接続されたトランスの一次巻線に直列に接続されたス
    イッチ素子と、ランプ特性に関する特性を検知する検知
    装置と、前記検知装置の信号をもとに前記スイッチ素子
    を開放する制御をするように接続した制御装置とを備え
    た請求項(1)記載の放電灯点灯装置
  3. (3)放電ランプを流れる電流を制限するようにインダ
    クタンス成分を有する二次巻線が前記放電ランプと直列
    に接続されたトランスの一次巻線に並列にキャパシタン
    ス成分を有する素子を接続した請求項(2)記載の放電
    灯点灯装置
  4. (4)始動装置が少なくとも電源回路と放電ギャップと
    パルストランスとで構成され 前記パルストランスの一
    次巻線または二次巻線に並列にキャパシタンス成分を有
    する素子を接続した請求項(1)、(2)または(3)
    項記載の放電灯点灯装置。
JP19535190A 1990-07-23 1990-07-23 放電灯点灯装置 Pending JPH0479196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19535190A JPH0479196A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19535190A JPH0479196A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479196A true JPH0479196A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16339729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19535190A Pending JPH0479196A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024588A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif d'eclairage a lampe a decharge
JP2007066919A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024588A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif d'eclairage a lampe a decharge
EP1135008A1 (en) * 1999-09-30 2001-09-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
US6486614B1 (en) 1999-09-30 2002-11-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
EP1135008A4 (en) * 1999-09-30 2002-12-18 Matsushita Electric Works Ltd LIGHTING DEVICE WITH DISCHARGE LAMP
JP2007066919A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677602A (en) High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
US4348615A (en) Discharge lamp operating circuit
JPH07230884A (ja) 高圧放電灯点灯装置
CA2104252A1 (en) Lamp ballast circuit
JPH0355794A (ja) 放電灯点灯装置
GB2353152A (en) Starter circuit for discharge lamps
US7170235B2 (en) Circuit arrangement with a separate resonant igniter for a high-pressure discharge lamp
US6144168A (en) Circuit arrangement for operation of a high-pressure gas discharge lamp on alternating current
JP2008521181A (ja) 高圧放電ランプの作動用回路装置
JPH0479196A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
US20070164685A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JP2006228676A (ja) 放電灯点灯装置
KR100879710B1 (ko) 메탈할라이드 램프용 전자식 안정기
US20090072746A1 (en) Resonant ignitor circuit for lamp with a variable output capacitance ballast
US6031339A (en) Efficient electronic ballast for fluorescent tubes
KR100545996B1 (ko) 메탈핼라이드 램프용 전자식 안정기
JPH09167693A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP4443995B2 (ja) 放電点灯装置
JPH0542637Y2 (ja)
JPS59130091A (ja) 放電灯点灯装置
Wu et al. A parallel type of HID-lamp electronic ballast
JP3314399B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001006894A (ja) 自動車用高圧放電灯装置
JPH0529088A (ja) 放電灯点灯装置