JPH0476870A - 電源投入後のヘッド位置決め方法 - Google Patents

電源投入後のヘッド位置決め方法

Info

Publication number
JPH0476870A
JPH0476870A JP19181290A JP19181290A JPH0476870A JP H0476870 A JPH0476870 A JP H0476870A JP 19181290 A JP19181290 A JP 19181290A JP 19181290 A JP19181290 A JP 19181290A JP H0476870 A JPH0476870 A JP H0476870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
guard band
turned
data area
inner guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19181290A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
敦司 佐藤
Teruyuki Narita
晃之 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19181290A priority Critical patent/JPH0476870A/ja
Publication of JPH0476870A publication Critical patent/JPH0476870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電源投入直後に確実にヘッドの位置決めが行える電源投
入後のヘッド位置決め方法に関し、電源投入後のヘッド
の位置付けを確実に行わせると共に、効率の良い外周側
の領域をデータ領域に割当てられるようにすることを目
的とし、ヘッドの位置を示すサーボ情報を記録したサー
ボ面から読取ったサーボ情報を用いてシーク制御を行う
ディスク装置において、電源を投入した時、ヘッドを内
周側に移動させて、該ヘッドがデータの記録されるデー
タ領域を逸脱したことを示すパターンの記録された第1
のインナガードハンドに入り、該第1のインナガードハ
ンドを通過して、第2のインナガードハンドに入った時
、該ヘッドの移動方向を反転させ、再び該ヘッドが読取
る該第1のインナガートバンドを示すパターンが読取れ
なくなった時、ファイン制御を行うことにより、該デー
タ領域の基準となるシリンダに該ヘッドを位置付けする
構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はサーボ面のサーボ情報に基づき、ヘッドの位置
決めを行うディスク装置に係り、特に電源投入直後に確
実にヘッドの位置決めが行える電源投入後のヘッド位置
決め方法に関する。
磁気ディスク装置では、電源が切断されている時、ヘッ
ドが磁気ディスクに接触する領域が定まっており、通常
磁気ディスクの最内周側に設けられたイレーズ領域に位
置付けされている。
これは、磁気ディスク装置の電源投入時と切断時には、
磁気ディスクが回転している時風圧で浮上しているヘッ
ドが磁気ディスク面と接触してこするため、この領域を
イレーズ領域として、電源切断時には強制的に、このイ
レーズ領域にヘッドを位置付けしているためである。
しかし、このイレーズ領域はサーボ情報が記録されてい
ないため、電源投入直後には、ヘッドを所定のシリンダ
位置に位置付けさせ、この所定のシリンダ位置を基準と
して目的シリンダにヘッドを位置付けするシーク制御を
行っている。
従って、電源投入直後に、この所定のシリンダ位置にヘ
ッドを位置付けすることに失敗すると、以後のシーク制
御が不可能となるため、確実にヘッドの位置付けが行え
る必要がある。
〔従来の技術] 第5図は従来のサーボ面の一例を説明する図である。
複数の円板で構成される磁気ディスクは、複数の記録面
の一つにサーボ情報を記録して、サーボ面として使用し
ている。そして、サーボ面に対向するサーボヘンドがサ
ーボ情報を読取り、このサーボ情報に基づき、サーボ制
御回路の制御によって駆動されるモータがキャリッジを
移動させることで、データ面に対向するデータヘッドが
目的のシリンダに位置付けされ、データの書込み/読出
しを行う。
従来のサーボ面は、第5図に示す如く、イレーズ領域1
、インナガートバンド2、データ領域3、アウタガード
パント4、アウタガードハンド5が設けられている。
イレーズ領域1は、電源切断時にヘッドが位置付けされ
る領域で、インナガートバンド2は、磁気ディスクの内
周側であることを示すパターンが記録されており、デー
タ領域3は、データヘッドがデータの書込み/読出しを
行う領域で、シリンダの位置を示すサーボ情報が記録さ
れており、アウタガートバンド4は、磁気ディスクの第
1の外周側であることを示すパターンが記録されており
、アウタガートバンド5は、磁気ディスクの第2の外周
側であることを示すパターンが記録されている。そして
、データ領域3の最外周側にデータ領域3の始まりを示
す0番のシリンダ6が設けられている。
第6図は従来のサーボ制御回路の動作を説明するフロー
チャートである。
電源が投入されると、ステップ■において、定速度(v
l)で外周側にヘッドを移動させる。そして、ステップ
■でアウタガートバンド4を検出したか調べ、アウタガ
ートバンド4を示すパターンが検出されるまで、ヘッド
を一定速度(Vl)で移動させる。
アウタガートバンド4が検出されると、ステップ■で移
動速度を低下させ、速度(Vl)より遅い一定速度(v
2)でヘッドを外周側に移動させる。そして、ステップ
■でアウタガートバンド5を検出したか調べ、アウタガ
ードハンド5を示すパターンが検出されるまで、ヘッド
を一定速度(v2)で移動させる。
アウタガードハンド5が検出されると、ステップ■でヘ
ッドの移動方向を反転させ、ステップ■で速度(v2)
より遅い一定速度(v3)で内周側にヘッドを移動させ
る。そして、ステップ■でアウタガードハンド4を検出
したか調べ、アウタガードハンド4を示すパターンが検
出されている間、ヘッドを一定速度(v3)で内周側に
移動させる。
そして、ステップ■でアウタガートバンド4を示すパタ
ーンが検出されなくなると、ステップ■でファイン制御
に移行し、0番シリンダ6を追従させる。
〔発明が解決しようとする課題] 上記の如く、従来はヘッドを内周側から外周側に移動さ
せ、外周側に設けたアウタガートバンド4と5によって
、ヘッドの位置を認識し、シーク制御の基準位置となる
0番シリンダ6にヘッドを位置付けしている。
ところで、ヘッドを移動させるキャリッジや、このキャ
リッジを駆動するモータの構成等によって、ヘッドが外
周側に移動すると、例えば、ボイスコイルモータのコイ
ルに接続されるリード線の歪みや、キャリッジのアーム
に磁気ディスクの回転に伴う空気流が当たる等の原因で
、内周側に戻そうとする外力が大きくなるものがある。
このような外力が加わると、ヘッドを0番シリンダ6に
位置付けすることに失敗することがあるという問題があ
る。
又、磁気ディスクは外周側の周速が内周側より速いため
、データの書込み/読出しの効率が良いが、外周側に二
つのアウタガートバンドを設けているため、効率の良い
外周側領域をデータ領域3に割当てることが出来ず、利
用されていないという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、外力の小さい内周側
でヘッドの位置付けを行わせることにより、電源投入後
のヘッドの位置付けを確実に行わせると共に、効率の良
い外周側の領域をデータ領域に割当てられるようにする
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するプロンク図で、第2図
は本発明のサーボ面を説明する図である。
を源が投入されると、スピンドルモータ12が回転を開
始し、サーボ面11が回転するとサーボ面11の第2図
に示すイレーズ領域1に接触していたヘッド10が浮上
する。サーボ制御手段7はヘッド10が浮上すると、モ
ータ8を駆動してキャリッジ9を移動させ、ヘッド10
をサーボ面11の内周側から外周側へ所定の時間移動さ
せる。
サーボ面11の構成は、第2図に示す如く、最内周側か
ら電源切断時にヘッドが位置付けされるイレーズ領域1
と、このイレーズ領域1の外周側に隣接して、ヘッド1
0がデータを記録するデータ領域3を逸脱したことを示
すパターンの記録された第2のインナガートバンド14
と、この第2のインナガードハンド14の外周側に隣接
して第1のインナガートバンド13と、この第1のイン
ナガートバンド13の外周側に隣接してデータを記録す
るデータ領域3と、このデータ領域3の外周側に隣接し
てヘッドlOがデータ領域3を逸脱したことを示すパタ
ーンの記録されたアウタガートバンド16が設けられて
いる。
サーボ制御手段7は、所定の時間が経過すると、モータ
8を駆動して、ヘッド10の移動方向を反転させて内周
側に移動させる。そして、ヘッド10が第1のインナガ
ートバンド13に入り、この第1のインナガートバンド
13から読取るパターンによって、サーボ制御手段7は
ヘッド10が第1のインナガートバンド13を移動中で
あることを認識する。
サーボ制御手段7は第2のインナガートバンド14にヘ
ッド10が入り、第2のインナガートバンド14のパタ
ーンを読取ることで、ヘッド10が第2のインナガート
バンド14に入ったことを認識すると、モータ8を駆動
してヘッド10の移動方向を反転させ、再び外周方向に
移動させる。
そして、再びヘッド10が読取る第1のインナガードハ
ンド13のパターンが読取れな(なると、ファイン制御
を行うことで、データ領域3の基準となるシリンダ番号
が最大のシリンダ15にヘッド10を位置付けする。
(作用〕 上記の如く構成することにより、外力の小さい内周側の
基準となるシリンダ15にヘッド10を位置付けするた
め、確実に電源投入後のヘッド位置付けを行うことが可
能となり、且つ、データ領域3にデータの書込み/続出
しに有利な外周側の領域を割当てることが出来る。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
プロセッサ18は電源が投入されると、ROM17に格
納されているプログラムを読出して動作し、タイマ19
を起動させる。そして、第2図に示すイレーズ領域1に
位置付けされているへ・ンド10を外周側に移動させる
ため、D/A変換回路20にディジタル値で移動信号を
送出する。
D/A変換回路20は、この移動信号をディジタル値に
対応したアナログ値に変換して電力増幅器21に送出し
、電力増幅器21は与えられたアナログ値に対応する電
流をボイスコイルモータ22に供給する。
ボイスコイルモータ22は電力増幅器21が供給する電
流に対応する速度でキャリッジ9を移動させるため、キ
ャリッジ9のアームに取付けられたヘッドIOは外周側
に移動する。
従って、第2図に示すインナガートバンド1314に記
録されているパターン及びデータ領域3に記録されてい
るサーボ情報は、ヘッド10の移動に伴って読取られ、
復調回路23に送出される。
そして、これらのパターンやサーボ情報は復調回路23
によって復調され、パターンはガートバンド検出回路2
5に送出されてインナガートバンドI3又は14である
ことが検出され、サーボ情報は位置信号となってA/D
変換回路24に送出される。
A/D変換回路24はアナログ値の位置信号をディジタ
ル値の位置信号に変換してプロセッサ1Bに送出する。
プロセッサ18は、この位置信号に基づき、ヘッド10
を一定速度(v4)で外周側に移動させるために必要な
速度制御量を算出し、D/A変換回路20に送出する。
従って前記の如く、電力増幅器21がボイスコイルモー
タ22に電流を供給し、ボイスコイルモータ22はキャ
リッジ9を駆動するため、ヘッド10が移動を継続する
が、この移動速度はプロセッサ18にフィードバックさ
れて一定速度(ν4)となるように制御される。
プロセッサ18はタイマ19が設定された時間(ヘッド
10がイレーズ領域1から移動してデータ領域3内に存
在し、アウタガートバンド16には到達しないような時
間)を計数して割込みを発注すると、ヘッド10を内周
側に一定速度(v5)で移動させる信号をD/A変換回
路20に送出し、D/A変換回路20は電力増幅器21
に、それまでと逆方向に流れる電流をボイスコイルモー
タ22に送出させる。従って、キャリッジ9はヘッド1
0の移動方向を反転させて内周方向に移動させる。
ガートバンド検出回路25は、ヘッド10が第2図に示
すインナガードハンド13内に入り、インナガードハン
ド13に記録されたパターンを読取ると、プロセッサ1
8にヘッド10がインナガートバンド13内を通過中で
あることを通知するため、プロセッサ18はD/A変換
回路20にヘッド10の移動速度が速度(v5)より遅
い一定速度(v6)となるように速度制御量を算出して
送出する。
ヘッド10がインナガートバンド14内に入り、インナ
ガートバンド14に記録されたパターンを読取ると、プ
ロセッサ18はガードハンド検出回路25からの通知に
より、再びヘッド10を外周方向に移動させる信号をD
/A変換回路20に送出する。
そして、プロセッサ18はヘッド10の移動速度を速度
(v6)より遅い一定速度(V7)として、ヘッド10
を外周側に移動させ、ガードハンド検出回路25が送出
するインナガードハンド13のパターンを監視する。
ヘッド10はインナガードハンド14から再びインナガ
ートバンド13内に入ると、インナガードハンド13を
示すパターンを読取り、復調回路23を経てガードハン
ド検出回路25に送出するが、インナガートバンド13
からデータ領域3に入りシリンダ15の位置に到達する
と、インナガードハンド13を示すパターンが検出され
なくなる。
ここで、プロセッサ18はコアース制御をファイン制御
に切替え、シリンダ15の中心からのヘッド10の位置
ずれを補正するディジタル値をD/A変換回路20に送
出する6 第4図は第3図の動作を説明するフローチャートである
電源が投入されると、プロセッサ18はステップ[相]
でタイマ19を起動する。そして、ステップ■で前記の
如く、一定速度(v4)で外周側ムこハンド10を移動
させ、ステップ@で所定の時間が経過したか調べる。即
ち、タイマ19からの割込みがあるか調べ、割込みがな
ければ、ステップ■の処理に戻り、割込みが発生すると
、ステップ■でヘッド10の移動方向を内周側に反転さ
せる。
そして、ステップ[相]で一定速度(v5)で内周側に
ヘッド10を移動させ、ステップ■でインナガードハン
ド13を検出したか調べ、インナガードハンド13が検
出されなければ、ステップ[相]の処理に戻り、インナ
ガードハンド13が検出されると、ステップ■の処理に
移行し、速度(v5)より遅い一定速度(v6)でヘッ
ド10を内周側に移動させる。
そして、ステップ■でインナガートバンド14が検出さ
れたか調べ、検出されなければステップ■の処理に戻り
、インナガートバンド14が検出されると、ステップ■
でヘッド10の移動方向を外周方向に反転させる。
そして、ステップ[株]で速度(v6)より遅い一定速
度(v7)でヘッド10を外周側に移動させ、ステップ
[相]でインナガードハンド13が検出されるか調べ、
検出される間はステップ■の処理に戻り、検出されなく
なるとステップ0でファイン制御に移行する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は磁気ディスクの外周側でヘ
ッドに作用する外力が大きい場合、外力の小さい内周側
でヘッドの位置決めを行うことが可能となるため、電源
投入後に安定したヘッドの位置決めを行わせることが出
来る。
又、外周側に設けられるアウタガードハンドの領域を小
さくすることが可能なため、データの書込み/続出しに
有利な外周側の領域をデータ領域とすることが出来る。
又更に、ヘッドをデータ領域から反転させ、内周側のデ
ータ領域の基準位置にヘッドを位置付けするため、ヘッ
ドを最外周側まで移動させる必要が無く、を源投入後の
ヘッド位置付けに必要な時間を短縮することが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明のサーボ面を説明する図、第3図は本発明の一実
施例を示す回路のブロック図、 第4図は第3図の動作を説明するフローチャート、第5
図は従来のサーボ面の一例を説明する図、第6図は従来
のサーボ制御回路の動作を説明するフローチャートであ
る。 図において、 lはイレーズ領域、 2、13.14はインナガードハンド、3はデータ領域
、 4.5.16はアウタガートバンド、 6.15はシリンダ、   7はサーボ制御手段、8は
モータ、     9はキャリッジ、10はヘッド、 
    11はサーボ面、12はスピンドルモータ、 17はROM、     18はプロセッサ、19はタ
イマ、     20はD/A変換回路、21は電力増
幅器、  22はボイスコイルモータ、23は復調回路
、   24はA/D変換回路、25はガードハンド検
出回路である。 $発明の源狸乏説明するフ゛口、77図第1図 第42 征ヌのサーボ面の一別ふ屍明す口図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヘッド(10)の位置を示すサーボ情報を記録した
    サーボ面(11)から読取ったサーボ情報を用いてシー
    ク制御を行うディスク装置において、 電源を投入した時、ヘッド(10)を内周側に移動させ
    て、該ヘッド(10)がデータの記録されるデータ領域
    (3)を逸脱したことを示すパターンの記録された第1
    のインナガードバンド(13)に入り、該第1のインナ
    ガードバンド(13)を通過して、第2のインナガード
    バンド(14)に入った時、該ヘッド(10)の移動方
    向を反転させ、再び該ヘッド(10)が読取る該第1の
    インナガードバンド(13)を示すパターンが読取れな
    くなった時、ファイン制御を行うことにより、該データ
    領域(3)の基準となるシリンダ(15)に該ヘッド(
    10)を位置付けすることを特徴とする電源投入後のヘ
    ッド位置決め方法。 2)上記ディスク装置において、 前記サーボ面(11)に、最内周側から電源切断時にヘ
    ッド(10)が位置付けされるイレーズ領域(1)と、
    該イレーズ領域(1)の外周側に隣接して、ヘッド(1
    0)がデータを記録するデータ領域(3)を逸脱したこ
    とを示すパターンの記録された第2のインナガードバン
    ド(14)と、該第2のインナガードバンド(14)の
    外周側に隣接して第1のインナガードバンド(13)と
    、該第1のインナガードバンド(13)の外周側に隣接
    してデータを記録するデータ領域(3)と、該データ領
    域(3)の外周側に隣接してヘッド(10)がデータ領
    域(3)を逸脱したことを示すパターンの記録されたア
    ウタガードバンド(16)を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の電源投入後のヘッド位置決め方法。
JP19181290A 1990-07-18 1990-07-18 電源投入後のヘッド位置決め方法 Pending JPH0476870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181290A JPH0476870A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電源投入後のヘッド位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181290A JPH0476870A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電源投入後のヘッド位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476870A true JPH0476870A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16280937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19181290A Pending JPH0476870A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電源投入後のヘッド位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476870A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63876A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Fujitsu Ltd シ−ク制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63876A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Fujitsu Ltd シ−ク制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131367A (ja) データ記録及び/又は再生装置、並びにディスク状記録媒体
EP1267331A3 (en) Method and apparatus for controlling magnetic disk drive
JP2002298307A (ja) データ記憶装置、書き込み電流制御回路および書き込み電流の制御方法
JP2003151229A (ja) ディスク・ドライブ装置、アクチュエータの制御装置、ハード・ディスク・ドライブおよびディスク・ドライブ装置の制御方法
US6483654B2 (en) Disk drive recording apparatus having actuator arm with dual heads and head switching control method
JPH0476870A (ja) 電源投入後のヘッド位置決め方法
US6747832B2 (en) Disk apparatus and head position control method
US6128154A (en) Servo control method for a high capacity hard disk drive
JP2001067765A (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
US5295026A (en) Magnetic disk drive
RU96116857A (ru) Дисковый носитель записи, устройство записи и/или считывания информации с носителя записи
JPH05174516A (ja) 記録媒体およびこの記録媒体を用いた磁気ディスク装置
KR100233673B1 (ko) 데이타섹터 디펙방지방법
JP2507303B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め方法
JP3942932B2 (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置
KR0183294B1 (ko) 전력소비를 감소시키기 위한 스핀들 모터 제어방법
KR19980020118A (ko) 하드 디스크 드라이브의 신뢰성 향상을 위한 메인턴언스영역 가변방법
JPH04241276A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04370589A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0520602A (ja) 磁気デイスク記憶装置
JPH0485769A (ja) 電力節減状態からの復帰時間短縮方法
JPH0652644A (ja) 磁気ディスク装置
JP2003045132A (ja) ディスク記憶媒体及び同媒体を備えたディスク記憶装置
JPH01150218A (ja) フレキシブルディスク装置のサーボ情報書込み回路
JPH027278A (ja) デイスク駆動装置